トップページdevelop
982コメント567KB

仙台市の理想的な都市開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 15:38:05ID:Lpem3rFE
その1
地下鉄東西線の中野栄駅or高砂駅までの延伸
中野栄駅or高砂駅or荒井駅の東部の副都心開発

その2
仙台新港周辺の横浜の山下公園化

その3
まずは仙山線の複線化か愛子バイパス沿いへの新線の着工
愛子駅周辺の副都心開発

その4
地下鉄南北線の茂庭台地区までの延伸

その5
八木山動物園の拡張

皆どう思う

0404名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 06:33:49ID:GX8OVSb4
>>403
毎日バイパス通って通勤してると本当にイライラするよ。
なんであんなのしか作れなかったんだろうね。
誰かが金だしゃ出来るとかじゃなくて、
本気で整備する気無いのだろうか?
政令市の動脈としてはみっともないよね?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 15:16:26ID:sqEhgJIB
ボトルネックになってるところをなんとかすれば解消できそうな気もしますが。。。
北では、利府街道との交差点あたりから八乙女の環状線との接続部分(工事中の箇所です)まで?
南だと、長町への右折レーンあたりとか。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 15:38:52ID:+SRERE3D
>>402
不便を感じても予算がないからしょうがないだろ
まぁ2車線とか勘弁して欲しいのは事実だけど
首都高の渋滞に比べたら全然マシ
0407名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 17:58:24ID:sqEhgJIB
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/13397_kisya_preview.html
鶴ヶ谷交差点までは、6車線化の計画があるようです。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 18:11:54ID:sqEhgJIB
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/pdf/10032702.pdf
今年は用地買収を進めているようです。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 19:11:57ID:2LIUC2v2
>>402
新潟バイパスが異常なんだよ。
でも新潟バイパスは結果として良い投資だったと思う。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 21:28:17ID:Rrn0dpoL
>>407
鶴ヶ谷交差点までじゃ焼け石に水だよ。
せめて泉インターのとこまで6車線&立体交差にしないと。
やることなすこと場当たり的でセコ過ぎるんだよ仙台は。
郡山やいわきだって新潟BP意識して上走るバイパス作ってんだからよ。
なんて政令市の仙台があんなチンケなんだよ?
電車にしてもそう。仙山線とか何だよ、アレ?百万都市で単線でホームも一本って
舐めてるとしか思えん。


0411名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 21:29:12ID:zDU6Qw/N

>>409
郡山バイパスの方マシじゃない?仙台バイパスより。

鶴ヶ谷以北泉区内はもっと信号減らしちゃダメかね?
信号多いから流れが詰まるような・・・
0412名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 21:53:22ID:Rrn0dpoL
>>411
そうそう。郡山のあの高架バイパスは完全に新潟のを参考にしたって感じだよね。
拡幅も大事だが、とりあえず立体交差化して信号なくすだけでもだいぶ高架あると思う。
とにかく現状の仙台BPはバイパスの機能果たしてないわ。街中の普通の道路って感じ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 22:04:41ID:1lOpMdgq
利府JCTがフル化 三陸道と仙台北部道、双方向通行始まる
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101023t12023.htm

仙台空港鉄道「13年度にも債務超過」 外郭団体、明らかに
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101023t12022.htm


道路と鉄道で明暗が分かれてますな。空港鉄道は
JRが運営するのがベストなんだが。。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 22:47:32ID:ERdkvgHH
JRは儲からないのがわかってて断った

三セクで運賃負担増

客が減る

債務超過

まあ、わかってたことなんだけどな。。。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 23:19:22ID:XpFGN1Vg
JRが断った時点で白紙にすべきだったんだよな。
わかっててつっ走った行政が悪い。宮城スタジアムも。
東西線もそうなるのは確実。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 22:42:52ID:bqsVym3Z
どこぞの隔離スレ行き
0417名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 23:17:31ID:eIfBuKC8
立体交差の投資を怠った結果、車線数日本一の六丁の目交差点が出来上がったのであった
0418名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 23:29:44ID:jn7er3Hl
>>417
バカですよね本当に。
っていうか、なぜこんなに頑なに立体交差を嫌がるんでしょう?
あきらかにすべき場所幾つかありますよね?
理由ご存知の方いらっしゃいますか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 11:06:30ID:pw8pUoRp
箱堤交差点と六丁の目交差点と鹿又交差点と泉の免許センターのとこの
交差点は立体交差にしないとヤバイべ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 11:14:33ID:bWSKrf5q
>>418
407=408=私は賛成派なのですが、おそらく以下のうちどれかじゃないでしょうか?

1.ロードサイドショップが、売上が落ちるとか何とかゴネている。
2.高速の利用減に繋がるのが嫌だ。
3.地震で倒壊するのが怖い。
4.凍結で事故多発するのが怖い。
5.何か巨大なものが通る可能性を考慮している。
6.環状高速や東西線で予算を使い果たしてしまった。
7.広瀬川、名取川、七北田川の架橋が大変。
8.工事中の迂回路がない。用地取得が終わっていない。
9.実は近距離の移動の方が渋滞の元になっている。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 11:31:19ID:KPsBbE3x
当時、仙台東部道路の完成によって
仙台バイパスの渋滞が解消されると考えていたとか
0422名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 14:26:27ID:JGyrx664
>>420
ありがとうございます。
高架バイパスでなくともポイントポイントで苦竹インターみたいなのがあるだけでも違うと思うんですけどね。
この先北環状と接続されたらさらなる渋滞になりそうな・・・
それこそ立体交差すればいいのにと思います。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 14:38:03ID:JsfHWQgG
苦竹インターも半分だけだものな、右折で長時間待ちがある
0424名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 15:04:17ID:9Ck6g2zL
昔から地域高規格道路計画に自動車専用道路としての仙台バイパス建設計画があるけど
建設費が無いから先送りにされてるだけじゃん。
本気で作りたいなら口だけじゃなくて金出すなり市民団体作るなり行動したら?


みやぎ県北高速幹線道路    一部建設中 
石巻新庄道路           鳴子バイパスとして一部建設済
仙台東道路            未
仙台西道路       完成  
仙台南道路 未
仙台北道路       未 
仙台南部道路 一部完成  
仙台バイパス       未   ←ココ
宮城県横断自動車道       未
仙台空港連絡道路       未
仙台港連絡道路       未
仙台外郭環状道路       未  


ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h17g/s11-5.pdf
0425名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 17:16:27ID:1UC3WzHx
ずれてんぞ

みやぎ県北高速幹線道路    一部建設中 
石巻新庄道路           鳴子バイパスとして一部建設済
仙台東道路            未
仙台西道路            完成  
仙台南道路            未
仙台北道路            未 
仙台南部道路          一部完成  
仙台バイパス            未    ←ココ
宮城県横断自動車道      未
仙台空港連絡道路        未
仙台港連絡道路         未
仙台外郭環状道路        未  
0426名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 20:43:50ID:S5V5KkbG
山元ICから仙台東部道路-仙塩道路-仙台北部道路-泉ICまでが無料になれば
仙台バイパスの交通量が多少は減るのではないかな
0427名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 21:00:44ID:A3INAgWV
頑なに立体交差を嫌がったんじゃなくてマスコミの公共事業叩きも相まって、
作りたくても予算が無かったというだけなのに。
馬鹿はてめえだろ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/26(火) 03:13:20ID:APUApjlc
4号と北環の合流部分は何であんな変な形で都市計画されてるんだろう?
あれこそJCT方式にして立体交差にすべきと思うのだが…
0429名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/26(火) 09:57:09ID:P5EFBzlI
仙台や宮城が うましかなんだよ。
保育園を若林の線路の間に作ろうとしてるくらいだし。
すぐ近くに電磁波出す施設もあるのに。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/27(水) 11:47:23ID:fYQGCGmb
仙台エリア調査@仙台美少女図鑑
http://www.uqwimax.jp/service/area/area_blog/

WiMAX もっと広げろ!!
0431名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/27(水) 18:08:29ID:EfC2MKwx
>>423
Fスタ所属
http://www.fashion-studio.co.jp/models/women_newface/ak_sato/ak_sato.html
0432名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/27(水) 19:23:17ID:f7XtSN3m
今までは東北道や常磐道の整備が優先だったから
地域高規格道路の仙台バイパスまで予算が回ってこなかった。
ぐるっ都仙台が完成したんだから次は仙台北道路や東道路を作って貰えるように要望しろよクズ共
0433名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/27(水) 20:34:43ID:SpG4wXbO
ぶっちゃけ環状高速って通過するだけの人間にしかメリット無いからなー
街中の都市計画道路が出来る方が個人的にはありがたい
0434名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/28(木) 15:17:03ID:Y9ADrjZ+
仙台・勝山スケート場跡地 住友不動産が取得
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101028t12017.htm

勝山グループが創業地売却 複合開発の可能性も
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101028t12021.htm


たしか750戸くらいの大規模マンション開発になると以前書かれてたな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/30(土) 21:21:18ID:nKTvS8Vg
二口林道、来秋全通へ のり面補強12年ぶり 仙台−山形
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101030t73019.htm
0436名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/02(火) 12:01:41ID:GcCMHTjl
仙台・法領塚古墳 東北最大の円墳と判明 有力者支配か
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101102t15034.htm

仙台四郎笑ってXマス繁盛 サンタ姿で登場
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101102t12022.htm


こういうふうに地元商店街が積極的にイベントや飾り付けをする街って意外に
少ないんだよね。
それどころか他都市では手間やコスト負担を商店同士が押し付けあって
醜い争いをしてる地域すらある。
仙台中心部は決してそのようなレベルにまで堕ちないでほしい。


仙台・法領塚古墳 東北最大の円墳と判明 有力者支配か
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101102t15034.htm

聖和学園跡地に続いてウルスラでも。。。

聖和跡地は更地のままだがいつまで放っておくつもりなんかいな。
公園にするんだっけか?スーパーでも来てくれると助かるんだが。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/02(火) 23:00:49ID:fF05oseF
>>429
陸奥国府・多賀城と伊達政宗/仙台城下町以外、
歴史的観光地として全国的に知られていない仙台エリアが、
古墳時代や中世の遺跡で巻き返すために観光地化するのでは?
地下鉄東西線の乗客増にもつながるし。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 18:48:44ID:PQE7z5XE
生産車8割超、仙台港から関東、中部に セントラル自
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101103t12035.htm

鉄道貨物は使わんのかね?
よくTOYOTAと大書された大型コンテナ貨車が
東北線を爆走する光景を見かけたもんだが。


夢発進カウントダウン 東北新幹線全線開業まで1ヵ月
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101103t22037.htm
0439名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 18:44:17ID:qyHftfWS
ベスト電器仙台店が年内閉店 不採算店舗など整理
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101106t12017.htm

仙台駅西口側の家電店って軒並み閑古鳥が鳴きまくってるね。
ヤマダも時間の問題だろう。
ボロ建物では拡張もままならないし。
そういや最近は
東口のロッテリア前での
ヤマダ電機店員による呼び込みも見なくなったんじゃね?

ヨドバシ強すぎる。
あと市内に点在するケーズもか。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 22:43:50ID:0YeailF5
平成22年11月30日(火)午後2時から、(都)大野田線(皿屋敷工区)の通行ができます。
http://www.city.sendai.jp/toshi/tomizawa/221101.html

じわじわ出来てるようです。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 16:25:45ID:S03sblPe
ベストもヤマダもケーズもいらん。ヨドバシあれば十分。
早くヨドバシビル新築してくれ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 16:56:10ID:jY6Jh85r
ヨドバシは何度行っても飽きないのだが
LABI仙台は一度行ったら十分だな
0443名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 21:05:45ID:r9wks/EM
>>440
なにげに県道館腰線から富沢駅まで抜けやすくなるようで
0444名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 22:36:00ID:YAsbpcIk
急拡大する「ネットスーパー」市場 利用者の多くがリピーターに
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101106-00000000-sh_mon-bus_all

ネットスーパー事業の最大手、イトーヨーカ堂の実店舗の売上は、
2009年2月期は143.7百億円だったが、2011年2月期には
137.6百億円に落ち込むと予想している。一方、ネットスーパー事業は、
2009年2月期に約130億円だった売上高を、2011年2月期に約300億円まで増やす計画を立てている。
この計画からもネットスーパー市場が急拡大している状況が分かる。

以上、抜粋。

30万人規模の地方都市でもネットスーパーが隆盛し始めたら
買い物難民問題は解決するし
商店街なんてますます不要になるね。

東北で商店街を見たきゃ仙台へ行かなきゃならない時代が
すぐそこまで来てるのかも。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/11(木) 12:52:01ID:1qTzmaoP
アイシン高丘宮城工場 来月上旬に部品出荷へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101111t12019.htm

これで円高が収束に向かえばGOODなんだが。。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 09:14:30ID:teUeNrzn
JR東日本が仙台駅に高層ビル 1000席級の劇場併設
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E3E2E7998DE3E3E3E3E0E2E3E29EE3E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1


例の日本海側最大都市w からの転載だが
リンクを張った本人は

当初よりかなり規模縮小されてざまーみろ!
新潟駅ビルはこのぐらいは軽く超えてほしいね!

だとさ。。。

仙台駅ビルが規模縮小されたということは
似たような再開発計画を持つ自都市も
規模縮小の憂き目に遭う危険性をかなり孕んでいる、ということに
知恵が廻らないらしい。

まぁ、チンケな108メートル程度の新聞社ビル計画に
歓喜のあまり座り小便漏らしてる連中だから無理もないか。。 (;´д`;

それにしても河北新報社は今回も日経に先を越されて・・・・・・・
0447名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 09:44:34ID:teUeNrzn
仙台中心街に22階建マンション 野村不など候補に
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E0E2E48A8DE3E0E3E3E0E2E3E29EE3E3E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

やたらと高層マンションを否定し毛嫌いする輩が多いが
中心部の再活性化には定住人口を大幅に引き上げる必要があるわけで
低層階に商業施設を含む複合型超高層マンションは
そのための唯一かつ有効な手段なんだわさ。。。

サンモの青空駐車場にも導入してもらいたいもんだ。
130m×2のツインタワマンとか。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 09:48:48ID:UDF9eL9o
何かと喧嘩ネタにしたい卑近なバカも隔離施設に移動した方がいいような
0449名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 11:00:50ID:B+C+fV41
JR東日本が仙台駅に高層ビル 1000席級の劇場併設
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E3E2E7998DE3E3E3E3E0E2E3E29EE3E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1

こちらも期待大です。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 11:02:23ID:/mOTyxQ1
>>449
>>446
0451名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 11:16:48ID:B+C+fV41
>>450
見逃してました、すみませんm(_ _)m
0452名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 14:32:18ID:87kSZxUj
>>449

アンパンマンも出来るし、人の流れも変わるかな?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 21:34:01ID:lO2uEf9S
>>446
新潟には150mのが出来るらしいな。
仙台のは恐らく150mはいかないんじゃないか?
これでまた新潟に負けたな仙台
0454名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/14(日) 07:13:22ID:Be3sqwv6
かわいそうなチョンが来たのか
0455名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/14(日) 12:15:20ID:vvrQE0Tn
>>452
東口がどの程度の規模になるのか、興味深いですね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 16:58:11ID:gmPgo7PY
仙台駅東口の北にあるアゼリアヒルズだが
いつの間にやらかなりテナント埋まってるね。

下層階と上層階の両側から挟み撃ちするかの如くジワジワと
入居が進みつつあるよ。

すでに入居率は50%を越えたっぽい。
0457大名古屋からくりマウンドーム2010/11/15(月) 23:48:13ID:i67gaqXx
2010年11月4日未明。男性が2ちゃんねるに「来週自殺します」というスレッドを立てた.。
大学の新卒だが、学生時代が楽しかったらしく、選んだのは2ちゃん「大学生活板」だった。

男性を追い詰める発言を大量に浴びせたID:vKcmz+Qj0(名古屋の中日ファン)の書き込み履歴
http://hissi.org/read.php/campus/20101107/dktjbXorUWow.html
この履歴からも分かるように、 ID:vKcmz+Qj0は
日本シリーズ最終戦を、大学生活板の日シリスレで実況しつつ、
同時並行で事件の発端となったスレッドで罵詈雑言を尽くし男性を追い詰めていった。


詳細
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284027712/925
0458名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 00:03:08ID:3q/fVP8A
勝山の西友付近にできるビルは何m位なの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 17:03:16ID:eiSBSQQ5
泉開発三セク株売却 住商、駅前整備を促進 仙台市
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101116t11034.htm

勝山の西友周辺といい住友は仙台市北部にそうとう御執心な様子。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 23:24:48ID:rg6PhuN6
そもそもヨーカドーがいなくなった後はどうなる
0461名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 16:31:27ID:4+I/gN6r
仙台駅、東西自由通路16メートルに 15年度完成目指す
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101117t11019.htm

6m→16mということは3倍近い拡幅のようです。
便利になりそうですね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 17:02:44ID:Z8arWg7D
でも28階じゃダメでしょ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 19:59:47ID:dchTOtsq
束の戦略すごすぎ。
仙台駅にまた比重が移動するね。

行政からお金を引き出すのが非常にうまいね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 07:13:15ID:nHtWHqMQ
通路両脇に小売店スペースを新設・・・・・というのが良いね。 (☆^o^☆)

>>462
28階って東口の駅ビルのことか?
情報源は何処よ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 07:16:19ID:qQyTbSk0
「市債引受拒否」された宮城・仙台市の言い訳
(谷村 智康=マーケティング・プランナー)

「絶対安心」といわれる公債から、地元指定金融機関が手を引いた。
自治体破綻さえ噂される中、仙台市は「問題ない」と釈明するが…

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20101007-01-1201.html


0466名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 11:09:50ID:/qqKH+6+
32,33階は35階程度、
27,28階は30階程度と表現するのが普通だろ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/21(日) 02:51:03ID:Xdap6chr
NTT東が仙台青葉通に新コールセンター 12年完成予定
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101120t12015.htm

次世代ネットワーク(NGN)・・・・・・って最近聞かなかったが
進捗はしてるんだね。

エクセル東急もやめちまうし
ここでNTT東に踏ん張ってもらわんとね。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/21(日) 11:45:47ID:Xdap6chr
仙台北部道路 10月・利府―富谷間 予想通行量の2.5倍
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101121t12021.htm

平均通行量は1日9600台。当初予測の3800台を大幅に上回った。



青森―宮城結ぶ十和田・北上幹線 送電線工事が終了
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101120t72037.htm
0469名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/24(水) 14:38:56ID:GTarEI7h
これの根拠知っている人いますか?ガセ?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ken2toyo3/33543454.html
0470名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/24(水) 23:02:55ID:6kG+WMll
行政の情報も店の求人もまだ出る時期じゃないからなんとも。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/25(木) 17:41:16ID:NIOsIf41
太子堂のとこの東北本線の高架って何で新幹線の高架と同じ高さにしなかったのだろう?
在来線の高架が低いために交差する道路を地面より下方に掘って工事してるなんて
バカ過ぎるだろ。
最初から東北本線の高架橋を新幹線と同じくらいの高さにしてれば
無駄な工事しないで済んだものを・・・
0472名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/26(金) 00:51:58ID:IbjIMocu
名取川の橋梁にスムーズにつなげるにはああするしかなかったんじゃないかな
あれ以上勾配厳しくしたくなかったんじゃない?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/26(金) 16:06:26ID:U9ZSnnJq
>>472
名取川橋梁も高めにつくりゃいいじゃん。
いずれ南仙台あたりも高架にしなきゃならないんだから。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/27(土) 17:31:06ID:+9ZgiFmV
仙台圏の分譲マンション 新規供給、回復の兆し
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101127t12014.htm

>458
99m×2ではないかとオレは勝手に予想してる。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/27(土) 18:42:35ID:lSoi/uUp
>>473
当時は柳生なんて田んぼだったわけで。。。
確かに今の南仙台駅周辺を考えると、高架化して欲しい区間ですね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/30(火) 18:09:00ID:OQ6N4KG9
C&D、宮城・大衡進出 セントラル自動車子会社
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101130t12013.htm

金沢村田製作所仙台工場、来年1月に再稼働
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101130t12031.htm


金沢事業所は増床の余地がなく、国内の今後のフィルター事業は仙台が中心になる。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/01(水) 04:38:54ID:2vo9Dqvi
地価LOOKレポートのコメントにある、オフィス建設の中止案件は
野村のだろうな。高さが縮んだけど、それでもダメだったようだ。

更地のままではもったいないし、駐車場にするらしいけど、
コメントによれば立駐とのこと。平面なら、オフィス市況が
回復次第建てるっていう意志が窺えるけど、立駐では…

野村は、市況回復に時間がかかると見てるんだろう。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/02(木) 11:14:20ID:hVQpzhW5
仙台エクセル東急閉館 開業30年 土地・建物対応焦点
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101201t12010.htm

「あすと長町」で起工式 ゼビオ運営スポーツ施設 仙台
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101202t12023.htm

「光の街」の玄関ペンギン出迎え JR仙台駅・照明点灯
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101202t13025.htm


上記のリンクとは関係ないが
例のアンパンマン施設、鉄骨がほぼ組み上がっているね。

  思ったより巨大な感じ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/02(木) 16:14:33ID:XOxv3b72
社会減
0480名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/02(木) 23:50:09ID:/B68uYmQ
475です。太子堂駅前を見てきました。
東北本線を南に向かって全線高架化するのでない限り、
どこかで傾斜した区間ができるわけで、
名取川橋梁にその区間を持ってきたのはなんとなくわかる気がしました。
長町駅から太子堂駅まで、東北本線西側も更地になっていてびっくりしました。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 00:21:17ID:LS6DsCgF
きらめき、お待たせ 仙台・光のページェント開幕
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101204t15029.htm
0482名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 20:23:39ID:Hl/WV868
長町のココイチっていつまで営業してた?裏が道路になってたのは知ってたが
いつの間にか消えてるし。公式も閉店は載せないんだよな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 20:31:17ID:qC5UErcu
>>482
半年前
0484名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 02:06:32ID:0hoy4BxN
セントラル自、稼働まで1カ月 量産開始の準備大詰め 大衡
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101206t12012.htm
0485名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 05:40:30ID:lRKWXhgP
>>484
湯船沢とか高田橋を過ぎたら仙台ではないと思う。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/10(金) 21:59:18ID:/05YHQuS
カジノ誘致で超党派議連 国会動向にらみ発足 宮城県
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101210t11041.htm

カジノ誘致するなら仙台駅東か港や長町にしてくれ。市外でも良い。
間違っても仙台駅西口には来ないでもらいたい。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/11(土) 20:34:09ID:eHE4vs2C
アンパンマンの隣でおk
0488名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/17(金) 19:42:32ID:HVF3JCV5
さっきヨドバシの前を通ったが入口が異様に暗かったのは何故だ

気味悪かったぞ

遠目で休業かと思ったが近づいてみると客は普段どおり入ってた
0489名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/18(土) 05:21:13ID:uWCyNwpI
配電盤が焼けたのかも。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/18(土) 13:21:20ID:g/85GoEk
ウェスティンホテル仙台の支配人が一身上の都合で退職したと日経新聞に書いてあったね。
ヘッドハンティング?業績不振?
理由は何だろう??
0491名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/18(土) 14:13:07ID:0UmOylte
後者に決まってるだろ。
行ってみりゃわかるが客全然いないよ。
だいたい仙台なんて中国人観光客からもスルーされる
何の特色もない一痴呆都市なのに何で進出したのかいまだに謎だよ。

0492名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/18(土) 21:54:10ID:EpIpisHy
高速網、産業集積へ加速 東北道・大衡ICが開通
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101218t13034.htm

複合施設に再開発 仙台駅東口ヨドバシカメラ 近く着手
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101218t15017.htm

現ヨドバシは複合施設として生まれ変わるわけだが
全体が低層になってしまうのか一部に高層建築を含むのか、この文面からは
読み取れませんね。
JR高層駅ビルとのツインタワーを期待したいのだが。。。
JRタワーはせめてアエルくらいは超えてもらいたいもんです。
元々は森トラスト級の計画が縮小されたらしいが。(´・ω・`)

あと複合施設完成後の仮店舗跡地利用も行く末が気になるね。
オフィス・マンション複合ビル(50階)とか実現してくれないかなー。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/18(土) 22:19:56ID:ENFrsPXw
>渋滞を解消するため、既存の立体駐車場は解体する方向だ。

俺はこっちの方が気になったな。
旧仙台市農協会館跡地に造られる新しい立体駐車場は渋滞解消のアイデアがあるのだろうか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/19(日) 11:14:05ID:qtG6NSSA
>>492

>JR高層駅ビルとのツインタワーを期待したいのだが。。。
>JRタワーはせめてアエルくらいは超えてもらいたいもんです。
>オフィス・マンション複合ビル(50階)とか実現してくれないかなー。

所詮トーホグの小山の大将ダ仙台にそんなもん建つわけねえだろ。
ただでさえ、日本一の空室率の度田舎なんだからよ。

0495名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/19(日) 19:39:08ID:qfrld0on
 ヾヽヽ
 < `∀´> 1羽でチョン
  ミ_ノ
  ″″

  ヾヽヽ   ヾヽヽ
 < `∀´> < `∀´> 2羽で賠償
  ミ_ノ   ミ_ノ
  ″″   ″″


 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ
 < `∀´> < `∀´>  < `∀´>  3羽そろえば
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ
  ″″    ″″   ″″



                        _|_|_   .|     /
  _____         |  |     |_|   _|_   /  \
        /   ――          |_|    / /   ̄| ̄| ̄\
       /    ――   /     _|_|_  / /    ̄| ̄| ̄
    \/          /       |ノ |_ / /     |  .|
     \     __/         |__   /     /  |
0496名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/19(日) 22:25:26ID:kpxsryZA
まだ変な逆恨み勘違い世界披露か
0497名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 19:32:09ID:nQ+0E0AE
久しぶりに名掛丁アーケードを通ったが新規開店パチンコ屋の効果で賑やかだったな。
いろいろ言われる朝鮮玉入れだが集客に一役買ってるのは確かなようだ。

au携帯ショップも新装オープンらしい。

八木山から下りてくる都市計画道路の工事が国道286号の
笊川橋にまで達し始めたようで重機が何台も稼動してるのが
走行中の車からもはっきり確認できるようになりますた。(・∀・)

できればこの部分、立体交差にしてもらいたいんだよね。
もちろんR286優先で。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 13:25:54ID:1u8/34MC
仙台の注目ゆるキャラ「独眼竜ねこまさむね」だって。

http://yuruchara.com/
0499soleil2010/12/21(火) 17:59:07ID:yWQ3YiPt
>37

明らかにありえねぇだろ

環状線どうなるんだ・・・
0500名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 19:40:08ID:letEJ2S8
最近なにかと話題になるウィルコムだが
SS30にあったウィルコムプラザが駅西口の超一等地に移転。
http://www.willcom-inc.com/ja/support/shop/search/miyagi/1244691003.html

これもソフトバンクとの統合効果か。

しかもつい先日には泉中央駅ビルに新規開業してる。w
http://www.willcom-inc.com/ja/support/shop/search/miyagi/1244691005.html

10分までなら月500回無料のインパクトは特に
業務電話をかけまくる傾向の強いアナログおやじ経営者が多い中小企業に
強そうだ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 20:37:15ID:bMTHNKOg
>>499
ひと筆書きしかできなかったため、
誤解させてしまってすみません。
環状線も一部線形を変更し、
東北自動車道と並走することを想定していました。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 20:47:27ID:koU7h2xc
8か月以上も前の物にレスする凄い人がいると思ったら
さらにそれにレスする律儀な人がいるものだね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/24(金) 22:00:01ID:Ihe/j3Kv
仙台・富沢中 生徒増加で学区変更 13年度1000人の大台
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101224t11024.htm

このあたりが増えて八木山のほうが減少してるとか? そうでもないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています