【中四国最大】岡山都市圏の都市計画を語ろう Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 05:04:08ID:kqt5WeQlhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F#.E4.B8.8A.E4.BD.8D.E9.83.BD.E5.B8.82.E5.9C.8F.E3.81.AE.E6.99.82.E7.B3.BB.E5.88.97
1 東京都市圏 33,340,947人
2 大阪都市圏 12,146,918人
3 名古屋都市圏 5,234,770人
4 京都都市圏 2,560,850人
5 福岡都市圏 2,409,904人
6 札幌都市圏 2,325,653人
7 神戸都市圏 2,318,909人
8 仙台都市圏 1,570,190人
9 岡山都市圏 1,503,556人
10 広島都市圏 1,423,865人
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 06:09:26ID:45zoPCxo「中四国強制ノルマ百貨店【 天満屋事情8 】隆太独裁」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1268772203/l50
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 18:34:21ID:2ecjjIwC札幌市・・・・・○4箇所 札幌市・・・・・○札幌吉本 札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○4箇所 福岡市・・・・・○福岡吉本 福岡市・・・・・○マリノアシティ
広島市・・・・・○6箇所 広島市・・・・・○広島吉本 広島市・・・・・○マリーナホップ
仙台市・・・・・○3箇所 仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・○三井やチェルシーなど
岡山市・・・・・○2箇所 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
【外資系ホテル】 【高級セレクトショップ:オペーク】 【ららぽーと】
札幌市・・・・・◎シェラトンなど4箇所 札幌市・・・・・× 札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・◎ハイアットなど4箇所 福岡市・・・・・× 福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○シェラトンなど3箇所 広島市・・・・・○ 広島市・・・・・○アルパーク
仙台市・・・・・○ウェスティンなど2箇所 仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・○ララガーデン長町
岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
【国内高級ベーカリー:アンデルセン】 【大型書店】面積(坪数) 【オタク街として有名な場所】
札幌市・・・・・○ 札幌市・・・・・○コーチャン2120坪 札幌市・・・・・○南一条
福岡市・・・・・○ 福岡市・・・・・○ジュンク堂1600坪 福岡市・・・・・○天神北
広島市・・・・・○ 広島市・・・・・○フタバ図書1900坪 広島市・・・・・○大手町
仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・○ジュンク堂 900坪 仙台市・・・・・×
岡山市・・・・・○ 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:59:08ID:5mlpeMJI-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。
僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。
その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め一年半休まずに働いていた。
「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
この非現実的な噂は精神医学用語の「幻覚妄想」だろう。
世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。
地元の人は関わりを恐れて事情を教えてくれず気分が悪い
現在の「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果は
企業検索では最悪のはず。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/26(金) 10:50:23ID:UZnDR6N/倉敷市のイオンにある喜久屋書店のマンガ館はかなりでかくていいんだが。
多分、岡山市で一番いい書店は、フタバ図書の岡山青江店だと思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 15:57:24ID:NvBvFMaA@ヴァージン松山撤退
Aプラダ松山撤退
Bジョー・コーポレーション経営破たん
C三越松山店売り上げ不振のため営業時間短縮閉店時間を7時から6時半に変更
Dコムサイズム銀天街GET店撤退
E梅津寺パーク閉園
Fまつちかラーメンステーション撤退
G生産拠点海外移転のため帝人松山工場規模大幅縮小1800人規模のリストラ予定
H大街道の借り手のない空き店舗をタダで貸して素人雑貨店オープン
I銀天街の丸三書店経営破たん
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 20:41:15ID:BGhRJsoJ街の開発が偏る
あと、街全体が広島、金沢に比べて暗い
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 06:21:40ID:ObTdyMiZ姫路‐岡山に新快速を 井戸知事らJRへ要請合意
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002774152.shtml
井戸敏三・兵庫県知事と石井正弘・岡山県知事による知事会議が10日、兵庫県公館であり、
地方分権改革の推進を確認した。JR山陽線姫路‐岡山駅間の新快速運転を、
JR西日本にさらに要望していくことで合意した。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 20:31:57ID:cNA19tI1それ需要あんのか?ww
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/29(月) 01:12:17ID:ds0zpY+C0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/29(月) 06:27:39ID:rQkai9uNとんでもない田舎〜松山
何にもないから高松までお買い物
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 21:27:36ID:HpZNr3/e0014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 22:16:39ID:q7zRJeJu「御堂筋はシャンゼリゼのように世界が注目する存在になる潜在力がある」
(シャネル日本法人社長リシャール・コラス)
「大阪の人口はミラノの2倍。2,3年前から度々この地を訪れているが、
御堂筋はシャンゼリゼ通りに匹敵し、進化、発展していく様子がハッキリわかる」
(ベネトン会長)・・・・・・・
心斎橋は日本人のみならず、外国人も押し寄せる観光ルートとなっている。
ファッションの中心地フランスやイタリアなどラテン系民族は、大阪に親近感を覚えるという調査も有る。
フランス人の中には大阪の中之島をパリのシテ島に例えたりして、大阪に親近感を覚える人も多いという。
(フランス領事館は中之島を見渡せる北浜・大林ビルに有る。
また、どこに行っても自分の言葉を愛する大阪人の性格もフランス人と共通性が有るかも知れない。)
超高級ブティック街が形成された長堀通と御堂筋のクロスする周辺は、大阪で最も格式有る
商店街心斎橋筋商店街(以前からティファニーがある)に隣接するだけでなく、
若年層のブティック街アメリカ村、少し上の世代のヨーロッパ村や
南船場、最近注目の堀江地区のブティック街と連なっているのである。
ブティック以外もエステティックサロンやヘアサロンなどファッション系の店舗が多く、
ファッションのまちなのである。
この結果概ね南北1.2キロ東西1.5キロと、面的にも広大で、
世代的にも幅広い総合ファッションエリアを形成したと言える。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 22:28:51ID:KKzeeJOx日本人でないだろうから、岡山の皆さんスルー推奨で
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/11(火) 07:52:40ID:iEHDgF+H0017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 00:19:18ID:KSSUpfaFhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1231054305/
『パナソニックグループ子会社 池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成21年1月4日発行 第34号
小川明利:
(自己を正当化するためには社内でデマを書き立てて他人を中傷してまで嘘をつくパワハラ嘘吐き課長。キチガイ。
口臭対策はしてるようだが、まだ臭いらしい。
古屋の犬一号。社内で古屋に次ぐ嫌われ者)
児島:(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一:
(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。
気に入らない人には「会社が儲からん。残業代を取るな」などと子分と共同でネチネチと圧力を掛ける。
幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤:(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
福井章子:(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 04:29:39ID:MTs5F4rO幌台京浜古都阪戸島九岡 潟岡本松山
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○×○×× 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○○○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ××××× 地下鉄
◎○◎○◎○◎○○○◎ ○○○○○ 新幹線(熊本2011年開業・札幌2019年予定)
××◎○◎×◎◎◎○× ××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ×○○○○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ××××× 都市高速
○×○××○○×◎○× ××○×○ LRT・路面電車
××◎◎××××◎×× ×××◎× 自動車メーカー
××◎×××◎×××× ××××× (総合)家電メーカー
××◎◎×××○○×× ××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ○×××× 三越(大阪は三越伊勢丹として2011年開業)
××◎××○○×××× ○○××× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ××××○ 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ×○××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ××○×× 阪急・阪神(福岡店2011年開業)
○×◎○○×○○○×○ ××××× 東急ハンズ(福岡店2011年開業)
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ×◎○○× パルコ(福岡店2010年春開業)
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○×○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎◎○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××× ××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××× モーターショー
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡
幌台京浜古都阪戸島九岡 潟岡本松山
0704220812031605070108 0102000100 ◎の数←←【ここの数が重要】
0605020806100607090708 0606080407 ○の数
1115000806110212081608 1716161917 ×の数
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/28(金) 08:44:29ID:qwYGN5zX迷惑客
http://www.youtube.com/watch?v=ZMr-senj_Fw
>2010.5.15 岡山県倉敷市玉島で行なわれた玉島ハーバーフェスティバルで
>海上自衛隊から掃海母艦ぶんごの乗艦時間を巡って、オッサンがゴネてました
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 05:58:58ID:kMaYgFXQ松山16.3%
高松12.3%
徳島12.4%
高知14%
松山中央商店街空き店舗率ワースト1
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 05:03:28ID:zyhAAmCy1.ヴァージン松山撤退
2.プラダ松山撤退
3.ジョー・コーポレーション経営破たん
4.来店客激減で松山三越閉店時間を7時から6時半に変更
(売上げの減少が凄まじかったので再び閉店時間7時に戻すw)
5.梅津寺パーク閉園
6.銀天街GETのコムサイズム撤退
7.帝人生産拠点海外移転決定1800人規模のリストラ実施
8.まつちかラーメンステーション撤退
9.大街道の空き店舗を家賃タダにして素人雑貨店誘致
10.丸三書店経営破たん
11.NHK「坂の上の雲」12月最終週視聴率12%台大コケ大失敗w)
2010年に入っての大ニュース
松山商店街空き店舗率16.3%四国県庁所在地中ワースト1
道後の旅館この20年で半減
観光も商業もまるでダメwwwギャハハハ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 19:39:19ID:b8G8XZOZグーグルマップやヤフー地図もいいけど、
このwiki世界地図で見たら広島の街の広さと幹線道路凄いな、これ
↓
http://www.openstreetmap.org/
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 17:56:45ID:ak6HWrCw東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 18:45:37ID:RmHYtoE9東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 12:17:08ID:fPMv9tlu夏でも岡山駅でやったらそのまま帰って来れませんぜ。荷物が心配で無理だ
深夜の岡山駅前は一段と治安が悪くなった。住所のあるDQNはまだいい。タチが悪いのはパチンコで破綻した若年住所不定層。金のためなら何でもやる。
注意するべき点は、岡山市内の繁華街でも中央町や田町、柳町の周辺は深夜から早朝にかけては絶対に歩かないこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%94%BA_(%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82)
岡山駅でもNHK・済生会病院方面に進むと岡山大学の広大な構内に向かうが、ここの通りは深夜でも学生街だけあって、深夜まで営業している店は非常に多い。
俺はネカフェかな。終電で着いて始発で出る俺からすればビジネスホテルはあまりに無駄過ぎる。
野宿は尊敬するが、寝袋っすか?
満員ならば北に30分程歩いて、岡山大学構内でお休みください
なお夜間の岡山駅周辺は怖いお兄ちゃん集団の遊び場になってるんで野宿はオススメできません
俺も岡山、浜松、静岡、沼津で浮浪者と何度か話したが、病的なのが多かった。
それに浮浪者の半数はムショ出だろ。あんな非常識で無礼な人たちとは関わりたくもない。
ものすごく感じよくて礼儀正しくてマナーも良い浮浪者なら助けるのも悪くないが、
たいがい非常識なやつが浮浪者になるものだ。嫌な思いさせられるから関わらないのがよい。
ホームレス助けようとしたって、些細なことでいちゃもんつけてくるからやめたほうがよい。
無礼で非常識なやつらだ。遺伝子や受けた教育が悪すぎるから、助けられない。
若いころ対策とらなかったから、今となっては遅すぎる者を含めて、
自身の選択で路上生活している者がほとんどだろ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/21(月) 11:33:19ID:Sw76odD6>>俺も岡山、浜松、静岡、沼津で浮浪者と何度か話したが、病的なのが多かった。
そもそもまともな人間は浮浪者と何度も話すようなことはしない。
病的な人間ほど自分を棚に上げ、他人を指差して病的という。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/18(日) 13:42:25ID:NYs0j6VY0028東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/19(月) 11:31:43ID:peQzEcud東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0029東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/20(火) 14:45:10ID:7nqR2rtp東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/20(火) 19:54:21ID:ArD6m+GXhttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1274182683/
0031東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/21(水) 12:17:13ID:duepgCgM東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0032東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/22(木) 13:30:56ID:BD+3jWMV東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0033東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/23(金) 17:00:39ID:TGBNpVxI東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/09(月) 15:05:41ID:/mUHoaKZ土地の高度利用と都市景観、アメニティあふれる環境づくりが必須。
季節感のある街路樹、緑被率の高い広場、都市の中の森、その間に超高層ビル。
中身としては、商業・業務・飲食とも「多様性」の確保による選択肢の拡充が重要。
それがないから岡山には魅力が乏しい。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/10(火) 12:44:02ID:SsYdNnmZ0036名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 17:26:34ID:L054XwJSそういうモンは市場として魅力があれば民間の大手資本が進出してきて、勝手に作られる
岡山は市場として魅力がないからそうなってないだけ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 03:28:59ID:LLFXVdlW広島より優れてる所一つだけあるよ
香川『に』橋が繋がってる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/26(木) 22:34:09ID:3CPHlTbr0039名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 19:42:18ID:0n1hSHGy神戸>広島>>>>岡山>松山=姫路>高松>高知>福山=下関>倉敷=徳島>徳山>呉=鳥取
>今治=米子=松江>>宇部・三原・山口・新居浜>>尾道・西条・伊予西条・出雲・丸亀・津山・岩国
独断と偏見ですがこんな感じ??
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/18(土) 22:31:32ID:cvLsvqMk今後は両備あたりの超高層に期待
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/19(日) 02:35:52ID:pu/PE9Uu0042名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/20(月) 18:04:39ID:vKstLoPY岡山って中心部でも低レベルな低層ばっかじゃん、残念だけど。
グレースもライオンズタワーも即日完売だっけか?調子よかったのにそれっきりだよな。
丸紅かどっかが昔建てたのは場所が微妙に離れて不便だし、計画倒れで1本だけになったらしい。
200mぐらいの超高層タワマンとかあってもいいのにな、ってか需要あるみたいだし。
グレースもいいんだけど、あそこ地元企業の優遇ばっかでしょ?そういうのが不満なんよな。
グループの○○ストアとか仲良し○○屋関係のナントカストアとか、パンは○○屋とか、コネがある飲食店とか。
岡山にある店ばっか増やすより、もっとこう岡山にない店もテナント入れるとか、そういうところが変化したら文句ないわ。
あー、グレーズも高さ中途半端だけどね。あの太さで200mにしてさ、下のほう飲食店街とかだったら神!
0043ガッパイ
2010/09/23(木) 15:27:32ID:tkqCZN030044名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 00:05:31ID:7A02AF/9それでも即日完売(?)と、岡山のタワーマンション需要は根強い。
岡山駅の西口あたりは東口に比較して地価が安く、低未利用地も多いため、開発の余地があると思う。
西口から遠くない場所に、グレースタワーを超える超高層マンションがあればと思う。
単なるマンションにとどまらず、低層部分には高感度な飲食店やファッション関係のテナントを入れてほしい。
あとは、全体的に緑の多い街にしてほしい。大きく樹冠を広げて木陰を作るような木の街路樹など。
岡山市は街路樹を何倍にするとかいう数値目標も掲げていたはずで、それを上回る緑化を推進してほしい。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 01:43:53ID:O4G2Gx4c0046名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 02:12:28ID:SZmYSI0G玉野の宇野駅の傍とかも、海が見えていいだろうな。
でも、ここでいうタワーマンションは岡山駅前に150mとか200mとかいうレベルの話。
両備グレースの1と2を縦に重ねて、細長いタワーにしたマンションとかいいね。
西口の小汚いあたりや、東口でも東横なんか作る暇には、あのあたりにと思う。
大京、三菱、三井とかの大手も、岡山で150mとか200mのタワーマンション建ててほしいな。
岡山って不思議なことに、なぜか中心部のタワーマンション需要が多いよ、即日完売とか。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 09:58:44ID:ki3YaA310048名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 16:00:29ID:O4G2Gx4c0049名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 23:28:47ID:4NDmb+Dj津山や玉野なら、15階マンションあってもいいよね、駅前なら。
でもさ、せいぜい1、2棟だよね?
岡山駅前の場合は、政令市の中心部にある、150メートル200メートルのタワーマンション。
そういう話題なんだよね、今。
大京さんや三菱地所さん、三井不動産さんなどの、高品質で都会的なタワーマンションね。
下のほうには、高感度なショッピング街があるようなのだと、最高なんだけどね。
岡山駅前、商業的に中途半端で、弱いからさ・・・
津山市と岡山市、もっともっと、人の行き来が増えるといいな・・・
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 07:57:21ID:BuDzEK+i0051名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 12:35:11ID:lHfo4L6Kハヤシバラシティ計画については、現在までのところ、HP更新なし、メルマガなし、発表なしという状態である。
「やるやる詐欺」と中傷する者、脅威の回避という意味合いで期待半分に「もうない」という地元財界人もいるが、
あれだけの土地を放置し続けるはずもなく、消費者の選択肢や自然科学博物館の意義に言及していたからには、「いずれある」とは思われる。
超高層ビルについては、岡山駅周辺に200m規模を期待したいところである。
森トラストによる仙台トラストタワーは、商業施設、ウェスティン、マンションの複合開発として、地方都市に於ける最高の再開発事例であろう。
岡山駅周辺に於いても、森トラスト、三菱地所、三井不動産、東京建物、JR等のディヴェロッパーにより、同様の開発が為されるならば喜ばしい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 20:22:20ID:ciwgHCj4両備は、ちょっと駅から離れた場所に新シリーズ建てるけど、
その他に駅近くにも構想があるとか。
たぶん凍結してたグレースマンション岡山駅南Uかな。
100周年も特に目立った話は無かったし、基本期待薄系だな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 20:50:08ID:ciwgHCj480年台からやるやる言ってて、何度か絵も出てるんで、今回も結局同じ展開かと。
なんというか、ずっと塩漬けでも全然平気な林原グループは凄いと思う。
ttp://www.hayashibara.co.jp/press.php?p=29 「1986年11月01日 林原、駅前所有地の再開発プロジェクトに着手」のプレス発表
ttp://www.death-note.biz/up/m/8413.html 1997年の山陽新聞の記事「林原の岡山駅前再開発構想、2001年にも着工へ」
ttp://www.death-note.biz/up/m/8407.jpg 多分↑の案。駅西口は、変更前の最初の頃の再開発案。
ttp://www.death-note.biz/up/m/8411.jpg 2001〜2年頃?のモデル案のひとつ
ttp://www.death-note.biz/up/m/8410.jpg 2001〜2年頃?のモデル案のひとつ
ttp://www.death-note.biz/up/m/8409.jpg 2002年の発表のときの
ttp://www.death-note.biz/up/m/8408.jpg 数年前?のモデル案のひとつ
95〜96年頃にももっと古い絵を見たことあるような気がするけど、さすがに画像も何もないしもうわからん。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 17:35:37ID:RJ7hO5Kk住民投票で州都を決めると、広島は岡山に負けます
>>1
広島の都市圏規模が、岡山以下というのは本当です。
都市圏にはいくつか定義があります。
通勤圏を都市圏と見なして代用したもの(5%都市圏や1.5%都市圏など狭義の都市圏)を、
広島人がよく貼っていますが、これは、州都を決めるときには、役に立ちません。
州都を決めるときは街の中心(通勤圏)だけでなくて、
周囲の農村地帯も含めた、(広義の)都市圏のことを考慮して決めるからです。
広島は岡山より「広義の都市圏」が小さいので、
住民投票で州都を決めれば広島は負けます。
倉敷や福山の住民は、広島へは投票しません。
高松なしでも広島は負けます。
企業が広島から撤退して岡山に移っているのは、そのためです。
岡山と倉敷を合併して人口100万の州都を作り、
島根東部、鳥取、香川、福山をあわせれば、”四国州”ぐらいの大きさの州が作れます。
広島などなくても十分やっていけます。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 06:15:05ID:7fv9Piwcあの会社に期待してはいけないんだと思う
グレイスだけであとは中途半端
駅南にだって田舎町の目玉開発みたいな十数階を建てた
出石小跡地も中途半端で田舎くさい
ほんとに下層商業+上層マンション=50階建てくらいのビルなら感謝と尊敬に値するが
まず無理というか期待にこたえるような社風とは違う
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 02:23:44ID:j3Xi5Q5N岡山きも
0057倉敷民
2010/10/02(土) 08:20:16ID:5TtFfxd7それ以前に岡山とくっつきたくないんですけど?
岡山とくっつくぐらいなら広島に投票します。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 08:29:13ID:W9ta/30d0059名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 20:46:41ID:IwxsqnOuJR西日本は岡山駅西口に駅ビルを建設するが、内容の詳細は検討中であると聞く。
ホテルや商業施設とともに関連会社を含む業務スペースを駅ビルに移転し、跡地を自社グループ又は大手デベロッパに委ねてはどうかと思う。
例えばJRグループのノウハウにより本格的かつ大規模な駅ビルを整備し、東口北の跡地は森トラストや三菱地所等により再開発。
さらには西口を出た辺りについても、手を加える必要がありそうだ。
高さはないが大きな箱型をしたリットシティービル、景観上好ましくないデザインのフォーラムシティービルがあるものの、他は昭和のバラック状態。
西口正面に小さな低層雑居ビルが入り乱れている状態は、早急に改善を要する。
西口のすぐ南の街区も、レンタカー会社の辺りは駅に直結した駅ビル用地にさえ転用可能。
西口のすぐ北の街区も同様で、大手量販店やファッションビルを核とした駅前再開発が可能な立地を生かすべき。
PARCO、東急ハンズ、ヨドバシカメラ、東京でいうところの新丸ビルやTOKIA、仙台でいうところのトラストシティーのような開発を、岡山駅西口に期待。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 12:19:36ID:SF72JG/K・・・どうやっても広島(大学)には勝てません(涙)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 06:41:21ID:YX4cFNwX広島県
・広島都市圏142万人(百貨店8店舗、繁華街、歓楽街、オフィス街、高級住宅街、都市高速、私鉄、新交通(地下鉄あり)、地下街)
・福山都市圏73万人(百貨店2店舗、繁華街、歓楽街、オフィス街あり、高架駅、新幹線駅)
・呉都市圏25万人(百貨店そごう、繁華街、歓楽街、オフィス街、軍港、海上保安大学校)
・東広島都市圏21万人(繁華街、歓楽街、オフィス街、学生街、新幹線駅)
・三原都市圏10万人(繁華街、歓楽街、オフィス街、高架駅、新幹線駅)
岡山県
・岡山都市圏150万人(倉敷込みなのにこの数字)
・津山都市圏16万人
宮城県
・仙台都市圏158万人
・石巻都市圏22万人
・古川都市圏17万人
※都市圏とは、単なる「通勤者通学者のパーセンテージ」であり、市街地がずっと続き経済が一体化しているわけではありません。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 15:55:37ID:ZiMkZTks0063名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 01:59:42ID:AlIJVpGOキモ者乙
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/09(土) 06:55:00ID:jzvqmfqn0065名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/10(日) 04:37:10ID:POEEpGha0066名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/12(火) 01:01:53ID:zTZlJcGR他は中途半端な80mクラスが数えるほどあるだけで、広島や仙台には遠く及ばない。
岡山駅西口のNHKやANAホテルが入っているビルも、当初計画では高層化する予定が、
敷地を埋めるように箱型になって、高さ半減になってしまった。
あそこは仙台のトラストタワーみたいにできたのになあ。森トラストさんの開発は凄いし羨ましい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/12(火) 01:08:32ID:zTZlJcGRJRさんとしても、商圏の集客を考えたら岡山駅本体や駅前での開発が得策だと思うんだがなあ。
駅前だというのに西口は低層雑居ビルや民家が混在してるし、東口も再開発が進んでない。
駅南の林原は駐車場のまま音沙汰なし、駅本体も駅ビルなし、改修してさんすて設置程度しかない。
大都会みたくとは言わないまでも、ちょっと都会的エッセンスや機能、景観は欲しい。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 21:55:19ID:Ck+zTJJk郊外や周辺市街地の建物を低く抑えて中心地に高層ビルを集めるスタイルの都市が多い。
岡山はコンパクトシティとしてそういうものを目指すべきだと思うよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 17:49:53ID:ydURI8S40070名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/15(金) 00:29:47ID:v/2nKy/aってかここは岡山都市圏の都市計画スレ。
岡山駅には駅ビルがほしいな。
JR北海道の札幌駅やJR九州が新しくしてる博多駅みたいなのが。
JR岡山伊勢丹と109シネマズがほしいな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/15(金) 10:23:43ID:naRBfKk10072名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 12:00:52ID:LIXeJ98Gあの立地を生かさない手はないよ。
集客アップで賑わうだけでなく旅客需要の掘り起こしにも繋がる。
テナント収入というJRにとっての利益もある。
岡山にない店舗や集客力の高い店舗を集めるメリットは大きいね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 19:34:27ID:PrsVdbeQそりゃ岡山駅が便利なのは誰でも分かることなんだけど…東海や東みたいに裕福な会社じゃないことも影響しているのかと。
岡山は他の政令市と違って既存の集積が低いし多様性も乏しいから「駅ビル」に集積するのが正解。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 11:21:47ID:ghmeLs00シアトル
http://www.daj.ne.jp/detail_srch.php?itemid=dv-372066&itemkbn=P
ダラス
http://www.daj.ne.jp/detail_srch.php?itemid=gi-AA007487&itemkbn=P
http://www.daj.ne.jp/detail_srch.php?itemid=gi-TR006401&itemkbn=P
ボストン
http://www.daj.ne.jp/detail_srch.php?itemid=dv-372002&itemkbn=P
ヒューストン
http://www.daj.ne.jp/detail_srch.php?itemid=ips-ipf-490093&itemkbn=P
http://119.75.229.40/P/preview/0911/cbf-CB066294.jpg
http://119.75.229.40/P/preview/0611/dv-372060.jpg
アトランタ
http://www.daj.ne.jp/detail_srch.php?itemid=cbf-CB056166&itemkbn=P
ロサンゼルス
http://119.75.229.40/P/preview/0711/gi-TR006803.jpg
http://119.75.229.40/P/preview/0801/dv-376005.jpg
サンフランシスコ
http://119.75.229.40/P/preview/1008/z-IE302-124.jpg
http://119.75.229.40/P/preview/0908/ips-ipf-440644.jpg
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 03:27:57ID:VzAGu9yr駅から降りて見るとアレだけどねw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 10:33:15ID:aMz/2vKF0077名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 12:58:16ID:KuRFL/dGアホか!!
上海いってこい!!
結局高いビル〜街がすごくなるっていうのはどこも同じ、、
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 13:01:50ID:KuRFL/dGアホか!!
上海いってこい!!
結局高いビル〜街がすごくなるっていうのはどこもおなじ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 18:09:11ID:QuEihY4Iビルの高さを揃える(札幌、京都、高松、福岡)か、
超高層ビルを適度にばらして建てる(仙台、金沢、神戸、広島)かだが・・
岡山は後者が手っ取り早いかと。
個人的には岡南大橋から見た市街地が最も都会に見えると思うのだが、
駅付近と表町付近の間の隙間にもう4〜5本高層マンションでも立てば、
随分見栄えがすると思ったね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 22:19:05ID:gKnw9pXS福岡がそんな感じだ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 08:17:54ID:v6caB+r50082名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 13:21:31ID:bF1BCIo7東古松とか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 04:02:52ID:kFSj9mxeシアトル、サンフランシスコ、メルボルンを小さくしたような街で、郊外は自然を生かし育む。
市街地は緑被率を高めるとともに高木を増やし、オーブンスペースやゆとりの空間、癒しと憩いの場をふんだんに確保する。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 04:53:43ID:2HjaQRK90085名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 07:09:11ID:tu9WlZjh典型的なアメリカの都市は、大体市中心から30キロくらいが住宅地になっている
んだけど、そのうち「市」の範囲なのは中心の数キロ四方。なんで、市の人口
が30万程度でも、都市圏人口は300万を越えていたりする。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 09:40:58ID:2HjaQRK9ありがと
サンフランシスコとか宇都宮程度の人口なのに梅田以上の高層ビル群なのはどうしてなのか不思議だったw
日本って治安が良いからダウンタウンにも普通にマンションが建ってるのかなぁ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 05:01:09ID:r3diN6bNサンフランシスコどころか名古屋にも負けてるもんね、駅前の景観もビルの高さも。
岡山県人としては大阪なんて興味ないからどうでもいいけどね、ちょっと矛盾してるっていうか理に適ってないこと言ってるからw
サンフランシスコみたいな大都市じゃなくていいのよ、シアトルが岡山にはちょうどいいかな、規模的に。
人口でビルの高さが決まるわけでもないし、人口が多くてビルが高くても景観的に中国なんて悪趣味で美しくないし。
要するには、シアトルみたいに緑の多い街に美しいビルがあって、中心部にコンパクトにまとまってればいいってことでしょ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 05:49:07ID:J3hV9Dlphttp://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/newsplus/1287792824/
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 01:31:43ID:Cv5haOKrシアトル発祥のグローバル企業がいくつあるか知ってる?
シアトル都市圏が岡山都市圏の二倍なのは知ってる?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 23:15:32ID:4G2rMUM1緑の多さや自然の豊かさ、街の美しさに都市圏の大きさは関係ないしねw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/28(木) 04:47:34ID:GRHrQ0/S中層マンションや中層ホテルの需要でさえ伸び悩んでる岡山に超高層ビルを建てたら一本か二本で供給過多になるのが目に見えてる
緑地の多い都市づくりだって、西川緑道公園や運動公園で精一杯だ
決して岡山を貶すわけじゃないが、平成の大合併で政令市になった都市はどれを見ても中途半端で、都会とも田舎とも言えないある意味ボーダーライン上に存在している都市だから
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/28(木) 19:17:47ID:+6eudbzLオフィス需要は、中途半端な場所の老朽化したビルから駅前の最新設備のビルへ、といった具合に移動します。
新規需要・追加需要がそのビル分だけ発生しなければ成立しないわけではありません。
段階的に、低層中層の雑居ビルをコンパクトにまとめ、駅前など便利な立地に超高層を、という話です。
100mが10本よりも、200m5本、300m2本でいいんです。
シアトルのようなコンパクトかつ合理的・機能的な都市形成、美しく緑豊かな都市環境、洗練された都市景観が岡山に望まれます。
緑地の多い都市づくりについて、何を根拠に精一杯を語るのでしょう?
岡山市では、市長のリーダーシップによる緑化計画が進められています。
数値目標を掲げ、市街地の街路樹などまちなかの緑を大幅に増やし、環境と美観を意識したまちづくりが進められます。
都会だの田舎だのは、あまり重要な意味を持ちません。大して関係もないのです。
どことはいいませんが、ある大都市のスレッドは盛況ですね。興味深いものです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/29(金) 01:35:14ID:2JezuJpE現状は2号線バイパス大渋滞だからね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 14:25:40ID:h60pESHC0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 16:47:51ID:bdPmwbbu大都会岡山を舐めたらいかん
大都会岡山民「バイパスがいっぱいあるんやぞ」
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 23:13:38ID:qKXED2Y6どこの方言ですか?岡山ではそんな奇妙な言い回しをする人なんていませんが。
そもそも方言を使わない人も多いですし。いわゆるDQNや農村部の子・中高年の人は方言を使いますけどね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/31(日) 22:44:43ID:eFy0ImKh岡山レベルで田舎に見える日本が異常なんだよ
大都市がいっぱいあるのはアメリカくらいで、中国なんて市域の概念が日本と全く異なっているので人口の割にショボい街しかない。
外人から見れば日本の三大都市圏は未来都市で札仙広福も大都会。
70万人都市で田舎なら、世界中のほとんどの国は田舎しかない国になるよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 04:24:18ID:2RZRO/Gr山陽線・伯備線・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・津山線・吉備線が岡山駅に乗り入れてるから新幹線が岡山駅に着くまでに運転手は忙しいw
まぁ乗降客数は岡山駅以外はほとんどいないけどwww
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 04:55:22ID:luf95PjN0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 11:54:52ID:T4pt5HwP無駄に路線数多いくせに本数全然無いじゃん
って思ったな
赤穂線で3、4駅行ったらめちゃ田舎でおどろいた
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 22:33:10ID:Ja04MYuYこんなんでも地方路線ではかなり多い方なんですよ?
でも岡山で一番本数多いのは多分岡山電気軌道w
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 00:09:08ID:LQj/EXQAせっかく過疎ってて良スレになりそうなのに、お国自慢から変なのが常に来てるからね
岡山に話を戻すと、特に今、田中、問屋町辺りが人口が増え続けていて活気があるよね
西小学校舎も狭い土地に無理やり増築してるしw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 13:32:53ID:d7exRfmu例えば超高層の駅ビルを整備して、広域集客力のある商業施設、飲食店、娯楽施設等を集積させること。
JRでも自家用車でもバスやタクシーでも行き来に便利な立地は、市域が広いといえども限られるから、そこを文字どおりの都心として整備すべき。
今の岡山に無いものや不足しているものを含め、ワンランク上、プラスαの、政令指定都市の玄関にふさわしい岡山駅を実現することが大切だよ。
もちろん今、田中、野田、古松など市街地南西部の人口増加、市街地の広がりも重要だね。
ここは中心市街地ではなく半ば郊外のような場所だけど、街全体としての集積や広がりという意味では重要な場所だと思うよ。
都心では立地しづらいタイプの量販店だとか、都市圏内に同じものが複数存在してもよさそうなものの立地には適しているかもしれない。
ただ、大元駅や西市駅あるいは北長瀬駅から離れた場所よりも、できるだけ駅に近いところを重点的に開発すべきではある。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 23:19:23ID:RtcbP8Zc0105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 23:30:50ID:6osmbROiデパート、シネコン、他大型専門店、専門店街なんかが駅ビルに入ってたら十分便利。
まあ、そんな駅ビルは西日本では京都駅や博多駅(工事中)ぐらいか。
岡山駅の東口と西口のバス乗り場、タクシー乗り場の整備は終わったけど、
次は路面電車の乗り場までが遠いから、何とかならないかな?
一応、一番街から雨に濡れずに行ける事は行けるけど、遠いような・・。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/04(木) 09:40:02ID:TfMOvsag桃太郎大通りや柳川筋の歯抜け部分に50〜60m級中層マンションを埋めていけばそれなりに他の新興政令指定都市レベルにはなる
市役所筋は岡山で一番都会的な通りだけど歯抜け部分はもう埋まりそうに無いから・・・w
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/04(木) 22:33:40ID:0rIjHqTS0108名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 23:15:19ID:iWNCroVm例えば名古屋とか大阪とか、高いビルが大好きでスレが乱立してる大都会のスレで、中層ビルに揃えてビッシリ建てれば都会的だと奨めてやりなよ。
岡山はシアトルみたいなコンパクトな都心、自然豊かな郊外って路線がいいから、低いビル沢山よりも超高層数本でいいよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 22:28:23ID:EddNgkps0110名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 12:02:37ID:47JZmANT駅前や表町などの都心部よりも高層化が進んでいるよね。
瀬戸大橋線・宇野線で大元駅あたりから左右を見ても大きなマンションが立ち並んでいて
岡山もだいぶ変わったなあと思うけど、
岡山駅に到着したら、昔からあまり変わらない風景が・・。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 12:20:02ID:usr1CaMQ大元、野田本町、西古松のマンション建設ラッシュもいいとは思うけど、
中途半端なのが乱立してごちゃごちゃごみごみした印象もあるよね。
大元、備前西市、北長瀬の駅前に核をもってきて副都心でもできるならいいけど、
このままでは典型的な田舎の低密度な市街地が拡散という流れのままかもしれない。
岡山駅前がぱっとしないだけに・・。
やはり岡山駅前は仙台駅前や名古屋駅前のような路線で広域拠点を目指してほしいし、
全体的な作り方としてはシアトルのようなコンパクトに高機能な都心を集約したものがいいと思う。
200〜300m規模のシンボリックなタワービル数本に新たな店舗を集積してほしい。
もちろん景観には十分に配慮して・・。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 12:29:41ID:usr1CaMQ市街地が広く一戸建て志向が強いのかと思いきや岡山のタワーマンション需要は好調だよね。
今までの物件はすべて即日完売やそれに近い状態だった・・。
大京、三井、三菱、住友などの大手が参入してくれることが理想的ではあるけど、
マンションといえば地元の両備さんも頑張ってくれているね。
やはり好評だったグレースタワー2本を1本にまとめて200mにしたようなものを新規建設してくれたら嬉しいなあと思うけど、
大手と違って低層部のテナントに落胆させられることになるのかもしれない。
駅ビルは200〜300m規模のシンボリックなタワービルにすることは無理だろうけど、
せめてデパート、シネコン、他大型専門店、専門店街なんかが入って見た目のいいものにしてほしいよね。
既存の2号店や郊外にもあるようなものばかりじゃなくて都市型の新規だったら理想的だなあと思う。
今のところ出店していない飲食店だとか種類や味付け(飲食店以外なら品揃え)のバリエーションが広がるような・・。
そういう意味でもやはり岡山駅前は仙台駅前や名古屋駅前のような路線で広域拠点を目指してほしい。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 12:36:08ID:aKpQc2s4さすがに実際は駅の方が同じくらいの建物の密度は高いかな。
大元当たりはマンションしかないけど、都心部は種類の違う建物多いし
一回り以上大きな建物とか混ざってるので。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 01:52:25ID:0RRVt6L4空いた土地は緑の森でもいいし、タワーマンションでもいい。
スポーツ施設や陳腐なドームは、将来的に岡山市に無いアクアアリーナ用地でもいい。
大元駅前は、改修時に中心市街地の空洞化を防ぐという理由で、あの程度に抑制された経緯がある。
今さら抜本的に変更することは難しいし、中心市街地が南に広がったと考えるべきかもしれない。
そして岡山駅前は、シアトルの例ではないが、超高層化と機能の多様化を図り、広域から人を集める美しい都心として整備すべき。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/09(火) 14:11:46ID:F6ys+uTz好立地で遊んでるのは北長瀬駅前や日吉町などの西バイパス沿いくらいか
あとは二号バイパスに変わる岡山〜倉敷間を結ぶ高規格道路が出来れば住みやすい街になるだろう
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 19:33:20ID:kzgQOvsd0117名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 21:17:07ID:wFWNed90狂徒塵はこなくて結構、そんなもの一般的に知られていない、分かりづらい、例える意味がない。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 23:23:34ID:b64+jfNOJR岡山支社の土地や岡山駅の敷地、東口の駅前町、西口あたりは再開発用地として有望だからね。
簡単に分かりやすく言うと、岡山駅前を名古屋駅前のような超高層で商業的な広域拠点にすることが重要だよ。
都心の作り方としてはシアトルをモデルに、緑のあり方は仙台が参考になる。
西口あたりには、新潟の朱鷺メッセをひとまわり拡大したコンベンション施設を整備し、ママカリが補完するかたちにする。
岡山のポテンシャルを最大限に生かしていくことが、結果的に福祉や医療を含めた住みやすい街づくりを可能にするんだよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 17:03:16ID:PIpl9/9J0120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 19:55:32ID:qJJepejYビルの半分は駐車場にすりゃ大丈夫さ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 23:39:32ID:PIpl9/9J0122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 14:31:08ID:4O5BMmP+岡山も岡山駅西口かせめて北長瀬駅前に作るべきだ。
コンベンションは産業として都市の他の部分に波及する重要なものだから実現してほしい。
同じような考え方で同じように投資してできた結果岡山はママカリとリット新潟は朱鷺メッセ。
こういうところに岡山の下手さというか拙さが象徴的に表れている気がする。
残念でもあるし関係者には申しわけないがママカリでは使えない。
岡山では既存のママカリを活用しながらも朱鷺メッセの良さに磨きをかけた施設を希望。
いわゆるドーム球場のように大規模なコンサートやスポーツイベントを開催できる施設をメイン会場よしても良い。
ホテルやオフィスなどは朱鷺メッセを参考に。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 15:19:40ID:iFX1VEU5今の岡山の状況では夢物語だろう。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 16:12:38ID:G5lS9brB0125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 18:01:48ID:3ft+LY8+0126名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 15:38:12ID:lFi6pmZa老朽化した岡山会館ビルのリニューアルも良いのですが、本格的な再開発に乗り出して欲しいと思います。
それとは別にJR岡山支社の敷地がありますが、あそこも駅に近い貴重なまとまった土地です。
岡山駅に本格的な駅ビルを整備して中国支社などの施設を駅ビルに移転、跡地をJRが開発するか又は大手デベロッパーに委ねることが理想的です。
期待のハヤシバラシティと日清製粉跡地は、シアトルの都心のようなイメージで新しい開発が可能な場所です。
森や公園の中に250メートルないし300メートルのシンボリックなタワービル、これは是非実現して欲しいものです。
看板だらけの雑居ビル、閉店したパチンコ店、老朽化した民家などが景観の悪化を招いていることは否めません。
今後岡山にはコンベンション施設や文化施設の追加、更新が必要となる時期がやってきますので、西口の再開発も進めるべきでしょう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 20:33:32ID:GkN+eqXB0128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 21:34:38ID:hekYupkd0129名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 00:58:47ID:Op+n8T0Nドイツの主要都市と比べた方がましだよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 10:06:16ID:9at3mW4l岡山に超高層ビルを作らせたくない気持ちは分かるけど、なんだか胡散臭くてヤな感じ。
地元の人間としてみればシアトルみたいな街が理想だな、緑や自然が豊かななかに超高層でコンパクトな都心。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 14:40:48ID:Op+n8T0N俺も岡山市民なんだが、超高層ビル一本の需要さえこの街にあるようには思えないよ
7大都市圏でも経済的に低迷してるのに岡山ごときがなぜいきなりシアトルのような街になれるといった発想になるのかわからない
県も市も緊縮財政なのに誰が主導になって緑地公園と超高層ビル構想を立ち上げるの?
林原も両備もベネッセも官の力を借りて再開発をしているのであって、行政が頑張らなきゃ大した開発は出来ないでしょ
岡山がシアトルのような街になるってなら嬉しいことではあるがまず不可能だと思うよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 15:32:36ID:CLfy8Vwbそんなことは名古屋にだって大阪にだってできません。
何でもそうなんですが、「不可能」「無理」「駄目」と最初から決めてかかっては、
できるものだって出来なくなります。
行政が頑張るというのは資金を出すことですか?行政の役割は側面支援でしょう。
制度や環境の整備であって、もちろん補助や助成はあるにしても、お金に用途の詳細は書いていません。
高度成長期に建設されたビルの更新時期を迎えるとともに、市街地整備も進みます。
中心部にありながら長屋や一戸建てが並ぶ地域もあります。
中四国のターミナルたる岡山駅に至近な場所にも、老朽化した雑居ビルと空き地が点在しています。
こうした場所の新規開発あるいは再開発にあわせて、できるだけ美しく、緑も取り入れながらコンパクトに高層化、という話でしょう。
それを、「岡山ごときが」「いきなり」という否定的かつ攻撃的な否定に結びつける意図こそが「わからない」と言えます。
岡山駅前など中心部の整備、老朽化したビルの更新、市街地再開発にあたって、
方向性としてはシアトルのように集約しながら緑化、という手法とセンスが岡山に望まれます。
小さな雑居ビルや低層建築で埋め尽くすのではなく、美観と快適性も重視しつつ、高機能な都心を形成しようという訳です。
岡山をシアトルにしよう、というものではありませんので、悪しからず。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 15:53:17ID:CLfy8Vwb岡山は大都市のように人口が多くない、岡山ごときには超高層ビル一本の需要さえない、という類のものです。
しかし、都心づくりや都市景観の問題について、ビルの高さや緑化の具合が人口規模で決まるものではありません。
だらだらと低密度で中途半端な市街地を連たんさせるのではなく、美観と快適性も重視しつつ、高機能な都心を形成しようという話です。
例えばリットビルでもクレドビルでも結構ですが、相当大きな建坪のビルがありますが、
あの建坪と延床面積のビルを何本も分散して建てるところを、数本にまとめればよいのです。
そしてそれは郊外や駅から離れた不便な場所ではなく、そうした種類の選択を可能とする岡山駅前などに整備する訳です。
100mのものを5本6本整備するところを、200mのものを2本3本(もちろん300m2本でも結構です。)とする手法を語っているだけで、
市街地の全域に超高層ビルを乱立させようというものでも、マンハッタンや香港のようにしようというものでもありません。
また、超高層ビルを建てるといっても、その分だけ新規需要に対応して増やすとは限りませんね。
高度成長期に建設されたビルの更新もありましょうし、今までなかった商業施設、ホテル、マンションなどによる新規需要もありましょう。
老朽化した雑居ビルには進出できなくとも、例えば駅前のインテリジェントビルには進出可能な業種や企業があるかもしれませんね。
小規模な雑居ビルを更新するにあたり、土地の有効利用を図ったり美観を意識したりすることも当然です。
そうした部分での側面支援やコーディネートについては、随分前から行政も行ってきました。
ドレミの街、後楽ホテル、リットビル、本町マンション、グレースマンションなどですね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 17:36:05ID:R2Bisb4Lその賃料を払えるだけの需要がないと無理だろう。
それには人口規模と需要は重要なファクターだよ。
>100mのものを5本6本整備するところを、200mのものを2本3本(もちろん300m2本でも結構です。)とする手法を語っているだけで、
延べ床面積同じなら同じ価格でできるとでも思ってるのかね?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 17:53:36ID:CLfy8Vwb>>その賃料を払えるだけの需要がないと無理だろう。
>>延べ床面積同じなら同じ価格でできるとでも思ってるのかね?
はい、岡山に限った話ではありませんけどね。ここ重要です。
人口や需要に応じて相対的な絶対数の差は生じますが、場所によって需要があるということです。
郊外や駅から離れた不便な場所ではなく、そうした種類の選択を可能とする岡山駅前などに整備されれば、ということです。
高度成長期に建設されたビルの更新もありましょうし、今までなかった商業施設、ホテル、マンションなどによる新規需要もありましょう。
老朽化した雑居ビルには進出できなくとも、例えば駅前のインテリジェントビルには進出可能な業種や企業があるかもしれませんね。
小規模な雑居ビルを更新するにあたり、土地の有効利用を図ったり美観を意識したりすることも当然です。
たとえシアトルのような街にならずとも、大都会のように超高層ビルが林立せずとも、です。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 18:02:50ID:R2Bisb4Lそのとおり。岡山に限らず同規模の新興政令市ではまず無理だよ。格上の札仙広福辺りでもかなり厳しい。
>人口や需要に応じて相対的な絶対数の差は生じますが、場所によって需要があるということです。
需要があればできるものなんだけどね?w
で、現実はどうでしょうか?w
高額な賃料を払ってまで超高層ビルに入居しようという動きはありますか?w
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 18:44:37ID:nJsDDtU2>100mのものを5本6本整備するところを、200mのものを2本3本(もちろん300m2本でも結構です。)とする手法を語っている
発想が小学生だよなぁ
高層になればそれだけ建設費はもちろん維持費や管理費が跳ね上がるのに
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 19:48:44ID:9at3mW4lどこの大都会の人かな?超高層ビル大好きな、二枚舌の人かな?
あのさ、特に新しい商業施設や商業テナントの場合、単独で土地を取得してビル建てて出店って、なかなかハードル高いんだよ?
重要があっても、今だと岡山駅前には入れる場所がないし。
小さなショップの岡山店とか、従業員数人の事務所とか、そんなのしか頭になかったりする?
まあ、マンションの場合は過去の実績があるから分かりやすくていいけどね。
タワマン即日完売とか、岡山の重要の大きさ見えてる分だけね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 20:19:30ID:pGIzWcuA0140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/16(火) 10:07:06ID:YrEGwKelタワマン即日完売ってw
たかだか3000万前後の低価格マンションしか売れない岡山で200mとか300mの億ションが売れると思ってるのかよw
岡山には億ションの実績どころか5000万以上のマンションの実績なんてないじゃん。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/16(火) 11:04:05ID:PvGKwZUf300mのマンションなんて日本のどこにあるんだよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/16(火) 21:25:15ID:0/tk9ttIたぶん金のない人が多いぶんボロアパートが多いんだろうなw
とはいえ岡山はタワーマンションさえ指で数えるほどしかないのはもの寂しいね・・・
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 17:48:58ID:UEPUqP5N頭悪いのか?
レス遡って嫁よw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 19:25:50ID:S7VrnJGa300mの億ションどこにあるの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 11:57:12ID:Ry0BDz1b特に親族に
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 18:46:10ID:1PmW1YTm頭悪いのか?
レス遡って嫁よw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/19(金) 12:57:59ID:VnkNSorb市はコンパクトシティとかいろいろ言ってるけど、結局関係無いのな。
後で中止になるのもあるだろうけど、こんな感じ。
駅または表町付近から1km以内は内山下くらいか。
大供表町 西古松西町 庭瀬 津島西坂 内山下 伊島北町 国富 豊成 高屋
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/19(金) 19:25:22ID:gahOF+Cx低密度で中途半端な乱開発が続き広がるよりも、中心部は都会らしく、郊外は田舎の良さを活かした開発を希望する。
岡山駅には仙台で計画されている程度の駅ビルを整え、広域集客と機能性の向上、都市景観の創造を図るとともに、
魅力の多様性を尊重する方向で、美しく快適で、憧れや羨望を抱かせるような中心部を形成して欲しい。
シアトル等が例示されていたが、規模や総量はともかくも、手法や景観についてはシアトル路線での岡山市街地整備を歓迎する。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/20(土) 09:00:13ID:Fj7OF4lp御南学区に多く点在する大手企業などの低層オフィスもせめて北長瀬駅前に集約出来ればいいんだけど、岡山市中心部だと何かと賃料が高くてなかなか難しそう
むしろ笹ヶ瀬川以東で野田あたりまでの北長瀬を中心とした西部地域をそのまま副都心に指定して街づくりして行けば早いのでは?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/20(土) 11:08:24ID:RjtGZYGp0151名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/20(土) 12:48:44ID:ERZs/28e某大都会の二枚舌さんは、自スレとは逆の否定をこちらで繰り返してるけどね。(笑)
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/21(日) 12:34:07ID:E1+CJyWV日本自体が経済ボロボロだから時期的に難しいかもしれないけど。
賃料を市が負担してでも企業誘致してくるしかないんじゃないか。
其の分税金収入が増えることが前提だけど。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 22:25:14ID:8IxFwOjJ何も無いよりはましかなw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 10:38:00ID:CBUKGIcc三井アウトレットパークにイオン倉敷増床
岡山は三番街失敗で終わりw
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 21:22:10ID:h3Ky7geb0156名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 02:08:07ID:yZet7jUb関西高校のあたりのバイパスはいつ開通するの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 21:37:37ID:NzqAspPg実際には20万都市の倉敷市に、児島市、玉島市が加わったようなもの。
水島も、合併した真備も、それぞれ独立した地域性がある。
岡山都市圏は、岡山駅を中心とする1キロ四方を都心として、
中心部のなかの中心ともいえる岡山駅を、高度に都市機能を集約した超高層とすべき。
300メートルのタワービルの実現さえ望まれる。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 10:55:03ID:Q1vtoEgN内環状、中環状、外環状を整備中なんだっけ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 03:30:13ID:MxnsmaWD0160名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/07(火) 21:33:13ID:m5UKRn8b北長瀬には、医療センターなど福祉拠点+防災拠点だけでなく、大規模なショッピングモールを。
住友不動産だったか、仙台市泉区に魅力的なテナントを集めているが、あのようなものも備えればなお良い。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 21:18:40ID:BZFFh/Olせっかく山海の素材に恵まれ、歴史や文化の色が濃く、災害が少なく、住みやすい地域なのに、都市生活の充実や彩りを添えるプラスアルファーに欠けているのが最も残念なところだよ。
風通しよく中央の大手資本や外資の参入を促したり、せめて妨害なんて愚かなことだけはしないようにして、できることなら誘致するくらいの気概と寛容さが欲しいところ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/09(木) 13:08:12ID:HqdKf2zUまず岡山の人はお金を使わないケチが多いから商業は発達しにくいんだろうね
天満屋も高島屋も小さいし繁華街も小規模なのは確かに寂しい・・・
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/11(土) 23:59:01ID:KbfAmExp盛岡や高知レベル
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 15:07:19ID:VxNqSebLただイマイチ都市の骨格が成熟していないから発展しなきゃハリボテ政令市で終わってしまう
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/16(木) 21:36:42ID:SUe8Jnjkそれはどうかな?
駅ビルのかわりと言えるほどの立派な商業空間ではないよ、さんすて+一番街。
店の数が少ないしバラエティーに富んでるとも言いがたいし、とにかく集客力が弱い。
それに岡山の人がお金を使わないんじゃなくて、お金を使いたくなる店がないというのが正解。
静岡みたいな種類のデパートやファッションビルもないし、食べもの屋でさえ種類というかバラエティーに富んでない。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 00:15:55ID:QYeMUNF7結局、元から川崎病院の予定だったけど、予想外に反対多くて、
ほどぼりさめるまで放っておいたような展開になってるな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 00:31:34ID:THtIOZ7E山陽新聞より
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010121507353797/
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 09:41:15ID:nYRG5ARA川崎病院跡地に何か魅力のあるものが出来れば表町復権あるなw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 02:58:55ID:JrptkUB4しかし反対住民が依然多い中、本当に市は執行するの?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 06:55:22ID:ifXd6gK8バカスカビル建てても大して需要も無いんだからもっと道路網と吉備線LRT化等鉄道網を整備すれば勝手に人は集まるんじゃないの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/25(土) 20:49:23ID:3zSKwPNhあんなもので人は集まらないし、公金の無駄な垂れ流しだろう。
ビルは更新しながらまとめれば良く、分散させるよりも岡山駅前に集約、超高層化が望ましい。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 12:32:11ID:6gN5xw9C東=成通によるビック北の再開発で250メートル、JR所有地の再開発で250メートル、既存のビックや高島屋
西=山陽ステーション開発の再開発、既存のリットとママカリ、昭和の遺物となっている地区の再開発
南=ハヤシバラシティーの実現で250メートル×2本
北=西口交通広場の北の低密度な地域を再開発
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 22:49:27ID:vQgCbOBn0174名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/29(水) 00:53:40ID:sLvt/4ayまあ、結果的に現在のところは、言ってみただけで音沙汰無しの放置状態だが・・・。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 04:35:17ID:G/UH2wljJR西日本と交渉して東口北のJR所有地を開発してもいいし、日清製粉の工場が移転すれば跡地も再開発の好適地だね。
どちらも岡山の中心市街地で新幹線も停まる中心駅に近いから、場所としては良い。
地方でも事業例がある各社だから、都会の魅力を地方に合った形で届けてくれる力やノウハウは十分だしね。
あとは、三井さんや住友さんもだけど、大京さんや東京建物さんも手掛けるタワーマンション。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 04:43:29ID:G/UH2wljあの一等地に広い土地、岡山の可能性を生かして、遠くの新幹線からも目立つランドマーク、消費者の選択肢を拡大するデパート、世界的な博物館を作ってくださるはずなのでは?
事情はあるんだろうけど、予定を過ぎても着工の気配もないし、情報が何も出てこないのは不安だなあ。
地元の一部に圧力をかけられ?という噂もあったけど、長い間待たされて結局、全国大手さんが地方で手掛ける事業より陳腐だったら泣くよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 09:26:20ID:D5uwgkdT0178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 19:44:45ID:haVQvxoqこのままだと相生レベルだぞw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 19:51:43ID:WC0ZjT8C市とか広域の都市計画をどのようにしているかの話なしにばらばらに個別の事
を話しているようだ。先行き東京の真似するだけである。岡山の特性を生かし
た街造りを道路、建蔽率、用途地域、高さ制限等条例を組み合わせて設計して
あるのだろうか? もしあるのなら教えてくれ 県議さんよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 10:40:57ID:EY6J2LNLアレは観光都市である広島だからこそ集められる手段だからな
岡山市は後楽園以外で観光目的地がないので本来は地下鉄が望ましかった
それは岡山市をビジネス都市として栄えさせる計画ありきで進めるべきではあるが
全国比で気候も恵まれてるし地震は少ないし、四国や鳥取への玄関経由になるから
本来はもっと栄えても良さそうなもんだけどな
地下鉄を作るにしても川は越えられないし、何より財政的に無理があるのが難点だ
岡山ー香川 の結びつき以上に 広島ー愛媛 の結束が固い(しかも近い)から
あの辺一体が中四国の拠点になってしまったな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 15:48:13ID:k8IbiYJy来月、岡山市へ出張するので楽しみ増えた
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/62022c20.jpg
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 16:39:20ID:pxrKRc/u0183名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 10:58:28ID:jo7g1wO0結論からいえば、最後の三行は思い込みにすぎんな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 15:30:04ID:a3R+s6Zt0185名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 16:16:13ID:s4FGaiPOB「再来月の件やけど、すぐ必要なんやな。ま、ええわ。はい送信っと。」
A「そこまで急ぎじゃなかったんですよ」
B「たちまち言うたやん」
A「だから、たちまちですって」
B「もう、ええわ」
こんな会話があったんやが、未だに不思議や。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 23:09:43ID:sj3QG0Gz0187名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 21:55:08ID:hSpuPECL岡山県民は「や」なんて使わないし、「たちまち」も関係ありませんが。
ところで岡山の都市計画、やはり岡山駅周辺の高層化、商業機能の集積が必要かと思います。
岡山に無いショップ、飲食店、東京のデパート、人気の雑貨店、大手のファッションビルなどを岡山駅周辺に集めて欲しいです。
高層化も推進して、200メートル以上のタワー状超高層が数本あれば。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 22:50:35ID:fywjTX8u広島市(範囲:海側のみ)パノラマ
http://yoyaq.com/images/hotel/403/L/403_view_L_6.jpg
http://www.blue-style.com/jpg/4536de5e.jpg
基町クレド「そごう新館+センター街+パセーラ+リーガロイヤルホテル」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603453372.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200912/02/41/f0029441_8172682.jpg
http://images.keizai.biz/hiroshima_keizai/headline/1276000346_photo.jpg
相生通り
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603822896.jpg
平和大通り(100m道路)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603946403.jpg
広島市(範囲:旧中心部のみ)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0582.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604273086.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604341622.jpg
海上にある仁保ジャンクション
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604507195.jpg
商工センターメイン道路
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604598369.jpg
西広島バイパス
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604690940.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604730318.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604839210.jpg
都市高速
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604919508.gif
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604975317.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605083060.jpg
広島城とビル
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/4/340771d9.JPG
http://art9.photozou.jp/pub/874/141874/photo/11718303.jpg
http://art10.photozou.jp/pub/874/141874/photo/11718302.jpg
広島クリスタルプラザビル
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/3/b3f0382b.JPG
水辺のオープンカフェ
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/o/alohakyubin/PICT0120.jpg
http://red.ap.teacup.com/hiroshimusica/timg/middle_1190894822.jpg
http://images.keizai.biz/hiroshima_keizai/headline/1177054780_photo.jpg
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 22:57:19ID:fywjTX8u広島高速交通1号線(高架走行)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605785041.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605847054.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605893211.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605931482.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605972718.jpg
広島高速交通1号線(地下鉄駅)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606556460.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606624221.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606664467.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606706460.jpg
チンチン電車:広島電鉄(鉄道線じゃないほう)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606023678.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606084101.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606130034.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606189195.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606254932.jpg
南区:宇品
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610054057.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610105246.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610150570.gif
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610216829.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610334028.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612757999.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612160881.jpg
安佐南区:西風新都
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610637579.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610691816.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610736346.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610806534.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612266726.jpg
西区:井口・商工センター
http://newimg2.realestate.yahoo.co.jp/image/resize?dir=rich/1000/7081/image/100070810015.jpg&h=370&w=900
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281517695030.jpg
http://miyajimastyle.com/wp-content/uploads/2009/08/hanabi31.jpg
http://www.bellevue-mry.com/image1.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605202794.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/25/41/f0029441_820856.jpg
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 00:10:13ID:CJ42ugA6広島市(中区方面?)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0582.jpg
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/photo/img/uploads/2_665_20090725_005712.jpg
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/j/i/m/jim8/hirosima.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/e/n/tenkun/SP_MG_8004.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/e/n/tenkun/SP_MG_8003.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/e/n/tenkun/SP_MG_8000.jpg
広島市(南区宇品?)
http://blog-imgs-40.fc2.com/u/t/a/utada403/t_20070123PICT0030.jpg
http://blog-imgs-40.fc2.com/u/t/a/utada403/t_20070123PICT0016.jpg
広島市(南区黄金山?)
http://www.hiroshima-yakei.net/folder02_06/folder02_06_08.jpg
広島市(西区鈴峯?)
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/e/n/tenkun/SP_MG_8014.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/5/5326/1024-768.jpg
広島クリスタルプラザビル(中区)?
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/3/b3f0382b.JPG
広島市(安佐南区)?
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1234943087304/files/09ph.jpg
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/20(木) 20:32:34ID:ZGZNZbNWだらだらと田舎臭い密度の薄い街が広がるだけじゃなくて、駅前だけでも集中的な都心が形作られたうえで市街地の広がりが併せもたれれば理想的だ。
便利さ、美しさ、快適さ、多様性。すべてを兼ね備えた岡山駅前の都心が必要なのに放置しているようなら宝の持ち腐れだ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 11:05:03ID:HcdbJQ+4私的整理手法の一つである事業再生ADR(裁判外紛争解決)手続きを申請したことを明らかにした。
借入金総額は1000億円を超えるとみられる。
中国銀行など取引金融機関に支払期限の延長などの金融支援を求めるもようだ。
林原は食品の甘味料に使う「トレハロース」の量産で知られ、インターフェロンなど医薬品の製造にも力を入れている。
単体の2010年10月期の売上高は280億円、純利益は1億円だった。
同社は25日までに、経済産業省などが認証する事業再生実務家協会に事業再生ADR手続きを申請し、受理された。
林原生物化学研究所などグループ3社も対象で、2月上旬にも債権者集会を開き、取引金融機関に支援を要請する。
日本経済新聞社の取材に対し、林原の広報担当者は「事業再生ADRの利用申請をし、受理された。今後、金融機関と借り入れに関して協議していきたい」とコメントした。
ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819694E0E7E2E29B8DE0E7E2E3E0E2E3E39BE2E2E2E2E2
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 11:07:04ID:HcdbJQ+4中国等に掌握され技術流出させるべきではない。
さらには岡山という街の駅前一等地に広大な土地があり、ここは一流の大手による本格的な都市開発が望ましい。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 13:07:06ID:esXpBWGm0195名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 16:07:55ID:eqPYBAHP福岡150万都市
広島120万都市
仙台100万都市
新潟 80万都市
浜松 80万都市
熊本 70万都市
静岡 70万都市
岡山 70万都市
松山 50万都市
倉敷 50万都市
福山 50万都市
高松 40万都市
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 02:57:40ID:vkD6EIuq行政区域人口の概数は無意味だよ。
君の大都会は人口が多くて良かったね。
バングラデシュみたいで良かったね。
羨ましくないし魅力も感じないけど。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 05:38:29ID:RP87OJ9n福岡市 4280
熊本市 1880
札幌市 1690
仙台市 1320
広島市 1300
新潟市 1120
松山市 1200
高松市 1120
岡山市 893←大都会 プゲラ47都道府県中31番目の人口密度wwいや〜ただっぴろいな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:10:31ID:WcYqbytDDID面積(km2) DID人口密度 商業地域合計 DID人口(人)
横浜市 347.52km2 10,036.3人/km2 3,330(ha) 3,487,816人
大阪市 221.66km2 11,857.4人/km2 4,144(ha) 2,628,312人
名古屋 273.69km2 7,889.9人/km2 4,736(ha) 2,159,379人
札幌市 227.50km2 7,966.4人/km2 3,429(ha) 1,812,362人
神戸市 147.80km2 9,536.2人/km2 1,505(ha) 1,409,454人
京都市 140.10km2 9,903.9人/km2 1,913(ha) 1,387,532人
福岡市 150.38km2 8,936.7人/km2 1,771(ha) 1,343,902人
広島市 135.07km2 7,436.9人/km2 1915(ha) 1,004,506人
仙台市 130.20km2 6,951.9人/km2 1880(ha) 905,139人
岡山市 78.46km2 5,797.9人/km2 1191(ha) 454,902人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/#I
http://www.city.okayama.jp/toshi/keikaku/tiikitiku.html#youto
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:11:13ID:WcYqbytD札幌市・・・・・・・・6兆8693億5900万円
福岡市・・・・・・・・7兆1545億7500万円
広島市・・・・・・・・5兆0112億1500万円
仙台市・・・・・・・・4兆3294億5900万円
岡山市・・・・・・・・2兆2658億3704万円
【製造品出荷額】※工業
札幌市・・・・・・・・ 5162億4500万円
福岡市・・・・・・・・ 6445億4200万円
広島市・・・・・・・・2兆5340億9500万円
仙台市・・・・・・・・ 5745億4800万円
岡山市・・・・・・・・ 8111億8200万円
【年間商品販売額】※商業
札幌市・・・・・・・・ 8兆7998億7100万円
福岡市・・・・・・・・13兆9125億4800万円
広島市・・・・・・・・ 8兆6966億8000万円
仙台市・・・・・・・・ 8兆1911億6500万円
岡山市・・・・・・・・ 2兆8394億1775万円
【一般会計歳入額】※財源
札幌市・・・・・・・・7762億0000万円
福岡市・・・・・・・・6637億8700万円
広島市・・・・・・・・5501億8686万円
仙台市・・・・・・・・4087億3300万円
岡山市・・・・・・・・2316億6429万円
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/sihyo/dai02.html
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/sihyo/#02
http://www.city.okayama.jp/category/category_00000200.html
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:12:45ID:WcYqbytD★すすきの(札幌市)→4463軒http://www3.boj.or.jp/sapporo/pdf/jikei21/report2107.pdf(日本銀行札幌支店:資料)
★中洲(福岡市)→→3500軒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%B2(中洲観光協会:wikipedia)
★流川(広島市)→→3400軒http://nrb-www.mlit.go.jp/toshisaisei/sc/actsht.php?a_code=a05124&pg=1(国土交通省国土計画局:資料)
★国分町(仙台市)→3000軒http://www.sendaitown.co.jp/tg/(国分町TOWN情報HP)
★田町(岡山市)→→ 200軒?
【各4都市の歓楽街の範囲】
★すすきの(札幌市)→(南4条西2〜南4条西6・南5条西2〜南5条西6・南6条西2〜南6条西6)
★中洲(福岡市)→→(中洲1丁目・中洲2丁目・中洲3丁目・中洲4丁目・中洲5丁目・西中洲)
★流川(広島市)→→(流川・薬研堀・三川町・新天地・胡町・堀川町・銀山町・弥生町・田中町・西平塚町)
★国分町(仙台市)→(国分町2丁・一番町4)
※田町(岡山市)→→(田町・中央町の一部)
【各4都市の夜のネオン街】
★すすきのhttp://www.youtube.com/watch?v=hZkD9k-kyc0(言わずと知れた巨大歓楽街「すすきの」)
★中洲http://www.youtube.com/watch?v=1OVzutH09ws&feature=related(日本三大歓楽街の一つと言われる「中洲」)
★流川http://www.youtube.com/watch?v=fa8ltQy4lbo(中四国最大の歓楽街「流川」)
★国分町http://www.youtube.com/watch?v=2izgYMZE9j0(東北最大の歓楽街「国分町」)
★田町・・・小さすぎて動画無し
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:15:04ID:WcYqbytD広島県
・広島都市圏142万人(百貨店8店舗、繁華街、歓楽街、オフィス街、高級住宅街、都市高速、私鉄、新交通(地下鉄あり)、地下街)
・福山都市圏73万人(百貨店2店舗、繁華街、歓楽街、オフィス街あり、高架駅、新幹線駅)
・呉都市圏25万人(百貨店そごう、繁華街、歓楽街、オフィス街、軍港、海上保安大学校)
・東広島都市圏21万人(繁華街、歓楽街、オフィス街、学生街、新幹線駅)
・三原都市圏10万人(繁華街、歓楽街、オフィス街、高架駅、新幹線駅)
岡山県
・岡山都市圏150万人(倉敷込みなのにこの数字)
・津山都市圏16万人
※10%都市雇用圏とは、単なる「通勤者のパーセンテージ」であり、市街地がずっと続き経済が一体化しているわけではありません。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:16:05ID:WcYqbytD広島空港・・・・・・・・・・・・・・・・・年間330万人以上(岡山空港より遥かに辺鄙な場所にあるがこの利用客数)
岡山空港・・・・・・・・・・・・・・・・・年間160万人以上
「JR主要駅」
広島駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1日16万人以上(JR広島駅:14万人以上・広電広島駅:広島駅2万人以上)
岡山駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1日12万人以上(JR岡山駅:12万人以上・岡山電気軌道:岡山駅に接続していない)
「私鉄・路面電車・LRT」
広島電鉄・・・・・・・・・・・・・・・・・1日16万人以上(鉄道路線あり・LRV車両22編成保有で日本一)
岡山電気軌道・・・・・・・・・・・・・1日 1万人以上(鉄道路線無し)
「新交通」
アストラムライン・・・・・・・・・・・・・1日 5万人以上(高架駅18駅・地下駅3駅)
岡山市無し・・・・・・・・・・・・・・・1日 0万人
「都市高速」
広島高速・・・・・・・・・・・・・・・・・中四国唯一の都市高速
岡山市無し・・・・・・・・・・・・・・・無し
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:16:50ID:WcYqbytD札幌市・・・・・○4箇所 札幌市・・・・・○札幌吉本 札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○4箇所 福岡市・・・・・○福岡吉本 福岡市・・・・・○マリノアシティ
広島市・・・・・○6箇所 広島市・・・・・○広島吉本 広島市・・・・・○マリーナホップ
仙台市・・・・・○3箇所 仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・○三井やチェルシー
岡山市・・・・・○2箇所 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
【外資系ホテル】 【高級セレクトショップ:オペーク】 【ららぽーと】
札幌市・・・・・○シェラトンなど 札幌市・・・・・× 札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○ハイアットなど 福岡市・・・・・× 福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○シェラトンなど 広島市・・・・・○ 広島市・・・・・○アルパーク
仙台市・・・・・○ウェスティンなど 仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・○ララガーデン長町
岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
【複合商業施設】 【高級チョコ:ジャンポールエヴァン】 【オタク街として有名な場所】
札幌市・・・・・○サッポロファクトリー 札幌市・・・・・× 札幌市・・・・・○南一条
福岡市・・・・・○キャナルシティ 福岡市・・・・・○ 福岡市・・・・・○天神北
広島市・・・・・○基町クレド 広島市・・・・・○ 広島市・・・・・○大手町
仙台市・・・・・○BiVi仙台駅 仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・×
岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:17:33ID:WcYqbytD札幌市・・・・・○ 札幌市・・・・・○ 札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○ 福岡市・・・・・○ 福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○2棟(本館・新館) 広島市・・・・・× 広島市・・・・・○109シネマズ内予定
仙台市・・・・・○ 仙台市・・・・・○ 仙台市・・・・・×
岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
【東急ハンズ】 【クラブクアトロ】 【丸善&ジュンク堂「融合」店】
札幌市・・・・・○7F建て 札幌市・・・・・× 札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○5F建て 福岡市・・・・・× 福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○7F建(3Fは別テナント) 広島市・・・・・○ 広島市・・・・・○2010/10オープン
仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・×
岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
【モンシュシュ堂島ロール】 【高級焼肉:叙々苑】 【ビジネスコンビニ】
札幌市・・・・・○ 札幌市・・・・・× 札幌市・・・・・○1店舗
福岡市・・・・・× 福岡市・・・・・× 福岡市・・・・・○7店舗
広島市・・・・・○ 広島市・・・・・○ 広島市・・・・・○3店舗
仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・× 仙台市・・・・・○1店舗
岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・× 岡山市・・・・・×
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:18:18ID:WcYqbytD◎○◎×◎×◎×○○◎ ○×○×× 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○○××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○○○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ××××× 地下鉄(地下鉄協会加盟路線のみ)
◎○◎○◎○◎○○○◎ ○○○○○ 新幹線(熊本2011年開業・札幌2019年予定)
××◎○◎×◎◎◎○× ××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ×○○○× 私鉄(鉄道)
××◎○◎○◎○◎◎◎ ××××× 都市高速
○×○××○○×◎○× ××○×○ LRT・路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○ 高層ビル(熊本は2011年に熊本タワー123m竣工)
××◎◎×××○○×× ××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ○×××× 三越(大阪は三越伊勢丹として2011年開業)
××◎××○○×××× ○○××× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ××××○ 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ×○××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ××○×× 阪急・阪神(福岡店2011年開業)
○×◎○○×○○○×○ ××××× 東急ハンズ(福岡店2011年開業)
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ×◎○○× パルコ(福岡店2010年春開業)
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○×○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎◎○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××× モーターショー
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡
0805220914031707070210 0102000100 ◎の数
0606020806100607100809 0808090407 ○の数
1013000704110110071405 1514151917 ×の数←←【ここの数字が重要】
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 14:19:40ID:WcYqbytD第1位 広島市117万人(都市規模・歓楽街・インフラ何もかもがダントツ。実際は130万都市)
第2位 福山市 46万人(岡山市よりも大きい歓楽街を持ち、駅は高架駅。更に駅前が大再開発中)
第3位 岡山市 70万人(市街地が広島の三分一で、4区中、南区中区東区は田んぼ)
第4位 松山市 51万人(公共機関は高松に譲るが、県人口を考えると四国で唯一政令市になれる要素を持つ)
第5位 高松市 42万人(岡山には無い高等裁判所と三越を持つ商業都市だが、県人口が100万人を割った)
第6位 下関市 28万人(北九州市のおかげで下関駅を中心に再開発。巨大ペデストリアンデッキが構える都市)
第7位 徳島市 26万人(関西と太いパイプを持ち駅前はかなり再開発され南国ムード全開)
第8位 高知市 34万人(人口は徳島より多いが、いかんせん市街地がアカぬけない)
第9位 倉敷市 47万人(倉敷駅周辺が駅ビルを解体するほど衰退しているが岡山市より知名度が高い)
第10位呉市 24万人(戦前戦中は軍都。立派な百貨店そごうがある。歓楽街が大きい)
第11位松江市 19万人(人口は少ないが都市規模は結構大きい。見た目は30万都市と言っても過言では無い)
第12位山口市 20万人(盆地である為閉鎖的な空間に見えるが、実際はかなり都会的な街が形成されている)
第13位東広島 18万人(ブールバール通りはかなり都会的な風情。広島市のベッドタウン都市である)
第14位宇部市 17万人(工業都市だが、都市高速並みの湾岸道路を整備中。繁華街もそこそこ大きい)
第15位米子市 15万人(境港市と隣接して商業圏を築いている都市。県都である鳥取市より賑やかである)
第16位鳥取市 20万人(米子からかなり離れた県都。商店街に人があまりいない印象。それでも公共施設は充実している)
第17位今治市 16万人(愛媛第2位の都市。昔から大丸などの百貨店があったが閉店。駅前再開発をし綺麗になった)
第18位岩国市 14万人(米軍基地の影響で歓楽街もそれなりに大きい。商店街も駅前もなかなか規模がある)
第19位尾道市 14万人(駅前再開発やバイパスの整備によりかなり綺麗になった都市)
第20位周南市 15万人(工業都市であり合併して誕生した新しい都市)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 18:22:08ID:qxvJcPtn産業指標を用いるときは都市圏で考えなければ意味がない。
岡山都市圏で広域集客を考えるときアウトレットなら倉敷や早島あるいは足守あたりも良い。
しかし都市型施設なら岡山駅周辺しかない。例えば抵当に入っている林原の駐車場や岡山駅自体など。
森トラストが仙台で手掛けたトラストシティにデパートとシネコンを追加したような施設が望ましい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 00:42:42ID:tFXguNT+0209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 21:37:12ID:DXKF6pVz【消費行動 広島・岡山】
(表2 広域的購買行動での買物先地域(%)を見ると、
広島県民は県民の100人に1人(1%)しか岡山市へは買い物に行っていないようです。
逆に岡山県民の約4人に1人(23.1%)は広島市に買い物に出かけています。
http://www.energia.co.jp/eneso/tech/review/no6/p14-17.pdf
(岡山県民のコンサート・ライブ行き先)
岡山県女性のコンサート・ライブの行き先は、「広島」(34.2%)がトップとなっています。
年代別では、行く頻度の高い20代では、「広島」(42.7%)がトップとなっています。
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/net/0511eiga.pdf
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 10:25:50ID:QoYdT33R0211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 23:03:49ID:BKsSRwiWあるときは、岡山の購買力はさほど関西に流出していない、と言い
あるときは、岡山の若い子は関西へ、と言い
タウン情報は広島へと言いうが、調査の母集団が小さく精度が乏しい
たまに東京に行き買物をする人もいれば、関西や広島で買物をする人もいる
岡山にはろくな店がないからだ
岡山駅や周辺に中央のデパートやファッションビルがあれば、地元で買物を楽しめる
また、ある程度は近場からも買物が便利になれば人がより集まる
集まりやすい場だからだ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 00:09:00ID:hJ/OgFsz東京の大手デベロッパーやデパート等が連携し、地方の駅前で可能な最高の再開発モデルとして実施すれば理想的だ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 06:38:28ID:8Ph9bOWc0214名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 13:54:16ID:+A+nurjK岡山は商業施設が少ないし、核になる都会的なランドマークがないからね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 22:43:06ID:t23Z+rLY地方都市における既存の再開発や広島駅前で計画されている超高層ビルなどよりも、より超高層で洗練され、美しく快適な都心づくりを実現すべきだ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 14:29:14ID:c3TJEzbIデータを並べられると・・岡山 涙目
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 15:37:25ID:XzgagLrP態度と口だけはデカイがデータで比較されるとゴミ都市が露呈。
商圏の狭い岡山に他の都市を凌駕する超高層ビルができると信じ、
中四国州の州都となり、ウイーンやバルセロナ、チューリッヒには
「なれる」と思い込む。厚かましいとはこのことか。
唯一の希望、ハヤシバラは倒産、しかも不正会計付き。
史上最低のクソ都市だと思うがいかがなものか。
一言で述べれば バカ か、おまえら。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 20:08:17ID:mk7znCG0岡山県人はキチガイ!! 不細工精神病しかいないw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1286265359/
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 13:18:08ID:UJRcTy07縁故採用や、政治・行政への干渉や、利権に絡んだ癒着談合体質。これが害悪なんだよ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 08:55:39ID:tTv7CPRq0221元都営族
2011/02/14(月) 09:53:16ID:rAUE2cS+0222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 12:14:33ID:U/FIjT7C広島県
・広島都市圏142万人(百貨店8店舗、繁華街、歓楽街、オフィス街、高級住宅街、都市高速、私鉄、新交通(地下あり)、地下街)
・福山都市圏73万人(百貨店2店舗、繁華街、歓楽街、オフィス街あり、高架駅、新幹線駅)
・呉都市圏25万人(百貨店そごう、繁華街、歓楽街、オフィス街、軍港、海上保安大学校)
・東広島都市圏21万人(繁華街、歓楽街、オフィス街、学生街、新幹線駅)
・三原都市圏10万人(繁華街、歓楽街、オフィス街、高架駅、新幹線駅)
岡山県
・岡山都市圏150万人(倉敷込みなのにこの数字)
・津山都市圏16万人
※ちなみに10%都市雇用圏とは、単なる「通勤者のパーセンテージ」であり
市街地がずっと続き経済が一体化していることを示すものではありません。
商圏などとは全く意味が違う指数なので、混同しないようにしましょう。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 12:40:44ID:U/FIjT7CDID面積(km2) DID人口密度 DID人口(人)
横浜市 347.52km2 10,036.3人/km2 3,487,816人
大阪市 221.66km2 11,857.4人/km2 2,628,312人
名古屋 273.69km2 7,889.9人/km2 2,159,379人
札幌市 227.50km2 7,966.4人/km2 1,812,362人
神戸市 147.80km2 9,536.2人/km2 1,409,454人
京都市 140.10km2 9,903.9人/km2 1,387,532人
福岡市 150.38km2 8,936.7人/km2 1,343,902人
広島市 135.07km2 7,436.9人/km2 1,004,506人
仙台市 130.20km2 6,951.9人/km2 905,139人
岡山市 78.46km2 5,797.9人/km2 454,902人←←政令市なのに松山市とほぼ変わらない中心部
松山市 66.13km2 6,328.4人/km2 418,500人
高松市 40.19km2 375.05人/km2 213,793人←←自称四国の拠点都市なのに松山市より遥かに規模が小さい中心部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 21:24:35ID:RGV3bSHP0225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 02:28:10.12ID:Vx/1JoPe0226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 00:16:02.03ID:Q2njx9Z90227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 14:14:11.14ID:lzymAXoXJR倉敷駅の駅ビルが取り壊しだし。
それに倉敷市は無理やり合併して人口増やしたから、
人がいる地域が、駅前・水島・児島・玉島と
分散しまくってるから賑わいが皆無。
福山は歓楽街の規模だけでも岡山市を超えちゃうからねぇ。
福山を出すまでもなく、尾道・三原の中心部だけでも
倉敷駅前に対抗出来ちゃうんじゃね?
尾道は千光寺と昭和レトロな中心部に観光客が沢山来てるじゃん。
尾道のアーケードの風情なんてめちゃカッコ良い。
三原にしたって飲み屋が沢山あるしな。
駅前の空き地に市庁舎が立つらしいし。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 15:37:38.98ID:f4izz7mK自由にというか勝手に思ってればいいと思う。
低レベルな争いをしたところで得るものはないし、
岡山や倉敷が福山や三原に及ばないと考える人は現実社会には少ないよ。
そもそも上を目指さなきゃ意味がないからね。
福山と倉敷を比べれば福山のほうが都会だとは思うけど、
総合的には倉敷の文化・観光・工業そしてイオンやアウトレットが揃ったら商業も、相当なものになる。
岡山は都市圏に比較して駅や商業施設が貧相でビルも低いけど、
岡山が参考にするなら200m超えのビルがある政令市だろうね。
高層化と緑化という意味ではシアトルなんかがひとつのモデルになるし、
駅を中心とする高層化なら名古屋、商業施設の充実なら広島や静岡、景観なら仙台も参考になる。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 16:12:36.47ID:Ts4VSWnZ0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 03:52:05.31ID:Rt+1c0B+0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 14:44:58.32ID:Rl4GW9Dl選択肢が少ない、多様性が乏しい。
広域集客が可能な商業施設を増やすことが必要だね。
せっかくのJR路線網も都市圏の集積も活かせていない。
まさに宝の持ち腐れ状態だから、これを解消するのが先決だ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 20:50:27.10ID:W2vDn/4Hこのスレタイからして、
岡山人の気質が韓国人そっくりってのがよく分かるよな。
韓国人もアジア最大のってセリフよく使うもんな。
何回も叫んで既成事実化しようとするのもそっくりだわ。
実力なんて遥か格下なのにな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 11:44:47.30ID:u51ixSvU0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 12:19:09.34ID:VUA9GeuN0235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 14:12:02.08ID:IDac9kuHhttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/wp-content/uploads/2007/04/eki21.jpg
二葉の里(超高層ビル3棟・JR西広島支社ビル・新鉄道病院・高度癌センター・都市高速5号線)イメージ図 2011年着工
http://blogs.yahoo.co.jp/hi_ro_323/55940315.html
若草町(シェラトン・広島タワー109.75m・オフィスビル・高級賃貸・ペデストリアンデッキ)
http://blog-imgs-42.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/201011wakakusa-19.jpg
広島駅前再開発Aブロック(福屋デパート)1999年完成
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/3e/%E7%A6%8F%E5%B1%8B%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%9701.jpg/800px-%E7%A6%8F%E5%B1%8B%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%9701.jpg
Bブロック190m・51階(イメージ図)2012年着工
http://www.w-shin.com/wp-content/uploads/2010/07/ba601d5d062b5c6e3a251ff0218bc7801.jpg
http://www.w-shin.com/wp-content/uploads/2010/07/55b8294a086fd510b4bb89c111aef1231.jpg
Cブロック140m・41階(イメージ図)2013年着工
http://www.w-shin.com/wp-content/uploads/2010/07/4aee1334c7762e737d8b6a49e9c437c4.jpg
三井ボールパークタウン(コストコなど)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/128/88/N000/000/000/124213717123716124586.jpg
JR白島新駅(JR山陽本線・JR可部線・アストラムラインの結節点駅)2011年着工2014年開業
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mich/ido/hakushima/pic/1-1.jpg
http://img01.ecgo.jp/usr/taoken/img/100405134645.jpg
広電駅前大橋線移設(地下化か高架化かそれとも地上案か)2017年開業
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRP-AUnuGsFm-oWSIL-EdIM0Kzfm8lBZl69tCHikADSlEszLquorQ
広島駅(南北自由通路:長さ180m/幅15m・駅ナカおよび商業施設倍増・ペデストリアンデッキ)2011年着工
http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai6/images/20100416_0.jpg
紙屋町にも、
・デオデオ本店ツインビル化
・三井紙屋町プロジェクト
・朝日ビルディング建替え
・広島ビジネスタワー
・新法務庁舎
・トータテ白島高層マンション
などが進行中。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 14:12:49.37ID:IDac9kuHhttp://hiroshimagogo.fc2web.com/06/06-025.jpg(平和公園からの眺め)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/06/06-005.jpg(白神神社付近の眺め)
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/j/i/m/jim8/hirosima.jpg(中区西区の海方面の街の広がり)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0582.jpg(中区南区東区と西区の一部のみの街の広がり)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604341622.jpg(安佐南区安佐北区安芸区佐伯区は映らないほどの街の広がり)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603453372.jpg(基町クレド)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/01/01-045.jpg(鯉城通り)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603822896.jpg(相生通り)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603946403.jpg(平和大通り)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/03/03-020.jpg(本通り)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/03/03-012.jpg(パルコ前)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/03/03-008.jpg(東急ハンズ)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/01/01-023.jpg(中央通り)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/01/01-018.jpg(白島通り)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/02/02-008.jpg(駅前通り)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/02/02-013.jpg(田中町トンネル)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604598369.jpg(商工センターの道路)
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/wp-content/uploads/2007/04/eki21.jpg(広島駅)
http://art10.photozou.jp/pub/874/141874/photo/11718302.jpg(広島城)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 14:13:37.38ID:IDac9kuHhttp://tohazugatali.iza-yoi.net/CHU-SHIKOKU/nishi-hiroshima/nishi-hiroshima09.JPG(西広島バイパス)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHU-SHIKOKU/nishi-hiroshima/nishi-hiroshima07.JPG(西広島バイパス)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/02/02-006.jpg(西広島バイパス)※2012年廿日市高架完成・廿日市ICと接続
http://www.h-exp.or.jp/photo/2/a01.jpg(都市高速)※2013年に都市高速3号線暫定完成
http://30.media.tumblr.com/tumblr_l6kvqvNqAd1qb5c5ao1_500.jpg(都市高速)
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/k/i/m/kimamanisanpo/DSC02813-thumb-700x466-1541.jpg(都市高速)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610054057.jpg(都市高速)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610105246.jpg(都市高速)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/05/05-030.jpg(都市高速)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605785041.jpg(アストラムライン高架)※2014年に白島新駅開業
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605847054.jpg(アストラムライン高架)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605893211.jpg(アストラムライン高架)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605931482.jpg(アストラムライン高架)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605972718.jpg(アストラムライン高架)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606556460.jpg(アストラムライン地下)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606624221.jpg(アストラムライン地下)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606664467.jpg(アストアラムライン地下)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606706460.jpg(アストラムライン地下)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606023678.jpg(LRT)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606084101.jpg(LRT)※2011年より年3両編成車ずつLRV車を増産予定
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606130034.jpg(LRT)※LRV5両編成車/3両編成車が全体の6割を超えた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606189195.jpg(LRT)※2017年より駅前大橋線に路線移設
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606254932.jpg(LRT)※2011年から完全な信用乗車方式採用
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 14:14:25.95ID:IDac9kuHhttp://hiroshimagogo.fc2web.com/07/07-111.jpg(西広島バイパス)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610637579.jpg(西風新都)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610691816.jpg(西風新都)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610736346.jpg(西風新都)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610806534.jpg(西風新都)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612266726.jpg(西風新都)
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 02:47:55.37ID:CbzoUg/A0240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 03:08:41.14ID:vUbHfrgoまぁ、岡山も広島も似たり寄ったりってとこか
県民同士でタイアップして中国地方を盛り立てようとか思わないのかね。
瀬戸内の温暖な気候、災害が少ない地域に住み人々の気質かね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 04:36:57.72ID:V3D6yKYb広島は地方都市らしくパルコを中心に発展していつ割となんでも手に入る。
交通も市電のおかげで便利。
中学、高校も良い学校がそろっていて子育ても安心。
岡山は商業的に発展してると言える場所は皆無。
交通の便が悪い。
広島学院、せめて修道レベルの学校が欲しいがない。清心も広島に負けてる。その上田舎すぎてやることない環境が子育てには不安。
実際子供の将来のために県外脱出する人けっこういるよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 05:11:33.39ID:zBpvPRhjで、結局はお互い譲らず今後もこの流れと。
関東から見たらどっちも田舎であることを自覚した上で
どちらさんもどんぐりの争いはやめた方が賢いと思うがな
一般的には広島が中心だという認識は広いだろうが
そんな広島も仙台比較で落ちるようじゃ大して変わらんよ
神奈川のシンボルを巡って、横浜と川崎が対立してるのは見たことないし
静岡と浜松の皆さんはお互い低レベルだと認識されてますので
ここほど酷い争いにはなってない印象だな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 06:18:39.14ID:xwIP9o8n人口の大部分は首都圏・京阪神圏・名古屋圏に住んでるんだから
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 12:48:34.01ID:39rOcIndさすが西広島バイパス
岡山の信号ばっかのなんちゃらバイパスとはわけが違うなw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 19:21:02.77ID:vUbHfrgo福岡では、都会を自慢して熊本、北九州をけなす人が多かったが、
広島では、そんな人にであわなっかたな。
>>244
君、広島の人じゃないだろ?
広島人のイメージダウンとなるようなことは・・・だね
不思議な事に名古屋に住んでいた頃は、名古屋の人は「ここは、田舎だから」
なんて言うんだな
結局、下を見るか、上を見るかの違いかな。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 21:02:15.66ID:riQPKPxz普通理解出来るよな?
東京に噛み付く大阪
福岡に噛み付く熊本
広島に噛み付く岡山
仙台に噛み付く新潟
新潟に噛み付く石川
ネットでは格下どもが格上に嫉妬むき出しで語るが、
それがリアルでは、誰もそんなことしないし、
むしろ地元を自虐するのが普通
リアルとネットを混同してマジレスしてんのは恥ずかしいだろ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 21:56:18.31ID:uNZT44VK久しぶりの大型立地だね。
倉敷・玉島に日本エアロフォージが進出
岡山県水島港玉島地区の人工島・玉島ハーバーアイランド(倉敷市玉島乙島)に、
日立金属(東京)や神戸製鋼所(神戸市)などが共同で設立した日本エアロフォージ(東京)が
進出することが1日、明らかになった。
最新鋭の鍛造システムを導入し、世界的に需要拡大が見込まれる航空機向けのチタン材などを製造する。
投資額は約190億円。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011030114452080/
(山陽新聞)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 22:58:32.78ID:9w2xTcOGそれにひきかえ岡山は巨大モールも来ないし倒産騒ぎだしwww
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 21:18:48.18ID:XXsRpOki0250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 11:27:04.33ID:PoVSHmHl福山取締常務は営業所長兼務して磐石の布陣で高松海外部長と連係して
その他優秀な営業社員を率いて都市圏を牽引するも
悲しいかなトップはアホで無能な岡山社長。
身内の不祥事にもかかわらず、『わが都市圏は発展するぞ』と脳天気w
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 11:28:36.54ID:nPszu1jo倉敷とは良い関係だけど
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 23:36:22.59ID:ZR1/Ak55無能な社長とわ知りつつ仕える、更に無能な部下がいるってことだろ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 00:17:02.12ID:ZkmyxzCX認めたく無い人達が薄々気付いてる事を、突きつけちゃ元も子も無いでしょ。
それで傷つく人達に遠慮しようぜ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 08:43:04.44ID:fYZmDixQ広島にもなんぼでもおるよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 10:58:55.31ID:LDJC7GJsさすが西広島バイパス
岡山の信号ばっかのなんちゃらバイパスとはわけが違うなw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 12:35:22.27ID:OLMrGviV県庁通り、あくら通りの一歩通行って
天満屋バスステーションの為にそうされたのか?
無駄な一方通行かと思うよ。
その他、中央町、田町、柳町、錦町等々
無意味な一歩通行が多いね
倉敷ナンバーとか県外ナンバーの車が夜になると
一歩通行を逆走するなんてことみかけるもんな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/05(土) 07:53:50.55ID:thFDHSspその方面とは全然違うが、確かに岡山市には無意味な一方通行は多い
全然車通りのない近所でも、土地勘のないドライバーがよく逆走して
張り込み警察官の餌食になってるのを良く見かける
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/05(土) 20:28:59.34ID:gn70+J/9下石井の林原の駐車場は、超高層マンションと広域商業施設を核とした総合再開発が望ましい。
排他的で利己的な岡山ルールに染まった地場財界ではなく、中央のプロ、大手デベロッパーによる都心型の広域拠点とすべきだ。
広島でも仙台でも名古屋でも、参考になるところは参考にして、公園の中に超高層複合ビルを配置したものがよい。
老朽化し耐震性に不安のある既存ビルの更新時期も迫るなか、オフィス需要も一定量は見込める。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/05(土) 21:12:16.57ID:q54RRGYqその希望は無理かと思うよ
林原の土地は、地場財界の地場財界による地場財界の為の土地
となる可能性が大かもね。
天満屋、高島屋(両備)、岡山ガス、中島プロペラ、中銀・・・
立地的に恵まれている岡山が、思ったように発展できない理由は
値域に貢献というより、自社利益優先という狭い考えがあるかもね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 01:29:47.07ID:MGvx4d7S何のために書いてんの?
発展できない理由とやらを挙げながらその書きっぷり。
弁護士も裁判所も管財人もバカじゃないから大丈夫でしょ。
岡山に必要なのは風通しの良さと合理的で公正な競争の原理だよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 07:14:45.09ID:Ea/3eU7H現実問題明石海峡大橋開通して京阪神行きのバスが5〜10分間隔で高松から出るようになった今高松は岡山など見ていない
@高松から友人8人と神戸へ出た俺
ちなみに高校の時も京阪神の大学に進学した奴が周りに結構いた
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/10(木) 13:02:20.38ID:PU9HdCxr0263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/10(木) 13:47:52.64ID:QjllP22Mバ香川はこれから人口が減ていき頼みの岡山様に振られ
テレビ局も岡山さまのおかげで見れてたのが3局になり
愛媛の台頭で四国の盟主の座もなくし
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 03:52:49.86ID:R02QY2mchttp://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf
人口(万人)
01 東京都市圏 3,461
02 関西都市圏 1,864
03 名古屋都市圏 874
04 福岡・北九州都市圏 542
05 岡山・高松都市圏 259
これが5大広域都市圏
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 15:12:56.73ID:iMOqQaUc鹿児島市と同格。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 06:10:27.19ID:4tIUCEvV0267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 09:58:03.79ID:jNTLn3p8広島州都論vs岡山州都論
(中立案として福山州都論が浮上)
「四国州」州都誘致争い
松山州都論vs高松州都論
(中立案として四国中央州都論や中四国統合州案が浮上)
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/17(日) 20:48:24.43ID:fBpHv3tQ地方の電力会社社員はのんきに選挙に出馬。
うるさい一週間がはじまりました。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 09:14:27.58ID:ckVRcsuy香川県民は岡山なんざ見てないよ
東の京阪神や首都圏しか眼中にない
岡山とか田舎すぎてなにもないし
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 14:51:55.15ID:VOpl92yV0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/29(金) 18:22:59.07ID:mwNCJKjT0272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 01:21:54.20ID:XG8jyZAw岡大附属小中→岡山朝日高校
岡山白陵中学→岡山白陵高校
の2コース体制で十分だろ。
あと岡大医学部医学科行けば純岡山製エリートの完成。
朝日高付近を再開発してすっきりさせてほしい。
あと岡電がもうちょいがんばってくれればいいんだけど。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 18:44:43.89ID:xZUMltab0274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/14(土) 00:06:45.05ID:tkQ9P5Cm同規模都市圏の仙台・広島・北九州には地下鉄・新交通・モノレールがあるんですけど・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 05:00:48.87ID:3gXlqe3W0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 14:03:00.23ID:lxKlpjw10277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 19:45:21.70ID:4y4L4mPJ弁護士も裁判所も管財人も岡山のことなど考えないよw
土地なんて高く売れればそれでよし。例えパチ屋だろうが、新興宗教だろうが、一括売却だろうと細切れだろうとな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 22:30:21.31ID:kr+rnDwjお前のような馬鹿に何を言われたとしても、痛くも痒くもない。
それというのも、JRは路線が少ない田舎に比べれば便利で使える交通手段だからだ。
ちんちん電車にいたっては、車や歩行者の邪魔になり景観も悪化させているから無くても結構。
短いことを指摘されても煽りにさえならない。邪魔な存在だからな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/18(水) 23:16:40.53ID:WN+Po/Di目標は倉敷の笹沖ですw
電車や路面電車を使うなんてお金の無駄、無料の駐車場のある激安店舗で一円でも激安な食品や生活必需品を買おうwww
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 00:18:56.92ID:/b6VqwOu邪魔といわれたもんだから 極論でごまかそうと必死になってる。
LRT名目で どんだけ公金ひっぱれるか どんだけ銀行から借りられるか そんな企業グループかと。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 01:59:58.75ID:ceRgA/Siまぁ、日本最小規模の路面電車も糞だがw
どうせ田舎の車社会なんだから公共交通機関などいらんわな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 02:27:33.59ID:gqTRHNjq年取ると車の運転危ないしそれこそ公共交通機関で行けるのは良いこと。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/28(土) 23:11:51.57ID:gp9QQtOW車のいる大都会だし
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/28(土) 23:34:43.20ID:x6Stljsq公金にたかるハエみたいな真似をして政治と癒着するような団体は論外。
銀行から金を借りるためなら何でもするハイエナかという。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 11:14:14.22ID:Oo4y03gP0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 12:58:25.81ID:+VvizMqq0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/05(日) 19:53:12.82ID:CFw9Hmfo広島市118万人
広島が岡山の2倍ほど繁華街も歓楽街も大きいよ
広島が中国地方の経済・行政・娯楽の中心だけど岡山は交通の要衝で関西や四国も近い感じ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 00:18:05.12ID:YJpZckAg岡山も衰退するというジレンマ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 02:49:58.39ID:Fxppon720290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 11:51:44.19ID:s5oghpHw0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 18:12:58.21ID:CSimXOJv病院だよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 16:19:35.22ID:CXNmHt3Xhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307775765/
今回の提携の噂、アウディの狙いは何か。
アウディは2010年3月、ジュネーブモーターショーに
コンセプトカー『A1 eトロン』を出品。
新型『A1』のプラグインハイブリッド車で、基本はEV走行。
バッテリー残量が少なくなると、発電専用の254ccロータリーエンジンが始動し、バッテリーを充電するというものだった。
アウディは、軽量コンパクトなロータリーエンジンの長所に着目。
将来市販するレンジエクステンダー(航続距離延長)型EVに、
ロータリーエンジン搭載を計画していると見られる。
果たして、マツダとアウディの提携は実現するか。
ロータリーエンジン生き残りの新たな方向性として、注目できる。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/03(日) 06:28:22.06ID:exVUFySv0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/19(火) 20:55:15.15ID:0P246FRvカタチとしては竜の腹の中の胎児であります。
中国山脈と四国山脈に守られた温暖で災害の極めて少ない地域です。
神の守護の厚い土地柄であるだけに、いざというときには大きな働きをしなくてはならぬ役目を背負っているという事になります。
つまり、国体が大きく動くときには必ず大きな働きをすることになるわけです。
それが古代吉備王国の末裔たる岡山県人の天命であり、宿命です。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/21(木) 02:42:20.05ID:Nk84oWsnルームドナーに登録して、東日本大震災で被災した人や福島から避難したい人を助けてあげませんか?
住みやすい安全な岡山に来たいという人もたくさんいますが、岡山からの登録が何と3件しかありません。
今現在、全国では2356件の登録があるというのに、岡山は3件なのです。希望者が多いにもかかわらず。
ルームドナーを通じて、これまでに222人が住む場所を確保でき、今も954人が話し合いや調整を進めています。
ボランティア精神が旺盛で、昔から情に厚く福祉の先進地でもある岡山ですから、どうか困っている人たちを助けてあげましょう。
ルームドナーのホームページは、こちらです。http://roomdonor.jp/
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/21(木) 12:22:34.94ID:s5w2qjF7アホかよ、誰がそんな真反対な事を言ってるんだ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 13:30:03.79ID:WGShwe15今後の中四国の盟主は岡山です
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 16:43:18.08ID:Eus8nqoC0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 21:40:34.23ID:8MdXhT1o0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/03(水) 02:04:55.84ID:V5Lh04t6山陽地方は全国的に見て比較的栄えてるのもその住み分けがあったからこそだと思うよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 21:59:44.47ID:Q526VJnm0302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 22:11:25.51ID:OZ9er5q4水島だよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/22(月) 06:56:48.14ID:itLGWS0x0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/22(月) 14:21:56.28ID:pao8kqPN0305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/31(水) 01:37:54.65ID:bOLK/7Jmもちろん、コンベンション機能の充実そのものは素晴らしいと思うが、実は岡山財界で権力のある天満屋と両備(岡山高島屋に資本参加)にとって不都合な開発を抑制する意図があるとの噂。
つまり、中央資本の参入をできるだけ抑制し、商業施設を相対的に小さくするとともに、地元財界の関与により我田引水しようとの目論見が透けて見える。
コンベンション施設といえば、岡山駅西口に小規模ながらママカリフォーラムがあり、早島には県によるコンベックス岡山もある。
あるいは、岡山駅から数分という距離には、チボリ公園の誘致候補地ともなった北長瀬駅前の広大な土地があり、そこに大規模なコンベンションにも対応できるアリーナを整備すれば、コンサートやスポーツ競技大会、展示会の開催も可能となる。
林原に関与しようとするなら、県外への流出が危惧される文化財の数々を、官民協力のうえ岡山に留める努力をすべきではないのかとさえ思える。
いずれにしても、林原駐車場は、地元財界の狭い利権に左右されることなく、中央資本等によりクリーンで合理的な開発が為されることを切望する。
今までの岡山になかった商業施設や飲食施設を集積し、新しい資本、新しい企業、新しい人材、新しい価値観の流入により、岡山の風通しを良くして澱みを解消することに期待する。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/02(金) 02:32:32.99ID:agCjGdPV神戸や福岡や大分くらいの大規模な施設でも整備できるし、岡山駅から数分とアクセスもいい。
神戸はポートアイランド、福岡は臨海部と、新幹線駅の真ん前に整備しているわけではない。
北長瀬駅前でも他の施設よりは十分にアクセスが良く、その点で何の遜色もデメリットもない。
財界担ぎ上げの市長が有力者の利権を守ろうとしているだけのようで、岡山財界の黒さ汚さが浮き彫りになる。
そんなことよりも林原美術館の収蔵品を流出させないように、財界が金を出せばいい。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/05(月) 14:55:34.00ID:3XeSYI3o0308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/05(月) 15:54:19.11ID:4nX3sQzb0309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 18:39:53.17ID:6wBZ2hySさすがに、初めて行く市中心部なら道路侵入するまえに右左折禁止とか侵入禁止の標識ないか確認しないやつがわるい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 00:28:45.56ID:1ZefQGrp新幹線で十分だろ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 20:26:24.73ID:xHCROozmhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 17:49:05.07ID:lLOc3gNlスレを荒らした岡山人ID:DvJwBo3z0がまもなく叫弾会送りになりそうで、
発狂してて面白いよ
※必死で自演してるけど意味不明な言語だからすぐ分かりますw
岡山県の同和問題を語るスレ★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1240253809/
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 00:29:53.37ID:GB1kSfiJお前岡山の暑さに頭やられたのか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 20:59:14.09ID:sQBywuvd地盤が固く、水が豊富で、放射能汚染がなく、活断層や大地震の震源が殆どないという恵まれた立地を生かすべき。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 23:18:04.78ID:c4WLA304中国鶏姦工作員ふざけるな
テクノロジー犯罪テロ装置今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した
有る!国民に出せ!!
創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる創価はヤクザ学会
(東芝部品同和も絡む)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 03:21:08.33ID:txnQBjin吉備高原都市?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 10:31:11.54ID:upzKiyWZ吉備高原都市もいいけれど、岡山空港周辺の丘陵地は工業団地に活用すべきだし、
岡山大学周辺の丘陵地は住宅団地に最適かと。
削られで抉れている山や中途半端な丘は平坦地にして、周辺市街地として整備すべきでは。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 17:10:57.00ID:txnQBjin0319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 22:45:56.92ID:upzKiyWZ岡山市が、イオンの商業施設を縮小するために、コンベンション施設を捩じ込もうとしている件。
いくら纏魔屋と猟媚鷹縞屋となかよし四丁でも、そりゃあおかしいだろうに。
ほんとうにコンベンション施設が必要なんだったら、すぐとなりの日清製粉跡地を買えばいいのでは。
あそこなら規模も確保できるから、新潟朱鷺メッセみたいなもんでも造れるだろうに。
なにもかも中途半端なことをしちゃあいかん!それも裏事情絡みっちゅうのがなおさらいかん。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 01:49:10.94ID:/1v+MmR50321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 07:51:06.81ID:64W0XgXd早島町には岡山県が整備した大規模コンベンション施設があるが、駅から遠いというだけで別の施設を岡山市が作るのかね?
岡山市が作るなら自前で市有の土地に作ればよろしかろう?北長瀬駅前には巨大な空地がある。
コンベンション施設、イベント施設を含む公園として本格整備すればよろしかろう?
なぜイオンの土地に固執する?やはり商業空間の縮小ありき、理由付けのためのこじ付けコンベンションだからかね?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 15:35:33.14ID:iWMe2jd/0323名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 19:50:22.17ID:rbJvzCdu0324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 07:03:49.75ID:htpQLItJ0325名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 20:49:45.31ID:TQ3irkXm姫路:商店街→駅前東、歓楽街→駅前西、業務街→駅南口と
まとまった中心街、しかし50万都市としては大型店が迫力不足かと
岡山:札仙広福に匹敵する大都市と期待していましたが・・・
とにかく空き地(駐車場)だらけ、駅南方面と天満屋〜中央郵便局
辺りに都会的景観が見られましたが、全体としては「広大な地方都市」
といった印象、所々に見られる高層マンションやオフィスビルが
更にちぐはぐな感じを演出している、歓楽街も何か中途半端
福山:駅前の狭い中心街に都市機能が集中しているので、パッと見
姫路より大きめの街の印象、しかし少し歩くと中核都市とは言い難い
景観(ロッツしかない西側、衰退アーケード街の東側)
歓楽街は岡山同様集積されいない印象、姫路の方が上かと
広島:岡山の方には申し訳ないが、街の規模が頭二つ上と言ったカンジ
これこそ政令指定都市といえる規模、JRの駅が街の中心機能を
担わない唯一の政令指定都市かと(福岡は双子都市)
しかし駅前の景観は岡山より上の印象
小倉と福岡にも行きましたがスレ違いなので省略します
自分の印象としては
福岡>札幌>>>仙台>広島>>小倉>>>岡山>姫路>福山 ですね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 22:32:36.42ID:Hyvs8C6n早島町には岡山県が整備した大規模コンベンション施設があるが、駅から遠いというだけで別の施設を岡山市が作るのかね?
岡山市が作るなら自前で市有の土地に作ればよろしかろう?北長瀬駅前には巨大な空地がある。
コンベンション施設、イベント施設を含む公園として本格整備すればよろしかろう?
なぜイオンの土地に固執する?やはり商業空間の縮小ありき、理由付けのためのこじ付けコンベンションだからかね?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 22:33:52.91ID:Hyvs8C6n市は中途半端な使えない施設を作り、県はインターとジャンクションに近いからといって郊外に作ったから悪い。
まあ、県が作ったあとで市が追加整備したわけだから、本当に必要な規模で作らなかった市が無駄なことをしたのかも。
岡山は何でもそうだ。既得権への配慮か大人の事情かしらないけど、何でも中途半端で効率が悪い。
そりゃ、コンベンション施設にもなる、5000人以上収容規模のホールなどがあればいいとは思うけど、それなら駐車場や緑地も含めてきちんと整備すべき。
そうなると、イオンが商業施設を作る場所では、絶対的に面積が足りない。
噂される「○○○のためにイオンの商業施設を縮小する」のが目的なら、それでいいのかもしれないけど、
本当にコンベンション施設を整備する必要があって、その気があるんだったら、北長瀬駅前か、日清製粉の工場が移転した跡地に、市民会館を移転新築すべき。
アリーナ併設でもいいし、とにかく、展示会や国際会議、大きなコンサートにも十分使える施設にしてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています