西元町の極悪チンパンが悪さをしないように監視するスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420名無しちゃん…電波届いた?
2018/09/03(月) 00:16:10.80県の条例に基づいて
1)従業員用の手洗い場
2)お客用の手洗い場
3)殺菌用の 瞬間湯沸かし器
4)食品保存用の 温度計付き冷蔵庫
5)食器保存用の 扉のある食器棚
6)掃除しやすい床材、防虫ネットのある窓
の設置を 飲食業者に 義務付けている。事前相談で そのポイントの指導
があり、保健所職員による現場調査にパスしたら 営業許可が下りるシステムだ。
全ては 県の条例に基づく。これらが、バーの設備とは別に必要なので、別途30万円はかかる。
その整備を終わらせた。あとは担当官による現場確認だけである。
その手数料が 1万6千円。私に その金があれば 早ければ
2週間後には 営業許可が下りる見込みだ。しかし、仮に金があっても
スライド原稿の編集が終わらないと、開店できない。その編集作業に
一か月はかかる。開店は いずれにせよ 一か月後になるのだ。
なら、これから一か月は スライド原稿の編集に使って、
次の年金支給日である10月15日以降に保健所申請した方が、
無駄な金利を払わなくてすむ。
サイエンスバー開店は11月1日で良いかと思う。不動差契約後、
五か月の空家賃を払う形になるが、透析で二日に一日しか動けないので
実質二か月半の内装期間と考えれば、まあ、こんなものかと思う。
重度の腎不全のハンディキャップがあるので仕方がない。
ワイモバイルのスマホを やはり10月に契約し、ラインに入り、
数千人の過去客に一括で開店通知すれば、お客はポツポツ来てくれるだろう。
忘年会シーズンに 滑り込みで 間に合うと思う。
週に5組(計10人)のお客が入れば、経営は軌道に乗る。集客は 基本
ラインとフェイスブックで行うので 西元町が寂れていても 一向に構わない。
運よく週に10組(計20人)のお客が入れば、ポスドククラスの暮らしが出来る計算だ。
過去客1万人、HPアクセス数6万の実績を踏まえれば 可能だと思う。
科学懐疑論を体系化する事に 余生を使う。毎日、数回のスライド講義をして
飯を喰う。そんなライフスタイルを創りたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています