梅田が名駅前に勝てないのはなぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 22:14:34ID:N56Ix/rv0362名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 01:38:47ID:bcZximQ1自慢??
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 01:58:08ID:e3gBxe280364名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 17:51:06ID:x3B0JCNG_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | 8回表終了 | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: |味噌7−0オリ | ::| | よし!決まったな。風呂にでも入るか。
|.... |:: | | ::| \_ ______________
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,味噌)
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
 ̄  ̄
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | 試合終了 | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: |味噌7−10オリ| ::| | ふう、いい湯だった。あ、あれ?
|.... |:: | | ::| \_ ___________
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,味噌)
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 06:51:28ID:G1ikdnQghttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101225/plc1012252236011-n1.htm
国が平成23年度に創設する「国際競争拠点都市整備事業」の対象に、
JR大阪駅北側で再開発が進む梅田北ヤード(大阪市北区)が選ばれる可能性が高いことが25日、分かった。
政府の平成23年度予算案に同事業の費用約43億円が計上されており、
成長著しいアジアの都市に負けない日本の都市の魅力づくりを図る。
■関空リニアに調査費 アクセス改善、予算案計上へ■ 2010.12.19 00:31
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101219/trd1012190031001-n1.htm
政府の平成23年度予算案に、大阪市中心部と関西国際空港(距離約40キロ)を結ぶリニアなどを視野に入れた
高速鉄道アクセスについての調査費が計上される見通しとなったことが18日、国土交通省関係者らへの取材でわかった。
■国交省、ハイパー中枢港湾に阪神、京浜の2港を決定■
国土交通省は6日、国際コンテナ戦略港湾(ハイパー中枢港湾)として阪神港(神戸、大阪港)と京浜港(東京、川崎、横浜港)の2港湾を選定したと発表した。
http://www.logi-today.com/?p=2675
応募していた4港湾(京浜、伊勢湾、阪神、北部九州港湾)の総合評価結果は、阪神港が1000点満点中769点でトップ、京浜港が729点で2位となった。
伊勢湾は553点、北部九州は277点だった。
阪神港は「戦略的な港湾経営の実現策」で他港に抜きん出た評価を得たほか、全面的に高評価となった。
京浜港は「目標・位置づけ」でトップ評価を得たが、コスト低減策や「戦略的な港湾経営の実現策」で阪神港に差をつけられ、2位となった。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 07:12:58ID:wUinyF+ehttp://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.649764081067175&mapMinLng=139.72678184509277&mapMaxLat=35.69160046368351&mapMaxLng=139.79544639587402&mapCenterLat=35.67068501330236&mapCenterLng=139.7611141204834&mapScale=14
東京中心部
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.675358589277316&mapMinLng=135.4716396331787&mapMaxLat=34.717699476771294&mapMaxLng=135.54030418395996&mapCenterLat=34.69653174090021&mapCenterLng=135.50597190856934&mapScale=14
大阪中心部
■同じ縮尺で比較した東京周辺部と大阪周辺部
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.60092726180499&mapMinLng=139.63211059570312&mapMaxLat=35.76824352632614&mapMaxLng=139.90676879882812&mapCenterLat=35.684629256068085&mapCenterLng=139.76943969726562&mapScale=12
東京周辺部
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.60636717242842&mapMinLng=135.38555145263672&mapMaxLat=34.77574181223627&mapMaxLng=135.66020965576172&mapCenterLat=34.69109781522285&mapCenterLng=135.52288055419922&mapScale=12
大阪周辺部
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 17:01:36ID:hua7/ku2ただでさえ汚い大阪チョン国でもずば抜けて汚いのが糞梅田wwwwwww
これが大ハン人がすがりつく唯一の街だから笑えるwww
人を引き付ける魅力が無く下品なコンクリートの産業廃棄物。
汚物には核を落としてください。汚物は消毒せにゃ〜
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 19:53:55ID:d1Wrfpc5http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html
NHKの全国県民意識調査によると、他県民が親しみを感じている都道府県として目立っているのは、
全国的な回答の多い順に、東京、大阪、京都、北海道、神奈川となっている。
3大都市圏の中心都市は通勤や買物、親戚づきあいなどでつながりの深い周辺地域が親しみを感じている程度が高い。
特に首都東京は、11の道府県民から、一番親しみを感じるところとしての回答を集めた。
隣接する埼玉など以外に周辺の北関東、あるいは新潟、長野、そして遠隔地の北海道や沖縄も東京を最も親しみを感じる地域としてあげている。
大阪も9つの府県が最も親しみの感じる地域としてあげている。
愛知は周辺の3県と少なく、東京、大阪ほどの引力はないようだ。
■日経リサーチ 2006地域ブランド戦略サーベイ 47都道府県ランキング
http://www.tiiki.jp/news/org_news/12chiikibrand_SP/2006_06_02nikkeiR.html
上位10
1 北海道 2 京都府 3 沖縄県 4 大阪府 5 東京都 6 神奈川県 7 兵庫県 8 福岡県 9 鹿児島県 10 奈良県 以下続く
■日経リサーチ 2008地域ブランド戦略サーベイ 47都道府県ランキング
http://www.nikkei-r.co.jp/area_brand/index.html
上位10
1 北海道 2 京都府 3 沖縄県 4 東京都 5 大阪府 6 兵庫県 7 神奈川県 8 鹿児島県 9 福岡県 10 長野県 以下続く
■外国人観光客の過半数を占める中国人富裕層人気ランキング 上位10
1 難波・道頓堀/大阪 2 浅草寺・浅草観音堂/東京 3 清水寺/京都 4 USJ/大阪 5 海遊館/大阪
6 TDR/千葉 7 中之島/大阪 8 築地市場/東京 9 秋葉原/東京 10 新宿御苑/東京
名古屋・愛知は別に嫌いじゃないけど、自動車製造のイメージしかない。
食や文化もこれといったイメージないから、観光で名古屋・愛知に行こうとは思わない。
これといった観光名所もないし、ミシュランもスルー。
名古屋・愛知は日本の自動車工場。日本のデトロイト。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/02(日) 09:20:07ID:5KT413t+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています