横浜・川崎・さいたま・千葉・相模原は東京があるおかげで
人口が異常に激増しただけの
ただのベッドタウンなので政令指定都市から格下げで良し。
その証拠に昼夜人口の差が激しすぎるし、
都市雇用圏すら持ってないなんちゃって都市。
まあ都市雇用圏(単なる通勤圏の数字)は、
数え方がインチキだがね。
都道府県によっては、沢山の都市雇用圏を持つ地区がある都道府県があるので
通勤拠点が分散して都市雇用圏の数値が小さくなるところもあれば、
その都道府県内に通勤拠点が一つしかないと
どんなに弱小な都市でも都市雇用圏の数値が上がるという代物。