仙台市の理想的な都市開発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 15:38:05ID:Lpem3rFE地下鉄東西線の中野栄駅or高砂駅までの延伸
中野栄駅or高砂駅or荒井駅の東部の副都心開発
その2
仙台新港周辺の横浜の山下公園化
その3
まずは仙山線の複線化か愛子バイパス沿いへの新線の着工
愛子駅周辺の副都心開発
その4
地下鉄南北線の茂庭台地区までの延伸
その5
八木山動物園の拡張
皆どう思う
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 15:39:29ID:Lpem3rFE0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 23:56:14ID:c318Ir5Xhttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100309cfb0807609.html
JFE条鋼、仙台で特殊鋼増産 09年度下期、自動車向け1.6倍に
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100308cfb0502i08.html
仙台港湾に追い風が吹いているようですっ。
あと1番町アーケード街にセブンイレブンが出店するとか。
アーケード街に出店するコンビニとしては初のようですね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/11(木) 19:02:05ID:UIm4jPXrどうして南北線?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 09:20:04ID:rEafIKxLうちの履歴からURLをサルベージしてみました。
仙台市都市計画道路整備状況図
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/road/shigoto/seibi_jyoukyou/pdf/seibi.pdf
土地区画整理事業地区位置図
http://www.city.sendai.jp/toshi/kukakuseiri/kukakuseiri/map.pdf
仙台市地下鉄東西線なんでもサイト
http://www.city.sendai.jp/toshi/touzaisenchousei/nandemo/seibikeikaku.html
仙台市・超高層ビルデータベース・ランキング一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sendai/birusendai.htm
河北新報記事「仙台・ヒルサイドアウトレット 業態転換し地域密着へ」
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100227t12012.htm
河北新報記事「仙台商高跡地に集客施設 市が整備計画に着手」
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100226t11033.htm
鬼速「ケヤキの精に「切らないで」と懇願された梅原仙台市長」
http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/51757974.html
Wikipedia「仙山線」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%B1%B1%E7%B7%9A
Chakuwiki「仙山線」
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E4%BB%99%E5%B1%B1%E7%B7%9A
仙台都市圏 東西交通軸構築の提言(っていうか戯言)
http://www10.plala.or.jp/ki_poppo/tozai/index.html
地図Z「仙台環状道路」
http://chizuz.com/map/map64452.html
地図Z「仙台山寺道路」
http://chizuz.com/map/map39714.html
地図Z「仙山線地下化」
http://chizuz.com/map/map64792.html
地図Z「仙山線地下化(その2)」
http://chizuz.com/map/map64882.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 22:15:50ID:508mtwto0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 08:32:27ID:8vxi+Ufohttp://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/houdou/10/0219loople.html
http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/loople/index.html
二高・宮城県美術館前⇒交通公園・三居沢水力発電所前⇒大崎八幡宮前がルートに追加されました
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 09:57:23ID:8vxi+Ufohttp://74.125.153.132/search?q=cache:UBoYWy250vgJ:www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1232629417+%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E7%90%86%E6%83%B3%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%96%8B%E7%99%BA&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/15(月) 03:49:09ID:OECJOWhhhttp://www.city.sendai.jp/toshi/touzaisenchousei/gaiyou/pdf_tozai-qa/06.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
地下鉄南北線・仙台駅(地下3階)が建設された後に
仙石線が青葉通の地下2階に建設出来たんだから、
地下鉄東西線・仙台駅も南町通の地下2階に建設出来そうですが、
なぜ地下4階に造っているのでしょうか?
宮城野通の地下が、仙石線と東西線が同じ深さで並走出来るほど幅がないから?
それとも、仙台駅東口再開発ビルの構想が東西線建設前からあったから?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/15(月) 04:41:51ID:n0yw6/KK一番下のリンク先、
>B1階(c) は地下鉄南北線仙台駅南改札の深さであり
これが一部B2まで下がってきてるのかも
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/15(月) 06:50:49ID:OECJOWhhこれ↑を見ると、東五番丁と南町通の交差点の地下に、
南北線ホームと南改札との間を繋ぐエスカレータがありますね。
こいつの所為で地下2階に造れなかったのですかね?
つか、なんで東西線のこと考えずにこんなとこに
エスカレータ造ったんだろ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/15(月) 09:50:06ID:n0yw6/KK位置を南町通り一本分南にずらしてバスプール前あたりまで移動しておけば、
エスカレータも真っ直ぐに作れて地下2階に東西線を通せたかも。
しかも、地下1階に仙台駅までの地下通路を作れたかも。
0013
2010/03/17(水) 12:33:06ID:oVAbrWg4http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100317t12021.htm
高層ビル建設ラッシュで下落しまくったオフィス賃料が奏功したようですね。(^^;
仙台・川内南小泉線 安養寺工区 31日に開通
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100309t12028.htm
ここの新規開業は当然、喜ばしいわけですが
これでさらにJR東北線ガード下の混雑が激しくなりそうで
気が滅入ってしまいます。(´・ω・`)
この部分は中途半端に広いから拡幅工事の優先度は低そうだが
大混雑が続くようだと逆に好機が訪れそうだわさ。\(゜Д゜)/
キリンのスポーツ施設横をすり抜ける裏道使いをこれからも
使い続けるしかなさそうです。(-_-)
銀杏町以北の車線拡幅も早急にやってほしいところ。
萩大通り方面からR45苦竹駅方面への右折レーンも絶対必要!!!
0014
2010/03/18(木) 10:54:34ID:of9FSSeWhttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100318t12039.htm
アリババって確かソフトバンクも大株主になってる会社だっけか。。
中国企業ということであまり良い印象は無いが。
半田屋、「王将」FC展開 仙台圏南部に出店計画
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100318t12030.htm
仙台一番町店もさすがにメシ時以外は行列もなくなってきたね。
今も警備員(誘導員)がいるのかな?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 14:37:01ID:uxx5ZM4Zhttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100319t15036.htm
仙台駅東口再開発が急展開してる感じですな。
仙台駅東側の超高層駅ビルだけがまだ流動的らしいが。
当初の予定通り超高層化を推し進めてもらいたいね。
でなければ東西自由通路の拡幅工事も半ば無意味なものになりかねない。
ゴムのような鉄合金開発 東北大研究グループ
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100319t13010.htm
血管内治療に使う医療用ガイドワイヤや超高層建築の制震材料になるという。。
0016かか
2010/03/21(日) 16:49:12ID:aFqBzwbchttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100321t13026.htm
原因は判り切ってる。アクセス鉄道の運賃が高い。これに尽きる。
杜せきのした駅や美田園駅周辺住民が
どのようにして仙台方面へ通ってるか、大体想像がつく。
高校生・大学生はチャリ・徒歩で名取駅まで。電車はここから乗る。
通勤客はめんどいからマイカー。こんなところだろう。
そもそもなんで2つも駅造っちまったんだろう。杜せき1つでよかったんだよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 19:05:03ID:NKfuYHUe仙石線が入った場所ははじめからJR仙台駅舎、
南北線もそこに地下鉄東西線が入ることを前提に
設計していたから。
東西線は元は仙石線の活用することになっていたから。
いまの東西線の方向の鉄道は南北線建設時にの長期計画では
否定されていたのでここに鉄道が入ることなど考えていなかったので
JR仙台駅の杭のしたを通さないとできないから。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 00:47:17ID:ljrgTySu駅の東側の立ち退きも相当進んで、「広瀬通」が延長された状態が想像できるようになってきた。
X橋本体の架け替えはいつ始まるんだろう。あと北山トンネルの完成も待ち遠しい。
この2つが完了すれば仙台の渋滞もだいぶマシになりそうだが、X橋の架け替えはまだまだかかるみたいだな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 17:51:38ID:zNJ20qpL「X橋 から Y橋 となったから、次は Z橋になる」
とかいう台詞があったと思う。
てか、Z橋ってどんな形の橋なんだろう???
ヘアピンカープの途中に架けられた橋っぽい感じもするけど、
それなら S橋の方がしっくりくるんだけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 12:20:15ID:27G3TCH5最初にネット接続した思い出のプロバイダーだったのに。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 14:00:34ID:OTVXMFcqhttp://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/26(金) 05:21:43ID:fNv1UaKQhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000107-jij-soci
宮城野貨物駅でも旧式なDE10形が轟音と排気をふりまいてがんばっていますが
いずれはこの灰鰤に置き換わるんですね。。。。。
その頃は貨物駅がバイパスの向こう側へ移転してるかも。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/26(金) 10:51:42ID:fbMna8+c0024名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 08:19:43ID:3hv6AkpD車道を潰して歩道にする工事の真っ最中。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 10:50:57ID:ZSXdkvMOあの通りは路駐スペース無くなったら渋滞で動かなくなるだろ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/30(火) 00:21:32ID:wx8kzmT0http://www.youtube.com/watch?v=qrcCb1Pggbw
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 10:12:53ID:bt86jnE2この前も県立図書館に行こうとして渋滞しまくってて酷い目にあった
1日でも早く完成して欲しい。全面開通が来年12月なんて遅すぎる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 14:46:55ID:oqgV7VQq結局北山トンネルが完成しない限りは荒巻本沢〜桜ケ丘は開通しないのかな?
先行開通させたところで荒巻本沢がカオスになってしまうからなぁ。
来年12月は遠いな…
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 17:52:08ID:s9nJUcD4X橋(宮城野橋)は平成27年度完成予定とか
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 21:08:02ID:g35Btagehttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100402t12010.htm
トヨタの急回復とともに東北も大復活か。。。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/06(火) 10:15:03ID:nnGF2Cio荒巻本沢〜桜ケ丘は今年の夏から秋にかけて開通と書いてあった。
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/road/hiroba/machimichi/index.html#aramaki-honzawa
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/06(火) 10:18:13ID:ZklCXiX8ワダゲンREPORT 110号 都市計画道路、川内南小泉線の安養寺工区が開通
台原あたりの住民にとって最寄りのベニマルはもはや荒巻ではなく
フォレオでしょうね、自動車での到達時間的に。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/07(水) 22:52:48ID:drCWR4zM0034名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 21:27:11ID:VhUMCO+E今日近くを通ったら、「8月頃開通予定」と看板が立ってました
0035 の
2010/04/09(金) 00:46:09ID:CY29GGjahttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100408t11017.htm
広瀬川に架かる宮沢橋もチマチマと修繕して使い続けるつもりかね?
狭いしグラグラ揺れるし、あそこ通りたくないよ ・゜゜゜・( p_q )・゜゜゜・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 08:11:14ID:m5K9q6jE仙台市橋梁長寿命化修繕計画(平成21年度)【PDF 2.92MB】
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/road/syuzenkeikaku/pdf/sendaikyoryo.pdf
ですね。
寿命に応じて掛け替える方が、
対処療法的に数年延命するより低コストなような気がしてしまうのは私だけ?
4ページ目の比較検討に、事故発生前に新規架橋した場合を追加して欲しいです
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 17:36:34ID:m5K9q6jEトンネル&橋でこんな感じに
http://chizuz.com/map/map67306.html
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 05:25:33ID:MD4nQ6Ld仙台駅東口と仙台"東部"道路とを繋ぐ「仙台"東"道路」も
早く造って欲しい。
仙台西道路と同じ規格で、当然通行無料で。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h17g/s11-5.pdf
http://www.sendaicci.or.jp/s-road/mezase/mezasu.htm
想定ルート
http://chizuz.com/map/map67380.html
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 06:33:17ID:wwSHDG3P東道路は国が計画してる通り、元寺小路福室線に高架を作るルートのほうが現実的じゃない?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 14:50:10ID:MD4nQ6Ld仙台東道路は総事業費1000億円かぁ。。。
仙台空港線が416億円、仙石線地下化が654億円だったことを考えると、
とてつもない総事業費だね。。。
これだけの予算があったら、仙山線を複線化して高速化するのに使った方が
有意義だね。。。
骨格幹線道路網 (3環状12放射状線)
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/road/zigyougaiyou/kihonhousin.html
元寺小路福室線のルート
http://chizuz.com/map/map67397.html
元寺小路福室線を東道路の代わりとして利用します。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 16:27:59ID:jtDCa9CKまー東道路までは作られる予定らしいね。
何年かかるかわからんけどw
東部道路の鶴巻JCT(仮)から西道路まで直結だったのが
鶴巻JCTから新X橋付近までの規模縮小ならありそう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 19:59:39ID:izeXXFhG仙台駅中心部を東から西へ通り抜ける意味で、
元寺小路福室線はぜひ優先的に開通して欲しいと思います。
37はどちらかというと、
南吉成あたりから北四番町大衡線南端へ行くのに、
北四番町芋沢線よりも走りやすい道になるのではと考えてみたものです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 20:06:25ID:izeXXFhG0044名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 23:49:08ID:VgKB6Djz開通すると週末の交通渋滞解消が期待される。
http://chizuz.com/map/map67428.html
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/12(月) 22:51:33ID:TJ7RHaTJ宮城野中学校から先の五輪1丁目区間は完成目前だったよ。中央分離帯や歩道・縁石も所々設置済みだった。
貨物線とのアンダーパスは大拡幅工事になりそう。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 04:07:03ID:5IitBHT9週末のためだけにわざわざ道路造る必要なんてない。
もうちょっと他のこと考えろ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 06:03:04ID:cZXqmx5o0048名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 07:41:17ID:GHjuxH/tマジで?
半年ぐらい前に行ったら育英の近くは殆ど手つかずで半分ぐらい駐車場になってた気がしたんだが、
あれから大分変わったのかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 08:14:50ID:PYhYZrto>>44は盲点かもしれませんね。
対費用効果が高そうでいいかもしれません
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 14:42:30ID:oY2JbIZXこれで県内の4号線は白石〜大衡間が4車線以上になるんだな。
あとは大衡〜三本木間の着工→白石〜古川間4車線化が待ち遠しい。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 15:34:17ID:mVEm0Lq70052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 21:25:50ID:C+M5dqwh確かに待ち遠しいですが、スレ違いでは?
0053>>52
2010/04/14(水) 11:15:21ID:4GLmWkwK0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 13:40:58ID:plDyrYzw交通量は減少して、渋滞もある程度自然に解消すると思うので、
基本的には拡幅よりも、拠点間を最短距離で走れるように改良していった方がよいのでは?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 08:53:52ID:Nufq5vU+国全体が減少期とはいえ、一部の都市ではむしろ流入拡張がおきているわけだし、
仙台も再び上昇気流に乗れるように努力しなくちゃ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 10:12:54ID:Z54YWm9qまた、その都市の10年後はどうなりますか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 11:32:01ID:Zict6HsT首都圏除くと福岡と岡山だな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 12:28:46ID:Z54YWm9q県全体では1990年頃から人口はほぼ横ばいである。とありますよ。
財政危ないし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 12:50:21ID:V2J/AscE広島や高松の支店を整理統合して、岡山に中四国支店を新設する企業も増えているそうです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 13:12:34ID:Z54YWm9q■岡山市
岡山市の推計人口は現在70万人を超えており、現在増加傾向にある。
これは若年層を中心とした働き手による社会増および自然増によると考えられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82
■仙台市
近年は社会減を自然増で補い、数千人/年程度の人口増となっているが、
少子化傾向とあいまって、市の将来推計人口では2011年(平成23年)の103万3882人をピークに総人口が減少に転じると見ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 15:45:33ID:cLgY1wET車がないと生活できないような地域のお年寄りが返納するわけないだろ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 17:15:00ID:Z54YWm9qhttp://www.city.sendai.jp/toshi/touzaisenchousei/ewline/pdf/houshin04.pdf
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 19:26:34ID:mE+TwXXI0064名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 01:12:12ID:9FF2zI2C0065名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 08:32:52ID:8c5L7KZd郊外の団地とか、辺鄙なところにまで市街地を拡大していったのは明らかに間違いだったな。
傾斜地の住宅地もあまりに多い。そういう郊外や傾斜地への市街地の拡大はもう規制して、
新たな市街地の開発は、中心部にそれなりに近いのに現在農地指定されている地域のみにすべきだろう。
傾斜地の住宅地はむしろ今ある住宅が老朽化したら緑地化して自然に返すぐらいの政策をやってもいいのでは?
もう傾斜地に住むのはやめて、平地に住むという人間の基本に戻るべきだ。
平地に広大な田んぼが残っているのに山に住宅地が広がっているのはおかしい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 08:36:05ID:8c5L7KZd2006年〜2009年ぐらいの進展は確かに物凄かったけど、仙台トラストシティの完成で一旦打ち止めだろう。
明らかに一気に過剰供給しすぎて、不景気も重なりオフィスビルの空き室率が悲惨。
もう数年かけて古いオフィスビルからの移転を待つべきだろう。これ以上は当面いらない。
ただ、潜在的に高層化の需要がまだあるところは結構あるだろう。
例えば広瀬通を歩くと、晩翠通りを過ぎると低層建築物が目立ち、中心部という感じがなくなってくる。
あそこに商業ビルがあるとまた違う気がする。
駅の東側も、X橋の架替と広瀬通の延伸が完了すると高層化の需要があるだろう。
今かなり立ち退きが進んでるが、あの跡地に何が建つんだろう。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 16:38:09ID:ElOsPG63でも軟弱地盤は地震が心配
>>66
そういや高層ビル規制するとかって話なかったっけ?
あと残ってるのはJRが計画してるゼップ跡地と揉めまくってる西口の再開発だな
0068>>67
2010/04/17(土) 16:37:22ID:JTG7jhdV0069名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 00:38:40ID:CloOZXMk数十年に一度の大地震より,丘陵部で雪で一年に数度の大渋滞の方が辛いと思う。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 14:27:22ID:R6eLAAJN0071名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 19:14:42ID:NHC4hPfXまだ違うと思うんだけど市外局番(MA)3桁化のときに
視野に入れた地域がほとんど入らなかったのは痛い
秋保や宮城を入れても面積稼ぎと温泉・ダムしかないのに今となっては遅い話し
観光地では松島といくらか張るかもしれないが
人口と発展性がなさすぎた
旧市域で政令指定都市化して東部を開発した方がまだよかったかもしれない
いずれにしてもよく比較される広島とでは
抱える地域の発展性がないのがきつい
道路特化するか、鉄道特化するかもさっさと決めて
(といってももう道路特化するしかなさそうだが)
路線充実(拡幅・車線増含め)とバスで交通を便利にするしかないだろうな
基本的に便利じゃなければ住まないから仙台に永住しようと思わせないとダメだよね
仙台好きだからいい方向に発展して欲しい
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 19:33:27ID:2bz6oF1Iそう思う?
けど、仙台市は逆のことしているけど。
典型が荒井の開発。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 20:12:42ID:tENojaKi新井は東西鉄軌道軸の東端ですよ
ひたすら北西へと進んでいた宅地開発を、東側の平野へ変えたものだと思います
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 20:16:41ID:tENojaKi盛り土した傾斜地 vs 杭を打った軟弱地盤
地震に強いのはどちらでしょうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 20:31:00ID:tENojaKi旧市域のみでは人口が不足していて、
仙塩軸での合併を試みて、うまくいかなかったための今の姿ですからね〜
あまり無意味に道路だけ作り続けられて、その勘定は市県民税に上乗せでお願い、
では、かえって住みにくくなるかも
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 00:45:56ID:k9NNHM/5東京の話題はスレ違いだぞ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 03:38:49ID:MxfD3feR最近は、例えば中野栄あたりの戸建でも杭を打つし、
宮城県沖地震で崩れた緑ヶ丘の例もありますが、
斜面を宅地開発するのには、
東京でも仙台でも切り土盛り土しなければなりません
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 15:40:01ID:p9viHT/E0079(>ω<)
2010/04/20(火) 04:43:22ID:HPoGdRDLhttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010041901000770.html
自動車のみならず再生医療の拠点化も目指すべし。(* ` ( 0 0 ) ´ *)
0080
2010/04/20(火) 23:05:54ID:HPoGdRDLhttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100420t12022.htm
トヨタ自動車系部品メーカーからの受注が回復しつつあり、増産に備えるそうです。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 06:36:17ID:S5REc0Np情報も知識も何も無いなw
低学歴ばかり集まった掲示板だとこうなるのも仕方ないのかw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 16:29:07ID:vpfCZo1tその馬鹿が集まる掲示板を毎日覗く馬鹿w
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 19:27:21ID:pMW5W5FI違う。もともと六丁の目で終わりだったが
どう数字を作っても採算が取れないため
無理やり荒井を開発している。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 10:32:20ID:faNaEmJs日航が東北5路線廃止へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100424t73011.htm
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 18:26:52ID:CVrQtYn1から言っても仕方ないと思う。
空港アクセス線は、地方中枢都市のインフラとして必要なものなんだ
から、たとえ赤字でも税金補填して維持するしかないよ。空港に鉄道
で行けないような都市じゃ恥ずかしいからね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 18:39:08ID:5UbhGvQU空港出る時間と手間考えると鉄道の方が移動しやすい都市が多いから
結局空港は廃れるんだよな
せめて海外向けに需要があればいいけど三大都市圏でもないこの規模じゃきつい
貨物だけのハブ化でもして物流拠点とかにすれば実質経済効果もあると思うけど
日本の行政だと無理だよな
地方空港こそ市街地そばにあればいいのになぜかどこも遠いから余計使わない
アクセス線は周囲もっと開発して鉄道需要だけでも残せればいいけどね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 19:24:12ID:AV84YE0Kの重要研修施設でもあるから、赤字でも空港アクセス線を維持する価値はある。
まあ、いずれ花巻・山形・福島空港が廃止されて少しは利用者伸びるだろうし。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 19:56:42ID:AjkM9fh7元福島県人だが福島空港の醜態ぶりには赤面するよ(●ToT●)
なんであんなの造っちまったんだろ。。。
ウェスティンホテル仙台 客室料金を発表 26日予約を開始
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100423t12011.htm
こういう不景気だからこそ近場で高層ホテルでチョッピリ贅沢、というのは
流行るかもね。
東北で100m超の宿泊施設って他に無かったよね。
夜景も格別だろうし。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 23:35:58ID:kgie87aC結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は中卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 08:39:29ID:484Dilv3[仙台空港鉄道/美田園 駅徒歩11分]
価格1,140万円
坪単価16.98万円
坪数67.15坪
仙台-美田園 運賃440円(所要時間25分)
[JR東北本線 岩沼駅 徒歩13分]
価格790万円
坪単価10.30万円
坪数76.67坪
仙台-岩沼 運賃320円(所要時間22分)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 11:01:07ID:KrYlUTq40092名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 18:28:35ID:9EsY5Gof0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 05:12:41ID:BvNc+bc3ツブせよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 18:18:43ID:E4hkqkzMどっか郊外に移転できないものかな〜
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 22:10:08ID:hX9OeQCB方が多いんじゃないの?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 00:54:13ID:bXoRbtUJどこの馬の骨を拾ってきたのかもわからないレスにレスを書くことに少々のためらいはあるが、
「フランスに渡米」はねーよw
サラリーマン金太郎的な人間なのだろうかと妄想してみる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 07:46:24ID:5ehpF/SHググってみな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 10:17:03ID:/f9o4Oqvhttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100428t13013.htm
大衡ICの完成ももうすぐですね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 10:25:08ID:/f9o4Oqvhttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100428t52012.htm
山形空港も厳しいようです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 10:27:25ID:/f9o4Oqvhttp://biz-kahoku.jp/?p=a&id=12851155324bd70367840580.09180703
錦ケ丘は好調のようですね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 11:24:59ID:uaW+kU+ihttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100429t12005.htm
仙台空港周辺の活性化につながるといいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています