トップページdevelop
244コメント188KB

なぜ大阪は田舎臭いのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/09(火) 21:35:10ID:6qtrELCR
西日本出身の田舎もので大阪で十分に満足出来るやから&
田舎臭さが死ぬまで抜けず大阪で十分に満足出来る大阪人は無視しましょう!


真の大阪を知り東京〜大阪を頻繁に往来している違いの分かる現代的地元民、
東京から訪れて大阪の田舎臭さが分かる都会の方、
語りましょう〜
0041名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 20:55:35ID:tJ6dlgyz
>>40
そうだよ。
ただ坂国人のように田舎を過剰に蔑視
しないし身の程は知ってるんじゃないか?
おれは大阪に2年住んだことあるが、
スーパーでおばちゃんが、「うちは田舎物の味付けやねん」
とかきいたことあるし、「田舎には住めない」はしょっちゅうきいたな。
すぐどっから(どこの田舎から)きたか?とききたがるし。
東京の場合は大阪のように村社会的でなく全国から人が集まるので、
大阪より偏屈さは少ない。かえって田舎を羨むことも多い。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:03:54ID:byW8UhJW
東阪両方に居住経験のない奴に発言権なし。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:12:54ID:tJ6dlgyz
>>42
両方に居住経験あるよ。
大阪に2年、東京20数年
0044名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:15:31ID:byW8UhJW
>>43
わかってる。
一般論ね
004535のヤツに気をつけろ2010/03/25(木) 02:55:48ID:K2dWw9sy
気をつけよう !  バカのひとつ覚えであちこちのスレに東京の悪口を書きまくってる様子

スレのキーワードは 「 ショボイ 」 「 トンキン 」 が共通してます
特に「 ショボイ 」を多用します
「 歴史不毛のトンキン 」と言ったり、高層ビル写真や 「 日本史の復習 」をあちこちに貼りまくってるのも特徴です
バカのひとつ覚えで、こんなソースを探してコレクションする精神構造・・・超ユニ〜ク杉、超コワ杉


こいつは、生きる楽しみが東京の悪口だけのいじけて偏屈ネクラおーさか人
屈折した人格異常を感じます、まともに相手するのは止めましょう

一生おーさかおーさかおーさかおーさかおーさかおーさかおーさか吠えまくる
そねみ、ねたみ、ひがみ根性に凝り固まった池沼おーさか人の見本 !
0046名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/27(土) 20:09:33ID:kthk3I7T
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9161151
0047名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/27(土) 20:34:55ID:dot0mGeG
>>45
ハイハイわかったわかった。要するにトンキンはしょぼくて歴史が浅いって言いたいんでしょ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 14:56:05ID:H4v6eiGm


東京は港区だけで100m超・高層ビル114棟が現実。
大阪市は全域で100m超・高層ビルは120棟に過ぎない。
しかもビルそのものが東京よりも圧倒的に少ないから、街そのものも小ぶり。
環状線の円も山手線の半分程度の面積に過ぎない。
その環状線の円内が大阪市のほぼ全て。
キタ〜ミナミとはいえ、東京ならせいぜい新橋・銀座〜上野程度の範囲。


航空法?の制限らしいが、梅田は200m超・高層ビルがない。
東京も航空法?の制限で250m超・高層ビルが建設されてない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 18:07:31ID:iIlcADK1
両方に住めば、比較が無意味なことが分かる。
数字とか歴史とか並べてるのは
片方しか知らないか、どちらも知らない人間。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 19:21:47ID:pxxSsuxk
>>48
新大阪や江坂もビジネス街ということも知らない馬鹿
環状線以外も都会やでw
0051名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 19:23:06ID:pxxSsuxk
東京に御堂筋みたいな豪快な道が出来れば認めてやるよw
0052名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 20:00:00ID:SgGjO1lG
【集中業種】規制業種は東京(中央の省庁)の近くで仕事をする必要がある。
○金融業
銀行法・証券法等で規制され、ハシの上げ下げまで指導されるため、財務省や金融庁と密接な関係が必要です。
規制と話し合いの構図元で省庁と二人三脚を進めるには、経営陣が地方にいては務まりません。
大手金融機関で東京に移っていないのは日本生命と住友生命の保険会社2社だけです。

旧三和、旧住友、旧大和の大阪勢、旧東海の名古屋勢と銀行再編の過程で東京に本社を移し、
拓銀は破綻。証券も古くは大阪の野村證券に始まり大手証券は全て東京に本社を移しました。

○放送/マスコミ
総務省の免許制度である放送局は東京のキー局に配信権が与えられ地方局はその配下です。
大阪の放送局が細々と独立独歩を保っている状態です。
規制業種ではありませんが、新聞社も政府関係が東京にある限り、東京に集まらざるを得ません。
全国紙/準全国紙は東京(読売、日経)、名古屋(中日)、大阪(朝日、毎日、産経)とありますが、
中日は東京新聞を作り、朝日は築地が実質の本社、毎日は東京日々新聞を買収し東京に重点を移しました。

○通信業
総務省の介入が頻繁です、KDDIは京セラやトヨタが大株主ですが、
政府との関係を強めるため東京に本社を構えないと話になりません。

○商社/小売
古くは関西系商社(伊藤忠、丸紅、住友商事、双日)が東京に移り、
小売業(高島屋、大丸、そごう、イオン、ローソン、ダイエー)も東京に移ってきています。

じゃ一極集中じゃない業種は?
【世界に冠たる日本の製造業】は以外と東京集中ではなく全国に分散しています。
トヨタ(愛知)、マツダ(広島)、ダイハツ(大阪)、スズキ(静岡)の自動車勢、パナソニック、シャープの家電勢は大阪から離れません。
他にも村田、ローム、オムロン、京セラ、日本電産等の電子部品京都勢や長野から離れないエプソンと微動だにしない会社も多いです。
しかも東京一極集中どころか、地元回帰を強め、トヨタは東京から政府及びマスコミ窓口をのぞいて、東京から撤収。
パナソニックは東京の本社機能を縮小しショールームにしてしまいました。シャープの幕張もしかり。
【優れた製品を開発/生産し全世界に向けて販売する】こういう会社であれば東京に移る必要はありません。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 20:13:34ID:NmF2IGM9
札幌大通り
http://sky.geocities.jp/tetsu519/tmp/IMGP4154_1.JPG

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/takevou/20070929/20070929095626.jpg
↑御堂筋ww
0054名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 21:06:28ID:OVBk6er5
>>51
あんた大阪人じゃないだろ。
東京と比べれば大阪はかなり田舎だよ。
でも東京を除けば大都会。なんだかんだ第二の都市だわ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 21:57:12ID:vldjmsqE
梅田スカイビルの世界での評価は高い。
オペラハウス、サグラダファミリア、グッゲンハイム美術館、ポンピドゥーセンター、コロッセウム、パルテノン宮殿と並んで、英国のTIMESの世界のトップ20の建築に選ばれている。

http://www.timesonline.co.uk/tol/travel/holiday_type/specialist/article3983808.ece

Umeda Sky Building, Osaka, Japan

In terms of high-thrill buildings, you don’t get much more of an adrenaline rush than the Umeda Sky Building.
Two gleaming, high-tech, 40-storey towers stand side by side, reflecting the sky, joined only at their top two storeys.
The enormous void between the towers is crossed by bridges and escalators, and a rooftop observatory, open to the elements, offers unparalleled panoramic views of the city to those staunch enough to brave the vertigo.

ハイテクビルの中で、もっともアドレナリンを放出させるのは、梅田スカイビルだ。
2棟のきらめくようなハイテクの40階建てのタワーが、隣り合わせに並んで建っていて、空を映しながら、頂上でのみ繋がっているのだ。
タワーの間の広大な空間には、橋とエスカレーターが掛けられていて、屋上の展望台からは、遮るものがなく、大阪の絶景が飛び込んでくる。高さと目の眩みに打ち勝てたら、だが。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 23:40:14ID:SgGjO1lG
東京1極集中に異議申す。


東芝創業者

田中久重は福岡県、久留米出身

ブリジストンの発祥地、福岡の久留米で青春期を過ごす。当時のあだ名は東洋のエンジン

天才ぶりは当時、地元で有名だった。

福岡で田中製造所を開業のちに東芝となる。田中久重は首都を目指し上京、福岡を跡にする。


  ※東京が首都でなく大阪が首都であれば東芝は、そこで創業されていたのだよ。
   たまたま東京が首都だから田中久重が福岡を捨て将来の可能性を賭け上京した
   だけの話で福岡が首都だったら地元で創業しただけのことです。
   本当に福岡は東京につくしていると思うよ。
   人口が増えるのも東芝とかブシジストン、ヤクルト、新日鉄、出光興産、タマホーム
   まだまだあるが東京にさずけたからだよ。理解しておりますか?
   東京が自力ある都市でなく霞ヶ関の許認可をほしがって企業本社が地方を跡に
   したわけだよ。地方の苦悩の代償で成り立っているんだよね。
   ソフトバンク本社、ブリジストン本社返してほしい気持ちで一杯だ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 06:40:55ID:10n3p9n0
>>56
それで???  現実は何も変わらない。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 07:13:22ID:5DmMTnoq
>>30
http://www.osaka-info.jp/jp/search/detail/course_6.html#mc_g
http://www.eonet.ne.jp/~osaikikj/sub6x4x19x03.htm
http://iyasinohigaeritabi.web.fc2.com/saka/9_tennouji_nanasaka.htm
0059名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 07:32:18ID:5DmMTnoq
>>23
伝法院よりは法善寺のほうがずっと風情を感じるわw
0060名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 08:17:25ID:xD7DvUUi
田舎だから
0061名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 08:57:49ID:onrZW0Uo
>>58
口縄坂とかありふれた普通の道にみえるが?
ただ寺のアップ写真のしてるだけ。
寺町は全国にたくさんあるが、
上本町〜天王寺界隈は情緒あるとはとても思えないな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 10:59:25ID:cjgV+CQU
東京行ったけど普通にサンフランシスコとかのが都会に感じた
0063気をつけよう !2010/03/29(月) 12:41:55ID:a98iKMRA



このスレの存在そのものが、日本人同士のケンカをたきつける目的がありそうです
0064名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 16:43:30ID:5DmMTnoq
>>61
上町の寺町としての規模は全国的に見ても最大級の規模。
少なくとも>>21の画像の地域よりは情緒があると思うな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 18:00:47ID:onrZW0Uo
>>64
その程度の寺町なら東京でさえ複数あるよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 18:04:12ID:5DmMTnoq
>>65
どこだよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 18:28:58ID:5DmMTnoq
だいたい>>30は「大阪市内にはない」と言ってるのに、論点すり替えてんじゃねーよ。
大阪府と東京都で比較しないところを見ると、範囲を拡大すればするほど、東京が不利に
なっていくことを分かってるんだろうけどね。
大阪市の面積は東京23区の3分の1だし。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 22:36:00ID:DMND10gu
>>1
東京のほうが田舎くさいよw
0069気をつけましょう !2010/03/29(月) 22:36:04ID:BszA5WeE




このスレは、日本人をケンカさせる目的で立ち上げられた可能性がある






0070名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/30(火) 00:58:09ID:84mV2KTi
>>66
葛飾や浅草以外での
区内の代表格は谷中で80以上の寺がならぶ。
足立区西新井や千住、文京区白山や護国寺あたりも多いが
この程度なら無数にスポットはあると思う。
墨田とか増上寺近辺とか
0071名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/30(火) 01:22:26ID:84mV2KTi
http://www.parknavi.info/yanesen/newpage1.html
http://miketama6174.hp.infoseek.co.jp/yanaka.htm
谷中

中でも根津神社は1900年の歴史がある。http://www.nedujinja.or.jp/

上本町界隈は四方八方でかい幹線道路がはりめぐっていて
人の匂いのする下町風情にもかけるし落ち着かない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/30(火) 19:13:10ID:BzPXkmg2
上町の寺町は、豊臣秀吉が大阪に散らばっていた寺を一箇所に集めて、形成されました。
上町の寺町と同じように、秀吉によって作られた寺町として、京都の寺町通りがあります。
ところで、なぜ秀吉は、上町に寺を集めようとしたのでしょうか?
そもそも、上町周辺には、四天王寺や生国魂神社のような古寺を中心に、自治都市が形成されていました。
その自治都市を解体し、武装解除させ、徴税をおこないやすくするために、上町周辺に寺が集められたようです。
ちなみに、応仁の乱以後の京都の人口は、4万人程度でした。
江戸には、もちろん小さな城下町や寺社が点在する程度でした。
それに対して、石山本願寺、天王寺、堺にはそれぞれ3万〜6万人程度の人口が住んでいたと言われています。
中世の日本では、本願寺、四天王寺、延暦寺、興福寺、高野山などは、自治都市として隆盛を極めていてのです。
歌舞伎、能、華道、茶道などは、畿内の寺社で生まれた文化です。
このように畿内の寺社が果たした役割と、関東の寺社が果たした役割は著しく異なるのです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 06:41:25ID:C31kYLob
>>72
なんでも畿内を特別視しすぎなんだよ。
近畿以外の全国の人に失礼な発言。
神仏に関しては古来より政治的な思惑で翻弄され続けてきたが
その地方地方に住まう
近隣住民が神社や寺を大事にしてきたのは近畿でも他でも
同じなんだよ。
歌舞伎は島根出身の出雲の阿国が京都で創始したがもちろん
江戸でも人気を博した。
また神社の神楽や祭なども古来よりその地方で親しまれ
継承されて今に至る。
漆器は(北海道の南茅部町の垣ノ島B遺跡が日本最古で9000年前)
北海道から沖縄にいたるまでほぼ全国に特有の分類がある。
能舞台も全国にあり。→http://homepage2.nifty.com/seiadou/butaiitiran.html
能楽の原型が出現したのが鎌倉時代らしく、平泉の白山神社能舞台(国の重要文化財)
や厳島神社能舞台(国宝)など全国に古くからあるものももちろん多い。
陶磁器も北から沖縄まで盛ん。この他の工芸・織物なども全国に盛んで、
これらの販路を京や大坂にも広げたというわけで、京や大坂創始独自で発達したわけではない。

だから近畿(特に大阪人)は嫌われるんだよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 07:38:26ID:C31kYLob
推定人口
1150年 
武蔵373,700 伊勢137,900 河内79,600 和泉29,900 摂津82,000
出羽(山形秋田)280,100 陸奥326,800 上野(群馬)206,300 信濃221,300 美濃111,000
下野(栃木)199,100 常陸304,800 越中155,100  越後172,100 越前170,900  
筑前143,300 筑後82,500 肥前97,600  肥後170,100 播磨154,000  上総164,300 下総239,300
豊前95,900 豊後54,900 駿河71,000 相模83,300 遠江94,000 大和123,300
加賀90,900 出雲72,300 伯耆64,100 美作84,200 備前95,700 備中78,900 備後67,400 讃岐130,100
伊予107,500 尾張86,500
・・・きりがないのでこの辺で

全国推計6,836,900

0075名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 10:56:41ID:osELVAT5
鎌倉時代だけ取り出してくるなよw
0076名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 11:00:38ID:osELVAT5
>歌舞伎は島根出身の出雲の阿国が京都で創始したがもちろん江戸でも人気を博した。

江戸時代の歌舞伎の中心は、
京都の上七軒、祇園
大阪の道頓堀
江戸の日本橋人形町
だった。
ところで、日本橋人形町の旧称を知ってる?
日本橋堺町、大坂町、和泉町と呼ばれてたのを、明治時代になって人形町に改称したんだよね。
歌舞伎はあくまで、大阪の文化だったってこと。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 11:06:41ID:osELVAT5
>また神社の神楽や祭なども古来よりその地方で親しまれ継承されて今に至る。

歌舞伎や能の起源は、中国や韓国から伝わった、舞楽や雅楽だと言われている。
それで、舞楽や雅楽は、寺社の舞台で催されていたんだよね。
ところで、日本三大石舞台って知ってる?
四天王寺の石舞台、住吉大社の石舞台、厳島神社の石舞台を、日本三大舞台っていうんだよね。
日本最古の官寺である四天王寺や、シルクロードの玄関口だった住吉大社が、舞楽の中心だったのは当然かもね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 11:15:15ID:osELVAT5
>漆器は(北海道の南茅部町の垣ノ島B遺跡が日本最古で9000年前)北海道から沖縄にいたるまでほぼ全国に特有の分類がある。

漆器の生産の中心は、日本海側に集中している。
たとえば、青森(津軽塗)、秋田(川面漆器)、新潟(新潟漆器)、石川(輪島塗、金沢漆器、山中漆器)、福井(越前漆器、若狭塗)といったぐあいに。
理由として、
豪雪地帯の冬期の仕事として適していた
江戸時代の主要航路だった北前船で、大消費地だった大坂、京都に輸送するのが容易だった
ことが上げられる。
生産したら、売らないといけないんだけど、交通の便が日本海側の方が良かった、ということですな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 19:28:54ID:C31kYLob
「石」舞台とか限定でとりだしてくるなよw
シルクロードの玄関口だった住吉大社が、舞楽の中心ってまた
大きくでたなww
近畿は関東その他と違うんだ的な発言に対して
返答してんのに、近畿自慢なんか余計なんだよ。
>>73で言ってる意味がわかってないようだな。

歌舞伎は初代市川団十郎などのように
江戸でも旺盛で、江戸で特に浮世絵などによって
庶民に親しまれていた。

■重要無形民俗文化財に指定されている舞という名称のもので、室町時代以前からの歴史のあるもの。

糸崎の仏舞(福井県)  岩国行波の神舞(山口県)
越中の稚児舞(富山県)  鬼剣舞(岩手県)
上鴨川住吉神社神事舞(兵庫県) 車大歳神社の翁舞(兵庫県)
幸若舞 (福岡県)杉野原の御田舞(和歌山県)
天津司舞(山梨県)奈良豆比古神社の翁舞
花園の御田舞(和歌山) 松尾寺の仏舞(京都府)
水海の田楽・能舞 (福井県)
隠岐国分寺蓮華会舞(島根県) 隠岐の田楽と庭の舞(島根県)

■舞楽(舞を伴った雅楽)
重要無形民俗文化財に指定されている舞楽、平安時代からの歴史を持つ。

糸魚川・能生の舞楽(新潟)
大日堂舞楽(秋田) 聖霊会の舞楽(大阪府) 遠江森町の舞楽(静岡県)
林家舞楽(山形県)

>>75
1600年推定人口は武蔵で70万、1721年の武蔵は1,903,316 
何度もいうけど自慢したいわけじゃないよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 20:57:35ID:osELVAT5
何度も言うけど、江戸以降の町人の人口しかデータは残ってないから。
町人の人口は、
大坂 3、40万
江戸 60万
だった。
江戸には、参勤交代で武士がたくさんいたはずだから、100万人の人口がいてもおかしくないはずだ、って学者がいってるだけ。
ちなみにこの大坂っていうのは、道頓堀から天満までで、梅田、難波、天王寺、平野、堺なんかは含んでない。
江戸の面積の4分の1ね。

それから、舞楽のような宗教芸術が各地にあるのは、当然なんだよ。
それを、歌舞伎、能、文楽、水墨画、茶道、華道のような芸術にまで昇華できたのは、畿内だけなんだよね。
ちなみに江戸時代に幕府に公認されてた歌舞伎場は、江戸に3座、道頓堀に5座あった。
江戸の3座のうち2座は、畿内の人間がつくったものだよ。
このように、歌舞伎は畿内が中心だった。
江戸で生まれた文化は、浮世絵と握りずしくらい。
どちらも大衆文化だが。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 21:03:47ID:osELVAT5
さらに、江戸時代以降の祭り(畿内以外の祭りのほとんど)と、江戸時代以前の祭り(祇園祭、天神祭)っていうのは、全く別物なんだよね。
江戸時代以降の祭りの興行主は、簡単にいうと、ヤクザなんだよね。
それに対して、中世に起源をもつ祭りの興行主は、自治都市としての寺社だった。
だから、祇園祭とか天神祭は、ただのエンターテイメントじゃなくて、宗教的な色彩が強くて、はんなりしてるんだよね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 22:29:01ID:R8H+4pXz
自分の郷土を悪く言う人がいるけど、それ以上に他地方を悪く言うのが
田舎の人間の性質だと最近解った。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 00:20:20ID:whD2acX2
西成は人の悪口でもってるような集落やな
0084名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 01:04:36ID:MJQbc2v6
【許すな!目を向けろ!東京マスコミの偏向報道・偏向放送】

お得意の東京賛美・地方卑下の実態
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
(堺屋メモ1)NHK東京と民放キー局への集中政策
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
(堺屋メモ2)出版メディアの東京集中政策
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
(堺屋メモ3)経済の東京集中政策「敵は米国にあらず大阪なり」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm
(堺屋メモ4)情報発信機能の東京集中は、放送や出版に関係する人を東京に集中させただけではない。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
マスコミの東京賛美報道と反日※下記の関連サイトから入場
http://2chsearch.jp/mass/1239718695/?first
0085名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 01:45:13ID:m2Mab6WQ
>>80 上の推定人口は出挙稲数、郷数、田積数、石高などからわりだしたもの
らしい。江戸の場合は武士の人口も多く、武士も入れれば推定100万を超えるといわれる。
茶道・・・
小笠原家茶道古流(福岡)鎮信流(長崎)
上田宗箇流(広島)不昧流(島根)安 楽 庵 流(伊勢)肥後古流(熊本)小笠原家茶道古流(小倉)
いちいち調べるの面倒なんでこのくらいで。
茶道にしても全国の城や寺で親しまれていたことは容易に
わかることなんだが。千利休がわび茶を発展させ、影響が大なのはたしかだが。
歌舞伎は畿内中心などと由来をさかのぼってまで自慢するのは
大阪人だけだから。歌舞伎というと一般には江戸を想起するんだよ。
道頓堀五座とか、現在大阪で衰退してるのを自慢するのはどうかと思うけど。。

画家も全国にもちろんいる。(全国の寺や城に残ってたりするが多い。)
レアなところでは
江戸当時としてはめずらしかった洋画は秋田の小田野直武が開拓者。
江戸の司馬江漢や大槻玄沢も有名。

>>81
全国の神社などで行われる神楽などの祭を蔑視してるな。
祭というのはもともと宗教的色彩が濃いのは全国共通で
古来よりある。
しかも、日本三代天神は普通は
大宰府天満宮(博多)・北野天満宮(京都)・防府天満宮(山口)だから。
まあ大阪の天神祭は規模が大きくにぎやかだから有名だけどね。

舞楽の中心は住吉なんていうから、>>79で挙げたわけなんだけど、
そんなに近畿が特別じゃないと気がすまないのか?

上のレスにもどれば、寺町界隈も近畿だけが特別じゃない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 03:01:33ID:RktyjVIz
>>70
天王寺〜上本町界隈には150以上の寺があるんだけどな。
>>71
生国魂神社の歴史は2600年だそうだ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 03:15:26ID:RktyjVIz
>>73
>なんでも畿内を特別視しすぎなんだよ。
散々大阪を特別視して叩いてるくせによく言うわw
0088名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 07:00:41ID:m2Mab6WQ
いいよ、わかった
舞楽の中心が住吉で神楽・舞楽より上が歌舞伎で
歌舞伎も大坂。天王寺界隈がNO.1.。祭りも大坂や京都がNO.1
これでまんぞくだろ?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 11:07:30ID:+/9PTZHH
>歌舞伎というと一般には江戸を想起するんだよ。

歌舞伎と言われたら、普通は、
上七軒
祇園・南座
道頓堀五座
近松門左衛門
坂田藤十郎
などを思い浮かべるだろw
0090名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 11:12:02ID:+/9PTZHH
>画家も全国にもちろんいる。

言うまでもなく、日本最大の画壇アカデミーが狩野派であることはいうまでもない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 12:50:26ID:m2Mab6WQ
室町や桃山時代は京都の政治勢力が強かったから
他地方から画家が出向して描くことも多かった。
長谷川等伯は石川県七尾市生まれ。
「美術史上日本の水墨画を自立させた」と称される、松林図屏風(国宝)は
故郷の能登の風景を描いたともいわれる。
江戸生まれの谷文晁は狩野探幽と並び称され、後に塾を開き、南蘋派(長崎派)の沈南蘋の模写を中心に講義。
渡辺崋山など多くの門下をはいする。
上で浮世絵をバカにしてるけど、ジャポニズムとして欧州印象派画家やアール・ヌーヴォー、そして
ドビュッシーなどの音楽家等、欧州に多大な影響をあたえてるんだけどね。
また流派なども京都以外にももちろんあり一例を挙げれば↓
■長崎派
・南蘋派・・・細密な彩色花鳥画に特長がある。
      従来から継承されてきた狩野派や土佐派の硬直的な絵画様式を打破する原動力となり、
      円山応挙や伊藤若冲など新興の画家の台頭を惹起した。
・黄檗派・・・黄檗美術のうちでも頂相(僧侶の肖像画)を中心とした黄檗画像は濃厚な色彩表現と顔貌の正面性、その陰影法に特徴がある。
・漢画派・・・逸然のほかにも絵画をたしなむ黄檗僧は多く、
      この画派は長崎派の主流とされる。河村若芝は一家をなし門下に
      上野若元・山本若麟・牛島若融らがつらなり幕末まで続いた。またのちに唐絵目利となった小原慶山も一時若芝の門下にあった。
      渡辺秀石は唐絵目利職となり唐絵目利派の元祖の一人となった。この画派は長崎漢画もしくは唐絵と呼ばれ、主に明清画の影響が色濃い
・唐絵目利派・・・唐絵目利職についた画家によって形成。
      
>>88と言っときながらついレスしてしまったけど、もうやめにする
0092名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 16:36:50ID:+/9PTZHH
長谷川等伯、円山応挙、伊藤若冲は、京都で活躍した画家だろw
狩野派以外にも、そういう巨匠が京都にたくさんいたのはいうまでもない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 16:40:26ID:+/9PTZHH
浮世絵を、馬鹿にしてはいないだろ。
江戸が生んだポップアートの代表だよ。
ただ、権力者の威容を示すために描かれた、狩野派や等伯の障壁画とは比較できないよね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/02(金) 17:37:00ID:m2Mab6WQ
>>92
だから京都以外から出向してるパターンも多い
し、そういう人は地元やその他にも作品を多く
残してるって言ってるでしょ。
しつけーよww
0095名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/04(日) 21:07:34ID:L1/qG7CI
育ちが悪い大阪民国の阪人は論点をすり替えてどっかに逃げるのが好きやねえ〜
0096あぼーんNGNG
あぼーん
0097名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/08(木) 20:07:03ID:i1znGgJB
大阪と言えば、茶道と文楽だな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/08(木) 20:15:50ID:TUKGyDoK
名古屋に言われたくねえ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/08(木) 20:54:05ID:iXvIa+OH
>>97
西成では野糞と立ちんぼ薬売買とワンカップ酒やね
0100名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 05:26:46ID:cwUCc3s6
大阪の町は京都の下町であり京都に住めない身分の低い者の集まりであるそれは
平安京から1200年続いている。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 07:00:33ID:I/cQfk/X
・摂津国
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E6%91%82%E6%B4%A5%E5%9B%BD&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=vVC-S_iZFIeU6QOZtLKiAQ&ct=res&cd=1&rd=1&u=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E6%2591%2582%25E6%25B4%25A5%25E5%259B%25BD
0102名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 07:02:38ID:I/cQfk/X
関西高額納税者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
高額納税者数
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
0103名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 13:14:21ID:JLgLL27e
大阪自慢の梅田だが、関東のほか全国的に知名度はさほど高くない
その事に気付いてない大阪人多杉

甲子園を知ってても、梅田を知らない日本人は多い
池袋・新宿・渋谷を知ってても、梅田を知らない日本人は多い

丸の内・銀座・日本橋を知ってても、梅田を知らない日本人は多い
地方の人は丸の内・銀座・日本橋は当然の様に知ってるが、「梅田?はじめて聞いた」ってリアクションが普通
梅田はそれだけローカルな地名
0104名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 03:55:01ID:UDEBKMIY
関東で梅田知ってりゃ大阪通、阿倍野を知ってたらオタクの部類に入る
0105名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 07:58:20ID:9x6fE9z5
横浜ランドマークタワーを知っていても東京ミッドタウンを知っている人はあまりいない
0106名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 00:19:17ID:SyLzGAAx
外食が出来ないほど、貧困でケチな大阪人。
大阪家庭料理代表は真っ黒に焦げたキャベツをカチカチに固く玉子で包んだ(キャベツオムレツ)
それにケチャップとソースをかけてクチャクチャ音をたてて貪る阪人

日本人にそれを(めっちゃ美味しいねん!)とのたまう。
大阪田舎民国では名物料理らしいねんけど、日本人は食べへん餌やね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 09:29:30ID:Jvp5WlIo
関西高額納税者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
高額納税者数
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
0108名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 11:47:41ID:SyLzGAAx
すぐに痛む大阪の野菜

【大阪】「早く行かないと暑さで野菜が傷むと思った」 

救急搬送先から帰署途中、同僚の畑に立ち寄った消防士3人を処分 

目撃男性が通報
0109名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 21:27:14ID:Jvp5WlIo
近畿圏億ション戸数
1位大阪市
2位京都市
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%84%84%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=Dq-oS6jjIJKE7AOE-9s-&ct=res&cd=1&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.kantei.ne.jp%2Frelease%2FPDFs%2F54TRkinki.pdf
0110名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 21:41:38ID:RfurR2so
>>106
へぇあんたそんなモン作って食べてんだ。やっぱり生活保護者は違うねw
0111名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 23:18:21ID:SyLzGAAx
そうやねん、大阪民国民は生活保護受給者しかおらんから、
大阪民国民は焦げたキャベツオムレツじゃりじゃり貪って、
日本人から税金を貪るのが好きなんや!
ワシら在日阪人は自分らさえ良かったらエエんや!
人を見下して生き抜くのが大阪人全員のやり方なんや!
0112名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 18:00:08ID:ApeBN4LR
生活保護者全国ワースト1位の東京
0113名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 18:17:35ID:9Srt/VW7
>>112
その根拠か証拠は?
具体的な証拠や根拠がない場合は、妄想乙という事になる

そもそもお前は日本人かよ?
日本人をケンカさせようとしてるだろ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 19:07:33ID:ApeBN4LR
↑>111に言え
0115名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 19:10:24ID:Qsq6y0iP
>>107
>>109
公式データ。

他のレスはレスした奴の個人的な意見。

どちらを信じるか、聞くまでもないだろうね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 19:25:32ID:9Srt/VW7

こいつ ID:ApeBN4LR は阪グルは知恵遅れ
バカのひとつ覚えでワンパターンなカキコ

どう理屈こねても東京は日本一で、世界2位の経済大国の首都
東京嫌いがどんなに嫌ってもこれが現実

大阪は、せいぜい神奈川を抜けるように頑張るんだね
0117名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 19:59:14ID:ApeBN4LR
その大阪企業で成り立ってる東京ww
0118名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 21:49:52ID:1hQh7Krp
田舎大阪民国人が日本人にこびうる世の中
0119名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 21:58:22ID:ApeBN4LR
差別をする東京wwさすが犯罪件数全国ワースト1位の東京
0120名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 22:00:06ID:O5DTYdSi

ID:ApeBN4LR のお前さぁ「 日本じゃねえだろ? 」って聞かれて、
なんで「 日本人だ 」って普通に答えられないの?

普通の日本人なら胸をはってハッキリと「 日本人だ 」って答えるよ
支那やチョンなんかと間違えられたら普通の日本人は激怒するよ・・・「 あんなのと一緒にするんじゃぁねえよ ! 」って
日本人じゃねえ臭いがプンプンする奴だよなぁ〜
0121名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 22:13:29ID:1hQh7Krp
初対面でタメ口で喚きまくって、
初対面でいつ上の立場になろうと必死こく大阪民国民のアホは差別なんかせーへんねん
0122名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 03:00:54ID:JJnNNwns
心斎橋・難波なんか元々オフィスビルが少ないのに、それでも空室率が18%台…。
一方梅田はあれだけオフィスビルが次々建設されているのにもかかわらず、空室率が10%以下。
この結果だけを見ても、大阪のオフィスの梅田集積が進んでいるのがよく分かる。

梅田にとっては良い傾向だが、大阪全体の事を考えると、
必ずしも「良い傾向」とは言い難いな・・・。
何か「ビルは増えているが、オフィスは増えない」という状況の中で、
オフィスを奪い合っている様に見える。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/20(火) 20:06:23ID:5bv51cxw
>>1
駅前比較

新宿
http://photograph.kensuke.net/archives/0004_shinjuku/images/21.jpg
http://hiromi7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/17/20080717094855.jpg
http://hitosh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/02/61034.jpg
http://hitosh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/03/06sinjuku23.jpg

梅田
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/76b74a46108a0fc25e69962ed6ac167d
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/6acd3c1c68f7582f343607d42ee55d7d

http://www.youtube.com/watch?v=oFeuf_hGd7A&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=u0J655UR2Zo&feature=related
0124名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 15:14:38ID:EXX7Rd2t
田舎キチガイタメ口妖怪の巣の大阪駅は想像の手書きの絵でしか見せられへんねん。

そんなん、いまの汚い完成間近の大阪駅ビルの写真みせたらウンコ色のショボい低層ビルと
大阪民国人の定番住宅(テント)をモチーフにしたテントと
殺伐とした周りの梅田荒れ地のコントラストがバレてまうがなあ!
大阪民国えたひにんめくらタメ口妖怪はその辺はぬかりなくしたたかで
手書きの大阪駅のビル見せるんやで!
大阪駅新ビルの前の汚い空き地に入ってきた、おもちゃの模型みたいなちゃっちい重機も絶対見せへんで!
重機までちゃっちいとか絶対ばらさんのや


大阪民国えたひにんめくらタメ口妖怪全員が頭エエのや!


コレが大阪民国や!
大阪民国部落は凄いのや!

0125名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 16:04:18ID:MMK0cxDp

ちなみに「東京」ってネーミングは、中国の二大首都「北京」「南京」に対して東にあるから「東京」ってことで付いた名称だから。
東の京都だから「東京都」だって言い張る馬鹿がいるが、東京は元々は「東京府」だから後付って事が丸分かりだもんなw
ちなみに中国の明と清の端境期にアイシン国時代の首都が「東京(トンキン)」だったから、それからパクったという説もあるけどw


メディアが過剰に絶賛し作り上げてるのが東京
しかもそれにまんまと流行と勘違いし流されてるバカ都民


メディアによって東京駅の丸ビルや六本木ヒルズというたんなるビルが観光スポットになる変な街
そんなアホ様子を外国人達は失笑しているのにw

実際は街は狭苦しく物価も高く犯罪も多く日本一住みずらい街である報道は一切せず
メディアは報道で地上の楽園みたいな嘘ふりまいている
0126名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 16:47:21ID:ba0ETXOK
>>125
江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書(えどをしょうしてとうきょうとなすのしょうしょ)とは、
明治元年7月17日(西暦では1868年9月3日)に、明治天皇が発した詔勅である。

天皇が「江戸」で政務を執ることを宣言し、「江戸」を「東京」と改称することを内容とする。
車駕東幸の詔書、東京遷都ノ詔、東京奠都の詔とも呼ばれる。
皇居があるところ=京。
東京=現在の京都市から見て東に位置する京。

0127名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 19:10:52ID:EXX7Rd2t
今日も梅田、なんば、西成、オスもメスも不細工しかおらんかったわあ

阪人は性格が凶暴で醜くて自己中で声が中国人並にデカくて
自分以外の人間は死んでもエエとか
自分の利益の為に初対面でもタメ口で罵倒して上の立場になろうとする癖とか、
自分の利益の為にタメ口で罵倒して日本人を自殺においやってもエエとか、

根性が腐りきった、どえたのかたわの部落の毛頭以下の妖怪が
大阪民国の阪人全員やから
根性が醜いと大阪民国の部落民在日阪罪者全員みたいに不細工になるねん。


豚の内臓うどんの貪り過ぎで田舎大阪民国の阪人全員の顔がつり上がって
不細工になってるのもあるけどな


まあ、大阪民国在日阪罪者全員強烈な異臭もっとるねん

大阪民国在日阪罪者全員が勝手に死んでまうと
豚の内臓の食い過ぎの為に
大阪民国在日阪罪者全員の死体の強烈な異臭が
日本にまで漂って来てまうねん。


0128名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 21:33:53ID:5RlSq0Xt
k
0129名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 21:36:21ID:5RlSq0Xt
大丸梅田店に東急ハンズ進出決定!なんでも日本一の広さだとか。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 21:42:27ID:a1GdJgXT
>>125
またまた9cmニダが地上の楽園北朝鮮の精神病院から叫んでる www


0131名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 21:54:48ID:EXX7Rd2t
大阪人は東急ハンズが梅田に来てワイワイ喜ぶんやで!
やったで!梅田に東急ハンズが来たでぇ〜!
ウレシイわぁ〜!
東急ハンズが梅田に来るでぇ〜!
都会の象徴東急ハンズが梅田に来るでぇ〜!


東急ハンズってどんなんやろか!わてら大阪人は東急ハンズが梅田に来ると都会になると思っとるんやでぇ〜!


0132名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 23:04:02ID:5RlSq0Xt
大阪梅田に「日本一」の東急ハンズが出来ることでファビョってる人がいるねw

これで東急ハンズは北から江坂・梅田・心斎橋・天王寺に。

対するLOFTも梅田・心斎橋・天王寺でかぶってますねW
0133名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/23(金) 23:19:28ID:EXX7Rd2t
そうや!大阪は最新のショッピング施設の東急ハンズが自慢なんやで!


東急ハンズが最先端や!
大阪では東急ハンズが最先端なんや!


東京で何年も前から各所にある東急ハンズが大阪民国では今やっと最先端なんや!

それまでは日本橋の五階百貨店の中古工具と中古家電が大阪民国では最先端やったからな!


2010年を境に大阪民国在日阪罪者めくらタメ口アホ妖怪部落民あげて
東京ではいまは昔でも、大阪ではいまから最先端のトレンド、東急ハンズを盛り上げて行くっちゅーわけや!


いくら西成でノグソしてワンカップ飲んで発狂する大阪民国のえたひにんのキチガイタメ口阪罪者でも、
東京では今は昔の、大阪ではいまからやっと最先端になる東急ハンズ様を盛り上げるっちゅーわけや!


大阪民国の阪罪者集団の集落に東急ハンズが来るんやで!


東急ハンズでも店員に怒鳴り散らして自殺に追い込むのが大阪民国おなじみの楽しみやで!


東急ハンズでも誰にでもタメ口で大阪民国お馴染みの人をしたたかにおいたてる行為出来るのが楽しみやで!


梅田に東急ハンズが来るんやで!


東急ハンズって最新やがなあ!
東急ハンズって最新の物売り小屋やがなあ!
東急ハンズは最新やわなあ!
0134名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 01:18:22ID:Oi9/1IWb
トンキン地区こと東京(笑)の輝かしい戦歴

朝鮮人率   ★第1位★ 
中国人率     ★第1位★
特定アジア人率    ★第1位★ 
振り込め詐欺  ★第1位★
生活保護被保護実世帯数  ★第1位★ 
生活保護医療扶助人員    ★第1位★
生活保護被保護高齢者   ★第1位★ 
不慮の事故による死亡者数   ★第1位★
道交法違反検挙数     ★第1位★ 
刑法犯認知件数 ★第1位★
凶悪犯認知件数  ★第1位★ 
刑法犯検挙件数  ★第1位★
窃盗犯検挙件数 ★第1位★ 
少年刑法犯検挙人員  ★第1位★
特別法犯送致件数  ★第1位★ 覚せい剤取締送致件数  ★第1位★ 道路交通法違反検挙総件数  ★第1位★ 
公害苦情件 ★第1位★ 放火件数 ★第1位★  殺人事件数  ★第1位★
火災死傷者数 ★第1位★ 自殺者 ★第1位★
火災のための消防機関出動回数 ★第1位★ 身体障害者手帳交付数      ★第1位★ 交通事故死傷者数    ★第1位★ 交通事故負傷者数  ★第1位★
エイズ感染者数 ★第1位★ 
公害苦情件数 ★第1位★ 自殺者数 ★第1位★ 精神病院外来患者延数 ★第1位★
精神病院在院患者延数  ★第1位★ 精神病院病床数  天下り人口  ★第1位★
★第1位★ 結婚できない男性[20〜39歳・45〜49歳] ★第1位★ 結婚できない女性[20〜49歳] ★第1位★ 2ちゃんねらー逮捕者件数  ★第1位★ 
ニート率 ★第1位★ アキバ系ヲタク率  ★第1位★  空気の汚さ ★第1位★
離婚件数 ★第1位★ 万引き検挙数 ★第1位★ 悪臭苦情数 ★第1位★  スリ被害 ★第1位★

そーいえば
トンキンが美味しいと絶賛する焼肉店の有名な叙々苑では
7割以上の雑種の肉を「極上黒毛和牛」と平気で大嘘ついてましたなwwww
0135名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 01:54:07ID:p3Bjtu1Z
蒲生四丁目の焼き肉屋行ったんや
ガスコンロやねんけど、コンロの中の水が濁っとって1ヶ月は変えとらんねん。

テッチャン頼んで焼いて大阪名物熟成半年のタレで食うたらえづくぐらい臭いし、酸っぱいんや。

まあ、これが大阪のどこの焼き肉屋でもあるタレやからエエんやけど、

テッチャン焼いとったら、網からテッチャンがすり落ちて濁って腐ったコンロの水に落ちたんや!

ワシが大阪民国弁のアチャー!アイヤー!言うたら
店のオッサンが出てきて
(腐った水に落ちたテッチャンでも焼いたらさっき食うてた落ちてないテッチャンと一緒や!
ワシが取ったるわ!)
言うて手掴みて腐った水に入ったテッチャン取り出して
そのまま網にのせて焼きよったんや!
そのあとオッサンは手掴みで焦げ焦げの腐った水に浸かったテッチャンを網からとって、
ワシの口に無理やり押し込むんや!

くそうてくそうてしゃーないけど、
毎日食うてる大阪民国に配給されてる小麦粉と臭さは変わらんから空たわわ!

まっ、こんなん大阪では普通の光景やけどな!

これが大阪や!
腐った水に浸かったテッチャン食うのが大阪の典型的な味なんや!
0136名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 02:01:33ID:p3Bjtu1Z
蒲生四丁目の焼き肉屋行ったんや
ガスコンロやねんけど、コンロの中の水が濁っとって1ヶ月は変えとらんねん。

テッチャン頼んで焼いて大阪名物熟成半年のタレで食うたらえづくぐらい臭いし、酸っぱいんや。

まあ、これが大阪のどこの焼き肉屋でもあるタレやからエエんやけど、

テッチャン焼いとったら、網からテッチャンがすり落ちて濁って腐ったコンロの水に落ちたんや!

ワシが大阪民国弁のアチャー!アイヤー!言うたら
店のオッサンが出てきて
(腐った水に落ちたテッチャンでも焼いたらさっき食うてた落ちてないテッチャンと一緒や!
ワシが取ったるわ!)
言うて手掴みて腐った水に入ったテッチャン取り出して
そのまま網にのせて焼きよったんや!
そのあとオッサンは手掴みで焦げ焦げの腐った水に浸かったテッチャンを網からとって、
ワシの口に無理やり押し込むんや!

くそうてくそうてしゃーないけど、
毎日食うてる大阪民国に配給されてる小麦粉と臭さは変わらんから食うたったわ!

まっ、こんなん大阪では普通の光景やけどな!

これが大阪や!
腐った水に浸かったテッチャン食うのが大阪の典型的な味なんや!


0137名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/24(土) 17:36:26ID:UO+x3k54
韓国伝統のお酒『トンスル』には 人糞が豊富に含まれており、人糞なくして『トンスル』は成立しない
『トンスル』は日本語でうんこ酒
0138名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 08:03:34ID:XEFWpHgX
>>132
おまえあほか?wwwwwwwwwww

両方とも本店はどこにあるんだwwwwwwwwwww  
0139名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 20:59:21ID:v+CguTEV
>>138
本店なのに梅田店に日本一を奪われるんですねw
もうトンキンではユニクロぐらいしか見向きもされないよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 21:27:25ID:y7L58hnS
>>139
お前は本当に超どアホだなwwwwwwwwwwwwwwww

主導権から利益まで梅田にあると思っているのか?

お前って例の梅田地下街自慢していたアホだろ。 一生あんなところで都会を感じて道にまよっておけニセ大阪人www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています