トップページdevelop
982コメント567KB

仙台市の理想的な都市開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 15:38:05ID:Lpem3rFE
その1
地下鉄東西線の中野栄駅or高砂駅までの延伸
中野栄駅or高砂駅or荒井駅の東部の副都心開発

その2
仙台新港周辺の横浜の山下公園化

その3
まずは仙山線の複線化か愛子バイパス沿いへの新線の着工
愛子駅周辺の副都心開発

その4
地下鉄南北線の茂庭台地区までの延伸

その5
八木山動物園の拡張

皆どう思う

0176名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/05(土) 23:11:26ID:tppImHe5
>>175
片側3車線てだよ。
市HPによると幅員39〜50mだからかなりの幅だね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/06(日) 17:02:27ID:h9T+feez
都市計画道路の見直し案が出ているね。

ttp://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/plan/index.html

現行案は無理のある計画も多いし、廃止候補は妥当なところかな。
0178あぼーんNGNG
あぼーん
0179名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/07(月) 21:51:24ID:D+iLvFuc
>>177
優先度の高い路線・区間もいいですね。
(郡山折立線、川内南小泉線、宮沢根白石線)
0180あぼーんNGNG
あぼーん
0181あぼーんNGNG
あぼーん
0182あぼーんNGNG
あぼーん
0183名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/09(水) 14:49:01ID:QJmQTWjf
仙台市議会、議員定数5減提案 18日にも採決
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100609t11028.htm

経費節減につながるといいですね。
0184あぼーんNGNG
あぼーん
0185名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 08:41:02ID:JxyR988z
>>177
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/plan/pdf/02-1.pdf
の8ページ目、評価結果図に継続候補と廃止候補が載ってますね
46,135,154(紫山の南西あたり)はいらないような気が・・・
0186名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 09:03:44ID:wEZ4mjUP
>>185
評定河原のところや
花京院の駅前通り×定禅寺通りの北方向延長もやめるんだな
なんかピリっとしませんなあ
0187 2010/06/10(木) 13:11:57ID:VWW3L3oZ
花京院の駅前通りからの北進は利府街道までは完遂すべき。
その先はイランけど。
0188あぼーんNGNG
あぼーん
0189名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 21:13:23ID:JxyR988z
>>186
評定河原のところとは、65,66,67でしょうか?
地図を見ただけではわかりませんが、アップダウンの激しい区間ですし、
瑞鳳殿もすぐそばにありますし。

http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/pdf/01-3.pdf
の13ページ以降に評価理由が記載されています
0190名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 21:42:03ID:JxyR988z
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/pdf/01-4.pdf
の11ページ以降にあるとおり、94-101も棚上げでいいと思います。
37-44は優先的に作るようですし、X橋付近の完成待ちでいいのでは?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 22:09:26ID:FVZwZkBQ
106-107は完成させるべきだと思うけどな
北四から仙台駅へ繋げたほうがいいべ
宮町通りは生活道路なんだし
r45東六小交差点はボトルネック
付近に4車線道路があるとはいっても
東四番丁に集中しすぎだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 23:11:08ID:JxyR988z
>>191
確かに。
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/pdf/01-4.pdf
の35ページによると、宮町の通りで対応しようとしているようですが、
あの商店街の道を拡張するのは難しいような気がしますね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 23:58:55ID:VWW3L3oZ
定禅寺通上田子線も94・95・96は完全に整備するべき。
防災面からも問題がある。

何でもかんでも廃止すりゃいいってもんぢゃないぞ。( ●`へ´● )
0194名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 00:06:49ID:KwRiCjLq
この評価理由つーのもいいかげんだな

たとえば111
当区間は,地下鉄南北線北仙台駅に直接アクセスする道路であるため,
公共交通の利便性向上に寄与することから,「継続候補区間」とする。
との理由付けで継続


一方の106−107だってJR仙台駅へ直結してるのに
一切触れてないで廃止ときたもんだ
北四・愛宕上杉交差点の渋滞解消や宮町通りの迂回車両の進入を防ぐメリットの方が大きいのに

無論道路延長の規模は違うから単純比較は出来ないけどさ

異論は認める
0195名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 00:43:45ID:5IYHS6bD
定禅寺通上田子線
理由は理由になっていないじゃん。あれなんだ。意味不明。

新田を見捨てる案 

馬鹿にするな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 18:04:06ID:7J8KPI1V
新田は、小鶴新田駅と東仙台駅があるから恵まれてますよ。
遠出したければバイパスに出ればいいし、
駅前に行きたければ、R45に出るか、仙石線でお願いします。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 19:35:27ID:YL8z6gcs
文句ある人はちゃんと抗議しないと異議なしと解釈されるぞ
ちょうど今、市が意見を募集してるんだから
意見が少ないと今の案が通って全部廃止されてしまうぞ
0198名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 22:17:31ID:IAEBFaJd
マジ?
ちょっと区役所逝ってくる
0199名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 17:52:15ID:OhNbQP4y
アンパンマン施設駐車場 仙台市が移動案提示 住民反発
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100612t12016.htm

あんな狭っ苦しい仙台駅東よりも
あすと長町にデカいの造ったほうが良いような気がするが。
家族連れだとどうしてもマイカーで来たいだろうし。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 19:21:57ID:HpbJ8dp0
>>199
これで文句言ってる住人、本当うっぜーな。
排ガス心配すんならあんなところに住んでんじゃねーよ。
45号線隣接でもともと排ガスの濃いところじゃねーか。

景観に関しても、もともと商業施設を作るって決められてた土地なんだから、
いつかは背が高めの建物が出来るって分かりきってたじゃねぇかよ。

自分は便利な土地のマンションに住んどいて、
「迷惑だから他に何か作らないでよね」ってどんだけ自己中だよ。

こういう、個人のわがままでその他大勢の利益が妨げられてるの見ると、
ほんと腹が立ってくるわ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 19:37:34ID:HJn+l3uN
しかし何故仙台にアンパンマン?
何か関係があるんだっけ。
0202あぼーんNGNG
あぼーん
0203名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 01:24:30ID:KZzTUKy/
>>200
おれも同意だな
あんなとこに住んでいて何も出来ないと思ってるのがおかしい
住人は馬鹿なのか世間知らずなのか
0204名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 05:26:55ID:rb6e5k4D
アンパンマンで街に賑わいをもたらしてくれよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 07:34:12ID:cPQU6cr/
>>196
東仙台駅は新田地区の人にとって非常に使いにくい
東口を作ることも仙台市は拒否

旧新田西町なんかはどうするの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 08:19:58ID:DgqjzWAC
>>205
>東口を作ることも仙台市は拒否
これの理由は?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 16:34:23ID:cPQU6cr/
>>206
駅前広場の都市計画決定の廃止も入っている。
駅前広場を作らなくては構造的に不可能
0208あぼーんNGNG
あぼーん
0209名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 18:05:42ID:DgqjzWAC
>>207
例えば、駅舎を改築するときに橋上駅にするとかじゃだめですか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 18:16:14ID:DgqjzWAC
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/pdf/01-2.pdf
の1ページ目、この評価理由はちょっと・・・。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 19:44:13ID:Z966zvr8
東仙台駅は広場とか道路は中止になっても
橋上駅舎化か高架化するなどして新田側の利便性を向上させるべき。
法令とか規制で困難なのはわかるが、何とかならんもんかね。
長町駅と比べて落差がありすぎるよ。

歩道橋があるから現状で良いなんてふざけてる。

0212あぼーんNGNG
あぼーん
0213名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/15(火) 10:53:29ID:Vi8hlN2p
>>211
そう考えると、やっぱり道路も含めて一体的に整備して欲しいw
そもそも、新田から利府街道に行くにはバイパス通るか、坂下まで行かないとだめってなってる時点でおかしいw
0214名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/15(火) 15:48:06ID:hWbHzxvz
>>213
それは新田地区固有の問題であって、
仙台市全体としてのボトルネックとまではいえない。
他の廃止路線にも共通して言えること。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 00:07:15ID:0tFEyYTx
>>210
歩道橋なんてないけどな。跨線橋だけどな。
けど、問題は東仙台駅へ非常に遠回りになっている。
理由になっていない。明らかに差別だ。新田を侮辱している・
跨線橋ができた経緯自体、仙台市は忘れている。
仙台市は跨線橋の歴史的経緯を思い出せ(怒)

>>211
東仙台南小泉線の廃止はやむ終えないが新田口と
駅前広場を作ってほしい。十分民有地を買収できる
定禅寺通上田子線の廃止、絶対反対!!!


>>213
北四番丁岩切線、国道45号線がいまでも大渋滞で坂下交差点が
問題になっているのに。

そもそもパーソントリップ調査をつかった詳細の結果を出さないこと
自体、考えられない。数字を出してほしい。
 当然、東西線の予測もしないと出てくるわけがないのだから東西線の
予測も出すべきだ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 00:39:55ID:FHPcHK2e
>>215
●仙台市交差点交通量調査
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/kotsuryo/index_k.html

ちょっと調べたら出てきましたよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 00:46:10ID:FHPcHK2e
>>215
>跨線橋ができた経緯自体、仙台市は忘れている。
>仙台市は跨線橋の歴史的経緯を思い出せ(怒)

これはちょっと出てこないので、教えて欲しいのですが、
どういった経緯があったのでしょうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 00:55:13ID:FHPcHK2e
ちょっと長いですが、転記しておきます。

市民意見を募集します
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/plan/index.html

様々な社会情勢の変化に対応し、新たなまちづくりへの取組として、「(仮称)せんだい都市交通プラン(案)」を作成しました。
併せて、都市計画道路網の見直しを行い、「新たな幹線道路網(案)」を作成するとともに、
道路整備の5ヶ年計画である「仙台市総合道路整備計画:平成23〜27年度」の策定方針(案)をとりまとめました。
以上3つの案についてそれぞれ市民意見を募集します。

3.パブリックコメントおよび説明会
(1)パブリックコメント
 当該3案についてそれぞれ市民意見を募集します。
【期間】
 平成22年6月7日(月)〜平成22年7月23日(金)
 (郵送の場合は平成22年7月23日消印有効)
【受付方法】
 書面(様式自由)に、ご意見、住所、氏名(法人や団体の場合は法人名、団体名)を記入し、郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法でご提出下さい。
 ※電話や窓口など口頭による受付はいたしません。
【資料配布場所】
 資料の配布は平成22年6月7日(月)からになります。
(窓口)市役所本庁舎1階市民のへや・7階交通政策課、区役所道路課、宮城総合支所道路課、秋保総合支所建設課
(インターネット)仙台市交通政策課ホームページ / 仙台市道路部ホームページ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/17(木) 07:47:25ID:QeY8zwBC
あげ
0220跨線橋といえば2010/06/20(日) 02:01:36ID:2Q/u4cae
元茶畑と南鍛冶町を結ぶ、というか結んでいた歩行者専用跨線橋が
前々からの告知通り閉鎖されましたね。

じきに撤去・解体工事が始まるものと思われ。

下手すると宮城野橋(旧X橋)よりも早く架設&供用開始されるかも。
仙台市はJRによる街の分断が他都市よりも目に余るので
早急に改善してもらいたいです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/20(日) 20:12:50ID:4vfspgg+
たかが1500億円程度の道路計画を半分諦めるなんて貧しい町だな仙台は
0222名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 10:22:04ID:KAOUfdmP
まあね
0223名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 18:23:24ID:KAOUfdmP
『仙台市敬老乗車証制度の見直し素案』
〜制度を存続させるために〜 皆様のご意見をお寄せください
http://www.city.sendai.jp/kenkou/ko-kikaku/bosyu/index.html

こちらも問題提起がなされてますね
0224名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 18:37:23ID:KAOUfdmP
仙台空港アクセス鉄道「上下分離」県が再建支援プラン
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/miyagi/100610/myg1006100249003-n1.htm

再建なるでしょうか?うまくいくといいですね
0225名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 22:35:34ID:Sw76odD6
高導電のリチウム内包フラーレン 解析・大量合成に成功
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100621t15016.htm

なんかわからんがイイハナシだな〜 o(;▽;)o
0226名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/23(水) 23:06:20ID:vfqwD1LC
仙台中心街の通行量、日曜7.2%増 駅前際立つ15%の伸び
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100623t12028.htm

仙台商議所は
「トータルではここ数年の漸減傾向に変わりはない。ただ基本的に人出は安定しており、郊外大型店の影響はそれほどない」
と分析している。


とにかく仙台駅・東西自由通路が通行人65000人近く/日もあるのに
狭すぎ!!!  拡幅すべし・。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/24(木) 07:05:36ID:bFwwv7vM
仙台市議会が定数削減条例案を可決 無記名で賛成31反対24
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100623t11032.htm

可決されたようです。無駄削減の一環になるといいですね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/25(金) 01:17:19ID:3yuqS/v+
物流拠点、宮城に続々 自動車関連の需要にらむ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000018-khk-l04


「品質保持やコスト要求が厳しく、地元企業が参入できる余地は多くない」と
関係者は指摘する。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/02(金) 23:10:57ID:f7IylD66
>>220 なぬー
0230名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/06(火) 04:29:00ID:5nIsAvA4
>>220
通行止めにしたくせに鉄板で覆っただけで
全然工事始める気配がないね。

線路を横断できなくなって
不便を強いられてる人もいるんだから
さっさと工事せいや!!
0231名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/07(水) 10:46:25ID:q9SRjgtY
 新・宮城野橋が完成した暁には現在のアジュール仙台前の高速バス降車場は
当然廃止だよね?
これ以上あの周辺を混雑させるわけにはいかないだろうし。

ということはここを終点にしていたバスは何処を終点に?
そのまま橋を渡って仙台駅東口かな。

個人的には宮城野橋を渡らず左側の側道に入って新・宮城野橋の下を潜り抜け
ぐるりと廻りこんでアエルとパルコの間に停車(ここをバス停)、
にしてもらいたいんだが。

もちろんこの道路を一方通行規制にして。(駅前通からの進入は禁止)
宮城野橋の下をくぐれるほどの高さがあるかどうかは知らん。(*゜Д゜)
0232アーケード街2010/07/09(金) 07:32:57ID:Yno8Gnnz
マーブルとブランドームとサンモの3アーケードが搗ち合う箇所が
ポッカリ屋根が無いのは不思議だじょ。 ┐( ゜Д ゜)┌

0233名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/09(金) 14:37:33ID:Yno8Gnnz
アンパンマンこどもミュージアム施設、13日着工 仙台
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100709t13022.htm

反対派の説得は済んだのかな?
もっとも立体駐車場に止めた車は排ガスを出さないわけだし
仙台駅至近の立地である以上、巨大建築物の出現は覚悟しておくべきだし
反対住民の言い分にはツッコミどころ満載な面もありそうだが。
0234名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 17:36:24ID:QRwSwhEt
事業者「調停応じぬ」 仙台・アンパンマン施設駐車場
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100710t13020.htm

やっぱり拗れたままだったか。。。
ただ場所が場所だけに住民側の要求が通る可能性はかなり低いはず。
心理的な圧迫感が嫌ならハナっから郊外に居を構えるべきだったんだよ。
0235名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 18:35:51ID:1hxi756B
この住民っつうのもさぁ
東口があんだけ空き地だらけなんだから
そのうちに建物立つのは予想できるのにバカじゃねーの
それとも夜は真っ暗の砂利道のままでいいのか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/12(月) 18:57:21ID:gqMcmOh+
仙台駅東に8月開業のダイワロイネットホテルの建物に入るテナントは
TSUTAYAだけでなくセブンイレブンも加わります。
仙台駅の長い地下道にもコンビニ数軒ほしいところです。


元茶畑と南鍛冶町の間に
JRを横断するために架かっていた歩行者専用跨線橋が
跡形もなく取り壊され消え去っていました。
東北線の南側から地下鉄東西線・連坊駅(仮称)に利用客を誘導したいが為なのか
思いのほか工事スピードが早いような気が。(^^;
なんにしても良いことです。
早急に宮沢橋まで全通させて
仙台南ICからダイレクトに仙台駅東まで繋げてもらいたいです。
ただ、今回の工事は県道235号までのようです。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/12(月) 22:01:42ID:BNxR+CFt
>>233
>もっとも立体駐車場に止めた車は排ガスを出さないわけだし
>仙台駅至近の立地である以上、巨大建築物の出現は覚悟しておくべきだし

だよなぁ。
むしろ「アンパンマンミュージアム」っていう低層&治安維持に役立つ施設になって
感謝すべきだと思う。
週末になるたび、楽しそうな親子の声・様子が見れるなんてうらやましいじゃないか。
これがラウンドワンのような娯楽施設or日照遮る高層マンションだったら
それこそ「住環境の悪化」につながってしまう。

鉄砲町の組合の方々で街づくりを計画していたようだけど、
「街づくり」の成功には「人の賑わい」が不可欠。
良い街づくりをする上で、この上無く好都合な「親子」「家族」の層を
引き付けてくれる施設ができるんだから、これ以上無い幸運だと思うんだけどな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/13(火) 10:50:06ID:t5Qmt5WY
>>237
そういえば今年発行の仙台経済界の雑誌に鉄砲町界隈の談話として
鉄砲町に個人経営の商店街を造るとか
国道45号〜48号のルート上に大崎八幡あたりまでLRTを走らせるとか
ずいぶんと荒唐無稽・無謀な構想をぶちあげてた記憶がある。

大コケして大打撃を蒙るような冒険はせず
素直?にマンション街として謙虚な街づくりをしてもらいたいと願わずにはおられまへん。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/14(水) 14:32:43ID:zxwPa2bk
長らく榴ヶ岡公園の北東側で停滞していた元寺小路・福室線(広瀬通の延長路線)だが
延伸工事が想像を絶するスピードで進んでいるので期待が膨らむ。
既に旧宮城野原駅(JR)のあった道路までは地盤固めを終えて舗装の段階まで達しつつある。
というか150mくらいの区間で舗装、ライン引きを終えて
供用が開始されてる。 \(☆o☆)/ 中途半端なので交通量はウンコだが。

特筆すべきは
この都市計画道路に引っ掛かる仙台医療センター敷地内の
北西部にある職員用駐車場?のあたりで
準備工事が始まっていること。
準備工事として既に樹木の伐採がほぼ済んでしまっている模様。
本格的な建設工事が目前に迫っています。

その先の貨物線のガードが現状、明らかに狭すぎるので
もう1つ増設するのは確実ですが
既存のが高さ制限があるなら、コレも路面下げ工事など
改良を加えることになるかも。
0240あぼーんNGNG
あぼーん
0241名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/15(木) 19:26:47ID:ATIscJ+z
セントラル自の試作開始は10月 全面移管前倒し意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000015-khk-l04

上海に新工場建設へ 来春の稼働目指す アイリスオーヤマ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000004-khk-l04

栗原の東北工場が本格稼働 自動車部品製造の太平洋工業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000001-khk-l04


自動車産業は順調に東北に根差しているようです。
営業所なんかも大挙して押し寄せてくれれば仙台市内の空室率低下に
貢献するわけですが。
0242あぼーんNGNG
あぼーん
0243名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/19(月) 02:06:20ID:bXqDbjzK
北四番丁大衡線の荒巻区間は、まだ開通しないのかな。
6月末には開通と聞いていたのだが。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/19(月) 06:50:50ID:Zro5gnJn
開通は8月と噂で聞いたような気がする
0245あぼーんNGNG
あぼーん
0246名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/19(月) 13:24:51ID:Wf6I/1xI
>>243-244
昨日行って写真を撮ってきたよ。
http://www.uploda.tv/v/uptv0078022.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0078021.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0078023.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0078024.jpg

今まで片側1車線の狭い道が交差するT字路だった部分が拡幅されて片側2車線になっていた。
横の道も新しくなっていた。

この道は、多くの車が仙台市都心部方向から来て、その大半が狭い道へ右折していくところだったが、
信号もなく、また右折レーンもなく、さらに常に渋滞しがちだったために、
道が詰まるし、右折車に塞がれて左折したくてもなかなかできないし、
南から来た車が西から来た車の合間をぬって割りこんで進むような悲惨な有様だった。

看板には「この工事中の道路は8月頃開通予定です」と書いてあるのでこの状態は短期間だが、
とりあえず信号と右折レーンが整備されたので今までよりはスムーズに進むだろう。特に左折はかなりしやすくなるはず。
ただ、まだ北に行くには狭い片側1車線道を通らないといけないので、8月頃までは右折方向は混雑したままだろう。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/19(月) 13:59:19ID:bXqDbjzK
>>246
おお、アリガトンクス。

随分印象が変わったなぁ。元周辺住民としては、感慨深い。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/19(月) 21:39:25ID:K2IMThTi
>>246

2枚目のサンクス以西は元・私道だったのを知らない人も多いだろうねぇ
あそこの交差点の優先度を知らないドラ大杉だった
0249名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/20(火) 08:39:32ID:isHVwuqX
>>243
そのあたりは8月開通だっけか。
トンネルは12月開通と聞いた。

両方が開通しても、大学病院前の渋滞が醜くなるだろうな。
今でも北行きと病院から出てくる車が作る渋滞がひどい。
大学病院前をなんとかする予定ってあるのかな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/20(火) 08:51:58ID:uB7EPmue
大学病院前のあのT字路二連続(正確には片方は十字路だけど)はなんとかできなかったのか。
あそこが十字路ならずいぶん交通がスムーズになるんだろうけど、北から来た場合に正面からある道は
北からの道の延長は狭い一通で建物も迫ってるしビルやマンションもあるから容易に拡幅できなさそうだ。
かといって南からの道を延長するともろに大学病院の建物や病棟にぶつかるし。

大学病院の立体駐車場がある敷地を削って、かなり無理があるけど道を曲げてあの交差点につなげるとか?
そうすれば南北方向へ移動する場合は信号が一つ減るけど、大学病院の敷地が狭くなるし
大学病院を利用する車の行き場がなくなるから結局どうしようもないのか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/20(火) 09:22:21ID:jQDyGFii
>>250
そのうち、何とかするんじゃない?
まだ渋滞が酷くなるという「予想」でしかないから、手を出せないってだけで。
大学病院も敷地の西側に建物伸ばしているようだし、内々にそういう計画があると思いたい。
0252あぼーんNGNG
あぼーん
0253あぼーんNGNG
あぼーん
0254名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/20(火) 20:35:20ID:K52WeiZc
>>250
>>251
R48の
大学病院側に左折レーンつくりました
木町通小学校側にに右折レーン2レーン整備しました
トンネルから出て来て右左折用に2レーンずつ設けました


以上で〜す
が仙台市の言い分のハズだったぞ
0255あぼーんNGNG
あぼーん
0256あぼーんNGNG
あぼーん
0257名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/22(木) 21:52:25ID:T+PEgZ0A
>>254
うーむ。
まあ、晩翠通りならともかく、西公園通りに繋げても仕方がないか。
0258あぼーんNGNG
あぼーん
0259名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/24(土) 12:39:45ID:/bNKkTKD
大学病院側の左折レーンが短すぎると思う。
西公園通りからの距離が短すぎるのが根本的な原因だと思うけど、
左折レーンに並んでいる車が西公園通りとの交差点までいつも達している。
あそこは歩行者が多いから横断歩道で塞がれて左折車がなかなか進めない。
しかも大学病院から出てくる車もあるからかなり混乱している。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/24(土) 15:13:13ID:KW1/TPBW
俺もそう思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/24(土) 22:25:36ID:Koor+1Lm
んじゃ俺も
0262名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/25(日) 03:55:55ID:a+Vsww12
ワゴン車と乗用車衝突 1人死亡、3人けが 仙台南部道路
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100724t13038.htm

さっさと4車線化しろよ。。
死なずに済む事故でも死人が出まくりだぞ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/26(月) 13:27:32ID:bkxe5tjQ
東北道白石―仙台南IC間 連続カーブ、見通し向上
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100726t13025.htm

本当はこの区間、急カーブ・急勾配の抜本的改良策として
【長大トンネル新設と片側3車線化】を含む新線建設を期待してたんだが。

数十年後に期待 というところか。。。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/27(火) 06:43:27ID:hXiOY/Wx
>>259
加えて、東進してきて西公園方向へ右折する車には、赤になっても右折を強行する傾向が強いような感じを受ける。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/28(水) 10:16:35ID:eUvDND17
仙台市の人口 2020年65歳以上4人に1人
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100728t11014.htm

敬老乗車証見直し仙台市試算 利用10万円超1万6千人
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100728t11024.htm

いずれも少子高齢化問題です。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/31(土) 01:27:05ID:6CVxV8HY
富沢駅前に行ってみたんだが・・・・・

なんだあの何も無さは。(´・ω・`)
0267名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/31(土) 08:09:30ID:PxFS8RX8
>>266
環状線が出来たら変わるかも
0268名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/01(日) 10:44:34ID:Z6YnqFmx
環状線とは言っても環状じゃないし。。。。。
将来も環状になる可能性は低そう。

でも富沢駅周辺は暮らしやすさ、という観点からは
随一といえるかもしんない。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/01(日) 12:45:18ID:gL8ElYuO
今日仙台トラストタワー開業か。誰か行った人いる?
一昨日には内覧会もあったらしいね
0270名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/02(月) 01:58:25ID:XzskR9HB
東北夏祭りいよいよ本番 週末開催の仙台七夕、ホテル予約好調
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/08/20100801t75016.htm

0271名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/02(月) 12:29:19ID:XzskR9HB
仙台トラストシティ:新ランドマーク誕生 国際交流拠点目指す /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000089-mailo-l04

>>269
内覧会の様子が書かれてます。
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/report123.html
0272名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/04(水) 19:34:44ID:GXlsxApz
広瀬川を天の川に 七夕飾りでアーチ 仙台・八幡町商店会

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000011-khk-l04
0273名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/05(木) 19:31:07ID:KrVXajIn
トラストシティプラザ、覗いてみましたが1〜2階は
けっこう人が多く入ってましたが混雑はしてなかったですね。

エスカレーターは3階までありますが人が多いのは2階までです。
(三階のフロア構成を考えれば当然か。)

五階にセブンイレブンがありますが
私が入った時は客は皆無でした。
テナントが増えれば客は自然に増えるでしょう。
営業時間は7.00〜23.00  土日は定休日。

やまやとSUBWAYはかなりの盛況ぶりでした。

商業施設としてはそれほどデカイという感じはしませんね。
ビル入居者・利用者と周辺住民が利用してくれれば、という感じ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/06(金) 05:58:54ID:tETtcn0Z
国際航路から離れてる仙台塩釜港に対して投資が進むと勘違いしてる良識板の連中には笑える。

福島や山形の荷物は新潟港に奪われ、三陸道や常磐道延伸で、他港に貨物が奪われるのが目に見えてるのに。関東自動車の出荷が釜石港になったら、そこらへんの港湾と変わらない。

選択と集中で金が奪われるのは宮城だ。
あいつらは見えてない。

仙台空港の就航路線も、羽田の国際化でこれから下がる一方だと言うのに。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/07(土) 21:38:35ID:lniRMiPe
仙山線の高架化を早くやれ!!
中江の大踏切が目障りでしょうがない。 (▼o▼)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています