新潟VSさいたま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:19:34ID:R3fM1cd40521名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 00:45:09ID:qBDU6KCx俺の親父の実家は久喜周辺の某町(元)で母親は古河だべ。
それで自分は大宮在住だが、周りの人は地元の人や周辺地域の人ばかり。
出稼ぎは川口、都内からの転居は浦和って印象じゃないか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 01:28:33ID:WefXt/gGでも親の代まで遡ると結構ここでは正直に明かせない糞田舎出身の親も多いぞw
一応ここでは新潟市民をバカにしている手前、見栄を張ってる様だがw
>>521は正直で堂々として好感が持てるけどな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 03:10:23ID:Yo57pgGj普通地方の人間はさいたまよりも東京に近いほうを選ぶ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 03:21:27ID:ha6Ge2/yお国自慢板では静岡にボコボコにされてるぞ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 04:44:01ID:WefXt/gG@アンチvs味方の数、アンチvs味方の発言力、これらの力関係が物を言う。
A自都市にとって優位なデータを重要視し、不利なデータは軽視する。(アンチ都市に対しては逆)
B自都市の勝負画像とアンチ都市のショボい画像を恣意的にチョイスして貼る。
C○○人だがと言うコメントは嘘。
D○○市に実際に訪れたがと言うコメントは嘘。
E単発レスを駆使して足がつかない様にする。多くの意見であるかの様に装う。
これらは自画自賛とアンチ貶しが目的である。ここの板も同じだなw
全てではないが成済ましの経験者は自覚してるだろうw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 07:32:56ID:053vj5bE客の多くはマッチョな格闘技ファン。
殴られたら気持ちよく逝けるずらww
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 07:34:42ID:053vj5bE0528名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 07:39:03ID:053vj5bEJR東日本 2009年度 1日平均(単位:千円)
*1 位 東 京 242,471 18 位 柏 _. 42,842
*2 位 新 宿 169,637 20 位 千 葉. 40,280
*3 位 仙 台 122,305 25 位 長 野. 35,226
*5 位 横 浜 109,790 29 位 郡 山. 32,187
*6 位 大 宮 103,675 30 位 吉祥寺. 30,713
10 位 新 橋. 64,737 36 位 町 田. 28,792
11 位 新 潟. 53,657 39 位 八王子. 27,750
12 位 川 崎. 50,638 42 位 熊 谷. 26,887
13 位 宇都宮. 49,199 43 位 福 島. 26,644
14 位 立 川. 48,093 49 位 浦 和. 22,949
15 位 秋葉原. 46,657
16 位 高 崎. 46,248
17 位 盛 岡. 43,632
新潟意外と健闘してた。しかし大宮の半分ずらww
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 09:05:26ID:5P9noF1Fさいたま市でも実家で爺さん婆さんと同居している人はたくさんいるぞ。
俺の母の出身地は新潟市だけどな。
4人兄弟で長男だけ新潟の実家に残ってあとは上京して結婚してる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 12:39:59ID:RQVV9pxk0531名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 14:11:22ID:WefXt/gG@アンチvs味方の数、アンチvs味方の発言力、これらの力関係が物を言う。
A自都市にとって優位なデータを重要視し、不利なデータは軽視する。(アンチ都市に対しては逆)
B自都市の勝負画像とアンチ都市のショボい画像を恣意的にチョイスして貼る。
C○○人だがと言うコメントは嘘。
D○○市に実際に訪れたがと言うコメントは嘘。
E実際に訪れた事がないくせに、地域のイメージと2chによる虚偽の風説で評価する。
F単発レスを駆使して足がつかない様にする。多くの意見であるかの様に装う。
これらは自画自賛とアンチ貶しが目的である。ここの板も同じだなw
全てではないが成済ましの経験者は自覚してるだろうw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 22:45:29ID:Z7MPn7xf埼玉だけじゃなくて横浜とかにも結構いるだろ
横浜に憧れる人だっているんだらさ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 05:04:03ID:7KTeiMGX今日も雨、しかもこれから雪に変わって猛吹雪の予報
週間天気も晴れマーク無し
もう嫌だこんなとこ
今年は12月でも平和だったんだけどな
新潟市は雪降らないだと?
馬鹿言ってんじゃねえよって感じだよ
冬は毎日台風に雷雪みたいな感じだよ
めちゃめちゃ積もるし
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 19:46:21ID:BiZ0ggxsそれに対して、さいたまは快晴が多い。
埼玉県は年間を通して日本一快晴の日が多いしね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 21:13:37ID:4t6Vx9RR俺は今彼女と映画並びながら携帯で一緒にスレ覗いてるけどさ
この人たち気持ち悪いって笑われてるぞ?w
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 21:48:20ID:hrUbMRLi0537名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 22:03:44ID:7KTeiMGX街もガランとしてるよ
いつでも活気ないけど
早く関東に帰りたい
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 01:39:04ID:Xo/KoiCC0539名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 02:01:38ID:Q3DP5GIi関東は関東でもさいたま市には帰りたくないなww
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 08:42:52ID:ZUPOK2Kr0541名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 16:07:01ID:JHbT1+kP普通にさいたまのほうがマシ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 02:10:27ID:D13wotBeこんなショボイ町を本気で都会だと思っているの?
http://www.scvb.or.jp/photogallery/Images/56.jpg
http://tamagazou.machinami.net/image/saitama/omiya5.jpg
http://file.jabro.jp/Img/1228839365/
ハッキリ言って新潟以下だよwwwwwwwwww
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 20:10:16ID:5h/tFO56新潟と新潟市を同じにしてんじゃねえよ
お前らは井の中の蛙で地方拠点都市の実力を知らない子供だ
新潟市の実力を見てみろホレ↓
最大企業 コメリ←アタタタタ
最高路線価
大分 580
徳島 580
新潟 540←あらららら
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 02:02:45ID:TqrdXW/B最新データでは大分と徳島は新潟よりずっと下にランクされてるだろ。
煽り用として最も下位にランクされてる時期のデータをいつまでも貼ってるなよ。
それより>>542を見ていつも思うけど、地価って都会度とは関係ないなw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 21:28:46ID:kT3UGzCc残念ながらさいたま、千葉はまだまだ発展するよ。それに比べて新潟だの北九州は終わってる
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 21:30:14ID:kT3UGzCc0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 21:33:57ID:kT3UGzCc熊本にも負けそうな新潟が最下位なのは鉄板。岡山はまだまだ発展途上中なので救いがある
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 00:24:11ID:2pzMW902新潟駅から2km離れた古町地区の再開発地
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
新潟駅万代口
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
この付近に2つの再開発が控えている。
APA新潟プロジェクト
36階マンション(200戸) 31階ホテル(500室) 低層部商業
http://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/p.jpg
新潟日報メディアシップ 3月着工
105m 20階 低層部商業 高層部オフィス
http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg
さらに目玉の再開発として新潟駅高架化・周辺再開発
新潟駅高架化は2013年完工で、その後は周辺道路整備等が行われます。
鉄道は3階ホーム、人は2階、車は1階(巨大バスターミナルも組み込まれます)
と導線の完全分離によって
全体の流れを効率よくする機能性に優れた画期的な高架駅に生まれ変わります。
さらに高架下の1・2階には広大な商業スペースが生まれ、駅南と万代側の両面の回遊性が高まります。
それに伴い、現在の配置で暫定営業している駅ビルの各テナントは再編成され拡張されます。
ここに新交通システムが組み込まれることによって、益々パワーアップする予定です。
新潟駅から2km離れた旧市内古町の復権は、新交通システムの成否も大きくかかっています。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big03.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big04.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big10.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big05.htm
新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
ここにJR用地の再開発ビル(JR新潟支社+ホテルメトロポリタンか)
などの建設が控えている。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 02:41:16ID:G9xj4Rvuさいたまは大学があるからいつも行くが東北本線の川口〜大宮まで南北に連続して発展してる。
それを田舎っぽく見えるように撮った写真数枚見せて新潟のほうが上とか流石に痛々しいぞ。
GoogleEarthで見てみろよ、よく判るから。
まぁさいたまは我々千葉と同レベルで横浜には到底叶わないことを自覚したほうがいいと思うがな。
スーパーアリーナは正直あまり凄いと思わないしw
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 03:20:05ID:YatSva02どう考えてもさいたまと比較対象じゃない。
大宮、浦和、新都心、岩槻など複数の市街地が連続してるのに、新潟駅周辺一択の
新潟とは比較にならない。地域的にも首都圏のターミナルの大宮と一地方のお山の
大将じゃまったく勝負にならない。お国自慢板で静岡にも絡んでいたが馬鹿丸出しで
ボコボコ。新潟の比較対象は金沢が最適。
どんなに背伸びして開発自慢しても首都圏のさいたまや東海道の静岡には適わない。
埼玉や静岡の地の利ってのを認めて仙台を手本に頑張れ。政令市に指定された年がそのまま
の順位だと思う。
さいたま>千葉>静岡>浜松=新潟
さいたまにしても静岡にしても中心駅以外に乗降客が多くて他の県なら県庁所在地駅
レベルの駅舎を備えた副都心駅が数キロ先にある。そういうのって新潟ないしあくまでも
新潟県の中心で新潟駅周辺がちょっとだけ広範囲に発展してるだけだろ。
はっきりいってさいたま>>>静岡だし静岡>>>新潟だ。
単純なイメージだと新潟VS福井と同レベルなスレタイ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 04:09:25ID:gFaSKpBY静岡人乙w
新潟は静岡の様な駅周辺500mに中心街が収まる様なチビじゃないw
新潟駅〜万代シティ〜古町〜白山官庁街
業務中心街が新潟駅周辺から3キロに渡って広がり、ビルが林立しているぞ。
静岡には副都心はない。東静岡なんてドコモとグランシップとタワマンだけ。
清水は寂れた昭和の町で、いずれも新潟の副都心である新光町より劣る。
さいたま市は中途半端な大きさの中心街が複数あるだけで、
田舎ではないが普通の近郊都市の集合体に過ぎない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 04:23:52ID:gFaSKpBYhttp://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinanogawa/sora/img/0002.jpg
静岡市(東静岡)‥‥‥ドコモ・コンベンションセンター・タワーマンション・ガンダム像他
http://www.beatune.net/img/higashi-shizuoka.jpg
いずれも新都心とか副都心とか呼ばれるレベルではない。さいたま新都心は認める。
静岡人はチビのクセに「新潟をボコボコにした」とか勝手に勝利宣言するなよw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 05:09:54ID:gFaSKpBY駅から平均500mに中心街が収まって、その範囲で殆ど完結しているw
http://www.geocities.jp/kogakouta333/ch12.jpg
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 14:00:12ID:YatSva02http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:20070107_sekiya_n.jpg
東静岡駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:HigashiShizuokaSt.JPG
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 14:15:41ID:gFaSKpBY関屋駅は住宅密集街の中にあるけど、駅は中心じゃないな。
信濃川を挟んだ真向かいに新光町があるが、ここは沿線外。
>>554 の比較方法がおかしいだろう。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 18:54:56ID:YatSva02はいはい
さいたま>>静岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 18:56:10ID:YatSva02http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index....
1位・・・東京都 360,500円←東京はダントツです!
2位・神奈川県 196,100円
3位・・・大阪府 165,300円
4位・・・埼玉県 122,500円
5位・・・京都府 117,400円
6位・・・愛知県 108,000円
7位・・・兵庫県 106,400円←兵庫県までが10万円以上!
8位・・・・千葉県 83,500円
9位・・・・静岡県 77,700円
10位・・・奈良県 65,900円↑トップ10は首都圏・関西・東海の都府県だけ!
11位・・・広島県 59,700円
12位・・・滋賀県 55,400円
13位・・・石川県 51,600円
14位・・・福岡県 49,900円←福岡県は5万円未満です。所詮は九州です・・・
これが本当の価値。あれ?新潟は?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 19:17:07ID:6fDq6cQshttp://bell-yono.com/concept.html
0559柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
2011/01/07(金) 21:56:21ID:vuAfZJJs君、北陸スレにいたよね?
同じコピペと福井とか北陸人しか知らない都市を出すし
東京の衛星都市と地方都市では土俵が違うでしょ。
サッカースレならわかるが新潟人も埼玉都民も得をしないという不思議なスレ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 22:21:54ID:BQWvrMgy北陸スレの金沢人は、
地方政令スレの静岡人の新潟煽りレスをコピベして使ってたことが判明。
金沢人は勿論のことだが、ここに便乗してる静岡人もキチガイだぞ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 22:24:56ID:BQWvrMgyH16年 商店街数 事業所数 大規模小売店 従業者数 年間商品販売額 売り場面積
札幌市計 138 5,022 143 51,034 1,023,355 1,051,364
福岡市計 143 6,162 80 41,665 783,655 867,495
広島市計 78 3,748 58 29,415 616,816 747,707
仙台市計 61 3,673 50 26,609 533,372 499,719
----------------------------政令指定都市旧基準の壁----------------------------
新潟市計 54 2,207 37 15,297 295,078 407,581
松山市計 34 2,043 33 14,499 281,218 326,269
熊本市計 62 2,402 26 15,941 279,886 327,901
---------------------------年間商品販売額2500億円の壁-------------------------
姫路市計 38 1,891 41 12,809 236,212 323,476
鹿児島市計 64 2,254 39 13,897 227,230 255,107
金沢市計 49 2,122 12 12,458 227,032 301,084
静岡市計 45 1,758 18 10,573 201,570 240,141
---------------------------年間商品販売額2000億円の壁-------------------------
岡山市計 29 1,163 22 8,718 198,382 253,703
盛岡市計 36 1,552 24 10,295 182,247 233,674
高松市計 38 1,407 25 9,267 187,656 287,636
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index5.html
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 22:33:59ID:BQWvrMgy映画館シネコン スクリーン数と総座席数
福岡市 43スクリーン 8072席
新潟市 35スクリーン 7772席 ←
広島市 30スクリーン 6428席
仙台市 38スクリーン 5809席
静岡市 23スクリーン 5660席 ←
浜松市 20スクリーン 4247席
岡山市 19スクリーン 3590席
鹿児島 19スクリーン 3392席
松山市 17スクリーン 2509席
熊本市 14スクリーン 2334席
5大セレクトショップが全部ある都市:
札幌 仙台 東京 横浜 名古屋 京都 大阪 広島 福岡(どれも大都市)
4つある都市:
新潟 町田 さいたま 柏 神戸 熊本(大都市近郊の業務核都市、地方実力都市)
3つある都市:
立川
〜〜〜〜〜立川の壁〜〜〜〜〜
2つある都市:
岡山 高松 松山 大分 鹿児島
1つある都市:
旭川 静岡 岡崎 金沢 高知 北九州 長崎
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 22:38:04ID:BQWvrMgy新高 金富福 静松岡 熊鹿那
潟松 沢山井 岡山山 本児覇
○○ ×○× ××× △○○ 三菱商事
○○ ×○× ××× ××○ 三井物産
△○ ××× ○×× ×○○ 住友商事
○○ ○○○ ○×× ××○ 伊藤忠商事
×○ ××× ○×× ××○ 丸紅
○△ ×○× ××× ××× 豊田通商
△× ×○○ ××× ××○ 双日
--------------------------------------
○○ ××× ××× ××× 鹿島建設
×○ ○×× ××× ××× 清水建設
○○ ××× ××× ××× 大成建設
○○ ××× ××× ××× 大林組
×○ ××× ××× ××× 竹中工務店
--------------------------------------
平成19年商業統計 金融機関数
@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 圏外
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 22:40:05ID:BQWvrMgy幌台島岡 潟沢岡松山山 九本崎児覇
◎××◎ ◎××○×○ ××××× オークラ系
◎××◎ ◎○×◎×× ×◎××× ニューオータニ系
×××◎ ×◎×××× ××××◎ 都ホテル系
××◎× ×××××× ◎×××× リーガロイヤル
◎○○◎ ◎◎××○◎ ×◎○×◎ JAL系
◎×◎◎ ○◎××◎◎ ×◎◎×◎ ANA系
◎××× ×××××× ××××× シェラトン
◎×◎× △×○○×× ◎◎××× プリンス系
××○○ ××××○○ ○×××× 阪急系
◎××◎ ×××××× ××◎×◎ その他外資系
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 23:10:26ID:ASX+YCdr________|昼間人口 |人口. |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【栃木県】宇都宮市|(**,541,322)|*,510,068|A106.1|×*,109,316|×1,992|C*1,694,897|D**2,168,469|×**,667,457|03
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|A*,162,937|@6,810|D*1,116,751|@**2,631,003|A**,940,963|14☆1位
【石川県】金沢市_|(**,497,275)|*,457,273|@108.7|×*,121,237|×*,855|×**,515,694|C**2,180,953|×**,605,948|02
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|D103.6|D*,142,416|C2,677|B*1,845,170|A**2,535,218|×**,812,118|08
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|A5,885|@*2,869,350|×**1,966,792|B**,937,653|08
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|C105.4|C*,147,211|D2,409|×*1,017,954|×**1,979,491|C**,859,927|04
【愛媛県】松山市_|(**,526,314)|*,515,772|×102.0|×*,105,578|×2,156|×**,441,727|×***,953,796|×**,549,143|00
【香川県】高松市_|(**,441,821)|*,418,749|B105.5|×*,*98,170|×1,860|×**,361,043|B**2,271,158|×**,579,608|03
【福岡県】北九州市|(*1,010,322)|*,982,805|×102.8|@*,199,406|×*,690|A*2,460,930|×**1,978,663|@*1,090,390|14☆1位
【熊本県】熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|×103.4|B*,154,869|B5,213|×**,413,849|×**1,543,647|D**,828,397|04
【鹿児島】鹿児島市|(**,617,343)|*,605,424|×102.0|×*,131,394|×1,878|×**,378,472|×**1,910,715|×**,625,800|00
@5A4B3C2D1 (昼夜、農はポイント対象外)
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 23:16:12ID:YatSva02静岡駅ってすごい都会でびっくり。 そりゃそうかと後で納得したけど名古屋のよ うな雰囲気です。
http://plaza.rakuten.co.jp/suzutan/diary/200909260000/
今週末に主人の出張先の静岡へ旅行に行って来ました。 静岡市は栄なんかとほと んど変わらない大都市。
http://blog.livedoor.jp/hanano_cindellera/archives/51316397.html
静岡まじ都会!! マルイとパルコと109があるなんて。まるで東京のようだww
http://suzumeclub.exblog.jp/10415232/
静岡駅周辺はなんだか都会デシタ(←)。
http://blog-azur.seesaa.net/article/113288303.html
結構大きな街で、静岡の大都会っぷりが堪能できました☆
http://gardenofthespice.blog111.fc2.com/blog-entry-171.html
こっちは静岡。流石、政令指定都市。都会。
http://blog.livedoor.jp/marve1ous/archives/51114240.html
静岡ってば静岡駅周辺はかなり都会ですね
http://splitup.exblog.jp/10417543/
静岡市は都会です★
http://blog.livedoor.jp/rifergeruder/archives/50779642.html
デカイショッピングセンターあったし静岡は都会だった
http://littleg123.exblog.jp/9756372/
静岡にプチ旅行に行ってました♪初めての静岡は、都会だった…。
http://umisuzume221.blog76.fc2.com/blog-date-200806.html
静岡は都会でした(・ω・)
http://blog.goo.ne.jp/saori0617/e/b98037981b50a8bab81d2813680f1fb8
びっくりするほどの都会でびっくりしました。静岡ってこんなにも都会なの?って思いました。
http://blog.goo.ne.jp/naoko441_1984/e/13cdf582552c64ec05521caae94370d9
静岡についた夜、ひとり散策しました。駅前はビルいっぱい、すごい都会。
http://blogs.yahoo.co.jp/kuro06jp/52449601.html
静岡って・・大都会でした。電車に乗っていると、まるで東京の電車に乗っている 錯角に・・。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 23:19:02ID:ASX+YCdr首都圏ベッドタウンで業務核都市のさいたま市と、
地方拠点都市で新興政令市の新潟市は、タイプが違い比較が難しい。
静岡、岡山、熊本、金沢と比較したら総合力で新潟が勝る。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 23:21:01ID:ASX+YCdr福岡市 43スクリーン 8072席
新潟市 35スクリーン 7772席 ←
広島市 30スクリーン 6428席
仙台市 38スクリーン 5809席
静岡市 23スクリーン 5660席 ←
浜松市 20スクリーン 4247席
岡山市 19スクリーン 3590席
鹿児島 19スクリーン 3392席
松山市 17スクリーン 2509席
熊本市 14スクリーン 2334席
○ ○ ○ × ○ ○××××× 国際空港
○ × ○ × ○ ○○××○× 地下街
○ ○ ○ × ○ ×××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
× ○ ○ ○ ○ ○○○××○ 新幹線
× × ○ ○ × ×××××× 新交通システム・モノレール
× × × × ○ ××○××× 大手私鉄鉄道路線
× × ○ ○ ○ ×××××× 都市高速
○ ○ ○ × ○ ×××××× プロ野球
○ × × × ○ ×××××× ドーム球場
○ ○ ○ × ○ ○○××○× Jリーグ
× × × × ○ ×××××× 大相撲
○ ○ ○ × ○ ○××××○ 三越
× × × × × ○○×××× 伊勢丹
× × × × × ×××××× 高島屋
× × × × × ×○×××× 丸井 ・インザルーム
○ ○ ○ × × ×○○×○× パルコ
○ × ○ × × ××××××× 東急ハンズ
○ ○ ○ × × ○○×××× ロフト
○ ○ × × ○ ○×○××× ヨドバシカメラ
○ × × × ○ ○××××× ビックカメラ
× × × × × ○××××× ソフマップ
○ ○ × × ○ ×××××× アップルストア
× ○ ○ × ○ ○××××○ ジュンク堂
○ ○ ○ × ○ ○×○○×○ 紀伊國屋書店
札 仙 広 北 福 新静宇金熊鹿
幌 台 島 九 岡 潟岡都沢本児
14 12 14 03 16 120705010304
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 23:36:35ID:ASX+YCdr静岡の中心街本体
駅から平均500mに中心街が収まって、その範囲で殆ど完結してショボイw
http://www.geocities.jp/kogakouta333/ch12.jpg
自称副都心の東静岡
ドコモと税金展示場とマンソンだけしかなく、水田や空き地が目立つw
http://www.beatune.net/img/higashi-shizuoka.jpg
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 01:37:59ID:aIg8RwYyhttp://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index....
1位・・・東京都 360,500円←東京はダントツです!
2位・神奈川県 196,100円
3位・・・大阪府 165,300円
4位・・・埼玉県 122,500円
5位・・・京都府 117,400円
6位・・・愛知県 108,000円
7位・・・兵庫県 106,400円←兵庫県までが10万円以上!
8位・・・・千葉県 83,500円
9位・・・・静岡県 77,700円
10位・・・奈良県 65,900円↑トップ10は首都圏・関西・東海の都府県だけ!
11位・・・広島県 59,700円
12位・・・滋賀県 55,400円
13位・・・石川県 51,600円
14位・・・福岡県 49,900円←福岡県は5万円未満です。所詮は九州です・・・
これが本当の価値。あれ?新潟は?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 02:31:10ID:FM959Hupそれしかデータないの?wあとは駅の乗降客数かい?w
もっと多角的にデータを出せよw
商業集積地区データ どう反応するかなw
H16年 商店街数 事業所数 大規模小売店 従業者数 年間商品販売額 売り場面積
札幌市計 138 5,022 143 51,034 1,023,355 1,051,364
福岡市計 143 6,162 80 41,665 783,655 867,495
広島市計 78 3,748 58 29,415 616,816 747,707
仙台市計 61 3,673 50 26,609 533,372 499,719
----------------------------政令指定都市旧基準の壁----------------------------
新潟市計 54 2,207 37 15,297 295,078 407,581
松山市計 34 2,043 33 14,499 281,218 326,269
熊本市計 62 2,402 26 15,941 279,886 327,901
---------------------------年間商品販売額2500億円の壁-------------------------
姫路市計 38 1,891 41 12,809 236,212 323,476
鹿児島市計 64 2,254 39 13,897 227,230 255,107
金沢市計 49 2,122 12 12,458 227,032 301,084
静岡市計 45 1,758 18 10,573 201,570 240,141 ←ぷっw
---------------------------年間商品販売額2000億円の壁-------------------------
岡山市計 29 1,163 22 8,718 198,382 253,703
盛岡市計 36 1,552 24 10,295 182,247 233,674
高松市計 38 1,407 25 9,267 187,656 287,636
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index5.html
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 08:00:53ID:bc4PD+2Whttp://blog.livedoor.jp/tknmst/archives/51820354.html
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 19:27:03ID:oI5Hb5yF東京人から見た都会度
東京>>>>>>大阪>>>福岡>札幌>横浜>名古屋>>>神戸>広島>仙台>川崎>>>>新潟>さいたま>千葉>京都>>>>>>>他わからない
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 20:12:10ID:RBdDhTfe京都より上とか馬鹿だろ?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 00:13:45ID:ZDi59S0j地図なんてみても古い写真だろ!そのグーグルの写真は2007年ごろだ!
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 01:21:26ID:ZDi59S0j新潟駅から2km離れた古町地区の再開発地
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
新潟駅万代口
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
この付近に2つの再開発が控えている。
APA新潟プロジェクト
36階マンション(200戸) 31階ホテル(500室) 低層部商業
http://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/p.jpg
新潟日報メディアシップ 3月着工
105m 20階 低層部商業 高層部オフィス
http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg
さらに目玉の再開発として新潟駅高架化・周辺再開発
新潟駅高架化は2013年完工で、その後は周辺道路整備等が行われます。
鉄道は3階ホーム、人は2階、車は1階(巨大バスターミナルも組み込まれます)
と導線の完全分離によって
全体の流れを効率よくする機能性に優れた画期的な高架駅に生まれ変わります。
さらに高架下の1・2階には広大な商業スペースが生まれ、駅南と万代側の両面の回遊性が高まります。
それに伴い、現在の配置で暫定営業している駅ビルの各テナントは再編成され拡張されます。
ここに新交通システムが組み込まれることによって、益々パワーアップする予定です。
新潟駅から2km離れた旧市内古町の復権は、新交通システムの成否も大きくかかっています。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big03.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big04.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big10.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big05.htm
新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
ここにJR用地の再開発ビル(JR新潟支社+ホテルメトロポリタンか)
などの建設が控えている。
だから新潟市は都会だ!新潟市以外は雪降るけどなぜか新潟市は晴れか雨か曇り。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 04:14:54ID:NEGFKw+U3年でさいたまを新潟が超えたとは目出度いな。
http://www.city.niigata.jp/info/kikaku/chuusinnsigaiti/chuukatusougou.htm
http://www.city.niigata.jp/info/jukankyo/03sumai/0303toshin/0303toshin.html
人口密度はキロメートルあたりたったの1000人ちょっと。
さいたま市は5000人超えてるぞ。
建物が立つだけで都会とは言わないんだよ。
土地機能が低下してるから再開発してる訳w
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 05:00:55ID:YZM1ui5Fただ、さいたま市となると別だな。
あと人口密度ばかり重要視してもしょうがないな。
人口密度日本一の蕨市よりも札幌市の方が遥かに大都会だしな。
さいたま市は大いなるベッドタウンと言う位置付けだろうな。
新潟市を見下す程の実力がある訳でもないし比較は意味がない。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 05:48:01ID:ZDi59S0j「26ぶり)だたまたま大雪だったんだよ!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 06:26:54ID:ZDi59S0j0581名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 06:31:06ID:ZDi59S0j0582名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 08:31:11ID:ZDi59S0j0583名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 08:54:02ID:TH4AsoiO66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:04:52 ID:5BUO54Ma
新潟がダントツ1位だろw
首都圏への流出がとまらない。観光産業も無い。パチ屋が豊富。
おまけに地震やら原発やら朝鮮人やらシナ人やら。
北陸新幹線でトドメ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 09:35:38ID:Ap9dhbPE3大都市は日本を代表する都会。札幌仙台広島福岡は各地方の都会。地方名を冠した支社支店機関が集中し、近県からの流入も多い
交通機を見ても一目瞭然。北陸の金沢もこれに少しは近いかな
大都市は単に人口が多いとか、数値で測れるものってイメージ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 10:59:12ID:Irv3evF4新潟でいえば新津とか白根の人間が新潟市中心部へ出かける時間で日本の首都にいけちゃうわけだからね
もう、スケールがもう全然違うよね。
ちなみに、今日はカラッカラッの青空が広がってるよ。
つうか、冬は毎日青空だよ。
新潟市の空模様はどんな感じですか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 11:04:29ID:Irv3evF4冬場は日照不足で鬱になるんだろ?
自殺とかしちゃうんでしょ?
君たちにこの青空を分けてやりたいがそれは流石にできないわな、残念だけど
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 11:24:20ID:Irv3evF4新潟市の人は決まって『新潟市は雪が少ない』とよくいいますが
その言葉をそのまま鵜呑みにしてはいけません。
彼等のそのセリフには一部省略されている部分があるんです。
本当はこう→『新潟市は世界有数の豪雪地帯である新潟県山間部に比べたら雪は少ない』
という意味で言ってます。
比較対象が太平洋側諸都市ではなく世界有数の豪雪地帯ですからねえ〜
実際には雪降ります、降雪日数は平年値で、71日です。
つまり冬場はほぼ毎日雪が降っていることになります。
まあ、雪もそうですが新潟市の冬でもっと大変なのは海から吹き付ける風ですね。
風と言っても冬場の風はイメージとしては台風の風です。それ以上かもしれません。
毎日ビュンビュンヒューヒューいってますよ。窓の外で、んで時折アラレが窓を叩きつけるおとが凄いんです。
そんな音を聴くとさらに切なくなります。外に出たくなくなります。
とどめは雷です。
雷といえば関東の方は夏の夕立を思い浮かべると思いますが、新潟の雷は冬にくるんです。
これを新潟では『雪下ろし』の雷と言います。
これがくると猛烈な雪が一気に降って道路一面真っ白です。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 11:39:32ID:Irv3evF4ただ、新潟市に雪を楽しむような施設もありませんから、雪はたんなる障害物にしかすぎません。
雪もそうですが、やっぱり冬場の日照不足はこたえますね。
たまに、曇るとかじゃなくて12月〜3月はほぼ毎日曇天ですから。
空の色も単なるグレーではないです。雷雲を含んでますので黒く本当に薄気味悪い空なんです。
あれみてると気分がすごく滅入りますよ。本当に。
地獄が本当存在するのであれば新潟の冬の景色がまさにそれですね。
市街地から少し抜けると海が見えますが真っ黒な空とカミナリの光、白く泡立った日本海の高波。暗いを通り越して怖くなってきます。
あれをずっとみてると何か頭おかしくなりますよ。
日中なのに部屋の電気を付けないと暗いんです。
市街地に目をやれば日中なのにクルマはヘッドライトつけてますから。
北朝鮮拉致被害者家族の横田さんが冬の新潟についてこんなコメントを以前テレビで残してました。
講演会の為に冬の新潟駅に降り立ち記者にコメントを求められて…
『新潟の冬のこの暗い気味の悪い鉛色の空、空気。不気味で怖いんです。思い出すんです。すごくイヤーな気分になるんです。』
このコメントは忘れられません。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 15:05:12ID:TH4AsoiO「鉛色の空」とね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 16:12:51ID:YZM1ui5Fキミが伝説の下越厨かいw
http://hissi.org/read.php/develop/20110109/SXJ2M2V2RjQ.html
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 16:33:49ID:TH4AsoiO0592名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 16:40:25ID:Irv3evF4越後湯沢からスキーでいつも東京行き新幹線を利用するんだけど
新潟方面からやってくる新幹線の車内ってなんかたくあん系の臭いが凄いんだよね。
ドアが開いた瞬間「ぷ〜ん」ってオナラ系の臭いが凄い。
これ新潟市とかのカッぺ連中が車内で弁当(実家から作って持ってきた)広げて
食ってるせいなんだろうけど時と場合を考えろよカッぺ!
新潟から東京って確か2時間以上かかるんだよな。
新潟の百姓田舎もんが旅行気分ピクニック気分を楽しみたいんだろうけどちょっとは考えろよカッぺ。
あの汚い空気を吸いたくないもんだから俺はできるだけ越後湯沢始発のたにがわに乗るようにしてるよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 16:42:44ID:AdfgWVw10594名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:18:15ID:ZDi59S0j東京に近いとかは別の話だっていってるだろ
新潟駅なんてビックカメラとヨドバシカメラがある!
てめえ!おならのにおいとか書いてんじゃねえよ!禁止用語!
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:21:35ID:ZDi59S0j0596名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:23:47ID:ZDi59S0j裏日本を禁止用語にしたのにネット上では使われておかしい。禁止だ!
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:43:05ID:ZDi59S0jJRタワー新潟
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
これも将来できる予定。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:51:00ID:ZDi59S0j0599名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 18:04:27ID:ReFHu+Duまともに願いどおりに戦ってんなよw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 18:31:30ID:YZM1ui5Fそこは金沢じゃなくて高松だな。
金沢は新潟・静岡よりも民間の支店経済が低い。
小さい県が隣あってるだけで実態経済は低い。
どうでもいいけど、このスレいらなくねw
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 18:53:31ID:ZDi59S0j新潟市秋葉区の新津車両製作所で京浜東北線とか山手線とか小田急など東京とかで走ってる電車は新潟市秋葉区で作ってるんだ!
新潟はすごいっぞ!
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:31:59ID:WY6Ox5ZM0603名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:32:41ID:WY6Ox5ZM0604名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:33:37ID:WY6Ox5ZM0605名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:34:17ID:WY6Ox5ZM0606名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:35:28ID:WY6Ox5ZM0607名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:36:09ID:WY6Ox5ZM0608名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:36:53ID:WY6Ox5ZM0609名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:37:34ID:WY6Ox5ZM0610名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:38:21ID:WY6Ox5ZM0611名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:39:02ID:WY6Ox5ZM0612名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:40:26ID:cmsimsDh0613名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:41:09ID:cmsimsDh0614名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:42:36ID:cmsimsDh0615名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:43:19ID:ZDi59S0j0616名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:43:34ID:cmsimsDh0617名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:44:15ID:cmsimsDh0618名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:45:01ID:cmsimsDh0619名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:45:43ID:cmsimsDh0620名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:46:23ID:cmsimsDh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています