丸ノ内VS梅田
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 21:20:17ID:uzRga74f都会はどっち?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 21:45:55ID:ZRCk+YEh0032名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 01:16:37ID:V58jEPZSいつもの奴かな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 01:28:42ID:ijJ7WYeZ早稲田の大隈講堂を忘れてるぞ。
政経の校舎と演劇博物館、旧図書館も戦前の建物だ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Okuma_Auditorium.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tsubouchi_Memorial_Theatre_Museum.jpg
http://www.weblio.jp/img/dict/dgksi/daigaku/photo/wasedadaigaku_aizu.jpg
http://www.geocities.jp/golber77/w005.jpg
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 01:40:06ID:3oLUhx+eスーパーハブ空港へ
前原 国に直接 談義!
http://www.youtube.com/watch?v=uACLCf9TAMA&sns=em
・関西州 基本枠組み広域連合は今年中にスタート
・大阪南港は経済特区へ
・関西州または大阪都 関西州は国から独立へ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 02:21:20ID:GywToTG4東京都
正福寺地蔵堂 室町時代
円融寺本堂 平安時代
観音寺 室町時代
旧十輪院宝蔵 鎌倉時代
金剛寺 室町時代
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 02:25:34ID:04mibr/z0037名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 02:26:31ID:GywToTG40038名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 03:39:20ID:V58jEPZS後世になって字面が悪いので産土神である綱敷天神社や露天神社に縁のある梅の字を埋田に当てて「梅田」となったと言われている。
1764年、曾根崎新地から北へ伸びて梅田墓地(現大深町・梅田貨物駅)へ至る「梅田道」が開かれたが、
周辺は田畑ばかりの「ドタ」と呼ばれる寂れた土地で、西成郡曾根崎村の一部にすぎなかった。
江戸時代以前の梅田(笑)
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 06:48:16ID:3oLUhx+eたった400年の歴史
ニュータウン
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 07:54:52ID:9YvqpMx2世界都市の商業エリアの高級ランキング
1位 241.22 ロンドン・ウェストエンド
2位 165.72 ロンドン・シティ
3位 162.09 東京・都心
4位 143.52 東京・副都心
5位 138.41 ムンバイ
6位 120.56 モスクワ
7位 116.19 ムンバイ
8位 110.70 パリ
9位 106.48 ダブリン
10位 97.21 香港
11位 89.60 ドバイ
12位 88.74 エジンバラ
13位 87.27 バーミンガム
14位 85.31 マンチェスター
15位 78.45 グラスゴー
16位 78.39 マドリード
17位 76.25 アブダビ
18位 74.52 リーズ
19位 74.07 パリ・ラデファンス
20位 73.45 ソウル
21位 69.44 ニューヨーク・ミッドタウン
http://www.finfacts.com/cbre.htm
osakaは50位にもはいらず圏外
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 09:55:48ID:5EugbXFxムンバイ>>NYか?
どんな統計だよ
アホ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 09:57:26ID:5EugbXFx銀座行ったことないだろ
表通りはユニクロ、H&Mなど格安ファンション
ブランドショップは、裏通りにある
心斎橋のブランドショップは御堂筋にある
銀座なんてショボすぎる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 10:19:08ID:cB1PHgF5賃料、入居企業、ビルのグレードを見れば明らか
三井・三菱・住友など日本の大手不動産会社の基幹ビルは、ほとんどが東京にある
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 11:29:19ID:5EugbXFx三菱 創業者 岩崎弥太郎 高知出身
住友 創業者 京都大阪
西武 滋賀出身
あれ?東京の田舎ものって奴隷のように働くだけじゃん
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 11:33:06ID:5EugbXFx10階建てのショボイビルばかりだった
まあ、首都だから、先に開発しただけ
梅田北ヤードが5〜10年後、完成すれば
梅田の圧倒的勝利
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 12:16:00ID:cB1PHgF5出身がどうとか、街のグレードに全く関係ないな
大体創業家は今社長でも筆頭株主でもないし
ほんと全然違う話持ち出して必死杉
>>45
同じ貨物駅跡地でも汐留は完成して8年くらいか
○年後には〜とかいってる内に差がどんどん差がついてるんだがな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 13:12:34ID:5EugbXFx製造品出荷額 34兆5780億円(工業統計表速報、2008年)
京浜工業地帯
製造品出荷額で29兆6080億円(工業統計表速報、2008年)
JR大阪駅 42万6328人
JR東京駅 37万9350人
大阪>>東京
これが現実
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 13:13:25ID:5EugbXFx阪急梅田 売上 2000億円
阪神梅田 1000億円
大丸梅田 600億円
ヨドバシ梅田 1200億円
阪急3番街 400億円
ハービス 400億円
ヒルトンプラザ 500億円
ブリーゼ 100億円
ホワイティ 217億円
ディアモール 130億円
エスト 200億円
NU茶屋町 120億円
合計 約 6500億円
東京駅半径100m
大丸東京 600億円
合計 600億円
大阪 6500億円 東京 600億円
東京がんばれよ
せめて大阪の10分1くらいになったら?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 13:15:12ID:5EugbXFxそれでも東京駅周辺が大阪駅周辺の10分の1以下って惨状はどうにかしたら?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 13:29:18ID:5EugbXFxhttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786494/img_1786494_49787373_15?1259733830
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 15:58:54ID:V58jEPZSお前もう開き直ってるの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:15:11ID:miD1atBs君そのデータ外部に持ち出したら笑われるよ。あまりに君の捏造したデータが幼稚すぎて
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:35:04ID:EuCi++0Zイベントが少ない大阪
名古屋とほぼ同等レベルとみていい
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:43:57ID:3oLUhx+eもはや日本ではない
外国ニュータウン
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:50:12ID:3oLUhx+ehttp://www.youtube.com/watch?v=uACLCf9TAMA&sns=em
電通マスコミや支那国、創価学会に支配されたニュータウン 東京から
関西(日本)は独立します。大阪は世界に目を向けています。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:55:31ID:3oLUhx+e東京はマスコミによって政局が変わります。アメリカより中国へ
過剰な電通マスコミはもうこりごり
洗脳された東京人
舵をとれていないバカ
日本=関西
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:03:37ID:5EugbXFx低学歴なんだ
君、馬鹿だろ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:11:10ID:RUbxjZVoその暁には関西弁を公用語にしたらいいんじゃねwww
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:18:49ID:5EugbXFx液晶テレビつくれるか?
リチウムイオン電池作れるか?
太陽電池は?
電気自動車つくれる?
東京なんてお荷物じゃん
無駄
つーか、関西から毎年
2兆円以上税収で搾取しているだけ
東京だけじゃなんにもできない
無能
58はなんにもわかってないんだ。
馬鹿ですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:20:07ID:5EugbXFxから350年間も大阪が日本一の経済都市だった。
東京が大阪を抜いたのは首都になってから350年後
無能の集まりが東京田舎者。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:37:46ID:9YvqpMx2それなら民国独立すればいいだろ
府や市の借金は自分でなんとかくれよ
空港や泉佐野なども民国だけで立て直す。
いままでつくった公的施設の金は返してもらう
20日に開通
第2京阪道路(国が4850億円、大阪府が1800億円、京都府が620億円を負担)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:50:30ID:miD1atBsそのつけで大阪市が財政破綻目前まできてしまったわけですね。自爆してるのかな?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:53:02ID:9YvqpMx2日本のおもな工業地帯・地域の生産額 2002年(平成14年)
1.京浜工業地帯 42兆円(東京・神奈川・埼玉)
1.中京工業地帯 42兆円(愛知・三重)
3.阪神工業地帯 28兆円(大阪・兵庫) ←
4.北関東工業地域 25兆円(茨城・栃木・群馬)
5.瀬戸内工業地域 23兆円(岡山・広島・山口・香川・愛媛)
6.東海工業地域 16兆円(静岡)
7.京葉工業地域 11兆円(千葉)
7.北陸工業地域 11兆円(新潟・富山・石川・福井)9.北九州工業地域 7兆円(福岡)
「中学生の地理」 帝国書院 190ページ
おもな工業地域の工業出荷額 2002年(平成14年)
1.京浜工業地帯 約54兆円(東京・神奈川・埼玉・千葉)
2.中京工業地帯 約47兆円(愛知・岐阜・三重)
3.阪神工業地帯 約31兆円(大阪・兵庫・和歌山) ←
4.北関東工業地域 約25兆円(茨城・栃木・群馬)
5.瀬戸内工業地域 約23兆円(岡山・広島・山口・香川・愛媛)
6.東海工業地域 約16兆円(静岡)
7.北陸工業地域 約12兆円(新潟・富山・石川・福井)8.北九州工業地帯 約7兆円(福岡)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 19:01:15ID:RUbxjZVo「じゃん」なんていう大阪人聞いたことないな
「なんにも」とかきもいし
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 19:14:39ID:miD1atBs大阪南港 も 早く お台場 みたいになればいいですね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 19:16:19ID:9YvqpMx2大阪のメインは100mって
都市部がちいさいのが自慢ですか?ww
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 19:31:33ID:V58jEPZSそいつ世田谷生まれのレス乞食だから
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 22:18:10ID:uTHYv60Aそれがすべてを語っている
丸ノ内と梅田の売上高を比べてるやついるけど捏造されてるし、丸ノ内は完全業務中枢地区。
梅田みたいな小売店とオフィスがまざるような郊外都市じゃない
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 22:48:29ID:mZbv7pKD君、無職でしょ
所得があると所得税という国税を払う
住民税はまた別
レベルが低すぎるなあ。地方公務員もつとまらないんだろ。
消費税も国税だぞ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 22:50:59ID:mZbv7pKD東京の「京」、横浜の「浜」
京浜工業地帯=東京+神奈川
千葉は京葉工業地帯
つーか、東京+神奈川で大阪+兵庫にまけたらから
東京+神奈川+埼玉と大阪+兵庫と比較ですか?
どんだけ卑怯なんだよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 22:52:03ID:mZbv7pKDはあ?丸ビル 新丸ビルでも行ってから言え
あんなの商業ビル+オフィスビルじゃん
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 23:03:34ID:mZbv7pKD新宿
超笑える
サラ金、パチンコ
これが東京で一番の商業地かよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 23:20:11ID:uTHYv60Aマンションなどの住居もない
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 23:22:30ID:mZbv7pKDはあ?丸ビル 新丸ビルでも行ってから言え
あんなの商業ビル+オフィスビルじゃん
これは無視か?
昼間の大手町なんて
コンビニ弁当に行列
屋台の300円弁当に行列している乞食だらけだろ
おめー大手町行ったことないだろ。
働いてないんだろ。田舎者がよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 23:24:30ID:mZbv7pKD田舎者なんだろ
>商店?
田舎者がよ
大手町の屋台もみたことないのか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 23:58:33ID:5EugbXFx六本木ヒルズ、東京ミッドタウンなど
ホテルオフィス商業施設がいっしょになった複合ビルが
常識の時代に、田舎ものはなにをいいたいのか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 00:31:10ID:+IU1uvvX梅田(中崎町)
http://image.blog.livedoor.jp/ikepyon41/imgs/2/e/2e49412a.jpg
梅田(茶屋町)
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200905/25/84/b0168984_22192125.jpg
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 01:41:40ID:UM7r0du3これらの人間が全て同時に外食などできるわけない
オフィス街の弁当売りは就業人口の多い都心業務地区ならではの風景
NYでもウォール街のスタバに行列できてたな
田舎者は理解できないだろう
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 07:01:52ID:vvj3JLbX0080名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 07:51:43ID:HLzz9n5l区内の話なんだけどな
屋台やらコンビニ引き合いに出してるけど話理解してないな
俺が言ってるのは梅田や新宿のようにヨドバシとかのような小売店がたっていて土日にも買い物客で賑わうような地域ではないって事だよ
都内に住んでいて土日は毎週大手町に買い物♪なんてやつ滅多にいないだろ
大阪のJKは梅田に買い物行く奴が多いみたいだけどな
ソースは引越した元カノ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 08:45:15ID:0u9RDWTVhttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/296418/
方向的には休日も集客する方向
なんか、田舎者は、ここ10年、丸の内も行ったことないんだろ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 08:46:50ID:0u9RDWTVはあ?NYなんてマンハッタンにいくらでもアパートあるだろ
もしかして、マンハッタンに人は住んでないとでも?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 08:50:53ID:0u9RDWTVなんていうのは田舎者の証拠
今の複合ビル、六本木ヒルズなどは
商業施設+オフィスが常識
10階程度の雑居ビルばかりの地方都市に住んでいるんだろ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 09:12:25ID:HLzz9n5l0085名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 10:00:31ID:0u9RDWTV市谷とか忘れた田舎だよね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 21:06:00ID:xCfh9o5dオフィス街「路上弁当」規制強化
http://www.j-cast.com/2009/12/13055758.html
東京の奴隷労働者は安くてランチを済ますことさえ許されない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 21:38:31ID:+IU1uvvX大阪市北区392,000 大阪市中央区494,000
千代田区2,830,000 港区2,580,000 〜〜〜〜大田区946,000
〜〜〜〜武蔵野市707,000 三鷹市530,000
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 00:33:34ID:dZCGiqxl0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 00:47:54ID:B6kh4YYV彼らのポートフォリオを一度みたらいい
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 06:08:44ID:lvf6i3+E211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
17〜19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1960年 日米安保条約
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
0091↑90のこいつに気をつけろ
2010/03/25(木) 02:49:25ID:K2dWw9syスレのキーワードは 「 ショボイ 」 「 トンキン 」 が共通してます
特に「 ショボイ 」を多用します
「 歴史不毛のトンキン 」と言ったり、高層ビル写真や 「 日本史の復習 」をあちこちに貼りまくってるのも特徴です
バカのひとつ覚えで、こんなソースを探してコレクションする精神構造・・・超ユニ〜ク杉、超コワ杉
こいつは、生きる楽しみが東京の悪口だけのいじけて偏屈ネクラおーさか人
屈折した人格異常を感じます、まともに相手するのは止めましょう
一生おーさかおーさかおーさかおーさかおーさかおーさかおーさか吠えまくる
そねみ、ねたみ、ひがみ根性に凝り固まった池沼おーさか人の見本 !
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 11:35:15ID:Y1/a4FM9もう少し街をまとめろよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 12:12:11ID:GqbUN/0B新宿と梅田だって全然比較にならないぜ。
梅田なんて結局横浜レベルなんだから丸ノ内や新宿みたいな東京の主要地域と比較するのは無理がある
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 12:14:40ID:JrZIUMkIhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E3%83%8E%E5%86%85%E9%A7%85
名古屋市内にも丸の内というのがあるが、
大昔、バイト先でお客さんが「タクシーで(名古屋駅から)丸の内って
行ったら、とんでもないところへ連れて行かれた」って言ってたけど笑った。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 12:24:28ID:JrZIUMkI煙草吸ってたりするところ。
丸の内は憧れを持ちつつ単に通過するだけのところ。
中野はホッとする田舎。街並みより精神的にホッと出来るところ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 17:36:29ID:uk4rPQvc300円の弁当を屋台で買って食べる
まずしい派遣社員の山
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 17:38:02ID:uk4rPQvc梅田
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 20:42:04ID:H8GF+p4m>>96
こいつの頭ん中、中国のマスコミみたいなセンスレベルw
>>97
都内に来た事ないの?
アンタ知らないだろうけど、新宿以外にも都内にはこの程度の所あるよ、大阪には梅田しかないけど・・・・
こんな写真コレクションなんかして精が出るね、田舎だから他に楽しみがないんだろうね
垢抜けない大阪人、やる事が、なんだか発展途上国のヤツの背伸びみたい、ククククwww・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 21:08:38ID:FRMryeV+0101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 21:38:11ID:AIdRIaKB典型的な頭悪い人カキコミねw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 21:40:58ID:AIdRIaKBトンキンでは弁当の路上販売に規制がかけられてるよ。
丸の内大手町八重洲ではコンビニ前でカップラーメンすするOL屋リーマンであふれかえっているよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 23:16:01ID:nV7fWTIrおーさかで見たまんまを東京の事みたいに書いてる
なぜなら、おーさか人なら、こういう事をやるが可能性充分にある
っか、おーさかでは冗談抜きで本当にこんな事するOLやリーマンがいるかも
嘘には、書くヤツの地域の習慣やそいつの行動習慣等が自ずと出たりするから
正真正銘のバカだから、こういう知識すらもなくてボロが出てる事さえ気付かない・・・・クククククwwww(笑)
>>101
バカはアンタだよ
ボキャ貧おーさか人 それが精一杯かよ ククククwwww(笑)
>>100
当然です
池沼ネクラおーさか人、同一犯の可能性濃厚ですから
眺めてるうちに、またコイツだって分かるようになりますよ
脳みそレベルの低いボキャ貧で、バカのひとつ覚えレベルの書き込みですから
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 23:22:24ID:nV7fWTIr>>102みたいな事をやる大阪のリーマンやOL、実在する気がしてきた
デリカシーがないおーさか人なら本当にやりそうだ クククククwwwww
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/26(金) 07:17:25ID:ISWaNro4まあ品川の勝ちなんだが
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 01:22:47ID:9KfEdEGa田舎者だろ
品川港南なんて、毎日牛が血流して殺されているぞ。
食肉工場見学でもいっとけ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 07:12:25ID:hHo2Jvjf>>106
田舎もんはお前だろ
品川は港区だし、大阪に港区に匹敵できるような区はない
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 19:33:32ID:lvQ8AumFあと新御堂という千里ニュータウンから梅田まで繋ぐ便利な無料の高速道路も
東京は国際空港もDLも水族館も千葉産wwwwwwww
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 22:33:07ID:4v/wCBKm日本一の大都会になりたい梅田にもおんなじ事書いてる
頭ん中ホントに大丈夫かよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 23:33:56ID:Mnag+nMmhttp://www.youtube.com/watch?v=RS95QjqCBsk
http://www.youtube.com/watch?v=xN6-oqGDt_0
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 00:14:09ID:DzEQXF6Mだから、全国で1ヶ所しかなれない
ちなみに100m超高層ビルは 大阪市全部でも120棟
東京都は港区だけで114棟
200m超高層ビルは 大阪市全部で4棟
東京23区は19棟
コスモタワー展望台が、無理をして250m超えた高さにある
高さ稼ぎが目的の展望台だから、中は骨組みとエスカレーターしかない
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 00:54:58ID:zeGoFlqrうん。でももう誕生するよ大阪都。
くだくだ何かぬかしてるけど、地方自治法の法的には
別に皇居がないから「都」と名乗れないなんて書いてないよ。
ただ「都」になる手続きも書いてないけど、どうも橋下は独自の方法で
法改正をせまり、東京特別区よりも強力で財源と権限を持った都区。
大阪都区の創設をするみたい。形が決まったら法改正するらしいね。
政令市移項はどんな糞自治体でもできるけど、都政移項は東京府が戦時中の軍とかの強制的な東京市の統廃合以来
しかも橋下は号令を出してマニフェストを出し、大阪人による住民投票によって
法治国家として初の民主主義的な手続きによって「都」が誕生しようとしている。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 03:52:28ID:UiBd/mPRネットで検索したら構想と書いてあって、いまいちよく判らないけど・・・
あくまで東京の場合だけど、特別区になると全く別の自治体だからあんまりまとまりがないよ・・・
個人的には特別区ではなく東京市の方がいいと思ってる。
大阪と東京で同じかどうか判らないから何とも言えないけどね。
橋下さんは、大阪市を解体したいのかな?
地元じゃないから判らないけど、何らかの改革をしたがってるみたいだね。
大阪の台所事情は大変だし・・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 03:56:10ID:UiBd/mPR財政の再建など・・・諸問題考えると、これしか方法がないという事かな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 09:05:22ID:3nSerAJ7梅田>>>丸の内
と丸の内で負けると今度は港区?
都合のいい数字だしてよ。
最後には東京区部800万人 大阪市250万人を比較か?
人口の多い方が有利だろ。
一人当たり雇用者報酬(千円)
大阪市 6,738
東京都 6,332
名古屋市 5,435
川崎市 5,444
千葉市 5,291
横浜市 5,268
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h18/soukatu10.xls
大阪市民>>>>東京都民
これが現実
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 09:08:39ID:3nSerAJ7http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122048033-n1.htm
兵庫県に住んでいるらしいね。
結局のところ 関西企業が東京に進出し、東京人をこき使っているだけ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 11:44:08ID:vldjmsqE☆東京 ◎大阪 ◯京都 △その他
2009年のランキング(米国編)
☆1 位 六本木ヒルズ ←注目
☆2位 築地市場
△3位 東京ディズニーランド&ディズニーシー
☆4位 ポケモンセンター
☆5位 浅草寺 浅草観音堂
◯6位 清水寺
☆7位 大江戸温泉物語
◎8位 スパワールド
◎9位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
☆10位 新宿御苑
◯11位 祇園
◯12位 鞍馬温泉
☆13位 渋谷
◯14位 金閣寺
◎15位 梅田スカイビル・空中庭園展望台 ←注目
◎16 位 海遊館
☆17位 東京都庁舎 ←注目
◎18位 難波・道頓堀
☆19位 サンリオピューロランド
◎20位 大阪城
六本木ヒルズ、梅田スカイビルは入ってるけど、東京タワーは入ってないんだよね。
イタリアの友人が、東京タワーはエッフェル塔のただのパクリ、って言ってたけど、世界的な認識も同じなんだね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 11:52:55ID:nhpWYzAuだったらWTCも通天閣もはいってないだろうが。www
いまどきタワーなんか世界中にある時代にわざわざ東京タワーなど引き合いに出して
お前が言うイタリア人の友人とやらがwww言うエッフェル塔のパクリって世界的認識か?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 11:55:37ID:vldjmsqE新世界に行って喜んでるのは、頭の弱い観光客だけ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 11:57:22ID:vldjmsqE0121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 11:58:22ID:nhpWYzAuそれとお前またねつ造しているだろ。www
梅田のスカイビルなんかランクに入っていない。外国人なんか梅田なんか知らんよ!w
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 12:01:58ID:vldjmsqEhttp://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2010/03/26/000000010.000001853.html
スカイビルは、カップルと観光客だらけ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 12:05:08ID:vldjmsqE中国
◎1難波 ・道頓堀
☆2浅草寺 浅草観音堂
◯3清水寺
◎4ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
◎5海遊館
△6東京ディズニーランド & ディズニーシー
◎7中之島
△8築地市場
△9秋葉原電気街
△10新宿御苑
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 12:28:57ID:vldjmsqE中国
◎1難波 ・道頓堀
☆2浅草寺 浅草観音堂
◯3清水寺
◎4ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
◎5海遊館
△6東京ディズニーランド & ディズニーシー
◎7中之島
☆8築地市場
☆9秋葉原電気街
☆10新宿御苑
http://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2010/03/26/000000010.000001853.html
これを見てもわかるように、中国人旅行者の目的は、大阪で買い物をすることだ。
中国人旅行者向けの販売員の育成のために、漢文を廃止して、中国語教育を行うべきじゃないだろうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 14:48:26ID:H4v6eiGm東京は港区だけで100m超・高層ビル114棟が現実。
大阪市は全域で100m超・高層ビルは120棟に過ぎない。
しかもビルそのものが東京よりも圧倒的に少ないから、街そのものも小ぶり。
環状線の円も山手線の半分程度の面積に過ぎない。
その環状線の円内が大阪市のほぼ全て。
キタ〜ミナミとはいえ、東京ならせいぜい新橋・銀座〜上野程度の範囲。
航空法?の制限らしいが、梅田は200m超・高層ビルがない。
東京も航空法?の制限で250m超・高層ビルが建設されてない。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 15:16:07ID:1+NU5YnW千代田区丸の内1〜3丁目と大阪市北区梅田1〜3丁目の比較
地価は丸の内が高いでしょうね・・・調べてないけど
鉄道は丸の内→梅田が下り列車
高層ビルとかは調べてない・・・面倒だから誰か調べてw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 21:15:53ID:5HcyjWbzおはようにっぽんでもやってたが所得は東京が一位。2位も大阪じゃない。捏造すんなかす
いつも大阪に都合のいいスレしてソース貼ってるように見せかけて踏んだらページが存在しないw
何回目だよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 21:34:06ID:gIqtav2k物価の高さだって1位だろ。
東京って見た目だけ豪華で中身スカスカ。
キムヨナの八百長スカスカ演技と東京って似てるねw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 21:47:03ID:vldjmsqEオペラハウス、サグラダファミリア、グッゲンハイム美術館、ポンピドゥーセンター、コロッセウム、パルテノン宮殿と並んで、英国のTIMESの世界のトップ20の建築に選ばれている。
http://www.timesonline.co.uk/tol/travel/holiday_type/specialist/article3983808.ece
Umeda Sky Building, Osaka, Japan
In terms of high-thrill buildings, you don’t get much more of an adrenaline rush than the Umeda Sky Building.
Two gleaming, high-tech, 40-storey towers stand side by side, reflecting the sky, joined only at their top two storeys.
The enormous void between the towers is crossed by bridges and escalators, and a rooftop observatory, open to the elements, offers unparalleled panoramic views of the city to those staunch enough to brave the vertigo.
ハイテクビルの中で、もっともアドレナリンを放出させるのは、梅田スカイビルだ。
2棟のきらめくようなハイテクの40階建てのタワーが、隣り合わせに並んで建っていて、空を映しながら、頂上でのみ繋がっているのだ。
タワーの間の広大な空間には、橋とエスカレーターが掛けられていて、屋上の展望台からは、遮るものがなく、大阪の絶景が飛び込んでくる。高さと目の眩みに打ち勝てたら、だが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 21:50:59ID:5HcyjWbz米誌なんだけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています