>偏差値は志願者の数の影響も受ける。
>そもそも私大の方が国立より偏差値が高く出るのは当たり前。
>国立も受験者の足切りをしなければもっと偏差値が上がる。

統計学の偏差値を 全く理解していない人の文章だ。
根本的な誤りだらけだが、本人は気付いていない。

私大の偏差値が高いのは、滑り止めに受けて合格しても入学しない受験者
の割合が 高いからである。すなわち入学者の偏差値と合格者の偏差値が
随分と違う。

例えば、早稲田大学法学部の場合、受験者の多くが、東大や京大の法学部の
滑り止めに使っているので、両方合格した受験者は、東大や京大に入学し
早稲田の法学部を蹴る事になるので、入学者の偏差値と合格者の偏差値は
かなり差が出てくる。

また、国立文系の受験科目数と私大文系のそれは随分と違うので
私大文系の偏差値が 実態より 跳ね上がるのは当然なのだ。
それをもって エリートと勘違いしているバカが多いのは 笑うしかない。
アホだ。早稲田はアホ。