トップページdevelop
982コメント567KB

仙台市の理想的な都市開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 15:38:05ID:Lpem3rFE
その1
地下鉄東西線の中野栄駅or高砂駅までの延伸
中野栄駅or高砂駅or荒井駅の東部の副都心開発

その2
仙台新港周辺の横浜の山下公園化

その3
まずは仙山線の複線化か愛子バイパス沿いへの新線の着工
愛子駅周辺の副都心開発

その4
地下鉄南北線の茂庭台地区までの延伸

その5
八木山動物園の拡張

皆どう思う

0067名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 16:38:09ID:ElOsPG63
>>65
でも軟弱地盤は地震が心配
>>66
そういや高層ビル規制するとかって話なかったっけ?
あと残ってるのはJRが計画してるゼップ跡地と揉めまくってる西口の再開発だな
0068>>672010/04/17(土) 16:37:22ID:JTG7jhdV
それ東口じゃね?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 00:38:40ID:CloOZXMk
>>67
数十年に一度の大地震より,丘陵部で雪で一年に数度の大渋滞の方が辛いと思う。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 14:27:22ID:R6eLAAJN
年に何度かの渋滞くらいじゃ、生命や財産の危機にはならんだろw
0071名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 19:14:42ID:NHC4hPfX
松島・利府・七ヶ浜・塩釜・名取間でくっつけて総合的な計画ができれば
まだ違うと思うんだけど市外局番(MA)3桁化のときに
視野に入れた地域がほとんど入らなかったのは痛い
秋保や宮城を入れても面積稼ぎと温泉・ダムしかないのに今となっては遅い話し
観光地では松島といくらか張るかもしれないが
人口と発展性がなさすぎた
旧市域で政令指定都市化して東部を開発した方がまだよかったかもしれない

いずれにしてもよく比較される広島とでは
抱える地域の発展性がないのがきつい
道路特化するか、鉄道特化するかもさっさと決めて
(といってももう道路特化するしかなさそうだが)
路線充実(拡幅・車線増含め)とバスで交通を便利にするしかないだろうな
基本的に便利じゃなければ住まないから仙台に永住しようと思わせないとダメだよね
仙台好きだからいい方向に発展して欲しい
0072名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 19:33:27ID:2bz6oF1I
>>62
そう思う?
けど、仙台市は逆のことしているけど。
典型が荒井の開発。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 20:12:42ID:tENojaKi
>>72
新井は東西鉄軌道軸の東端ですよ
ひたすら北西へと進んでいた宅地開発を、東側の平野へ変えたものだと思います
0074名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 20:16:41ID:tENojaKi
>>70
盛り土した傾斜地 vs 杭を打った軟弱地盤
地震に強いのはどちらでしょうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 20:31:00ID:tENojaKi
>>71
旧市域のみでは人口が不足していて、
仙塩軸での合併を試みて、うまくいかなかったための今の姿ですからね〜
あまり無意味に道路だけ作り続けられて、その勘定は市県民税に上乗せでお願い、
では、かえって住みにくくなるかも
0076名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 00:45:56ID:k9NNHM/5
>>74
東京の話題はスレ違いだぞ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 03:38:49ID:MxfD3feR
>>76
最近は、例えば中野栄あたりの戸建でも杭を打つし、
宮城県沖地震で崩れた緑ヶ丘の例もありますが、
斜面を宅地開発するのには、
東京でも仙台でも切り土盛り土しなければなりません
0078名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 15:40:01ID:p9viHT/E
手抜き住宅がどうしたって?
0079(>ω<)2010/04/20(火) 04:43:22ID:HPoGdRDL
皮膚、骨髄に多能性幹細胞 「安全性高い」東北大
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010041901000770.html

自動車のみならず再生医療の拠点化も目指すべし。(* ` ( 0 0 ) ´ *)
0080 2010/04/20(火) 23:05:54ID:HPoGdRDL
TDF、トラック部門を集約 宮城・村田本社工場
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100420t12022.htm

トヨタ自動車系部品メーカーからの受注が回復しつつあり、増産に備えるそうです。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 06:36:17ID:S5REc0Np

情報も知識も何も無いなw

低学歴ばかり集まった掲示板だとこうなるのも仕方ないのかw
0082名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 16:29:07ID:vpfCZo1t

その馬鹿が集まる掲示板を毎日覗く馬鹿w
0083名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 19:27:21ID:pMW5W5FI
>>73
違う。もともと六丁の目で終わりだったが
どう数字を作っても採算が取れないため
無理やり荒井を開発している。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 10:32:20ID:faNaEmJs
仙台空港アクセス鉄道、大丈夫でしょうか?

日航が東北5路線廃止へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100424t73011.htm
0085名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 18:26:52ID:CVrQtYn1
JALの中部線撤退は既に事前リリース出ていたし、JALの経営実情
から言っても仕方ないと思う。

空港アクセス線は、地方中枢都市のインフラとして必要なものなんだ
から、たとえ赤字でも税金補填して維持するしかないよ。空港に鉄道
で行けないような都市じゃ恥ずかしいからね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 18:39:08ID:5UbhGvQU
せめて霞目の位置にあれば違ったかもしれないけど
空港出る時間と手間考えると鉄道の方が移動しやすい都市が多いから
結局空港は廃れるんだよな

せめて海外向けに需要があればいいけど三大都市圏でもないこの規模じゃきつい
貨物だけのハブ化でもして物流拠点とかにすれば実質経済効果もあると思うけど
日本の行政だと無理だよな
地方空港こそ市街地そばにあればいいのになぜかどこも遠いから余計使わない
アクセス線は周囲もっと開発して鉄道需要だけでも残せればいいけどね
0087名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 19:24:12ID:AV84YE0K
仙台空港は貨物扱い高では千歳や広島空港より上だし、航空大学や航空保安大学
の重要研修施設でもあるから、赤字でも空港アクセス線を維持する価値はある。
まあ、いずれ花巻・山形・福島空港が廃止されて少しは利用者伸びるだろうし。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 19:56:42ID:AjkM9fh7
>>87
元福島県人だが福島空港の醜態ぶりには赤面するよ(●ToT●)
なんであんなの造っちまったんだろ。。。


ウェスティンホテル仙台 客室料金を発表 26日予約を開始
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100423t12011.htm

こういう不景気だからこそ近場で高層ホテルでチョッピリ贅沢、というのは
流行るかもね。
東北で100m超の宿泊施設って他に無かったよね。
夜景も格別だろうし。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 23:35:58ID:kgie87aC
294 名前:鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2010/04/24(土) 22:54:01 ID:u4+q3OxDO
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は中卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 08:39:29ID:484Dilv3
アクセス線周囲の宅地について、ざっくり調べてみました。

[仙台空港鉄道/美田園 駅徒歩11分]
 価格1,140万円
 坪単価16.98万円
 坪数67.15坪

 仙台-美田園 運賃440円(所要時間25分)

[JR東北本線 岩沼駅 徒歩13分]
 価格790万円
 坪単価10.30万円
 坪数76.67坪

 仙台-岩沼 運賃320円(所要時間22分)
0091名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 11:01:07ID:KrYlUTq4
89>頭痛が痛いw
0092名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 18:28:35ID:9EsY5Gof
被害を被る
0093名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/26(月) 05:12:41ID:BvNc+bc3
福島空港なんとていらんだろ。
ツブせよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/27(火) 18:18:43ID:E4hkqkzM
陸上自衛隊仙台駐屯地、陸上自衛隊霞目駐屯地や宮城刑務所を
どっか郊外に移転できないものかな〜
0095名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/27(火) 22:10:08ID:hX9OeQCB
刑務所はいいとしても、自衛隊を郊外に移転すると経済的デメリットの
方が多いんじゃないの?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/28(水) 00:54:13ID:bXoRbtUJ
>>89
どこの馬の骨を拾ってきたのかもわからないレスにレスを書くことに少々のためらいはあるが、

「フランスに渡米」はねーよw

サラリーマン金太郎的な人間なのだろうかと妄想してみる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/28(水) 07:46:24ID:5ehpF/SH
「フランスに渡米」は有名なネタだよ。
ググってみな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/28(水) 10:17:03ID:/f9o4Oqv
仙台北部道高速環状化1ヵ月 予想交通量の1.6倍に
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100428t13013.htm

大衡ICの完成ももうすぐですね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/28(水) 10:25:08ID:/f9o4Oqv
日航、山形―札幌線も廃止へ 名古屋線含め県に通知
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100428t52012.htm

山形空港も厳しいようです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/28(水) 10:27:25ID:/f9o4Oqv
【春のイエ・コレ!】いよいよ開幕まで→あと1日
http://biz-kahoku.jp/?p=a&id=12851155324bd70367840580.09180703

錦ケ丘は好調のようですね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/29(木) 11:24:59ID:uaW+kU+i
宮城県、岩沼市とフジパンが立地協定 来春操業を目標
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100429t12005.htm

仙台空港周辺の活性化につながるといいですね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/29(木) 22:43:50ID:AWAt9vDz
宮城・亘理進出を撤回 太陽光発電素材エム・セテック
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100429t12018.htm
0103名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/30(金) 15:20:11ID:hPWdBleK
ちょっと見ない間に、富沢駅周辺の道路工事が進んでました。
駅周辺の道路事情がガラッと変わりそうな勢いです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/30(金) 22:11:36ID:hPWdBleK
北環状線とバイパスの接続部分も急ピッチで進んでいるようです。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/01(土) 22:00:59ID:fg3JeDEF
>>104
大して進んでないじゃん。バイパスの東側はほぼ手付かずだし。
っていうか、あの交差点どうするんだろ?信号増えたら渋滞余計酷くなりそうですよね。
せめて立体交差位して欲しいバイパス通勤者でした
0106名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/01(土) 23:26:38ID:Z/nU8CO4
>>105
都市計画図を見る限り下の図のように北環状線からバイパスに
入るには2回曲がらなくてはいけないようだ。

ーーーーーーーーバイパス
   1
   1
ーーー1    ←北環状線
   1
   1

二つの交差点間の距離は短いから渋滞は必至だな。
ここといい北四番丁大衡線の大学病院前の交差点といい
仙台市は渋滞を引き起こす線形をわざわざ選んでいるとしか思えない。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 03:20:09ID:I4Q5wY9X
というか、立体交差が少なすぎる
放射・環状の基幹路線はアンダー/オーバーパス主体でいい
道路は広ければいいってもんじゃないし、車線数多かろうが信号多いと意味ない
東部道路がR4BPと離れすぎてて補完じゃなく別路線だしな
まあ寒冷地だからオーバーパスは凍結しやすいけど
R4BPはあの車線数なら片側2車線ずつは高架でところどころランプにして
通過主体車輌を逃がした方が効率いい
っていうか道路網が貧弱なんだよな
こういうことだけは中国の方が国家権力強い分うらやましい
仙山線も二層地下で複線化して欲しい
0108名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 13:07:11ID:PEI+xbIt
>>107
同意
同じく寒冷地の新潟ですらあのBP保有してんだから
仙台だって出来るっぺ

>>106
>仙台市は渋滞を引き起こす線形をわざわざ選んでいるとしか

これなんか伊達政宗の時代から続く悪しき慣習だもんwwwww
0109名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 13:40:38ID:irbIFtSv
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.nonaka12.com/gikai/2006/200608_1350.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/c/e/ced8f_140_39cc2bd6dbbb798b47d57fdd605c8c82-m.jpg
http://www.nonaka12.com/gikai/2006/200608_1357.jpg
http://www.nonaka12.com/gikai/2006/200608_1353.jpg
0110名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 17:01:35ID:724TO2as

相変わらずろくな情報がないなあ。

PCと携帯で自己レスばかり orz
0111名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 19:08:31ID:trAnK7QR
この板でPCと携帯ってどうやって見分けるんだ?IDの末尾に0とOがあるわけでもないし
エスパー?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 21:15:45ID:guquNv5N
>>107
いいですね〜。
渋滞解消にも効果的だと思います。

>>106
北環状線と西道路の接続もおかしい仲間に入れてやってください(笑)
0113名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/03(月) 03:54:11ID:kHgIdCGb
くだらないレスする方もする方だが
それにつられる馬鹿も糞杉

まじめなレスするのもばからしくなる



0114名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/03(月) 11:25:48ID:+wUtmpP5
気にくわないレスにいちいち文句を書きこむ馬鹿は
さらに糞杉ということを分かっておられないご様子でw
0115名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/03(月) 11:47:11ID:4rtE/z8y
>>113
涙目wwwwwwwwwwwww
0116名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/03(月) 11:52:19ID:4/EjgbXR
>>113
2ちゃん初めてか?
力抜けよ

0117名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 00:39:42ID:3v+eaxwU
今からでも塩釜・利府・七ヶ浜・多賀城・(富谷)の方含めて合併して
一体になった計画として欲しい
もっと国に働きかけてR4BPは苦竹から名取大橋南詰まで
既存のとこで高架片側2車線を作って欲しい
雪があるから路面電車はきついかもしれないが富山みたいにLRTとかで
道路一体で放射と環状を整備すればいいんだが
地下鉄は金かかりすぎるからこの都市規模ではもったいない
0118名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 02:11:39ID:f6jybH8L
>>117
痛々しい書き込みだなあ。

リアル社会で友達がいないのか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 05:29:32ID:WEn52gZe
道路の真上に鉄骨とかで高架鉄道ってできないの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 09:18:28ID:2ycI2Xcf
>>119
つSAT
0121名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 10:40:30ID:xglCPDsv
河北新報は

地元の話題満載で、地元の皆さんには無くてはならない

新聞だと思います。

叩かれることもあって大変ですが、これからも頑張って

下さい。

私たちも応援しております。






















                   




                  葬儀屋一同
0122名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 12:07:36ID:OEWZ7pof
確かに仙塩合併が成功しなかったのは勿体無かったけど、
今更合併してくれと言っても仙台の負債やら何やらで結局無理なんじゃないの?
多賀城や塩釜あたりは合併する気はさらさらないみたいだし。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 12:12:35ID:AJjUxcFC
宮城野橋、駅前通と接続 仙台市、事業費と工期圧縮
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100504t11032.htm
0124 2010/05/04(火) 21:15:00ID:ge+8zt2g
>>123
元々の計画はJR線だけでなく駅前通をもオーバーパスする予定だったんだ。。。
この記事見て初めて知ったよ。
さすがにやり過ぎだろうし今回の計画変更は妥当だな。
 
0125名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 23:33:48ID:OEWZ7pof
それより工期圧縮というから期待したのに完成目標は結局2015年度までかよ
それまで仙台にいる保証がないんだがもうちょっと早くできないのか
相当な難工事らしいことは聞いているし実際難しそうなのも分かるけどさ
しょっちゅうX橋を通る前の広瀬通の渋滞に巻き込まれてる身からは一日も早くしてほしいもんだ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/05(水) 03:38:13ID:VGBrAMrV
迂回路を作りながらじゃなくて、
一旦通行止めにして一気に作るとしたら、どれぐらいかかるのかな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/05(水) 11:43:25ID:j8tJJsZf
>>124
元計画が策定された1966年というとまだ東北新幹線が仙台駅を通るか
宮城野を通るかも決まっていなかった時期。
そのような時代にこれほどのスペックの橋を計画していたことに驚いてる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/05(水) 13:56:19ID:SHb5tDag
■生活保護だけじゃない【在日特権】 

<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ〜

地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
0129名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 12:30:42ID:eKVJwgAr
「街づくりに生かして」小学校区別に地域情報 仙台市
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100507t11030.htm
0130 2010/05/07(金) 12:32:33ID:LDjwq/tq
都市計画道路の宮沢―根白石線のJRを跨ぐ箇所の橋脚が3本ほど完成してました。
4本目(最も線路に近い部分)の着工も近そうだ。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.251871773847&lon=140.8915816420196&layer=&z=16&mode=map&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=367&CE.y=368
0131 2010/05/07(金) 12:36:01ID:LDjwq/tq
仙台で異臭通報相次ぐ
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100507t13032.htm

確かに昨日はプラスチックが焦げたような臭いがしてた。
大陸からの汚染物質混じりの黄砂かと思ってた。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 12:38:30ID:eKVJwgAr
ここにありました。

仙台市トップ>地域コミュニティ>地域情報ファイル
http://www.city.sendai.jp/shimin/ti-katsudou/jyouhou/index.html
0133 2010/05/14(金) 01:09:04ID:q5zfG0V8
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.2520992571203&lon=140.8845274323104&layer=&z=20&mode=map&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=384&CE.y=276

連坊小路のこだま薬局と米穀店の間に歩道を塞ぐように突き出てる掘っ建て小屋みたいなの、
いつになったら取り壊してくれるんだべか。。。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 01:47:38ID:Liqdz0om
こんなんどうかね。

http://chizuz.com/map/map68797.html
0135名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 06:15:25ID:eyvFHMfT
>>135
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h17g/s11-5.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%AB%98%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
似た経路で 「宮城県横断自動車道」 と 「仙台空港連絡道路」 が
仙台都市圏自動車専用道路として調査中です。
これらの道路が完成すると、山形空港と福島空港は
客を仙台空港にガッツリ取られ、
廃港に追い込まれると思われます。
0136 2010/05/14(金) 17:14:39ID:q5zfG0V8
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.2621667850962&lon=140.9073423021911&layer=&z=17&mode=map&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=336&CE.y=289

元寺小路・福室線は仙台医療センターの敷地を一部 削り取って通すっぽいね。
医療センター北側の道路も拡幅準備がかなり進んでいます。

貨物線ガードは現状に追加するのか、それともゼロから造り直すのか。。。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 23:34:34ID:dkLTb2C5
元寺小路・福室線は幅員40mで片側三車線がデフォの広い道路になる予定。

ガードを拡げるよりは、今のガードは片側で使って、北側に同じものを作るんじゃないかな。
航空写真を見ても今の道路の北側だけが更地・駐車場になっており、そんな感じに用地を取得しているっぽい。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:35:23ID:BAhUoML0
元寺小路・福室線の苦竹駐屯地の部分ってどうするんだろな。
現状だと片側2車線だったと思ったが、あそこも拡幅予定有るのかな?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 21:08:25ID:iQf58fo3
計画では、整備済みとなっていないから、多分、全通に合わせて拡幅すると思う。
もう国とは話が付いているだろうし。

ttp://www.city.sendai.jp/kensetsu/road/shigoto/seibi_jyoukyou/select.html
0140元寺小路・福室線2010/05/16(日) 00:50:55ID:LE3WnYFR
まさか全区間が片側3車線になるわけじゃないだろう。
三車線区間は東十番丁との交差点あたりまでのはず。

もし全線3車線なら今の貨物線のガードは取壊し新設は確実。
幅が狭すぎるもん。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 10:13:52ID:5znFEkgb
耳毛フォー!
0142名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 21:05:27ID:8SrvKEgn
さっさと3環状12放射作って欲しいんだが全部作るのに予算いくらかかるんだろう?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 03:30:25ID:hDLw4WEK
3環状12放射状線も含めて、見直しをすすめているようですよ
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/houshin.html#zu
0144名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 05:23:05ID:HfKifKfj
こうしてみると、山にばかり団地を造ってきたつけをこれから払わされることになるなw
宮城野区と比べ、八木山周辺辺りの都市計画道路の整備状況は酷いもんだ。
せめて南環状線はここ10年以内に全線開通させて欲しい。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 11:09:42ID:MEcDzQpn
俺が仙台市長になったら「山から平地へ」をスローガンにして、
傾斜地の住宅地の新規開発を厳しく制限、なるべく建て替えや新築させず順次緑地に戻していき、
小鶴新田駅と福田町駅と岩切駅の間のような、平地で市街地の近くに残る田圃を農地指定解除して住宅地を作り
中心部は高さ制限を緩めて人を集中させる…というような政策をしたいところだが、
実際そういう政策が行われない理由はなぜだろうか

グリーンベルトだ何だと言っても、わざわざ山に住宅地を作らさせてまで平地の田圃を守る理由があるのか疑問。
どうせ減反政策で米の生産量は減らす方向なわけだし。
他の板で仙台スレが立っても、東北新幹線で仙台から北へ行くと数分で田園風景になるというのは
いつも嘲笑されている。緑を守る政策と言っても大して魅力になっていない。
それなら平地は開発して山の緑を守ったほうがいいのではないか。山に延々と住宅地が広がっているのは異様だ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 11:27:37ID:OVvFvC0X
>>145
ヒント:活断層
0147名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 12:48:10ID:1burLcj9
小鶴〜岩切の田園帯は、巨大な公園+人工湖(ボート遊びが十分に出来る広さ)
にするのが良いと思う。みちのく湖畔公園の倍くらいの規模の奴。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 13:06:03ID:hDLw4WEK
>>146
286沿線から街中にかけては開発されてますよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 14:15:00ID:/cuK/rMV
http://tochi-anzen.net/map_index.php?areaid=1
↑これで、「表示データ」の主題図の自然地形分類の
(+を-にして)ラジオボタンをonにし、
ツールバーの「移動」を使って見て下さい。
R286沿線は氾濫原低地、旧宮城郡域の東部は海岸低地となっています。
いずれも地下水位が高く、盛り土しないと市街化出来ません。
(主題図の人工地形分類の(+を-にして)ラジオボタンをonにすると盛土地が分かる)

海岸低地に造った卸町・苦竹・扇町では、地下水揚水で地盤沈下が起きる一方、
http://www.env.go.jp/water/jiban/98/m04-3-3.htm
1978年の宮城県沖地震では液状化が発生したため、
周辺の海岸低地のその後の市街化にブレーキがかかった経緯があります。
(表向きは圃場整備に税金投入されてるから簡単に市街化出来ないことになってるけど)

陸奥国府・多賀城も、松島丘陵の軍事的意味から同丘陵南麓に設置されたけど、
南門前の条坊制都市は東国最大都市として威容を誇りながら
869年の宮城県沖地震で海岸低地を呑み込んだ貞観大津波により壊滅。
復興したものの、結局、自然堤防が発達し、奥大道と七北田川が交差する岩切に移ってます。

http://www.city.sendai.jp/toshi/jutaku/hazard/index.html
現在の海岸低地の一部は以前より液状化しづらくなったようなので
市街化してもいいとは思いますが、
予想に反して被災する可能性もあるので、
被災によって金銭的に困窮してしまう個人住宅ではなく、
自力復興出来る資本力が備わっている工場や公共施設(公園・運動施設など)
が適当だと思います。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 21:47:16ID:9ctqpUOe
>>145
そのお金、あなたが出すのですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 18:02:58ID:nT2h2Aq/
>>149
詳しい解説ありがとうございます。
もうすぐ来ると言われている、
宮城県沖地震の被害状況を見てからでも遅くはないかもしれませんね。
0152ももも2010/05/21(金) 06:08:56ID:ZouCgrZt
最上階に日本料理レストラン ウェスティンホテル仙台
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100520t12025.htm

生涯行くことはないだろうが。。
市内にこういう場所があっても良いだろ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 08:54:29ID:g4vL1Jyg
トラストタワー最上階に一般人が入れるような展望台はある?
ホテル利用者のみとか?
なんか展望台があるような形には見えるけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 10:01:46ID:23QnR8ot
>>152
取引先とのランチ接待に良さそう。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 13:27:45ID:wDuD3Xdb
>>152
昼は3000円くらいだから、一生に一度は行けるだろ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 19:37:05ID:DDTfUAEX
梅の花クラスか〜
0157名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 08:52:21ID:JzMbq8PC
仙石線の線路撤去後の仙台駅東口の発展は期待どおりではないんじゃないか。
0158 2010/05/23(日) 11:54:10ID:XXJuopr5
リーマンショックとか世界同時不況とか金融危機とか
いろいろ想定外の事態が起きたからね。

宮城野区って未だに100m以上のビルが1つも無いんだよね、意外なことに。
かつてのX橋の東側に広がる広大な再開発地帯も中低層のマンションばかりで
超高層タワマンは構想すらないみたいだし。

その割には街外れの辺鄙なとこ(茂庭台)に場違いなタワマンが聳え立っていたりする。
ホント、わけわからん・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Moniwa_Atlas_Tower_viewed_from_the_south.JPG

とりあえず新・東西自由通路と宮城野橋架け替えと地下鉄完成待ちか・。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 12:33:38ID:0eUFLAw9
東口はヨドバシ、JRがどうなるか楽しみであるけど、
街の重心が完全に駅前になってしまいそうでなんだかなぁ。

フォーラスから定禅寺通りにかけての一番町周辺が栄えてくれれば、
街に厚みが出て良いかと思ってるんだけど、新しく出来た商業ビル1階に
薬局が入ってしまっているのを見ると、この先ココらへんはダメになってくのかなぁ、
と考えてしまう。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 12:50:22ID:yuevt3G1
>>158
茂庭のマンションはバブルの遺産だろうなw
こないだ久々に行ってみたら茂庭台の中で、あの辺だけ浮いててちょっと面白かったw
0161名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 15:46:11ID:YHjTBk79
>>160
茂庭は霧子の出身地らしいね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 21:35:38ID:TQaBhLDE
2011年度までで仙台を離れる可能性が高いので、仙台の変化を見届けられなそうなのが残念だ
X橋の架替で駅周辺がどう変わるのか気になるなあ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/25(火) 21:26:45ID:ur+qLjng
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_01.jpg

北九州移住計画♪日本国民大移動♪
0164名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 17:35:40ID:f6xtpNnI
仙台市の理想的な都市計画

イオンを追い出す

以上
0165名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 21:56:55ID:zvwRwFnN
普天間基地移設問題で有名になった「名護市辺野古」だが
『へのこ』ってキンタマ・チンポを意味するって知ってたか?(`・ω・´)おまいら。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 22:19:52ID:GKpmCVgh
竿だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています