トップページdevelop
982コメント567KB

仙台市の理想的な都市開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 15:38:05ID:Lpem3rFE
その1
地下鉄東西線の中野栄駅or高砂駅までの延伸
中野栄駅or高砂駅or荒井駅の東部の副都心開発

その2
仙台新港周辺の横浜の山下公園化

その3
まずは仙山線の複線化か愛子バイパス沿いへの新線の着工
愛子駅周辺の副都心開発

その4
地下鉄南北線の茂庭台地区までの延伸

その5
八木山動物園の拡張

皆どう思う

0136 2010/05/14(金) 17:14:39ID:q5zfG0V8
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.2621667850962&lon=140.9073423021911&layer=&z=17&mode=map&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=336&CE.y=289

元寺小路・福室線は仙台医療センターの敷地を一部 削り取って通すっぽいね。
医療センター北側の道路も拡幅準備がかなり進んでいます。

貨物線ガードは現状に追加するのか、それともゼロから造り直すのか。。。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 23:34:34ID:dkLTb2C5
元寺小路・福室線は幅員40mで片側三車線がデフォの広い道路になる予定。

ガードを拡げるよりは、今のガードは片側で使って、北側に同じものを作るんじゃないかな。
航空写真を見ても今の道路の北側だけが更地・駐車場になっており、そんな感じに用地を取得しているっぽい。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:35:23ID:BAhUoML0
元寺小路・福室線の苦竹駐屯地の部分ってどうするんだろな。
現状だと片側2車線だったと思ったが、あそこも拡幅予定有るのかな?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 21:08:25ID:iQf58fo3
計画では、整備済みとなっていないから、多分、全通に合わせて拡幅すると思う。
もう国とは話が付いているだろうし。

ttp://www.city.sendai.jp/kensetsu/road/shigoto/seibi_jyoukyou/select.html
0140元寺小路・福室線2010/05/16(日) 00:50:55ID:LE3WnYFR
まさか全区間が片側3車線になるわけじゃないだろう。
三車線区間は東十番丁との交差点あたりまでのはず。

もし全線3車線なら今の貨物線のガードは取壊し新設は確実。
幅が狭すぎるもん。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 10:13:52ID:5znFEkgb
耳毛フォー!
0142名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 21:05:27ID:8SrvKEgn
さっさと3環状12放射作って欲しいんだが全部作るのに予算いくらかかるんだろう?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 03:30:25ID:hDLw4WEK
3環状12放射状線も含めて、見直しをすすめているようですよ
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/houshin.html#zu
0144名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 05:23:05ID:HfKifKfj
こうしてみると、山にばかり団地を造ってきたつけをこれから払わされることになるなw
宮城野区と比べ、八木山周辺辺りの都市計画道路の整備状況は酷いもんだ。
せめて南環状線はここ10年以内に全線開通させて欲しい。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 11:09:42ID:MEcDzQpn
俺が仙台市長になったら「山から平地へ」をスローガンにして、
傾斜地の住宅地の新規開発を厳しく制限、なるべく建て替えや新築させず順次緑地に戻していき、
小鶴新田駅と福田町駅と岩切駅の間のような、平地で市街地の近くに残る田圃を農地指定解除して住宅地を作り
中心部は高さ制限を緩めて人を集中させる…というような政策をしたいところだが、
実際そういう政策が行われない理由はなぜだろうか

グリーンベルトだ何だと言っても、わざわざ山に住宅地を作らさせてまで平地の田圃を守る理由があるのか疑問。
どうせ減反政策で米の生産量は減らす方向なわけだし。
他の板で仙台スレが立っても、東北新幹線で仙台から北へ行くと数分で田園風景になるというのは
いつも嘲笑されている。緑を守る政策と言っても大して魅力になっていない。
それなら平地は開発して山の緑を守ったほうがいいのではないか。山に延々と住宅地が広がっているのは異様だ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 11:27:37ID:OVvFvC0X
>>145
ヒント:活断層
0147名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 12:48:10ID:1burLcj9
小鶴〜岩切の田園帯は、巨大な公園+人工湖(ボート遊びが十分に出来る広さ)
にするのが良いと思う。みちのく湖畔公園の倍くらいの規模の奴。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 13:06:03ID:hDLw4WEK
>>146
286沿線から街中にかけては開発されてますよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 14:15:00ID:/cuK/rMV
http://tochi-anzen.net/map_index.php?areaid=1
↑これで、「表示データ」の主題図の自然地形分類の
(+を-にして)ラジオボタンをonにし、
ツールバーの「移動」を使って見て下さい。
R286沿線は氾濫原低地、旧宮城郡域の東部は海岸低地となっています。
いずれも地下水位が高く、盛り土しないと市街化出来ません。
(主題図の人工地形分類の(+を-にして)ラジオボタンをonにすると盛土地が分かる)

海岸低地に造った卸町・苦竹・扇町では、地下水揚水で地盤沈下が起きる一方、
http://www.env.go.jp/water/jiban/98/m04-3-3.htm
1978年の宮城県沖地震では液状化が発生したため、
周辺の海岸低地のその後の市街化にブレーキがかかった経緯があります。
(表向きは圃場整備に税金投入されてるから簡単に市街化出来ないことになってるけど)

陸奥国府・多賀城も、松島丘陵の軍事的意味から同丘陵南麓に設置されたけど、
南門前の条坊制都市は東国最大都市として威容を誇りながら
869年の宮城県沖地震で海岸低地を呑み込んだ貞観大津波により壊滅。
復興したものの、結局、自然堤防が発達し、奥大道と七北田川が交差する岩切に移ってます。

http://www.city.sendai.jp/toshi/jutaku/hazard/index.html
現在の海岸低地の一部は以前より液状化しづらくなったようなので
市街化してもいいとは思いますが、
予想に反して被災する可能性もあるので、
被災によって金銭的に困窮してしまう個人住宅ではなく、
自力復興出来る資本力が備わっている工場や公共施設(公園・運動施設など)
が適当だと思います。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 21:47:16ID:9ctqpUOe
>>145
そのお金、あなたが出すのですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 18:02:58ID:nT2h2Aq/
>>149
詳しい解説ありがとうございます。
もうすぐ来ると言われている、
宮城県沖地震の被害状況を見てからでも遅くはないかもしれませんね。
0152ももも2010/05/21(金) 06:08:56ID:ZouCgrZt
最上階に日本料理レストラン ウェスティンホテル仙台
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100520t12025.htm

生涯行くことはないだろうが。。
市内にこういう場所があっても良いだろ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 08:54:29ID:g4vL1Jyg
トラストタワー最上階に一般人が入れるような展望台はある?
ホテル利用者のみとか?
なんか展望台があるような形には見えるけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 10:01:46ID:23QnR8ot
>>152
取引先とのランチ接待に良さそう。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 13:27:45ID:wDuD3Xdb
>>152
昼は3000円くらいだから、一生に一度は行けるだろ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 19:37:05ID:DDTfUAEX
梅の花クラスか〜
0157名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 08:52:21ID:JzMbq8PC
仙石線の線路撤去後の仙台駅東口の発展は期待どおりではないんじゃないか。
0158 2010/05/23(日) 11:54:10ID:XXJuopr5
リーマンショックとか世界同時不況とか金融危機とか
いろいろ想定外の事態が起きたからね。

宮城野区って未だに100m以上のビルが1つも無いんだよね、意外なことに。
かつてのX橋の東側に広がる広大な再開発地帯も中低層のマンションばかりで
超高層タワマンは構想すらないみたいだし。

その割には街外れの辺鄙なとこ(茂庭台)に場違いなタワマンが聳え立っていたりする。
ホント、わけわからん・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Moniwa_Atlas_Tower_viewed_from_the_south.JPG

とりあえず新・東西自由通路と宮城野橋架け替えと地下鉄完成待ちか・。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 12:33:38ID:0eUFLAw9
東口はヨドバシ、JRがどうなるか楽しみであるけど、
街の重心が完全に駅前になってしまいそうでなんだかなぁ。

フォーラスから定禅寺通りにかけての一番町周辺が栄えてくれれば、
街に厚みが出て良いかと思ってるんだけど、新しく出来た商業ビル1階に
薬局が入ってしまっているのを見ると、この先ココらへんはダメになってくのかなぁ、
と考えてしまう。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 12:50:22ID:yuevt3G1
>>158
茂庭のマンションはバブルの遺産だろうなw
こないだ久々に行ってみたら茂庭台の中で、あの辺だけ浮いててちょっと面白かったw
0161名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 15:46:11ID:YHjTBk79
>>160
茂庭は霧子の出身地らしいね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 21:35:38ID:TQaBhLDE
2011年度までで仙台を離れる可能性が高いので、仙台の変化を見届けられなそうなのが残念だ
X橋の架替で駅周辺がどう変わるのか気になるなあ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/25(火) 21:26:45ID:ur+qLjng
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_01.jpg

北九州移住計画♪日本国民大移動♪
0164名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 17:35:40ID:f6xtpNnI
仙台市の理想的な都市計画

イオンを追い出す

以上
0165名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 21:56:55ID:zvwRwFnN
普天間基地移設問題で有名になった「名護市辺野古」だが
『へのこ』ってキンタマ・チンポを意味するって知ってたか?(`・ω・´)おまいら。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 22:19:52ID:GKpmCVgh
竿だろ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/28(金) 15:37:20ID:jkEpKg2K
竹でもないのに節があるってやつだなw
0168名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/28(金) 16:26:31ID:SEPRckGT
>>165
知らないな
「べっちょこ」なら知ってるが
0169名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/30(日) 21:42:15ID:MBNl3mTI
仙台関係のスレッドってどこも糞だなw

民度が低いからか?
0170 2010/05/31(月) 21:36:19ID:679ELMwi
都市計画道路・宮沢―根白石線のJRを跨ぐ箇所の工事が
いよいよ始まるようです。
6月15日より歩道橋が通行不可になります。(撤去する)

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.2494115388791&lon=140.8892427557587&layer=&mode=map&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&ac=04103&z=16

この跨線橋のすぐ南にある県道荒井荒町線との接続形態が
どのようになるのかが見ものですね。
計画ではここも立体交差する予定らしいですが
経費節減のため、ただの交差点になってしまう恐れも。。。。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/01(火) 15:34:41ID:Xo7uDNp1
民度がどうとか言うやつに限って・・なんだよなぁw
0172名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/01(火) 16:09:18ID:TC4+kXdM
2chのお約束でしょ
他人に愚民と言う人。
他人に情弱と言う人。
どれも同じw
0173 2010/06/02(水) 22:31:48ID:gH2q2uGO
聖ウルスラ学院の北側の地下鉄東西線ルート上の道路建設が大幅に前進してます。
ルート上にあったボロアパートも取り壊されて見通しが良くなりました。

『路線バスを除き一方通行』という不便な状態も近い将来、解消されそうです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.2500181798947&lon=140.8979331129668&layer=&mode=map&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&ac=04103&z=18

とっくに廃業したのにまだ地図上に表示されてるGSマークのところは
つい最近、ファミマがオープンしました。

将来のメインルートから少し外れてるんですが大丈夫なんかいな?? (・ω・;
0174あぼーんNGNG
あぼーん
0175名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/05(土) 21:25:39ID:i3/IZqut
X橋のうち通行止めになった鉄砲町行きの道がついに取り壊されて完全になくなっていた。
通行できる道の形だけでなく存在する道の形としてもついにY字型ではなくI字型のただの道になった。
肝心の橋の部分の架替工事が始まるのはいつ?結局片側何車線になるんだ?
今の片側1車線で明らかにボトルネックになってる状態は早く解消して欲しい。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/05(土) 23:11:26ID:tppImHe5
>>175
片側3車線てだよ。
市HPによると幅員39〜50mだからかなりの幅だね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/06(日) 17:02:27ID:h9T+feez
都市計画道路の見直し案が出ているね。

ttp://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/plan/index.html

現行案は無理のある計画も多いし、廃止候補は妥当なところかな。
0178あぼーんNGNG
あぼーん
0179名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/07(月) 21:51:24ID:D+iLvFuc
>>177
優先度の高い路線・区間もいいですね。
(郡山折立線、川内南小泉線、宮沢根白石線)
0180あぼーんNGNG
あぼーん
0181あぼーんNGNG
あぼーん
0182あぼーんNGNG
あぼーん
0183名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/09(水) 14:49:01ID:QJmQTWjf
仙台市議会、議員定数5減提案 18日にも採決
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100609t11028.htm

経費節減につながるといいですね。
0184あぼーんNGNG
あぼーん
0185名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 08:41:02ID:JxyR988z
>>177
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/plan/pdf/02-1.pdf
の8ページ目、評価結果図に継続候補と廃止候補が載ってますね
46,135,154(紫山の南西あたり)はいらないような気が・・・
0186名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 09:03:44ID:wEZ4mjUP
>>185
評定河原のところや
花京院の駅前通り×定禅寺通りの北方向延長もやめるんだな
なんかピリっとしませんなあ
0187 2010/06/10(木) 13:11:57ID:VWW3L3oZ
花京院の駅前通りからの北進は利府街道までは完遂すべき。
その先はイランけど。
0188あぼーんNGNG
あぼーん
0189名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 21:13:23ID:JxyR988z
>>186
評定河原のところとは、65,66,67でしょうか?
地図を見ただけではわかりませんが、アップダウンの激しい区間ですし、
瑞鳳殿もすぐそばにありますし。

http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/pdf/01-3.pdf
の13ページ以降に評価理由が記載されています
0190名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 21:42:03ID:JxyR988z
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/pdf/01-4.pdf
の11ページ以降にあるとおり、94-101も棚上げでいいと思います。
37-44は優先的に作るようですし、X橋付近の完成待ちでいいのでは?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 22:09:26ID:FVZwZkBQ
106-107は完成させるべきだと思うけどな
北四から仙台駅へ繋げたほうがいいべ
宮町通りは生活道路なんだし
r45東六小交差点はボトルネック
付近に4車線道路があるとはいっても
東四番丁に集中しすぎだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 23:11:08ID:JxyR988z
>>191
確かに。
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/pdf/01-4.pdf
の35ページによると、宮町の通りで対応しようとしているようですが、
あの商店街の道を拡張するのは難しいような気がしますね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 23:58:55ID:VWW3L3oZ
定禅寺通上田子線も94・95・96は完全に整備するべき。
防災面からも問題がある。

何でもかんでも廃止すりゃいいってもんぢゃないぞ。( ●`へ´● )
0194名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 00:06:49ID:KwRiCjLq
この評価理由つーのもいいかげんだな

たとえば111
当区間は,地下鉄南北線北仙台駅に直接アクセスする道路であるため,
公共交通の利便性向上に寄与することから,「継続候補区間」とする。
との理由付けで継続


一方の106−107だってJR仙台駅へ直結してるのに
一切触れてないで廃止ときたもんだ
北四・愛宕上杉交差点の渋滞解消や宮町通りの迂回車両の進入を防ぐメリットの方が大きいのに

無論道路延長の規模は違うから単純比較は出来ないけどさ

異論は認める
0195名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 00:43:45ID:5IYHS6bD
定禅寺通上田子線
理由は理由になっていないじゃん。あれなんだ。意味不明。

新田を見捨てる案 

馬鹿にするな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 18:04:06ID:7J8KPI1V
新田は、小鶴新田駅と東仙台駅があるから恵まれてますよ。
遠出したければバイパスに出ればいいし、
駅前に行きたければ、R45に出るか、仙石線でお願いします。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 19:35:27ID:YL8z6gcs
文句ある人はちゃんと抗議しないと異議なしと解釈されるぞ
ちょうど今、市が意見を募集してるんだから
意見が少ないと今の案が通って全部廃止されてしまうぞ
0198名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 22:17:31ID:IAEBFaJd
マジ?
ちょっと区役所逝ってくる
0199名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 17:52:15ID:OhNbQP4y
アンパンマン施設駐車場 仙台市が移動案提示 住民反発
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100612t12016.htm

あんな狭っ苦しい仙台駅東よりも
あすと長町にデカいの造ったほうが良いような気がするが。
家族連れだとどうしてもマイカーで来たいだろうし。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 19:21:57ID:HpbJ8dp0
>>199
これで文句言ってる住人、本当うっぜーな。
排ガス心配すんならあんなところに住んでんじゃねーよ。
45号線隣接でもともと排ガスの濃いところじゃねーか。

景観に関しても、もともと商業施設を作るって決められてた土地なんだから、
いつかは背が高めの建物が出来るって分かりきってたじゃねぇかよ。

自分は便利な土地のマンションに住んどいて、
「迷惑だから他に何か作らないでよね」ってどんだけ自己中だよ。

こういう、個人のわがままでその他大勢の利益が妨げられてるの見ると、
ほんと腹が立ってくるわ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 19:37:34ID:HJn+l3uN
しかし何故仙台にアンパンマン?
何か関係があるんだっけ。
0202あぼーんNGNG
あぼーん
0203名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 01:24:30ID:KZzTUKy/
>>200
おれも同意だな
あんなとこに住んでいて何も出来ないと思ってるのがおかしい
住人は馬鹿なのか世間知らずなのか
0204名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 05:26:55ID:rb6e5k4D
アンパンマンで街に賑わいをもたらしてくれよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 07:34:12ID:cPQU6cr/
>>196
東仙台駅は新田地区の人にとって非常に使いにくい
東口を作ることも仙台市は拒否

旧新田西町なんかはどうするの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 08:19:58ID:DgqjzWAC
>>205
>東口を作ることも仙台市は拒否
これの理由は?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 16:34:23ID:cPQU6cr/
>>206
駅前広場の都市計画決定の廃止も入っている。
駅前広場を作らなくては構造的に不可能
0208あぼーんNGNG
あぼーん
0209名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 18:05:42ID:DgqjzWAC
>>207
例えば、駅舎を改築するときに橋上駅にするとかじゃだめですか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 18:16:14ID:DgqjzWAC
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/douromo/pdf/01-2.pdf
の1ページ目、この評価理由はちょっと・・・。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 19:44:13ID:Z966zvr8
東仙台駅は広場とか道路は中止になっても
橋上駅舎化か高架化するなどして新田側の利便性を向上させるべき。
法令とか規制で困難なのはわかるが、何とかならんもんかね。
長町駅と比べて落差がありすぎるよ。

歩道橋があるから現状で良いなんてふざけてる。

0212あぼーんNGNG
あぼーん
0213名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/15(火) 10:53:29ID:Vi8hlN2p
>>211
そう考えると、やっぱり道路も含めて一体的に整備して欲しいw
そもそも、新田から利府街道に行くにはバイパス通るか、坂下まで行かないとだめってなってる時点でおかしいw
0214名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/15(火) 15:48:06ID:hWbHzxvz
>>213
それは新田地区固有の問題であって、
仙台市全体としてのボトルネックとまではいえない。
他の廃止路線にも共通して言えること。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 00:07:15ID:0tFEyYTx
>>210
歩道橋なんてないけどな。跨線橋だけどな。
けど、問題は東仙台駅へ非常に遠回りになっている。
理由になっていない。明らかに差別だ。新田を侮辱している・
跨線橋ができた経緯自体、仙台市は忘れている。
仙台市は跨線橋の歴史的経緯を思い出せ(怒)

>>211
東仙台南小泉線の廃止はやむ終えないが新田口と
駅前広場を作ってほしい。十分民有地を買収できる
定禅寺通上田子線の廃止、絶対反対!!!


>>213
北四番丁岩切線、国道45号線がいまでも大渋滞で坂下交差点が
問題になっているのに。

そもそもパーソントリップ調査をつかった詳細の結果を出さないこと
自体、考えられない。数字を出してほしい。
 当然、東西線の予測もしないと出てくるわけがないのだから東西線の
予測も出すべきだ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 00:39:55ID:FHPcHK2e
>>215
●仙台市交差点交通量調査
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/kotsuryo/index_k.html

ちょっと調べたら出てきましたよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 00:46:10ID:FHPcHK2e
>>215
>跨線橋ができた経緯自体、仙台市は忘れている。
>仙台市は跨線橋の歴史的経緯を思い出せ(怒)

これはちょっと出てこないので、教えて欲しいのですが、
どういった経緯があったのでしょうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 00:55:13ID:FHPcHK2e
ちょっと長いですが、転記しておきます。

市民意見を募集します
http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/plan/index.html

様々な社会情勢の変化に対応し、新たなまちづくりへの取組として、「(仮称)せんだい都市交通プラン(案)」を作成しました。
併せて、都市計画道路網の見直しを行い、「新たな幹線道路網(案)」を作成するとともに、
道路整備の5ヶ年計画である「仙台市総合道路整備計画:平成23〜27年度」の策定方針(案)をとりまとめました。
以上3つの案についてそれぞれ市民意見を募集します。

3.パブリックコメントおよび説明会
(1)パブリックコメント
 当該3案についてそれぞれ市民意見を募集します。
【期間】
 平成22年6月7日(月)〜平成22年7月23日(金)
 (郵送の場合は平成22年7月23日消印有効)
【受付方法】
 書面(様式自由)に、ご意見、住所、氏名(法人や団体の場合は法人名、団体名)を記入し、郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法でご提出下さい。
 ※電話や窓口など口頭による受付はいたしません。
【資料配布場所】
 資料の配布は平成22年6月7日(月)からになります。
(窓口)市役所本庁舎1階市民のへや・7階交通政策課、区役所道路課、宮城総合支所道路課、秋保総合支所建設課
(インターネット)仙台市交通政策課ホームページ / 仙台市道路部ホームページ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/17(木) 07:47:25ID:QeY8zwBC
あげ
0220跨線橋といえば2010/06/20(日) 02:01:36ID:2Q/u4cae
元茶畑と南鍛冶町を結ぶ、というか結んでいた歩行者専用跨線橋が
前々からの告知通り閉鎖されましたね。

じきに撤去・解体工事が始まるものと思われ。

下手すると宮城野橋(旧X橋)よりも早く架設&供用開始されるかも。
仙台市はJRによる街の分断が他都市よりも目に余るので
早急に改善してもらいたいです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/20(日) 20:12:50ID:4vfspgg+
たかが1500億円程度の道路計画を半分諦めるなんて貧しい町だな仙台は
0222名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 10:22:04ID:KAOUfdmP
まあね
0223名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 18:23:24ID:KAOUfdmP
『仙台市敬老乗車証制度の見直し素案』
〜制度を存続させるために〜 皆様のご意見をお寄せください
http://www.city.sendai.jp/kenkou/ko-kikaku/bosyu/index.html

こちらも問題提起がなされてますね
0224名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 18:37:23ID:KAOUfdmP
仙台空港アクセス鉄道「上下分離」県が再建支援プラン
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/miyagi/100610/myg1006100249003-n1.htm

再建なるでしょうか?うまくいくといいですね
0225名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 22:35:34ID:Sw76odD6
高導電のリチウム内包フラーレン 解析・大量合成に成功
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100621t15016.htm

なんかわからんがイイハナシだな〜 o(;▽;)o
0226名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/23(水) 23:06:20ID:vfqwD1LC
仙台中心街の通行量、日曜7.2%増 駅前際立つ15%の伸び
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100623t12028.htm

仙台商議所は
「トータルではここ数年の漸減傾向に変わりはない。ただ基本的に人出は安定しており、郊外大型店の影響はそれほどない」
と分析している。


とにかく仙台駅・東西自由通路が通行人65000人近く/日もあるのに
狭すぎ!!!  拡幅すべし・。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/24(木) 07:05:36ID:bFwwv7vM
仙台市議会が定数削減条例案を可決 無記名で賛成31反対24
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100623t11032.htm

可決されたようです。無駄削減の一環になるといいですね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/25(金) 01:17:19ID:3yuqS/v+
物流拠点、宮城に続々 自動車関連の需要にらむ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000018-khk-l04


「品質保持やコスト要求が厳しく、地元企業が参入できる余地は多くない」と
関係者は指摘する。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/02(金) 23:10:57ID:f7IylD66
>>220 なぬー
0230名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/06(火) 04:29:00ID:5nIsAvA4
>>220
通行止めにしたくせに鉄板で覆っただけで
全然工事始める気配がないね。

線路を横断できなくなって
不便を強いられてる人もいるんだから
さっさと工事せいや!!
0231名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/07(水) 10:46:25ID:q9SRjgtY
 新・宮城野橋が完成した暁には現在のアジュール仙台前の高速バス降車場は
当然廃止だよね?
これ以上あの周辺を混雑させるわけにはいかないだろうし。

ということはここを終点にしていたバスは何処を終点に?
そのまま橋を渡って仙台駅東口かな。

個人的には宮城野橋を渡らず左側の側道に入って新・宮城野橋の下を潜り抜け
ぐるりと廻りこんでアエルとパルコの間に停車(ここをバス停)、
にしてもらいたいんだが。

もちろんこの道路を一方通行規制にして。(駅前通からの進入は禁止)
宮城野橋の下をくぐれるほどの高さがあるかどうかは知らん。(*゜Д゜)
0232アーケード街2010/07/09(金) 07:32:57ID:Yno8Gnnz
マーブルとブランドームとサンモの3アーケードが搗ち合う箇所が
ポッカリ屋根が無いのは不思議だじょ。 ┐( ゜Д ゜)┌

0233名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/09(金) 14:37:33ID:Yno8Gnnz
アンパンマンこどもミュージアム施設、13日着工 仙台
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100709t13022.htm

反対派の説得は済んだのかな?
もっとも立体駐車場に止めた車は排ガスを出さないわけだし
仙台駅至近の立地である以上、巨大建築物の出現は覚悟しておくべきだし
反対住民の言い分にはツッコミどころ満載な面もありそうだが。
0234名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 17:36:24ID:QRwSwhEt
事業者「調停応じぬ」 仙台・アンパンマン施設駐車場
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100710t13020.htm

やっぱり拗れたままだったか。。。
ただ場所が場所だけに住民側の要求が通る可能性はかなり低いはず。
心理的な圧迫感が嫌ならハナっから郊外に居を構えるべきだったんだよ。
0235名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 18:35:51ID:1hxi756B
この住民っつうのもさぁ
東口があんだけ空き地だらけなんだから
そのうちに建物立つのは予想できるのにバカじゃねーの
それとも夜は真っ暗の砂利道のままでいいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています