政令市の称号を安売りしすぎ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/06(火) 02:08:12ID:BqrmuW3G政令市は札幌仙台川崎横浜名古屋京都大阪神戸広島北九州福岡だけでいいよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 00:39:17ID:6BjkH7rr事業所数
1 東 京 都 区 部 557,107
2 大 阪 市 201,462
3 名 古 屋 市 130,013
4 横 浜 市 109,632
5 京 都 市 78,333
6 札 幌 市 74,191
7 神 戸 市 72,788
8 福 岡 市 70,359
9 広 島 市 55,195
10 北 九 州 市 47,238
11 仙 台 市 46,959
12 さ い た ま 市 40,403
13 川 崎 市 40,260
14 新 潟 市 38,887
15 静 岡 市 38,771
16 浜 松 市 37,194
17 堺 市 29,978
18 千 葉 市 28,174
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 01:18:20ID:pBY5ibJk特別区だからさ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 08:31:16ID:cxVv1obL0210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 20:36:11ID:6BjkH7rr@《東京合計》・・304.1km
A【大阪市営】・・129.9km
B【名古屋市営】・89.1km
C【横浜市営】・・53.5km
D【札幌市営】・・48.0km
E【京都市営】・・31.2km
F【神戸市営】・・30.6km
G【福岡市】・・・29.8km
H【仙台市】・・・14.8km
◇一日平均輸送人員からみた営業実績によるランキング◇
@《東京合計》・・約784.5万人
A【大阪市営】・・約227.7万人
B【名古屋市営】・約114.9万人
C【札幌市営】・・約57万人
D【横浜市営】・・約45.9万人
E【福岡市】・・・約32.3万人
F【京都市】・・・約31.5万人
G【神戸市営】・・約30.3万人
H【仙台市】・・・約16.1万人
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 20:48:43ID:6BjkH7rr◇総営業距離からみた営業規模によるランキング◇
C【横浜市】・・53.5km
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/sub/img/rosen/rosenzu.gif
D【札幌市】・・48.0km
http://www.city.sapporo.jp/st/routemap-timetable/rosenzu.jpg
E【京都市営】・・31.2km
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000008/8995/metro_map20080116.gif
F【神戸市】・・30.6km
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/subway/img/japanese.jpg
G【福岡市】・・・29.8km
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/eki/img/routemap.gif
◇一日平均輸送人員からみた営業実績によるランキング◇
C【札幌市】・・約57万人
D【横浜市】・・約45.9万人
E【福岡市】・・・約32.3万人
F【京都市】・・・約31.5万人
G【神戸市】・・約30.3万人
http://www.jametro.or.jp/nihon_t/menu.html
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 03:20:39ID:R9+cMR2o新幹線であっという間に通り過ぎて、
気が付いたら鉄橋渡ってトンネルに入ってしまうんだよなw
業務中心街なんて10秒で通り過ぎるから静岡の存在に気付かないんだよなw
「あれ?静岡って、いつ通ったっけ?」てな感じなんだよなw
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 10:17:09ID:G6rfaeR40214名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 02:47:01ID:IALOu8im札幌 574,344,150
福岡 505,316,920
広島 260,588,166
仙台 244,895,720
※>>206のデータは2008年の乗車人員のデータ。
乗降人員=乗車人員*2として算出
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 11:30:40ID:ljkb7HSW0216名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 19:17:18ID:1OeMAubf静岡、好きになりました。
おっこちそうな橋、この秘境感、いい。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 04:39:34ID:SYdzvZ+K静岡は中心街が小さい。
岡山は中心街がスカスカ。
新潟も中心街の密度がいまいちだが、
岡山よりマシなレベルで大きい。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 05:51:31ID:Pl5DPOCD0219名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 09:36:03ID:R6K3X3Gt0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 14:03:20ID:sq7zGZHY北九州市は昔から衰退しまくりだけど
いまだに新興政令指定都市よりやや格上なのはさすがだな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 19:24:15ID:R6K3X3Gt0222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 07:47:07ID:Rsna2nMa0223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 09:35:00ID:onBe+mlo0224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 15:52:51ID:qTtF0e+00225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 16:20:55ID:BfC7zA3e繁華街もショボいし遊ぶところも少ない
■Yahoo!グルメ 飲食店 2010,12,08
名古屋市 14549
横浜市 11108
福岡市 8531
札幌市 8003 ←名古屋の4倍近い面積www
■市内鉄道駅数
名古屋 160駅(来年3月からは164駅)
横浜市 147駅
福岡市 73駅
札幌市 72駅 ←名古屋の4倍近い面積www
■市域面積
札幌市 1121km2 ←面積で人口を稼いでいるど田舎w
横浜市 437km2
福岡市 341km2
名古屋 326km2
結論
札幌は無駄に広いだけ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 18:09:43ID:AC50lThr市街地(DID):北九州>新潟だけど、
業務中心街(CBD):新潟>北九州
卸・小売商業総販売額:新潟>北九州
何を基準にするかで違ってくる。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 21:43:26ID:Rsna2nMa0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 00:40:42ID:FAxxdMGS札幌
2,733億円 大通駅周辺(三越・丸井今井など)
2,346億円 札駅周辺(JRタワー・東急など)
東京
1兆1,885億円 新宿駅周辺(伊勢丹・京王など)
6,201億円 銀座駅・有楽町駅周辺(松屋・西武など)
5,726億円 池袋駅周辺(東武・西武など)
5,187億円 日本橋駅・三越前駅周辺(高島屋・三越など)
4,664億円 渋谷駅周辺(東急・西武など)
3,124億円 上野駅・御徒町駅周辺(松坂屋・アブアブなど)
1,825億円 東京駅周辺(大丸など)
2,110億円 吉祥寺駅周辺(伊勢丹・東急など)
4,667億円 栄駅周辺(松坂屋・三越など)
2,972億円 名駅周辺(セントラルタワーズ・名鉄など)
京都
3,334億円 河原町駅周辺(高島屋・大丸など)
1,517億円 京都駅周辺(京都駅ビル・伊勢丹など)
大阪
7,508億円 梅田駅周辺(阪急・阪神など)
5,618億円 難波駅・心斎橋駅周辺(高島屋・そごうなど)
2,063億円 天王寺駅・阿倍野橋駅周辺(近鉄・天王寺ミオなど)
神戸
3,695億円 三ノ宮駅・元町駅周辺(大丸・そごうなど)
福岡
3,685億円 天神駅周辺(岩田屋・三越など)
1,380億円 中洲・博多駅周辺(博多駅交通センター・旧井筒屋など)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 02:53:42ID:hkZSKQNY0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 09:46:22ID:JnZaH42f0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 09:00:24ID:koLlEigw0232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 09:58:31ID:ctr2WIWj0233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 08:11:18ID:ZokTKbjJ0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 00:34:35ID:LMXn8qC90235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 22:20:42ID:X+qNGZ2e0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/07(月) 02:48:38ID:D20FZJ2u0237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/07(月) 07:38:12ID:g7Aqu2ls0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 17:21:51ID:m9EpJXsp人口が異常に激増しただけの
ただのベッドタウンなので政令指定都市から格下げで良し。
その証拠に昼夜人口の差が激しすぎるし、
都市雇用圏すら持ってないなんちゃって都市。
まあ都市雇用圏(単なる通勤圏の数字)は、
数え方がインチキだがね。
都道府県によっては、沢山の都市雇用圏を持つ地区がある都道府県があるので
通勤拠点が分散して都市雇用圏の数値が小さくなるところもあれば、
その都道府県内に通勤拠点が一つしかないと
どんなに弱小な都市でも都市雇用圏の数値が上がるという代物。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 19:15:19ID:TBMaVSy8昼間人口でも横浜は大阪に次ぐ多さだし、川崎市もさいたま市も昼間人口100万人越えてる
千葉も90万弱だから特に問題なし
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 20:09:16ID:uWXF/1C/0241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 22:38:44ID:csOPhx4z0242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 00:36:21ID:02c2K3xvお前の好みなどどうでもいい。
確かに大手総合商社や金融機関の立地が少ない、
タワマン自慢だけのベッドタウン政令市は格下げで良いな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 01:00:39ID:BN+9lJS70244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 00:07:57ID:SqrfKy9A↓
>>238
>その証拠に昼夜人口の差が激しすぎるし、
>都市雇用圏すら持ってないなんちゃって都市。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 18:22:07ID:No8Pqa790246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 00:16:19ID:1/hueJlW0247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 20:12:23.63ID:mldTI0rP★都市の経済力 歳入
6位 札幌市 819,967,920
7位 福岡市 748,476,446
9位 広島市 515,594,747
10位 仙台市 403,751,370
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h200601.html
★行財政、経済力、暮らしの質、生活インフラのランキング
5位 札幌市 1617.7
7位 仙台市 1599.1
9位 広島市 1584.2
12位 福岡市 1508.2
ttp://blog78.fc2.com/a/adgjmp/file/20061201091704.jpg
ttp://blog78.fc2.com/a/adgjmp/file/20061201093204.jpg
★日経経済
1位 横浜
2位 大阪
3位 名古屋
4位 札幌
5位 京都
ttp://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/07/a070221.html
ttp://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-seirei-keizai.htm
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 22:17:48.68ID:+g5mKe900249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 11:41:28.07ID:SrITNrd1普通は言わないだろう、横浜駅周辺なんて本当にしょぼいぞ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 22:34:56.25ID:ZZ7Kv7BN政令市=地方でしょ。だから政令市に安売りも何も無いと思う。
地方の中での順位付けは、地方の人々の中では重要なのかな。
恥ずかし気も無く「政令市がああるぜ!」と良く言えるなと、ある種感銘を受けます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 22:37:25.21ID:ZZ7Kv7BN0252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 02:10:00.26ID:6WNEHUcn最近の廃れた北九州でも新潟以下はない
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 02:17:37.33ID:6WNEHUcn北九州市より早期に政令市になった都市は少ないよ
まあ、今は過疎ってるけどな(笑)
新潟とか静岡とか岡山と比べるなよ
広島には負けるが
さいたまとか千葉はちょっと反則政令市だよね、東京おこぼれだから
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 02:24:13.78ID:6WNEHUcn(品川とか反則)
愛知も大阪も京都も岡山も広島もひとつ
上越、東北新幹線はマイナー
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 02:49:07.38ID:6WNEHUcnマジでヤバいんだよ北九州
衰退しまくりなんだよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 05:17:57.19ID:m0QF9W0Cこっちの方が都会だぜ、みたいな事いうやつは
だいたい東京に行くと東京人になったつもりでいる
都会アピールは正直どうでもいいし
別にお前が凄いわけじゃない
そんなに都会が好きなら東京に池
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 07:29:36.06ID:AQyl9BGV0258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 11:18:19.51ID:iD9CqG8c0259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 13:08:51.32ID:6WNEHUcn0260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 15:16:57.38ID:NNPm+4Hp>広島には負けるが
どこかで優越感を味わいたいのは中途半端な都市に共通してるな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/10(木) 13:53:11.93ID:p4RWunvu0262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 03:15:24.37ID:EOurSH5+0263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 13:24:53.60ID:xKbcCFvx繁華街歓楽街駅前どれをとっても岡山ごときが勝てる要素なんて皆無
岡山のそれはマジで鹿児島長崎以下だぞ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 14:13:09.50ID:FKY9dkRH0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 15:19:24.31ID:5jd6IeQO並政令市は横浜・京都・神戸・札幌・福岡
川崎以下はなんの称号もいらんよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 22:41:12.87ID:bvwJeYMl東?
岡山や新潟まで政令市になったのは失敗だと思う。
0268名盤さん
2011/03/14(月) 19:55:35.63ID:crp5BL5i荒らすなよ、地方新興政令市の底辺の田舎者
http://hissi.org/read.php/chiri/20110314/KzhzellFaUcw.html
北陸・信越地方最大、本州日本海側最大、
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
またキムの妄想合併症が始まるといけないから、
合併に関係ない中心街限定で比較するとこうなるぞ。
参考(最新商業データ)
川崎市中心街:2046億円 (川崎駅地区)
新潟市中心街:1989億円 (万代・新潟駅地区、古町地区)
千葉市中心街;1921億円 (千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円 (大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円 (静岡駅地区)
*柏市中心街:1485億円 (柏駅地区)
・
・
・
圏外
キム沢市中心街:?(キム沢駅地区、武蔵が辻、香林坊・片町)
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 03:01:07.47ID:zA6155ll3大衰退政令市
0270名盤さん
2011/03/15(火) 03:31:21.60ID:+cFtDGCEお前の論理では人口増加率=都会度かよ?
ならば、キム沢>>>>>>京都・北九州なのかい?バカ言うなよw
テナント叩き売りもオフィス空質率最悪、衰退キムの現実を見ろよw
金沢市中心街の全景、ショボイ北朝鮮の寒村にしか見えないw
hthttp://blog-imgs-19.fc2.com/r/t/e/rtenkuue/kutyuu2.jpg
金沢市最大の繁華街である竪町w
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
金沢市の最大のメインストリートの百万石大通りw
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/l77.jpg
香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html
現在は郊外にストローされもっと崩壊して悲惨な状況
武蔵ヶ辻のダイエー跡地はいまだに更地のまま放置w
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 04:06:13.23ID:Bjo7m52tその中では堺が一番駄目だろう。
元々の人口が多いとはいえ、ほぼ大阪市の一部みたいなもの。
逆に岡山は都市圏人口では広島と大差ないから有り。
0272名盤さん
2011/03/15(火) 05:20:45.13ID:+cFtDGCE0273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 01:54:10.38ID:Q9AeIawP求心力ないし拠点中枢性も商圏も小さすぎる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 14:29:34.61ID:f966izoqhttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f6/43/ijiminotaro/folder/413709/img_413709_33033034_6?1273379138
キム沢市竪町
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/kamoya/imgs/f/a/fa54ebea.JPG
http://www.realkanazawaestate.jp/blog/wp-content/uploads/2009/12/yaomatu-1.jpg ←リニューアル!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg ←リニューアル!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-02.jpg ←リニューアル!
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/14/63/f0102363_1585936.jpg ←リニューアル!
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg ←リニューアル!
http://lh3.ggpht.com/_aCvsCSbw1Kc/R7-zt8DcYZI/AAAAAAAAAXQ/BlKtHk0mymw/IMG_2008.JPG ←リニューアル!
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG ←リニューアル!
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-aDSCF9787.JPG ←リニューアル!
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 11:00:50.98ID:KSAagHmK堺は平成の大合併以前は非政令市では一番人口多かった(政令市になった頃の千葉と同じくらい)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 17:08:46.09ID:+B+OX2aQ堺市80万人
千葉市75万人
仙台市67万人
なんて時代があった。
さらに高度経済成長時代は広島よりも多かった。
てか堺市は大阪市に合併されろ。
その方が実態に合っている。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/24(木) 01:15:33.46ID:r99g7UNC0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/24(木) 02:23:46.40ID:5yCLpfae周辺自治体と生活圏が一致して拡大していくのと、
違う生活圏同士が無理やり対等合併するのとは違う。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/24(木) 02:29:34.65ID:AoVjCnZ0幌台島岡 潟沢岡松山山 九本崎児覇
◎××◎ ◎××○×○ ××××× オークラ系
◎××◎ ◎○×◎×× ×◎××× ニューオータニ系
×××◎ ×◎×××× ××××◎ 都ホテル系
××◎× ×××××× ◎×××× リーガロイヤル
◎○○◎ ◎◎××○◎ ×◎○×◎ JAL系
◎×◎◎ ○◎××◎◎ ×◎◎×◎ ANA系
◎××× ×××××× ××××× シェラトン
◎×◎× △×○○×× ◎◎××× プリンス系
××○○ ××××○○ ○×××× 阪急系
◎××◎ ×××××× ××◎×◎ その他外資系
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/24(木) 02:36:07.91ID:AoVjCnZ011,930人/km2 大阪市 【大阪府】 265万人 ÷ 222km2
9,743人/km2 川崎市 【神奈川】 139万人 ÷ 143km2
8,348人/km2 横浜市 【神奈川】 365万人 ÷ 437km2
6,885人/km2 名古屋 【愛知県】 225万人 ÷ 326km2
5,574人/km2 堺 市 【大阪府】 84万人 ÷ 150km2
5,521人/km2 さいたま 【埼玉県】 120万人 ÷ 217km2
4,217人/km2 福岡市 【福岡県】 144万人 ÷ 341km2
3,481人/km2 千葉市 【千葉県】 95万人 ÷ 272km2
2,776人/km2 神戸市 【兵庫県】 153万人 ÷ 552km2
2,157人/km2 相模原 【神奈川】 71万人 ÷ 329km2
2,020人/km2 北九州 【福岡県】 98万人 ÷ 488km2
1,872人/km2 熊本市 【熊本県】 73万人 ÷ 390km2
1,772人/km2 京都市 【京都府】 147万人 ÷ 828km2
1,693人/km2 札幌市 【北海道】 190万人 ÷ 1121km2
1,316人/km2 仙台市 【宮城県】 103万人 ÷ 784km2
1,289人/km2 広島市 【広島県】 117万人 ÷ 905km2
1,118人/km2 新潟市 【新潟県】 81万人 ÷ 726km2
889人/km2 岡山市 【岡山県】 70万人 ÷ 790km2
538人/km2 浜松市 【静岡県】 81万人 ÷ 1511km2
509人/km2 静岡市 【静岡県】 72万人 ÷ 1412km2
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/24(木) 10:35:18.02ID:8NzxukUOしかしネックは沖縄県の人口の8割以上が那覇都市圏
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/24(木) 23:06:14.30ID:wJ5yFGWL0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/25(金) 04:10:50.88ID:/Rea0Pcf那覇は見栄を張って都市圏とか人口密度だけで張り合っても無駄だから諦めろw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/25(金) 13:18:24.42ID:i4tNNNfP0285名無しさん@お腹いっぱい
2011/03/25(金) 17:50:20.40ID:2ZENfC8s0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/27(日) 16:14:43.36ID:pmhryGVvhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html
こちらが広域集客を狙ったキム沢人がドヤ顔で自慢する「金沢竪町ファッションストリート」
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg
こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在のキム沢人がドヤ顔で自慢する「新竪町商店街」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG
_____
/ノ ヽ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_)、 |
| \ | | キム沢wwwwwwwwwwwwwwww
\ \_| /
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/27(日) 21:43:16.19ID:TXUxKIPd0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 02:27:18.18ID:IdHt6ZDb0289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 06:01:44.98ID:5n9ftiGbベッドタウンに政令都市はいらないし
何も前と変わってないから特に便利になったわけでもないし
解体するのが一番だろう
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 15:12:47.31ID:zVp3eXuz0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/29(火) 09:52:35.75ID:33+U2UBQ0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 01:17:25.07ID:ljegbZXYhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルニダ!
金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ!
\________________________/
∨
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | _
| ノ \| /  ̄  ̄ \
| / //ノ(_)(//) /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
\___ / ̄| / |・ |―-、 |
, ―-、 \ | ++|/ q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \  ̄( _ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ |__| \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
金沢駅から2.5km香林坊・片町方向から見た金沢市中心街の全景
典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 13:27:47.69ID:vGJOwWdf文化不毛で田舎の札幌が政令都市と言われても?であるね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 10:46:05.49ID:FEpNpSI20295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 21:52:59.35ID:K3IXx8sr札幌はど田舎だけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 22:03:42.76ID:i88wLOwg税金上がるからいやといわれて振られた上で天竜区の部分が実質救済合併申し入れた展開
天竜区無くても静岡市が引き摺り下ろした政令市の基準はクリアしてたしそれ以上の人口はあった
あと静岡市が政令市になったあと堺市はなってなくて逆転生じていたのも事実
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 23:05:42.40ID:B64WEVhd>>札幌、福岡、広島、仙台>>(地方中枢都市の壁)>>北九州、川崎>>(古参政令市の壁)
>>千葉、さいたま、静岡、浜松、岡山>>(拠点性の有無の壁)>>堺、相模原
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/05(火) 12:11:28.74ID:/wa5dCnG0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 18:37:19.91ID:DwJtOgT1千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 18:37:47.77ID:DwJtOgT1横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 12:39:44.32ID:w9a86GK2拠点性の有無じゃ川崎と堺は=でしかない点
あと北九州と静岡は過去10年ぐらいずっと人口減傾向
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/08(金) 21:03:02.39ID:29mmvUOL0303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/08(金) 22:53:23.82ID:kMgSH58S単に市内に区が存在して最寄りの区役所で住民サービスを受けれる
って位置づけに成るのかな?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 14:37:59.01ID:DKNlcUp40305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 20:35:39.39ID:qZFBlMzj大宮も浦和も駅前に百貨店はあるけど
千葉駅前と違って大通りにオフィス街がある大都市らしい街並みはないし。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 21:05:48.47ID:ym92BdfS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています