トップページdesign
1002コメント453KB

YB氏(33浪)について語ろう! [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳2017/04/23(日) 00:33:04.86
YBから目を背けたくない人達で語っていこう!

どんどんYBさんは被害を報告してください。
0041作者不詳2017/04/23(日) 16:55:41.67
>>40

そう。絵は好きだった。
小学校のとき、時間割みながら今日は図画工作が2時間ある。とw
楽しみだ。程度だが。


高校ぐらいからずっこけてきてあの時期ちょうど絵をやるタイミング
だったんだが。「学校の成績がこんなに悪いのに絵なんてやらせません」
と。

というか当時はまだそういう時代?だったというか。
親はある程度戦争中と戦後の混乱期を実体験してるし。
親だったらそういういうだろうなあと。
絵描きってゴッホの印象しかなかったもんなあ。

油画程度しかしらなくてデザインとか工業デザインとか建築とか
ほぼ知らない状態だったもんなあ。

ま、そういうことだ。

「漫画なんかくだらない」という。
一億総中流時代の中流の家で「会社員がいちばんいい。社会保障も
充実してる」というそういう意識の時代というか家。

実際終身雇用を疑わない時代でかつ家の意識だったし。
実際、企業に就職するの当たり前というか。

意欲的なやつは逆に就職なんかしない印象があった。
「正社員になりたい」という言葉を聞くと隔世の感はある(おおげさ)
0042作者不詳2017/04/23(日) 17:13:52.15
ま、友達と将来何になるかみたいな話をしていたとき
その友達は「商社に入りたい」みたいなことをいってた。
「できれば大きいところ」と。

「YBは何になりたいんだ?」って聞かれて
「何かなあー」ってにやにやしていたら

「YBは地方公務員になるのがいちばんいい」といわれた・・・

ほんとーに9時ー5時ぴったりで終わる地方公務員のことね。
「おれだって夢語ったっていいだろー」と少し思ったの覚えてる。

まあ、その友達は自分のことよく知っていたんだと思う。
0043作者不詳2017/04/23(日) 17:29:38.07
で、犬の話。

子どものころは犬が好きだったんだが、今は猫がいいなあと。
飼うのなら。ただ、飼うのめんどくさくなって「イラネー」って
できないからなあ。

以前、柴犬飼っていたときあったんだが、飽きて父が散歩に連れて
いっていたもんなあ。しかも父が犬をかわいがるところをみたことが
ないという。(例えば犬と会話するとか)

犬の散歩をするロボット?(おおげさ)

それで(その散歩事情を知ってる?)小学校の友達がうちの犬みながら
「YBくんちの犬はYBくんのお父さんがいちばん好きなんだね」と言われ
父に軽く嫉妬。
0044作者不詳2017/04/23(日) 17:31:17.71
よーし!1000まで埋めてやる(ぜったい無理。飽きないはずない)
0045作者不詳2017/04/23(日) 17:31:39.57
で、犬の話。
0046作者不詳2017/04/23(日) 17:50:52.10
全部朝日新聞ネタなんだがw

ノーベル賞経済学部門の受賞者であるクルーグマン(ニューヨーク市立
大学教授)のコラムが出ていたりするんだが。

「ト ラ ン プ な ん て 人 間 じ や な い 」くらいの
嫌い方してるんだけれども。

インテリってバカが嫌いなんだよなあ。
ノーベル賞受賞者でもやはりバカは嫌いなのかと。

トランプは特別なバカなのだろうか。と。
日本でいうとトランプ大統領はどのあたりのひとなんだろう?
不動産王といわれてもピンとかないんだが。
五島慶太?とかそーゆう偉大な経営者??


ユニクロの柳井〜とか孫正義さんレベルだったら、大前研一さんレベル
だったら大統領になってもおかしくないだろうに。
0047作者不詳2017/04/23(日) 17:55:23.74
もっと宝くじ当てました。レベルなのだろうか。

トランプさんは本一冊も読んだことないなんて言われてるけど、そんなん
だったら、ペンシルバニア大学(アイビーリーグ)卒業できないだろう?
学部卒でなくビジネススクール(ウォートン校?ケロッグ??)まで出て
いればよかったのか。

ま、平然と嘘をつくのがだめらしいんだが。
0048作者不詳2017/04/23(日) 17:56:43.55
そうそう。で犬の話。
0049作者不詳2017/04/23(日) 18:06:03.48
多和田葉子さんというドイツ在住の小説家の記事が出ていた。

芥川賞をとられてドイツでも権威ある文学賞(クライスト?賞)
をとられているとか。ドイツではドイツ語で書いた小説が
受賞。


日本ではロシア語を専攻されてる。たまにフランス語専攻されて
英語が専門(通訳)とかいらっしゃるが、第二外国語(多和田さんだと
ロシア語)大学4年間で第2外国語勉強した時間がもったいなかった
と思ったりするのだろか、ネムイ
0050作者不詳2017/04/23(日) 18:11:54.34
藤原正彦さんは数学者だが語学は勉強すれば読めるようになるので
5か国語?勉強されてそれで今は英語以外はほぼさっぱり忘れて
しまったとか。(藤原さん曰く語学オタクだとか)

あの語学学習に費やした(結果として)無駄な時間を考えると壁に頭突き
したくなる気持になる。あの時間を使って日本の古典を読んでおけばよかった。と
おっしゃっていた。


結論:第二外国語イラナクネ?
0051作者不詳2017/04/23(日) 18:25:34.16
ああそうそう。しかも若いころって多感でいろいろ悩んだり考えたり
するので語学の勉強の時間がもったいないというか。語学の勉強は
なにも考えない。


しかも英語でも小説とか哲学系の本とかすらすら読めるレベルにはない。

だから、日本語のあるいは日本語訳の小説とか思想系の本とか読んで
いろいろ考えたいというのがあって。

語学の勉強はけっこう大人になる(30代以降)とはかどるのでは
ないかと。あまり悩んだり考えたりしなくなるし英語なんか実利と
直結するでしょう?

まあ、若いときも英語で小説とか思想系の本とか読めるんなら、
そういう問題はクリアなんだが。

ナニサマというw
0052作者不詳2017/04/23(日) 18:33:28.59
>>44
YB専用スレだとなんかYBの良さでるね。藝スレだとなんか除け者キチガイっぽかったけど専用スレだと話聞くきになるわ
0053作者不詳2017/04/23(日) 18:33:57.39
YBっち犬大好きじゃん!
0054作者不詳2017/04/23(日) 18:37:48.25
で、犬の話。

犬はさ、なんか相手してやらないと犬自身が寂しがってストレス
を抱えるというのがめんどーだよなあ(ナニサマ、オマエゴトキガ)

猫はほっといていいというのがいいんだが、朝猫に起されるとか聞くし
ふとんの中に入ってくるとか聞くし自分はゆっくり眠りたいんだよね。


ま、だからどちらも飼わないほうがいいと思うんだよね。
「イラネ」できないし。


後、猫飼ってる自転車屋のおじちゃんが餌代もばかにならんよ?
と言ってた。一食抜こうとすると餌が出てくるまでいつも
食べる場所で待ってるんだって。「かわいそうで餌やらない
わけにはいかない」とかいってた。

自分なんかもー自分の餌のことで精いっぱいなんだもんなあー
0055作者不詳2017/04/23(日) 18:41:39.37
>>52 ありがとう。

>>53 いーぬはおれのこといぢ、いぢめないんだー(アザトイ?)
0056作者不詳2017/04/23(日) 18:42:07.15
で、犬の話w
0057作者不詳2017/04/23(日) 19:09:33.36
また犬かよ!
0058作者不詳2017/04/23(日) 19:11:51.68
てゆーかさ、YBから目を背けないとか言ってた奴らもココ来ないよね。結局俺しかいないし、YBっちを擁護してる奴らってYBを叩いてる奴よりもなんか汚ねぇと思うな。結局あのスレで気持ちよくなりたかっただけっぽいわ
0059作者不詳2017/04/23(日) 23:58:00.90
アゲ
0060作者不詳2017/04/24(月) 00:47:41.38
YBが輝いて見えるなこのスレ
0061作者不詳2017/04/24(月) 00:57:15.88
>>58

ありがとう。

結局スレの半ばあたりから荒れるだろうw
自分のこと書いていったらどーなるのか、ちとちっぽけな社会実験w

たぶん途中で飽きる。オヤスミ
0062作者不詳2017/04/24(月) 01:03:55.68
30年やってて1次も一回も受からないってマジか?
1次なんて現役の時も受かったぞ?
1次の倍率なんて2倍もないだろ?
0063作者不詳2017/04/24(月) 01:04:34.79
>>60

ほー輝く?

じゃあ浜辺なんかで「今の君はぴかぴかにひかって飽きれかえるほど素敵?」てw
ミノルタXセブン?だっけ。宮崎良子さんのw

『8時だよ全員集合』で志村けんさんがマネしていてゲラゲラ受けていた。
加藤茶さんの「ちょっとだけよ」に匹敵する。しないかw
0064作者不詳2017/04/24(月) 01:06:58.51
>>62

キタキタwお待ちしてました。

まあ、そーゆう人生もあるのではないでしょうか。(必死に余裕の表情をつくる)
0065作者不詳2017/04/24(月) 01:08:39.50
戦争終わったの知らなくてジャングルに30年?籠る人生とかあるし。
2人いらっしゃったな。名前忘れた・・
0066作者不詳2017/04/24(月) 01:16:50.20
で、犬の話。

夏なんか暑くて舌で呼吸して伏せの状態でハァハァ言っていてなんか傍(はた)から
みても暑そうだなあーと思って犬の隣に座って見ていたことがあって。

うちは小さな山の近くで裏の林のクヌギの木なんかでカブトムシなんかとれ
たんだが。

夏の暑い昼間にカナブンがぶーんと犬小屋のあたりに飛んできて。
そーしたら、犬がいきなり動き出してカナブンをジャンピングキャッチ
しようとした。口で。

鎖も付いてるし空振りでカナブンに噛みつくこともできず。
すたすたと元の伏せしていたところに戻ってまたハアハア息していた。

動けないくらい暑かったんじゃないのか??
犬ってばかだなと思った。
0067作者不詳2017/04/24(月) 01:18:43.53
ああ、たぶんスズメバチとかだと飛びつかないと思うんだよね。
犬も虫を差別してるのか。否、区別であり合理的な配慮をしているのか。

そのあたりはわからない。
0068作者不詳2017/04/24(月) 01:20:11.26
ああYBは30年浪人したからといって30回受けたわけじゃないんだよな
30年前というと芸大の倍率が異常だった時代か
それでも1次に限れば3倍か4倍じゃないのかな?
0069作者不詳2017/04/24(月) 01:20:30.39
で、犬の話。
0070作者不詳2017/04/24(月) 01:30:24.28
>>68

今20倍くらいで30年前くらいは40倍とか?だろうか。
ラジオで倍率高いところ読みあげたりしていたが。
藝大はやっぱり倍率高くて、後国公立の医学部なんか高かった気がする。


覚えているニュースで私大文系のかたで5年浪人されてでも受からなくて
ビルから飛び降りたとか。飛び降りて数日した後に合格の知らせがあった。
とか。

若い時の1年ってめちゃくちゃ長いのに5年も浪人したらもーふらふらに
なって再起不能くらいになる。ま、自分は33年浪人してるんだが。
0071作者不詳2017/04/24(月) 01:33:10.14
『おーい竜馬』かかれたひと(原秀行さん?)の『冬物語』とか
読んでいた。医学部目指していたやんちゃな女の子んほうがぜんぜん
かわいいと思うがなあーなんでしおりさんのほうに惹かれるのかなあ
と。
0072作者不詳2017/04/24(月) 01:34:06.55
で、犬の話。そうそう。
0073作者不詳2017/04/24(月) 01:40:05.57
そうそう。彩門ふみさんが『同級生』という漫画を描かれて流行っていた。
友達に借りたんだが「深いよね」といわれて「深いな」と答えたの覚えてる。
缶チューハイ2杯でそんなこといっちゃっていいの?て。ちがうかw


藤井フミヤさんの『true love』とかよい歌だった。
『同級生』の主役が筒井道隆さんでふられ役?がキムタクだったんだが
あのドラマで木村拓哉の人気が出たんだよね。

林真理子さんが女性誌で「最近は普通の男の子がモテルるのね」と言って
いた??
0074作者不詳2017/04/24(月) 01:42:37.05
>>60
だろ☆!!立てて良かったわ…
0075作者不詳2017/04/24(月) 01:47:02.43
ああ。犬の話だ。

散歩しててハアハアしててもさ、道にトカゲなんか出ると必死に追いかけたり
とか。首にひもついてるのに。自分もこどもだからそっちに引っ張られる。

野原で野球のボールなんかみつけて「おーありがとー」と思って犬の口から
取ろうとするとアゴの力強いままで離そうとしないんだ。


無理に取ろうとすると犬は首を左右に振ってボールを渡さないようにする。
そのうち、ボールが犬のだ液まみれになってきて口からボールをとるの
諦める。


家にそのまま帰ってきてもうボールを自分のものにするのあきらめて。
次の朝、犬小屋の前の野球の軟式のボールがばらばらになって散っているというw
0076作者不詳2017/04/24(月) 01:48:03.48
そう犬の話だ。そうそう。
0077作者不詳2017/04/24(月) 01:52:23.56
猫の話は?
0078作者不詳2017/04/24(月) 01:53:53.21
柴門ふみさんの『同級生』の話を友達とお互い「この漫画深いよな」と確認しあった
のは、振ったり振られたり浮気したりつかず離れずの関係で(鴨居くんと
名取ちなみさんか)

結局就職するときに鴨居君が「おれたち結婚しよう」というんだが。
「わたしたちはまだそんな大人じゃない」とちなみさんが返して。
でもお互い好きなまま別れる・・・


今思えば、た い し て 深 く な いw
0079作者不詳2017/04/24(月) 01:59:49.05
>>77

猫の話かw

駅まで行くのに農道を自転車で走っていくんだけれども、ある農家らしき
家の後ろの農道の日陰にいつも猫が数匹いるんだよね。

夏の時期たまたま通りかかったら、3匹の猫が蛇を囲んで一匹がその
蛇に猫パンチしていた。あんなパンチじゃ猫は蛇にやられてしまうだろう
と思って、ペットボトルの水(500ミリリットルの)を投げるように
猫3匹と蛇のいるところに懸けたんだ。

そうしたら3匹の猫は退散して。蛇に睨まれた・・
0080作者不詳2017/04/24(月) 02:02:08.29
>>70
だから1次の話しだよ
40倍に合格しないのはまあ、しかたないとして
2次で10倍くらいになるから1次は4倍かそこらだろ?
何年もこれに受からないとかどういう事だ?
0081作者不詳2017/04/24(月) 02:02:39.18
で、数日後、そこの農道通ったとき、子猫がとても小さい蛇を襲った
らしく、生きたままその小さい蛇の背中を食べていた。小さい蛇は
まだ頭のほう動いていた。


猫のほうが蛇より強いのかと思った。
0082作者不詳2017/04/24(月) 02:08:07.21
>>80

いやwそのころ美大予備校の存在しらなかったし。
選択肢として美大とかまったく忘れていた。

高校で落ちこぼれて中退したので同級生に追いつこうと学科に必死だた。
当時は代々木ゼミナールバイパススクールとか河合塾コスモとか第一
高等学院とか大検受験専門の予備校があって。


でもひとに会いたくないので通信制(四年制)の高校に編入した。
そろそろ内緒w
0083作者不詳2017/04/24(月) 02:11:09.72
そう。で犬の話。

そうそう坂上忍さんが主人公の大検から大学に入ったドラマがあった。
坂上忍さんはあのころ好青年の役どころだった。

て、これ自由連想じゃんw
自分のコンプレックスが出るか?隠せるか?w
0084作者不詳2017/04/24(月) 02:11:50.80
読んでるやついるのかwオヤスミ
0085作者不詳2017/04/24(月) 02:13:32.21
で、犬の話。
0086作者不詳2017/04/24(月) 02:17:39.97
ADHDの特性でてるなあー
多動性(思考の)w
0087作者不詳2017/04/24(月) 04:19:39.65
渡辺和子さんが「人間に上下はないが人格に上下はある」とおっしゃ
っていた。


「人間に上下はないが人格に好き嫌いはある」のほうがいいような
気がするんだけれども。
0088作者不詳2017/04/24(月) 04:20:03.09
YBに興味ある奴なんていたのか
0089作者不詳2017/04/24(月) 04:22:37.81
「人は成熟すればするほど、こどもになる」とヘッセが言っていたけれども
はじめからこどもの人間がここに。

存在が軽いんだw
0090作者不詳2017/04/24(月) 04:25:13.88
>>88

その必死すぎる嫌みの意味がわからないんだけれども。
掲示板で皆、遊んでるだけだろう?

自分も自己開示の練習。
リアルでなかなかできないし。
0091作者不詳2017/04/24(月) 04:29:05.49
てかネットやらなかったらその間、本読んだりするんだろうか。
だらだらネットやってるもんなあー

というかネットやらなかったらやらないで、それはとても不便なんだよね
やはり。
0092作者不詳2017/04/24(月) 04:31:02.01
たぶん今日は夜の2時ごろ寝れた。
その時間に寝れていれば、朝かなり勉強する時間がとれたと思うんだ。

気分転換を超えてるw
0093作者不詳2017/04/24(月) 04:36:49.28
というか自分がそーゆうレベルだから、ネットにだらだら書き込んで
ご満悦してると思うんだ。

この間、京大の数理解析研究所?の望月先生の話が紹介されていたが。
数理解析研究所?の教員は授業や雑用が一切免除されるんだとか。
40人ぐらいいて、外国の研究者を呼んで議論したりセミナー開いたり
してずーっと研究(自分でいえば勉強)されてる。


世界が違うというか人間が違うというか、当たり前だが。
だから「人間には上下があり人格にも上下がある」がいちばん正しいのか、実際。
0094作者不詳2017/04/24(月) 04:40:19.69
望月先生は自分の論文を読めてそれが正しいと証明することのできる研究者
を今育てているんだとか。朝日新聞の取材申し込みに対して「自分の研究は
深い専門的知識がないと理解できない」という旨で取材を受けるの、遠慮されたとか。


どーゆう世界だ?という。
0095作者不詳2017/04/24(月) 04:47:00.85
自分は周囲との精神年齢の差異ってそれほど悩んだことなかったんだが、
ま、実際それほど悩んでいるわけでもないんだが、50歳にもなって
こーゆう精神年齢(幼い)というのは、やはり周囲の人間には
意外らしい。実際意外だと思うし。


というか50歳で精神年齢がとても低いというのはあんまり許される
ことではないよなあ。軽んじられる。


90歳で精神年齢が低いということで軽んじられることはないと思うんだが。
あと40年くらいの我慢だろうか。長いなw
0096作者不詳2017/04/24(月) 04:57:28.96
そう今流行の「マインドフルネス」というのは「十分に機能している
人間」(ロジャーズ)のこと。

だからプラスの感情もマイナスの感情もきちんと認識してそれでいて
自分の理性に従うというか。というか理性に従うといってもまだ
自分にとってその理性的な判断というのは人生の過程にあるので
他者と比較した場合、必ずしも優れているとは限らない。

愚かな段階なら、愚かな段階のまま背伸びせずにそのまま愚かな
自分を体験・認識しないと成長もないというか。
0097作者不詳2017/04/24(月) 05:05:00.19
だからまあ取り繕う必要はないんだ。
愚かな人間は愚かなままでないと。
そしてその愚かであることに気がつかないと成長はない。て?


というかやはり言葉というのは厳密なようで曖昧だよなあ。
0098作者不詳2017/04/24(月) 05:06:37.41
また読まれることを前提に書き込んでいるというのがいやらしいというのは
ある。
0099作者不詳2017/04/24(月) 05:09:05.55
で、犬の話。
0100作者不詳2017/04/24(月) 05:14:40.38
というかやはりなか卯のビーフカレーがいちばんおいしいんじゃないだろうか。
んー松屋もビーフカレーになったが自分的にはいまいちだな。と。
一回しか食べていないんだが。

ゴーゴーカレーはいちばん安いの食べたんだが、具をいれてくれよ・・と
いうのはある。しかも申し訳程度についてるキャベツ、そんなに食べたいと
思わないんだけれども。しかもホークでなくてスプーンがいいと思うんだ。

なんかぜんぶ盛りの1000円ぐらいするやつ食べてみたいなあとは思うんだが
カロリーとりすぎると身体に悪いと思うんだ。あーゆうカロリーが一食で明らかに
1000を超えているような食べ物は新陳代謝の激しい??若者しか
食べれない。
0101作者不詳2017/04/24(月) 05:18:35.00
しかもどことはいわないが、カレーで腹壊すことがあってスパイスが腸にあわ
なかったんだろうな程度の思っていたんだが。

この間朝日新聞の記事でシチューとかカレーの作り置きとか菌が発生しやすく
その〜菌と言うのは高熱でも死なずに食中毒の原因になったりするとか。

どことはいわないがうちのカレーだいじょーぶだよな?と。
0102作者不詳2017/04/24(月) 05:25:54.44
そうそう。以前、肉がたくさん食べたくて松屋のカルビ定食ダブルを
たのんだことがあったんだが。たぶん980円くらい。肉の定食で
いちばん高い?


肉や焼いてるひとがおばちゃんで自分が肉を食べたいという気持ちが
伝わったのか(カルビ定食のダブルだから)こんなに肉いれてくれるの?
っていうくらい。

まあ、少し多い程度だと思うけれども。あれはすごく満足できた。
また肉にかけたバーベキューソースをキャベツの上にかけて食べると
おいしいんだ。(さらにフレンチドレッシングもかける)


まあ、大皿からキャベツの入っている小皿に上から肉汁のはいった
バーべキューソースかけるの卑しいようで少し恥ずかしいというのは
あるんだけれども。
0103作者不詳2017/04/24(月) 05:34:26.99
というか富士そばもおいしいんだけれども。
富士そばの創業者のかたが演歌の歌詞を作っているらしくて。
ずーと演歌がかかってるんだもんなあー

あれはマイナスだと思うんだけれども。
創業者が演歌好きなんだから、しょうがないよな。
0104作者不詳2017/04/24(月) 05:38:25.03
富士そばのカレーとかかつ丼とか食べたことないんだけれども。
なんかセットになってるのかな。高くなるもんなあ。

そう!この間他のお客さんが天丼を食べていたんだが、エビが2匹
入っていて凄く大きいんだよなあ。目を疑うくらいに(ほんと!)
エビが大きいんだ。今度食べてみよう。


というか天屋ってなんだかんだ高くないか?
でもお客さんいつもはいってる店とかある。おいしいのか
0105作者不詳2017/04/24(月) 05:41:57.13
そう。最近なんかなか卯が高級志向で。
イクラ丼とか。あの半生の牛肉のハムみたいなもの?(名前失念)
の重とか1200円くらいするの食べてみたいなあというのはある。


この間ジャージ姿でサンダル履いた女性がその1200円近くする
〜重を持ち替えるで頼んでいてすげーな。と。
0106作者不詳2017/04/24(月) 05:52:51.01
そうセブンイレブンの芋けんぴはあれは大ヒット商品だと思うんだよね。
なんかセブンイレブンと芋けんぴ作ってる老舗?の会社が共同で開発
してる。しかも100円だもんなあー

カロリーそんなにないだろうし、歯ごたえあるし、ちゃんとサツマイモの
味がして。あれ最高だと思う。夜いくと棚にないとかあるもんなあー

というかセブンイレブンのPB(プライベート・ブランド)のお菓子売れてる
よなあ。夜けっこう棚からなくなってる。

最近出た「ふがし」なんかも100円なんだけれども、こんなに入って
100円というのがある。これだけ入って100円ということは「ふがし」
ってあんまり原料のお金かからんのだなと。

逆にこちらが損してるんじゃ?と思ってしまう。
0107作者不詳2017/04/24(月) 05:57:38.45
これずっとかいていいのかな?
明らかにばかだよな・・
0108作者不詳2017/04/24(月) 15:02:18.98
>>107
読んでるよ^^
0109作者不詳2017/04/24(月) 20:47:10.60
>>107
ここにどんどん書け〜〜
0110作者不詳2017/04/24(月) 21:56:07.30
YBどしたの、元気なさそうじゃん
0111作者不詳2017/04/25(火) 04:54:40.00
いつも元気ないからw
昨日ネットやりすぎたから今日はやらなかった。

昨日はLINEによるいじめの話がでていた(朝日新聞)

中高一貫の私立で女子21人いるクラスで1人はぶられて自殺未遂に
なったとか。10代のいじめとか切実だよなあ。おれなんかずーと
いじめられ、いじられ、軽く扱われてきて、ときどき丁寧に扱って
くれるひとがいると「あれ?なんかおかしいな?」と思うもんな。


 コンビニのバイトしてたとき、バイトの高校生に話しかけたら
なんかその高校生、緊張しながら敬語で話してくれて「おれ
なんかに緊張するんだなあ」とうれしかったw


 しかもお客さんにも「こいつは仕事できない」というの知られていた
みたいで(コンビニの客は8割〜9割型常連客らしい)。ほかのバイトが
レジしてるときは煙草買うとき、タバコの銘柄でいうのに(例えば、
メビウス!」)とか。自分がレジ入ってるときは番号で言われてた。
タバコ112番みたいなw


確か200弱ぐらい番号(種類)があって出るところはだいたい決まって
るんだがなかなか覚えられなかった。女性のお客さんとか「よくこんな
タバコ知ってるよなあ?」みたいな銘柄のタバコ買ったりするんだよなあ。

ぜんぶ吸ってみて敢えてそれなのだろうか。
0112作者不詳2017/04/25(火) 05:08:32.70
ああ、自殺するひとは「弱い」とかじゃないんだよな。
たぶん自殺する選択肢がある遺伝子のひと?自殺できる資質?がもともと
あるかどうかというか。(切実な問題なのに適当なこと言ってるが)

まあ、単純に自分を責めるか(内罰型)他人を責めるか(外罰型)の
ちがいというか。自分に怒りや憎しみが向かうひとは自傷したり自殺され
たりすると思うんだ。その怒りや憎しみが他人に向かえば、いじめてる人間
を刺すとかそーゆう。だからまあ、タイプの違いというか。後そのタイプに
における強弱なんじゃないだろか。

自分も若い時は内罰傾向で自分のこと責めてたんだが、今は外罰傾向。
今でも自分のこと少しは責めるが、でも基本、世間が悪いと考える傾向に
なった(それでいいw)。

若い時はね、けっこう内省的になってそれで本読んだりするんだよね。
年取るとあんま考えなくなるもんなあー(それでいい?)
0113作者不詳2017/04/25(火) 05:14:56.31
適当に単純に考えてるので。あまり↑のコメント信じないようにw

ああ、日本とか自殺多いが韓国なんかも自殺多い。
あとロシアとかロシア周辺の小さな国(ソ連から独立?)とか自殺率
高かったような。

たぶんロシアとかアルコール中毒から自殺とかではない?
悩む→アルコール依存→自殺みたいな。ちがうか。
0114作者不詳2017/04/25(火) 05:27:44.79
嫌いとかではないんだけれども、韓国のように人口が少なくて
(5000万人くらい?)価値観の多様性がなくて(儒教的道徳
、大学進学率が80%前後、でネットがとても普及していて
ネットでぼろくそに言われて女優が自殺するとか)とても生きるの
しんどいと思うんだ。

ま、日本も韓国より少し寛容な程度。中国や韓国(朝鮮半島)
の文化を日本は学んできてるわけだし。韓国と似てないわけない。
程度の差というか。
0115作者不詳2017/04/25(火) 05:40:51.58
では韓国と日本は似ているが違うところはなにか?てwもーいいって。

鎖国から開国に向かう手際がよかったか、わるかったかだろうか。
ネムイノデネル

中国も欧米列強との交渉の仕方が。もうちょっとうまくやれたんじゃないか。
歴史におけるif(笑)
0116作者不詳2017/04/25(火) 06:23:02.39
ああそうそう。
自殺率でもそうだけれども、どー考えても若いときのほうが生きるの
しんどい。輝く10代。とか「青春を謳歌する」とかそーゆうのもある
と思うが(否、ほぼない!)


えーと「イスラム国はなくなってもイスラム国の過激思想はもはや
イデオロギーになった。だからIS系のテロはもうなくならない。」
というような文言を読んだことがあるんだが。

若いとき、いじ(め)られるが嫌だと悩んだり、小心な自分が情けない
と思っていたりしても、ずーとその状態が続くとそれがもう自分の人格
なんだなと思えるようになるというか。それが人格になってでも
それで損ばかりでもないというか・・

(個人の)歴史のおけるeven if(笑)
0117作者不詳2017/04/25(火) 06:29:36.12
カラープリンター?
0118作者不詳2017/04/25(火) 12:38:08.61
今日の朝日新聞w

落合陽一さん(筑波大学助教)が2025年の大阪万博について
コメントを寄せてる。(『耕論』というところ)


@自動運転自動車A空き家・空室の利用Bほりえもん。イイネ!
で@,A、B、×情報技術=ネットによる広域万博(京都、奈良
等ほかの都市)∴非劇場型の万博。だろか。


あんまり新しいことはいってないかな。聞き手の記者のまとめかたも
悪いのかなという印象。

この落合陽一さんは筑波の情報メディア創生学類?出身らしい。
千葉大工学部のデザイン工とか九州大学の藝術工なんかと同じこと
ような専攻のところだろうか。

開成から筑波と言うと少し高校時代は肩身が狭かったのではないだ
だろかという印象ですね。麻布のほうが羽伸ばせたんじゃないだろうか。
校風のことね。


 お父さんが落合信彦さんなんだとか。ビールのコマーシャルなんか
出ていたの覚えている。記憶によれば、確か両国高校の夜間をでて
米国に留学されたかた。シュラキュース大学?だったっけ?


 
0119作者不詳2017/04/25(火) 12:45:27.69
 落合信彦さんは一時期流行して自分も読んだことがある。某大学の学生組織が
落合信彦さんに講演を頼んで、某評論家に「あそこの学生は低能だ!」と
言われていた。学生も低能なのは自覚してるだろうという感じなんだがw


 落合陽一さんは21世紀の日本のパイクみたいになるのだろうか。
(韓国人パイクは以前藝大スレで新高3のかたが質問されていて。
自分は知らなくて名前検索したw)

 もちろん息子さんの落合陽一さんはお父さんの落合信彦さんとは別人格。
あたりまえかw
0120作者不詳2017/04/25(火) 12:51:28.02
落合信彦さん検索してみた。
×シュラキュース大学
○オルブライト大学(『アメリカよ、アメリカよ』?という小説?
書かれてる。留学した大学時代の話ね。小説?だったかな)
0121作者不詳2017/04/25(火) 21:28:22.47
YBって普段働いてんの?
0122作者不詳2017/04/26(水) 00:09:32.45
>>121

ふだん「無」になる修行をしています。

変ないい訳だとは思うんだが自分が働くと働いている場所に
迷惑かけると思うんだ。

 でも何回か絵をはじめる前は面接を受けたりしたんだが
面接に通過しない。「トマトをトラックに積み込むバイト」
とか落ちたりしてるんだが。腰とか悪くなきゃいいんじゃない
だろうかと思うんだけれども。


自分がまた働くとしたら障害枠で手加減してもらわないと無理
だと思う。
0123作者不詳2017/04/26(水) 00:14:12.99
福祉系の専門学校を受けたこともあるんだけれども、作文提出と面接
だったんだが、落ちました。なんか怪しげな妖気と雑巾のような臭気と
やっぱりプレコックス感みたいのわかるらしい。


ニート・ひきこもりのやつ、いい加減仕事しろ!と聞くが面接に通らないって。
ほんと職業訓練からはじめないと面接通らないと思う。ニート・引きこもりの
ひとね。
0124作者不詳2017/04/26(水) 00:23:37.20
以前、本田由紀さんがニート・ひきこもりのひとに「仕事しろ!」とやかましく
だけ(←父親なんかに多い)ではだめだ。

ただ「仕事をしろ!」というのは、泳げない人間に「海で泳いでこい」
というのと同じだ。泳げない人間にはプールに連れていってバタ足から
はじめて15メートル覚えて息つぎも覚えて25メートル、50メートル
徐々に距離を延ばしていって、海の危険性もきちんと把握して万全な
準備をしないと海では泳げない。泳ぎを覚えるのにコーチも必要だし。


それと同じくただ「仕事をしろ」「働け」というのは泳げない人間に
「海で泳げ」というのと同じだ。と(いうような趣旨のことを)書かれて
いた。(というような趣旨ね、本田由紀さんはもっとサラッと書いていた
ような気がする)
0125作者不詳2017/04/26(水) 00:28:33.49
障害枠で働いて仕事場で手加減してもらうというのは語弊があるな。

障害枠を使ってきちんと職業訓練を積まないと働ける気がしない。
障害者雇用センターだったかな?ジョブコーチ制度とかあるらしい。

仕事するのにコーチついてもらうんなんておかしくね?というのは
あるんだが自分が健常者と一緒に仕事をしたら、たぶん迷惑をかける。
ほんとそういうレベル。
0126作者不詳2017/04/26(水) 00:38:11.55
自分は絵を続ける選択肢が全くなくなるまで絵を続けるから。
0127作者不詳2017/04/26(水) 00:51:17.61
自分は学生のときは陰湿ないじめとか受けたことはなかったが
(いぢられる、からかわれるはある)社会人になってからはほぼ
どこでも「いじめ」にあう。

なぜなら、あまりに仕事ができないから。
それでまわりの足手まといになるから。
仕事は遊びじゃないのな?という。
0128作者不詳2017/04/26(水) 00:55:02.87
話はとりあえず通じるがこのひとなにか頭がおかしい・・・それがわたしなんだ
0129作者不詳2017/04/26(水) 01:01:07.20
社会人になってからほぼ「いじめ」というのは違うか。
「いじめ」というと相手が悪いみたいだ。

@なんかあいつ仕事いい加減じゃね?あいつ社会人の自覚あるの?
あいつ、なに勝手に自分で動いてるの?あいつなんで整理整頓できないの?

A仕事場のひとの不満が溜まる。

B無視やいやがらせや説教が始まる。

C無視・嫌がらせ・説教に我慢しながら仕事をする。

D自分が爆発する。

D職場が混乱するのでYBさんには辞めていただきたい。

だいたいこんなパターンかな。
0130作者不詳2017/04/26(水) 01:02:43.83
YBさんには我慢が足らないというのもよく言われる。
0131作者不詳2017/04/26(水) 10:26:32.48
>>122
そうだったんだ。なんかYBも結構苦労してんだ。
0132作者不詳2017/04/26(水) 17:42:32.36
>>128
なんでだろうね、なんか確かにYBって話は通じてんのにどっかおかしいんだよね。噛み合ってそうでなんか根本的に全然噛み合ってない感…謎だわ。
YBは仕事場で爆発するって例えばどうなっちゃったりするの?
0133作者不詳2017/04/26(水) 22:21:14.60
カラーコピーを愛でたりするんじゃないかなー?
0134作者不詳2017/04/27(木) 05:07:56.53
>>131

みんな苦労してるだろー
>>131も苦労してるw

自分は結婚して子どもを育てる。とか家族のために会社の理不尽さに
耐えるみたいな苦労をしてないんだよね。そのあたりの苦労をしてない。


それから、最近だとメキシコやフィリピンなんかの新聞記事読んでいると
自由とか人権とかそーゆう普遍的なことを主張されているのに
マフィアとか自警団(フィリピン)なんかにリンチされて殺されたり
してるもんなあ。すげー悔しい思いして殺されるのって死ぬに
死にきれないよなあーと。

自分はリンチもないんだなあー
自分が悪いところもあるし。


あああ、>>133は同じことしか言わないし、まったく苦労してない天狗
だと断言!できる。
0135作者不詳2017/04/27(木) 05:14:47.77
>>132

自分は耳から入ってくる情報を処理する能力、それから口頭で説明する
能力が弱いんだと思う。教育心理学の授業でやっていたんだが、聞いたほうが
理解できるひとと文字を読んだほうが理解できるタイプといるらしい。

ふつうのひとは聞いて、読むというのは相互相乗効果で学習できる。
情報を処理できる。

自分は文字で読まないとなんか頭に入る気がしないというか。
読んで実際書くと頭にはいる。だから参考書なんかは文字を写す、
実際に書くという行為が有効。
0136作者不詳2017/04/27(木) 05:24:45.92
仕事が極めてできないと人格を否定されるような対応されるでしょう?
「おまえ、なんかできることあんの?」(年下の上司にとか)
後、さらに重箱をつついてくるような指摘とか。
子どもみたいな嫌がらせとか(例えば何かを隠されるとか)

だから「仕事はできないのは認める。が自分は今まで短期間だがここで働いて
@,A、Bのような扱いを受けた。このような人格を否定する行為はおかしく
ないか」と朝礼のとき読みあげてもみあいになるとか。

暴力なんか振るわないって。
0137作者不詳2017/04/27(木) 05:37:56.03
そうそう。今「共謀罪」が成立するか、しないかみたいな話が出てるんだけれども
(朝日新聞)

共謀罪は犯罪組織集団の準備行為を取り締まる法律でしょう?
ゴーマニズム宣言書かれている方(名前失念)が朝日新聞に(結論としては)
反対するコメントをされていた。このかた(小林よしのりさん!だ。思い出した)
カルトに狙われたりしたとか。だけれども自分も過激な表現をするので過剰解釈
されないだろうかということで結論として共謀罪に反対と。


 表現の自由や思想信条の自由とかそういうものまで共謀罪の準備行為にあたるの
だろうか。共謀罪の準備行為ってけっこう具体的なもの(例えば、犯罪予定の
場所を下見するとかそーゆう)作家の創作活動を取り締まるのとはまた違うような
気もするんだけれども。
0138作者不詳2017/04/27(木) 05:45:58.51
後、昭和初期の「治安維持法」なんか似ているものとして引き合いに出されて
いるけれども。2.26事件のとき、クーデターに思想的な影響を与えた
として北一輝は処刑されてる?されてるのかな。(検索してかけという)


要するに作家の懸念はそーゆう懸念だと思うんだ。表現の自由や思想信条の
自由で書いた文章がいつの間にか犯罪組織集団の行動指針にされていたり
しないか。それで作家自身も作家の活動自体も取り締まりの対象にならないか。
0139作者不詳2017/04/27(木) 05:55:19.76
ただやっぱり最近はふつうの人がIT機器を使いこなせて、しかも組織的な
犯罪集団だったら、監視カメラとかラインでのやりとり、インカムなんかの
やりとりなんか盗聴なんかも(要するにネットか)でかなり犯罪行為が外部に
漏れないようかなり予防線はれるというか。


やっぱり法律もそーゆう犯罪組織集団のハイテク化に対応するものに
していかないと追いつけないというか。

眠い、だめだww途中だがおやすみ バカダロ?
0140作者不詳2017/04/27(木) 06:09:18.79
後、共謀罪が成立するのを懸念されてるのは市民団体やNPOなんかだろうか。
というか、裏の裏まで知らないんだけれども「司法の独立」とされいて
最高裁で判決がでたら、もうそれに従うしかないよなあ。実際、国が
敗訴するときもあるんだし。


繰り返すが当然だが、裏の裏まで知らないので。朝日新聞を読んでいて
の感想ね。オヤスミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています