なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/26(日) 23:47:06.72ID:U8j8iGr10日本語でおK。
プロ写真家は着実にミラーレスを導入し始めている
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html
でなるほど、と思ったのは。
■新しいミラーレス機をサブでは無い、メインで使えると判断しているプロの方がいること。
>私の周りのプロ写真家もかなりの数の者が、X-E2からミラーレス導入になりました。
フォトジャーナリストとかが、これなら「使える」と導入し、使い出したら「もうこれで十分」という評価をしている。
>私の周りのプロカメラマンが導入したミラーレス機種では、オリンパスのOM-D E-M1が目立ちます。
■今までフルサイズを使っていたプロが、センサーの小ささによる画質への不満を持っていないどころか
寧ろ高画質であると評価していること。
>他にも接写や少しでも機材をコンパクトにしたい過酷な自然フィールドが舞台の写真家が導入しています。
小さいセンサーだということによる画質の不満が一切出てきていない、むしろ高画質だと満足している声を聞きます。
>私はマイクロフォーサーズは検討していないのですが、接写や望遠にはこっちの方が有利だろうなと思います。
■プロはソニーカメラのダメっぷりを冷静に見抜いていること。
>ソニーのα7Rを導入した人もいますが、どの方もプロ写真家ではなく映像がメインの方でした。
プロの仕事用にこれをという積極的な話は知りません。
>このカメラはミラーレスの世界を牽引してきたソニーなのに、フルサイズのために失ったものは価格も
含めて、ミラーレスならではメリットだったのにと思うのです。
>なのでそれを象徴しているのが、私の周りでニコンD800Eをメインに使っているカメラマンでα7Rを
サブに導入した人を一例も知りません。ニコンGレンズならAF以外は問題なく使えるのにです。
■ミラーレスの進化がプロユースに追いついてきた、まずは被写体重視の写真家から、あと数年でスポーツも
>スポーツが撮れるようなミラーレスもそう遠くないように思えています。この1年の進歩はそれを感じさせます。
>転換はすでに始まり、2、3年後には大転換が起こっていると私は確信しています。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。