水曜日のバサラ日記

午前5時に起床。

前日、原因不明で痛めた上半身(特に背中)に痛みが残っており、
恐る恐る床に座ってみた。

朝食は 前日のカレーライスの残飯。不味い。

午前10時ごろ 外出し 痛む身体を 無理に動かして 上沢まで歩き、
デザイン&看板業者にカッティングシートの見積もりを取りに行った。
サイエンスバーの大文字を 西元町バサラに入れ JR電車から見える広告
としたい。その窓に貼る大文字の見積もり。8万円だった。とても無理だ。
やはり、100均で全て材料を揃えて、スチロールカッターで自分で
発泡スチロールを切抜き、作るしかないと思った。これなら1000円程度で
出来る筈。

それから三宮に行き、保健所で申請書類の用紙を貰って来た。
もう一度、説明を受けたが、今のところ問題はないような気がする。
あとは用紙に記入して、手数料を払い、提出するだけだ。
ただ、金欠で 今は手数料が払えない。それだけである。とりあえず
書類を作成する事にした。

銀行に行き。ATMでは引き出せない1000円以下の小銭を
全額引き出した800円。残高ゼロ。菓子パン150円を食べ、
長田商店街の 鬼平コロッケ60円を求めたが、このコロッケ屋、
二日連続で閉まっていた。潰れたのかもしれない。安くて美味しいのに
残念だ。

それから西元町バサラに行き、そこの商店街の 西元町コロッ100円を
買いに行ったが、そこも閉まっていた。やむを得ず入ったスーパーで
また、牛肉・豚肉ミンチ600円を買い、引き落とした800円を
使い切った。

これで0円生活を年金支給までの10日間続ける。
米は4kg、鶏肉も4kg。牛豚ミンチが1kg、玉葱14個、
ジャガイモ一袋、人参2本、カレールー5箱、生卵5個 
冷蔵庫にあるので 十分、豊かな食生活が保証されている0円生活
である。

それだけの事だが、水曜日も 僅かな一歩は 開店準備で進めた。
年金支給まで あと10日である。10日すれば、開業準備は最終段階に
進められる。2chでは、また、「開店したら行きたい」との投稿が入った。
最近、こういった予約投稿が相次いでいる。店を開ければ、お客さんは
来てくれるだろう。そのための仕掛けを あちこちに 張り巡らせたい。