金沢VSさいたま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 12:17:56ID:bk0CHHguttp://naka-sta.main.jp/ryokoki/060313/picture/2006-03-13_027.JPG
ttp://www.stij.org/column/img/om020100.jpg
駅前
ttp://da-kura.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ce5/da-kura/E382B3E38394E383BC20EFBD9E20E98791E6B2A220021-472e1.jpg
ttp://www.konoie.net/archives/images/2007/20070408_0521.jpg
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 16:31:57ID:ut5D1WDO0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 18:52:32ID:QFPerwRR0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 20:33:02ID:hmR+Vn/S0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 03:44:23ID:Tv4aq0VZ100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)←
10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、
【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11
10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3
【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 01:15:45ID:tb8NnVhThttp://www.youtube.com/watch?v=FZgUULEAK8w&feature=fvsr
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 08:39:43ID:cN4+oGtl金沢駅のほうが大宮より都会ですな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 09:59:17ID:1OGrNxV3Q:金沢市は都会なの?
A:新潟市でさえ政令指定都市になのに、金沢は北陸のローカル都市です。
Q:金沢市は北陸の拠点なの?
A:確かに北陸の拠点都市ですが、人口は千葉県船橋市以下です。人口密度は船橋に遠く及びません。
また北陸電力や北陸銀行などの本社はお隣の富山にあり、絶対的な拠点性はありません。
Q:金沢に新幹線はあるの?
A:数年後に出来ますが、JRの在来線が経営分離され、JRの在来線が石川県から無くなります。
Q:なぜJRから経営分離されるの?
A:赤字に転落する平行在来線の面倒見るから、オラの町にも新幹線をひいてくださいと国に哀願して造ってもらったからです。
Q:金沢駅は埼玉県の大宮駅より大きいの?
A: 北陸から出たことの無い金沢人の妄想です。
Q: 金沢駅前って栄えているの?
A: 駅前にイオン系列のショッピングセンターしかありません。
ベットタウンとはいえ、マルイや高島屋、ルミネ、ロフトなどが集積する大宮駅より寂れています。
そもそも金沢駅の一日の乗車人員は取手駅レベルです。
Q:金沢の公共交通機関は?
A:典型的なマイカー依存型都市で一応市内にはバスが走ってます。
ガイドウエイバスなどではなく、単なるバスです。
あと、いつ廃止されるか分からない私鉄もあります。
その私鉄には京王や東急の中古車両が走ってます。
Q: 加賀100万石ってそんなにすごいの?
A:農民が米の収穫高を自慢しているに過ぎません。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 12:21:24ID:PhEK8Kwg金沢は香林坊に行けば109や大和があるぞ
大宮のあんなボロ高島屋や東限定の商業店ルミネなんて自慢になるの?
まぁ二つの街を歩いた俺の感想は金沢のほうが上だな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 12:52:18ID:oqRN9pgb金沢人必至だね。
大和?なにそれ?田舎の商業施設?
ヨドバシやビックのHP見ても金沢に無いけど、どーせヤマダとコジマくらいしか無いんだろ?笑
んで、そのヤマトと109の他に何あるの?www
新潟ですら伊勢丹とヨドバシあるけど?んで仮に金沢が都会だとして、何で政令指定都市なれないの?何で地下鉄もモノレールも無いの?何で民鉄が中古車走らせてるの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 15:05:36ID:Z+Og5eOM00129
2010/05/27(木) 16:10:14ID:vQLtqP1v俺金沢人じゃないんだがww
埼玉と金沢に大学の友達がいて両方いったことあるだけだ
新潟なんていったことないから知らんわ、埼玉関係ないだろww
大宮なんかより、よっぽど金沢の方がいい町だったよ
他にも近江町いちば館とか名鉄のでっかいデパートもあった気がする
香林坊付近
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_afaf.html
大宮なんかより、はるかに素晴らしいと思うが
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 16:57:28ID:PaXXtjuW一昨年から仕事で金沢来てるけど、郊外型大型SC進出で市内空洞化してるマイカー依存型の典型的な田舎都市。
片町、ここ10年で約1000件の店無くなったと数日前の北国新聞に出てた。
今後少子高齢化で更に寂れるのは確実だろうな。
一昨年、セブンイレブンがやっと北陸に進出。金沢市内のセブンイレブン駐車場大渋滞。笑
人の主観は千差万別。どこが素晴らしいのか具体的に書いてくれないか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 18:41:34ID:k11bLlV2関東に昔からあるコンビニだから何も感じないと思うけど
金沢にない店がきたら最初は安く売ってるし、物珍しいから渋滞するのはごく普通のこと。
2年もたってるなら今なんてもう珍しくもなくなって渋滞してないだろ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 18:56:13ID:Z+Og5eOMおいおい。
1000店なくなったままなら半分以上の店なくなるだろ(笑)
飲み屋なんて10年で半分の店は潰れる
歓楽街なんてそんなもんだ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/28(金) 21:44:10ID:QAmTajFI金沢の山田は格が違う
本店やぞい
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 15:02:53ID:QES+MKNehttp://www39.atwiki.jp/kanazawa01/pages/13.html
0018南沢木綿子 ◆GS8ToRVf4I3N
2010/06/25(金) 12:01:42ID:w9B1XrRt( ・∀・) ほー それで
( : )
し─J
0019ヲタ
2010/07/02(金) 11:41:46ID:O5s/j9LMフォーラスとかいう癌のせいでマチ死ぬし。
弱小ショップはゴミしか売ってないし。
ラブロが死んでからかなり薄くなった。
ベルゼル(笑)はとらあなの足元にも及ばないし。
糞WCも工大前に逃げてしまったし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています