トップページdcamera
1001コメント370KB

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/12(日) 23:27:34.49ID:vCW6g/0Y0
がんばれマイクロ

前スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 53
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387790528/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 52
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386391732/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 51
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385375208/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 50
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384357513/

あとはよろしく。
0976名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:27:54.24ID:CaS3cRZF0
>>952
 他に私の周りのプロカメラマンが導入したミラーレス機種では、オリンパスのOM-D E-M1が目立ちます。
これ2台を主力機にした著名なカメラ評論家兼写真家の友人もいます。
フルサイズの300/2.8を売って、Eシリーズの150/2に買い替えていました。
とても賢い選択だと思います。レンズ性能が全然いいですものね。
 他にも接写が多い蝶の写真家や、少しでも機材をコンパクトにしたい過酷な自然フィールドが舞台の写真家が導入しています。
面白いのが、これらの方からも、小さいセンサーだということによる画質の不満が一切出てきていない事です。
むしろ高画質だと満足している声を聞きます。
0977名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:28:29.57ID:CaS3cRZF0
 ソニーのα7Rを導入した人もいますが、どの方もプロ写真家ではなく映像がメインの方でした。
あとマウント遊びが好きな方々ですね。プロの仕事用にこれをという積極的な話は知りません。
 このカメラはミラーレスの世界を牽引してきたソニーなのに、フルサイズのためにミラーレスのメリットを犠牲にしてしまったカメラだと私は思っています。

www
0978名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:32:12.83ID:BbL10E6j0
>>974
海外ではパナの出荷の方が多い
0979名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:43:33.71ID:9Ob+dXUjP
オリンパス2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 470(単位:億円)
前年同期比 △15.9 (単位:%)

パナソニック2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 358(単位:億円)
前年同期比 △ 40(単位:%)

デジカメ全体で
IDCによれば、2013年7〜9月期のカメラ市場においてパナソニックのシェアは3.1%と、
前年の3.8%よりも縮小している。

オリンパス発表のシェア4-9月で4%だよ。
0980名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:47:06.72ID:U8j8iGr10
>>975
日本語でおK。

 プロ写真家は着実にミラーレスを導入し始めている
 http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html
 でなるほど、と思ったのは。

■新しいミラーレス機をサブでは無い、メインで使えると判断しているプロの方がいること。
 >私の周りのプロ写真家もかなりの数の者が、X-E2からミラーレス導入になりました。
  フォトジャーナリストとかが、これなら「使える」と導入し、使い出したら「もうこれで十分」という評価をしている。
 >私の周りのプロカメラマンが導入したミラーレス機種では、オリンパスのOM-D E-M1が目立ちます。

■今までフルサイズを使っていたプロが、センサーの小ささによる画質への不満を持っていないどころか
   寧ろ高画質であると評価していること。
 >他にも接写や少しでも機材をコンパクトにしたい過酷な自然フィールドが舞台の写真家が導入しています。
  小さいセンサーだということによる画質の不満が一切出てきていない、むしろ高画質だと満足している声を聞きます。
 >私はマイクロフォーサーズは検討していないのですが、接写や望遠にはこっちの方が有利だろうなと思います。

■プロはソニーカメラのダメっぷりを冷静に見抜いていること。
 >ソニーのα7Rを導入した人もいますが、どの方もプロ写真家ではなく映像がメインの方でした。
   プロの仕事用にこれをという積極的な話は知りません。
 >このカメラはミラーレスの世界を牽引してきたソニーなのに、フルサイズのために失ったものは価格も
  含めて、ミラーレスならではメリットだったのにと思うのです。
 >なのでそれを象徴しているのが、私の周りでニコンD800Eをメインに使っているカメラマンでα7Rを
  サブに導入した人を一例も知りません。ニコンGレンズならAF以外は問題なく使えるのにです。

■ミラーレスの進化がプロユースに追いついてきた、まずは被写体重視の写真家から、あと数年でスポーツも
 >スポーツが撮れるようなミラーレスもそう遠くないように思えています。この1年の進歩はそれを感じさせます。
 >転換はすでに始まり、2、3年後には大転換が起こっていると私は確信しています。
0981名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:52:03.98ID:b74EbqBJ0
OM-D E-M1は出来が違う。完成度が極めて高い。
さらにフォーサーズSHGレンズをストレスフリーで使える。
0982名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:53:45.25ID:BbL10E6j0
4―9月のデジタルカメラ販売は、コンパクトカメラが前年比41%減の159万台、ミラーレスが同16%減の25万台。
14年3月期の販売計画は、コンパクトカメラ278万台(従来計画270万台)、ミラーレス66万台(同73万台)

後半は減速感が強いから、+25万台は厳しいと思われるが、
頑張って50万台に載せるとみてる。66万台は絶対無理。
0983名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:54:27.53ID:oLjqH+Eb0
>>952
>そうなんです。マイクロフォーサーズには「魔法のレンズ」がないんですね。なので
きっちり写すだけなら可能なのですが、「好き」を写すにはXに分がありますね。
0984名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:01:21.33ID:b74EbqBJ0
>>983
個人的にオリパナの魔法のレンズは
・ZD ED 50mm/2.0 Macro
・LEICA D SUMMILUX 25mm/1.4 ASPH.
・M.ZD ED 45mm/1.8
0985名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:04:42.78ID:2MU5yqIv0
>>983

>そうなんです。マイクロフォーサーズには「魔法のレンズ」がないんですね。

  つ Leica Nocticron 42.5mm f1.2
    http://digicame-info.com/2014/01/leica-dg-nocticron-425mm-f12-1.html

>きっちり写すだけなら可能なのですが、「好き」を写すにはXに分がありますね。

 きっちり写す需要を満たせる→mFT

 今、パナと富士は有機センサーで協業し、次世代センサーで打倒ソニーを目指しています。
 今後が楽しみですね。

 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html
0986名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:06:19.81ID:CY3714wv0
今日中古でペンが安かったからサブとして買おうかと思ったがシステムの先行きが不安で思い止まった
0987名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:13:55.00ID:NiM0bI9A0
今の時代、プロや上級者ほどフルサイズだのAPSだのアナログ時代の遺物に対するこだわりは無いね。
0988名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:17:49.48ID:KfpmEUf80
オールドレンズ大人気で中古価格高騰、バブルなんだが
0989名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:23:00.24ID:zfDOb9M9P
>>976
名前出せよw
0990名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:29:48.06ID:KfpmEUf80
この不景気にカメラマンなんて超負け組じゃん、貧乏一直線w
0991名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:34:59.18ID:yujPZ5jwP
>今、パナと富士は有機センサーで協業し、次世代センサーで打倒ソニーを目指しています。

有機センサーになったらフジのXマウントもフルサイズ化
EOS Mもフルサイズ化



マイクロいない・・
0992名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:45:16.47ID:2MU5yqIv0
>>991

 >有機センサーになったらフジのXマウントもフルサイズ化

 技術に疎いやつの妄言はお腹一杯。
 有機にする意味をまるで理解していないバカ。
 リリースにも書いてあるだろマヌケ

 センサー性能の向上は、同一センサーサイズでの性能向上につながる。
 すなわち、センサーサイズの拡大に頼らないカメラ性能の向上をもたらし。
 ひいては、同一性能であれば、カメラシステムの小型化を実現する。

 そして今回、富士フイルムとパナソニックは、富士フイルムの有機薄膜技術とパナソニックの半導体デバイス技術を
 融合し、従来のイメージセンサーを超える性能を実現する有機CMOSイメージセンサー技術を共同開発。
 新開発の有機CMOSイメージセンサー技術は、業界最高の88dBの高ダイナミックレンジ、
 従来(*2)比約1.2倍の感度、広い入射光線範囲(*6)を実現し、

 カメラのさらなる高感度化・高画質化・小型化を可能にします。
0993名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 01:50:28.23ID:yujPZ5jwP
>有機センサーになったらフジのXマウントもフルサイズ化

マイクロフォーサーズは満を持して念願のAPS-C化



マイクロもしあわせ♪
0994名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 05:24:55.45ID:y0PZPyXQ0
製品の質に対する内部基準が低い。それはユーザーに対する責任感の意識が違うのだと。
それが一眼レフからの撤退を統合なんていう言葉遊びで終わらせた無責任な開発者と経営者の意識。

もっといえばフォーサーズ用レンズを付け、カメラを縦位置に構えるとAFはアホ・フォーカスに成り下がる。
フォーサーズユーザーにOM-D E-M1は良いカメラだからと薦めたおいらはとんだ嘘つきになってしまった。
何が「どのレンズ(フォーサーズ用、マイクロフォーサーズ用ともに)を装着しても高速かつ高精度なAFを実現できるよう、
調整に膨大な時間を使って開発しています」けっ。二度と嘘つきオリンパスのカメラなんて薦めない。
何が一部の経営陣が引きおこした巨額粉飾決算だ。何がまじめな社員は頑張っているだ。
騙される方が悪いとは言うもののひどい会社のひどいカメラだと思う。
まぁでも売れた写真と修理伝票のどっちが多いでしょうのキヤノンよりは乗り替える意味はあるとは思う。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/01/blog-post_25.html
0995名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 06:33:37.93ID:RNdBcDjk0
新スレ

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390771972/
0996名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 06:44:14.27ID:SqqUXSJm0
>>980
小原氏はキヤノンやソニーに袖にされた過去があるからね
ネガキャン、すなわち逆ステマをする動機は十分にあるだろう
紹介しているBORGブログの内容のトリミングっぷりを見ればバレバレ

>>985
20万のm4/3レンズでこの周辺光量落ちはないだろう
http://www.lenstip.com/394.8-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Nocticron_42.5_mm_f_1.2_Asph._P.O.I.S._Vignetting.html
フルサイズ用のPlanar T* 85mm F1.4 ZAですら17万で買えるのに

>>992
一部では有機センサーが夢の技術みたいにもてはやされているけど
1.2倍程度の感度向上ではAPS-Cにはなんとか追いついても
フルサイズにはとても追い付かないのでは
それに有機センサーは他社も開発しているからね
同じ性能ならやはりセンサーサイズが大きい方が高画質
0997名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 07:49:53.69ID:KOsdvNi00
>>993
>マイクロフォーサーズは満を持して念願のAPS-C化

少なくともオリはAPS-C化はしないし、できない。オリはフルサイズはもとより、
APS-Cでさえシステムがかさばって重いと宣伝してるんだから。
0998名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 08:01:55.53ID:MHuWbCcM0
>>973
× 予想どうり → 予想どおり ○

なんで読点使わないの?バカだから?w
0999名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 08:21:54.74ID:xUR9kfBhP
>>997
豆粒センサーでフルサイズ並のボディを実現した前科があるからなwwwwww
1000名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 08:23:05.13ID:QSTIyCL70
1000枚クロwwwwwwww

カメラ買えたかーーーマイクロ志願wwwwwwwwww
眠れたかーーーーー明け方マイクロwwwwwwwwwww
はじけてるかーーーーバブルマイクロwwwwwwwwww

ごきげんよう!マイクロダンサーーーーズwwwwwwww
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。