なぜ大阪は田舎臭いのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 20:57:35ID:osELVAT5町人の人口は、
大坂 3、40万
江戸 60万
だった。
江戸には、参勤交代で武士がたくさんいたはずだから、100万人の人口がいてもおかしくないはずだ、って学者がいってるだけ。
ちなみにこの大坂っていうのは、道頓堀から天満までで、梅田、難波、天王寺、平野、堺なんかは含んでない。
江戸の面積の4分の1ね。
それから、舞楽のような宗教芸術が各地にあるのは、当然なんだよ。
それを、歌舞伎、能、文楽、水墨画、茶道、華道のような芸術にまで昇華できたのは、畿内だけなんだよね。
ちなみに江戸時代に幕府に公認されてた歌舞伎場は、江戸に3座、道頓堀に5座あった。
江戸の3座のうち2座は、畿内の人間がつくったものだよ。
このように、歌舞伎は畿内が中心だった。
江戸で生まれた文化は、浮世絵と握りずしくらい。
どちらも大衆文化だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています