さらに、江戸時代以降の祭り(畿内以外の祭りのほとんど)と、江戸時代以前の祭り(祇園祭、天神祭)っていうのは、全く別物なんだよね。
江戸時代以降の祭りの興行主は、簡単にいうと、ヤクザなんだよね。
それに対して、中世に起源をもつ祭りの興行主は、自治都市としての寺社だった。
だから、祇園祭とか天神祭は、ただのエンターテイメントじゃなくて、宗教的な色彩が強くて、はんなりしてるんだよね。