トップページdevelop
58コメント64KB

【五輪招致】広島市【球場跡地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112010/06/03(木) 11:25:29ID:mR2qp1sV
市長の独壇場
そこに民意はあるのか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/03(木) 17:38:49ID:tfUYgUSx
旧市民球場跡のイメージ図はなんなんだ?
商工会議所が良い目を見るだけじゃないか
PLはそのまんまだし意味がわからん
0003名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/03(木) 19:40:02ID:b8G8XZOZ
>>1
グーグルマップやヤフー地図もいいけど、
このwiki世界地図で見たら広島の街の広さと幹線道路凄いな、これ

http://www.openstreetmap.org/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/04(金) 10:08:47ID:SjQci7cl
アストラムライン使えねー
0005名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/04(金) 10:27:19ID:X7Ck2XmV
前スレ(新サーバー移行後)

広島市都市再開発総合情報スレ☆Part2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268158953/
広島市の今後の都市開発について
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/develop/1269341069/

今度こそはちゃんと伸びるかな?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/05(土) 13:10:24ID:cfJ1H/vM
【Bブロック、Cブロック、二葉の里、ボールパークタウン以外の開発事業】

・西広島バイパスの都心部高架延長事業
 2011年度まで凍結で2012年度から果たして本当に事業再開するのであろうか?
 ちなみに延伸部分は平野町までであるが、出来れば延伸部分も既存箇所のように完全4車線でやってほしい
 欲を言えば、黄金橋まで延伸し、大正交差点まである盛土高架道路および都市高速2号線とも接続してほしい
 この高架事業は、現在の新広島バイパス(現国道2号線)上に、西広島バイパスの高架として建設するというなんとも複雑な構想
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHU-SHIKOKU/nishi-hiroshima/nishi-hiroshima.html

・石内東商業団地開発:広島電鉄
 このPDFの33ページを見ると、いかに西風新都が巨大な複合団地かが分かる。
 そして、広電が2010年度末から開始する石内東商業団地。
 もともとアストラムライン環状化が想定されての団地なのだが、凍結状態である為、団地のコンセプトを住宅地オンリーから
 物流、商業、団地の複合団地になる予定。
 ここまで西風新都が大きくなっている現在、都市高速4号線を走る都市間バスだけでは無く、Aシティやこころにも駅を配置し、
 アストラムラインは環状化するべきである。
 そうすることにより、西風新都は名実ともに副都心となり計画人口を超え更に人口が爆発的に伸びると思う。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1232703715087/files/jiltukei-4.pdf

・白島新駅(アストラムラインとJRの結節点駅)
・東部立体交差事業(JR向洋駅〜JR矢野駅までを完全高架にする事業。平行してJR向洋駅および駅周辺の大開発あり。)
・広島駅新幹線口開発(商業施設大幅拡張、巨大ペデストリアンデッキ建設(先行して商業棟とホテル棟を接続)
・広島駅南北自由通路(南口と新幹線口を結ぶ巨大自由通路建設。それに伴ない橋上駅舎化)
・広島電鉄駅前大橋路線変更(猿候橋から駅前大橋へ路線を変更し南口広場もレイアウト変更)
・東広島バイパス・安芸バイパス(これが完成すれば、西広島バイパスー新広島バイパスー東広島バイパスー安芸バイパスー西条バイパスとなる)
・都市高速環状化および南道路(都市高速3号線、5号線、東部線U期、南北線)
0007名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/07(月) 10:09:29ID:m4XPeNDH
鉄道に関する開発事業が結構多いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています