なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/12(日) 23:27:34.49ID:vCW6g/0Y0前スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 53
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387790528/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 52
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386391732/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 51
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385375208/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 50
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384357513/
あとはよろしく。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/21(火) 22:46:43.61ID:x1qNoDQI0ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/sony.htm
DSC-R1 2005年9月
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/08/2256.html
ライブビュー、大型センサーによるコントラストAF&位相差検出AF
業界に先駆けて技術投入されてきたみたいだがw
0653名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/21(火) 22:47:46.02ID:T8dFr2s600654名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/21(火) 22:58:15.23ID:8okf28Ma0勘違いしてるからな、マイクロはw
小型で高画質なんてのを真に受けてるから馬鹿にされる。
メーカーに洗脳された良いねぎ鴨消費者。
赤字でヤバいしフルサイズが出す余裕」なんて絶対ないから
一生治らない不治の病だはw
0655名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/21(火) 23:00:27.45ID:i0fa1OYF0フルサイズなら、ニコキャノ一眼レフで十分。
明るいレンズが小さくならないなら、ミラーレスにする意味がない。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/21(火) 23:13:22.14ID:ErQnWoZMP内径46mmのままAPS-Cミラーレスで出せばよかったのにwwwww
マイクロwwwww
0657名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/21(火) 23:25:52.46ID:T8dFr2s60OLYMPUSが出したフルサイズはNikonやCanon以上にはなれないと思ってるのか?
α7ぐらいのサイズのOLYMPUSのフルサイズ興味あるけどな
0658名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/21(火) 23:28:08.53ID:yTHgCSkmIhttp://m.flickr.com/#/photos/virgile-fontaine/4888471442/
草生えてますよ、ヒッキーのコロコロさん
0659名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/21(火) 23:56:45.69ID:O5kXdPjn0http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01692.jpg
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01695.jpg
0660名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 00:06:50.91ID:Y89i50iM0E16はそれらしいデザインですよ
ただし周辺画質はみてはいけない
0661名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 00:09:09.66ID:Y89i50iM0NEXと素敵にバランスするレンズがありますね
では、また
0662名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 00:14:21.02ID:b/HfCN//02010年の時点で止まっているんだろう
それにマイクロ厨が持ち出してたデジカメWatchのレビューは
個体不良レンズによるものだったということ
実際にはオリの17mmF2.8の方が画質が悪いことは
当時散々証明されてたしな
0663名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 01:33:12.78ID:4hr9aGMwP>2010年の時点で止まっているんだろう
マイクロにも夢や希望や未来があったんだよね・・
0664名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 01:54:27.93ID:dl0Y/pYU0めっちゃ同意
NEXが初めて出た時、「ソニーらしい斬新なカメラ」とかやたらマンセーする奴がいたけど俺はちっともそうは思わなかった。
むしろソニーもついに中韓レベルに堕ちたと思ったね。サムスンに負け過ぎてサムスンに見習っちゃったんじゃないの?
0665名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 02:22:06.70ID:xjL64VBF0OLYMPUSには上級機としてフルサイズを作ってた欲しい
0666名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 03:40:49.00ID:dl0Y/pYU0オリンパスは強力なボディ内手ブレ補正を実装し利便性を提供した
富士は独自のカラーフィルタで高い解像力と色再現を追求した
ニコンは一回り小さいセンサーでレスポンスを重視したユニークなカメラを提案した
ソニーがミラーレスに持ち込んだ物って何かあるか?
0667名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 06:40:17.43ID:L9ce/5G/0夜も眠れぬ原因になってるコンプレックスの源を、
忘れた フ リ しちゃいかんなw
あと、マイクロを含む各社がこぞってマネたチルト式液晶・薄型ボディという
ミラーレスの定番化したスタイル
0668名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:07:36.83ID:TmdqSSHQPもはや病的なセンサーコンプレックス
Sony α7 / α7R Part27
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/22(水) 06:53:36.07 ID:Y89i50iMI
出来の悪いトイカメラだよ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:15:05.34ID:Y89i50iMIアンバランスな残念システムかな、まともなレンズがない
サイズはまともだかトロく周辺低画質のE16
とりあえず望遠域のズームだかトロくボディーと酷いバランスのE18-200
残念番長さんですね
0670名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:19:44.65ID:Y89i50iMI流石ヒッキーさんのNEX厨房
内容は空っぽだけどレスは早かったりしますね
コロコロのP
0671名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:23:53.75ID:jt9zBtqx0ここ、オリパナマンセースレじゃないから
スレタイ声出して読んでみろよ
そんなの出たら「フルサイズが出たから」でスレ終了だな
0672名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:33:54.43ID:9zgRmQPA0●マイクロの悪口が気になり眠れない、明け方や深夜、クリスマスイブにも書き込み
●大型センサー機種が気になり、該当スレに常駐して荒らす
●必死の連投
●他人の使用してる機種が気になり「カメラは何を使ってるのか?」とつい聞いてしまう
●自分が使用機種を聞かれると「使用している機種はない (キリッ」とごまかす
以上、二つ以上該当する人は心療内科を訪ねてみましょう
0673名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:43:09.68ID:Y89i50iMIとりあえずコロコロのPをやめる努力をしてみては
殻にこもっていてはヒッキーさんのままですね
0674名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:48:09.12ID:b/HfCN//0いまだにEマウント開始年のレンズしか出せない時点で
先行者利益はもはやないことを暗に認めているようなもんだなw
それすらE16mmの方が絞り解放の最周辺以外は画質が良いという事実
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/468-oly_17_28?start=1
換算24mmより換算34mmのパンケーキレンズの方がずっと作りやすいのにな
0675名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:52:56.32ID:Y89i50iMINEX厨房のコンプレックスの根源かもしれませんね
0676名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 07:59:00.51ID:b/HfCN//0http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01692.jpg
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01695.jpg
0677名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 08:07:08.69ID:gN7vDhu+096位 OM-D EM-1 12-40KIT \217,100 ※
168位 OM-D EM-1 BCL-1580セット \135,800
178位 OM-D EM-1 12-50EZセット \156,600
328位 E-P5 17mmF1.8プレミアムモデル \129,700
★12/30-1/5 BCN
16位 OM-D EM-1 12-40KIT \213,700
205位 OM-D EM-1 12-50EZセット \151,800
336位 E-5 \160,200
★12/23-29 BCN
52位 OM-D EM-1 12-40KIT \219,600
139位 OM-D EM-1 BCL-1580セット \138,600
187位 OM-D EM-1 12-50EZセット \161,500
395位 E-P5 17mmF1.8プレミアムモデル \130,200
※ 85→70→57→52→16位→96位→63位(今週)
0678名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 08:53:49.41ID:g+oDA5Cx0もしかしたらこれのことかもしれんぞ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61mRLVtuBvL._AA300_.jpg
http://denpa-shinbun.com/wordpress/uploads/lumix45-200-e-pl2-zoom-1.jpg
0679名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 08:54:22.03ID:1ycgAfZN0>α7ぐらいのサイズのOLYMPUSのフルサイズ興味あるけどな
フルサイズ作ったら重くなってしょうがない。オリはフルサイズは重くてだめだと、フル
サイズを否定することからスタートしてるだから、オリはフルサイズはもはや作れない。
なんでオリ支持者が大型センサーに憧れるんだか。大型センサー使いたくなったら素直
に他社を使うことだ。
オリの正常進化は、マイクロでフルサイズを凌駕したら、より小さいセンサーでいっそ
うの小型・高画質化を目指すことしかない。
ちなみにパナは大型センサー出してよし。主犯じゃないから
0680名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 08:57:21.95ID:s53B0bHT0ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1390348465338.png
初めての CMOS中判センサー やるなソニーw
0681名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 09:59:49.31ID:MdkxlPyE0まともに写るのが単焦点数本しかないじゃないか
RX100使ってたほうがマシだわ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 10:05:39.67ID:m8Yb/JZM0このスレを伸ばしたいから、わざとやってるのかな
アンチということがバレバレだよ
0683名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 10:55:56.95ID:g+oDA5Cx0マイクロは疑心暗鬼におちいってる
センサーの画角は狭いんだから視野ぐらい広くもて
0684名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 11:00:23.82ID:ambYR0wm0オリンパスもスタイラスブランドのファブレット出して対抗しろ!
0685名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 11:26:43.93ID:TRBkrk5P0レンズ屋じゃないからね。どこのでも好きなヤツ使ってネ。
何でもかんでも、ゼーンブ内製で純正というのは
物は無い、技術は偏在という古い時代の因循姑息な考え方。
今は組み合わせ技術の時代。利用できるものは世界中から
掻き集めた方が時間かけて、特許を回避して、
なんてことやってたらあっという間にシボウ。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 18:19:41.04ID:pOYQ7Su/Pマイクロいわくレンズがでかいからな。フルサイズでマイクロが満足するレベルのレンズを作るには相当なでかさになるからフルサイズはいらないそうだw
0687名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 18:46:12.91ID:e7ESsOgu00688名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 18:56:09.81ID:4hr9aGMwPhttp://capacamera.net/capa/sp/1402.html
マイクロの回答とかいるか?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 19:09:55.39ID:e7ESsOgu0ソニー α5000 発表。有効2010万画素、WiFi、NFC 搭載の「世界最軽量」ミラーレス一眼カメラ
http://japanese.engadget.com/2014/01/22/5000-2010-wifi-nfc/
0690名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 21:01:02.77ID:NJeNsiov00691名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 21:10:41.75ID:dl0Y/pYU0いくらネックスでもw
0692名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 21:13:49.99ID:pOYQ7Su/P0693名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 21:16:38.52ID:NJeNsiov0ミラーのないαは、\25,000で販売可能だろう。
実際、NEX3レンズキットで\27,000で売られている。
センサーの重要性を認識した消費者はAPS-Cに流れてくるだろうねえ
0694名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 21:47:16.32ID:S1h3Remy00695名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 21:49:37.10ID:S1h3Remy0カタログ見比べてても良い写真は撮れねーぞw
まー、ネックス(笑)は短命でしたねw
0696名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 21:57:06.08ID:0Tl2KSRF0素晴らしいね。
この写真からは、マイクロフォーサーズ規格が豊穣のカメラシステムであることが良くわかる。
一眼レフ代替も可能な大型機から、コンデジサイズの小型機までの幅の広さ
超望遠の換算600oをこの重量、このサイズで手持ち撮影可能なレンズ。
広角は換算14oまでサポートするレンズ群、小型で映りの良い神レンズを数多くもつ。
果たして Eマウントで換算600oを持つズームを使ったらどうなるのか、答えは明らかだ。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:01:48.42ID:zsYLY0l70去年のBCNでは見事、ミラーレス部門の1位に輝きました。
α7フルサイズ効果もあって、APS-C機が軒並み絶好調
先週も、売上げランキング1位みたいですw
マイクロさんは・・7位か・・・勢いが落ちちゃいましたよね★
0698名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:07:20.36ID:S1h3Remy0BCNww
家電屋のアホな店員に騙される様な情弱が買ってんだろ、ネックス(笑)
んで情弱すぎてα5000買ったのにAマウントのレンズ買って、ぐぬぬ、ってなってるのが目に浮かぶわww
0699名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:07:22.43ID:ZxKhP5WoP尻に火がついているのはわかるけれど
0700名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:09:04.31ID:TmdqSSHQPNEXネタがでると突然のびるよなおいwwwww
0701名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:11:21.91ID:zsYLY0l70ソニーの話をしたら、ダボハゼみたいに食いつくのが
マイクロの良いところwww
0702名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:14:11.10ID:mQ0mwHnb0むしろオリンパスにとっては救世主のはずなのになw
0703名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:18:45.25ID:zsYLY0l70その市場をソニー様が奪おうとしているのだから、戦々恐々だよな
パナさんは敵前逃亡で、もう息してない
援軍もいないというか、援軍が敵だったでござるwww
マジで笑える
0704名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:24:10.07ID:Y89i50iMINEX厨房のコンプレックスは増すばかりです ね
α7はごっこカメラだけど、その遺伝子はNEX譲りみたいです
まともなレンズがない
バランスが悪い
とりあえず写るけど合体ロボ
0705名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:26:52.57ID:Y89i50iMIと言われないようにがんばって
0706名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:30:40.53ID:pOYQ7Su/P0707名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:30:41.99ID:3b1gSQ6W0しょうがないからE-P6、E-PL6、E-PM2をいつもの投売りモードにしようとしたら、
今度はα5000をあの価格でぶつけられる
「ご、ご無体なぁぁぁ・・・死ねとおっしゃるんですかぁぁぁぁぁ株主さまぁぁぁぁああああ」てな感じだろうなwwwwww
0708名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:32:52.99ID:x/xkgaZb0オリンパスはOMマウントのままデジタル化して
E-M1のようなパチモンじゃなくて本物のOM-Dを出しておけば
2回もマウントコロコロしてユーザーの信頼を失うこともなく
NCに続くレフ機3強の一角を担えたかもしれないのにな
0709名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:35:06.82ID:3b1gSQ6W00710名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:37:08.52ID:Y89i50iMIでは、また
0711名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:43:06.99ID:S1h3Remy0ー そうなんだ、私もカメラ買おうかなって思ってて。何使ってんの?
ちょっと古いんだけどね、NEX-3n!
ー ネックスって言うカメラメーカーがあるんだ、カッコいいね、なんけ恐竜みたいで!
・・・い、いや、NEXは機種名で、ソニーのカメラだよ。
ー あれ?ソニーのカメラってアルファじゃ無かったっけ?あ、コンデジ??ま、まぁ、最近のコンデジも良いのあるよね…(汗)
いや、いや、一眼だよ。APS-Cって言う大き目のセンサー使っててさ、センサーが大きいから良い写真が、、うん、まー、とにかくセンサーは大きい方が良いんだよ!
ー へぇ〜…(何言ってんだ?こいつ。うぜぇ)
0712名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:45:16.19ID:hNsHYKEQP0713名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:45:32.66ID:zsYLY0l70本当に酷いよなあ
マジで潰しにかかってるとしか思えない。
実際、パナは先に潰れちゃった感があって笑えない。
これに対して、ソニーからしたら大ユーザーのニコンに対しては
遠慮が見られる。つまりニコンの一眼レフに対しては攻めてこない。
逆にニコンが力を入れてないミラーレスに注力している。
バランスを取っている感じがする。
オリンパスには容赦なくぶつけてくるからマイクロが涙目になって面白いw
0714名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:47:27.08ID:S1h3Remy00715名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 22:55:21.81ID:3b1gSQ6W0資本提携の本心はほかにあるってwwwww
0716名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:00:53.63ID:zsYLY0l70夏の陣まで戦えるのだろうか・・・
0717名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:07:36.12ID:sVuTWHxH0「ま、また赤字でした。来年は、来年こそは!」は、さすがにもう通用せんだろw
0718名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:10:44.21ID:zsYLY0l70人員整理やりました
ハイエンド投入したけど数が出ませんでした
また赤字でした
でも、今年も新製品投入しまくって挽回しますwww
0719名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:12:29.01ID:IAWaT8yU00720名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:12:36.82ID:xjL64VBF00721名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:13:05.34ID:sVuTWHxH0Eマウント(フルサイズ)互換が新型OM-Dになるとwwww
0722名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:13:17.17ID:BjaGUNt50ソニーが潰されてるだけじゃねーの?
渾身のα7は酷い出来でE-M1に葉が立たず。
パナからはGM1でドル箱のRX100あたりの高級コンデジから客が奪われまくり。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:16:34.89ID:zsYLY0l70葉が立たず?在日君は日本語を勉強し直せw
0724名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:24:54.72ID:hNsHYKEQPマイクロが面白すぎ、、、、じゃなかった、かわいそすぎな流れだよなw
0725名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:26:02.82ID:4hr9aGMwP達成できれば、同事業から70数億円の営業利益が「安定的に出る」と述べた。
カメラ事業からの撤退については、「やめる理由がない」として否定した。
小川社長は「フォーサーズはまだ現役。ただ2003年から始めているので構造的に古い物がある。
常に最高のパフォーマンスを発揮するにはリニューアルが必要」と言っている。
「基本はマイクロフォーサーズの展開だがレンズのキレ味とかなんとかを突き詰めると
とてつもないレンズになってしまうから」ということらしい。
パンチドランカー兄弟
0726名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:28:40.35ID:sVuTWHxH00727名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:28:52.56ID:Ltvow/7K0フルサイズ機がマイクロ機と同等の価格で買えるということだけに
釣られた情弱しか手出してないだろ。光漏れが仕様ですで済んで
るのも情弱のライトユーザーばっかりだからだろうね。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:29:28.85ID:T7lRIamq0それでいてカメラの売り上げがニコンの1/10で
売り上げと赤字額がニアイコールなんでしょ。
日本国内以外では売れないし、来年どうなってるんだろう?
0729名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:32:09.44ID:x/xkgaZb0微ぶれは仕様です、SSをずらしてください、だからなw
123 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/01/22(水) 23:02:54.10 ID:IAWaT8yU0
>>122
無理があるな。構造設計の問題はユーザーに常に付きまとう不可避要素。
SSを意図的にずらせば回避可能な微ブレ問題とは安心感が雲泥の差。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:36:22.47ID:Ltvow/7K0光漏れは布を被せて下さいってか?
SONY信者は救いがたいね。
α7の光漏れについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16996143/#16996143
0731名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:36:38.71ID:BjaGUNt50渾身のα7は大コケで瀕死。
NEXは死亡。
頼みのハイエンドコンデジも瀕死。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:37:58.46ID:4hr9aGMwPDxOmarked.
Sony A7R ----------------95
Sony A7 ----------------90
Sony NEX-7 --------------81
Nikon Coolpix A------------80
RICOH GR----------------78
Sony NEX-6---------------78
Sony NEX-5R -------------78
Sony NEX-5N -------------77
Samsung NX300-------------76
Samsung NX20-------------75
Sony NEX-3N--------------74
Sony NEX-C3(F3) ----------73
Fuji FinePix X-100----------73
Olympus OM-D E-M1--------73←--------------旧NEX-3と同等
Olympus PEN E-PM2--------72
Olympus PEN E-PL5--------72
Olympus PEN E-P5--------72
Olympus OM-D E-M5--------71
Panasonic Lumix DMC-GH3---71
Samsung NX 210-----------71
Panasonic Lumix DMC-GX7---70
0733名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:40:22.93ID:Ltvow/7K0同サイズセンサー積んだ他社のカメラに比べたら作りも画質も全く敵わない。
センサーが大きいというメリットと機体の強度をギリギリまで落として値段を下げ
情弱を吊る作戦だから売れなくなったらブランド名変えてまた情弱を吊るの繰り返し。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:41:31.57ID:BjaGUNt50やってることは、iPhoneをパクったスマホwと同じだよな。
出来の悪い劣化コピー。
APS-Cカメラのセンサはm4/3を圧倒。
Camera Sensor Ratings by DxOMark
81 NEX-7
78 NEX-6,NEX5R
73 E-M1
72 E-P5,PL5,PM2
でも、最終画質はレンズ性能でm43に逆転されてしまう。
Camera Lens Ratings by DxOMark
EマウントとMFT top5
NEX-7
||||||||||||||||||||||| 23 Sony E 50mm F1.8 OSS
||||||||||||||||||||||| 23 Sigma 60mm F2.8 DN A Sony E
|||||||||||||||||||||| 22 Carl Zeiss Planar Touit 1.8/32 Sony E
|||||||||||||||||||||| 22 Sony Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
||||||||||||||||||||| 21 Sony E 35mm f/1.8
E-PM2(E-P5)
||||||||||||||||||||||||||| 27 Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
|||||||||||||||||||||||| 24 Summilux DG 25mm F1.4
||||||||||||||||||||||| 23 Olympus M. Zuiko Digital ED 45mm f1.8
|||||||||||||||||||||| 22 Olympus M.ZUIKO DIGITAL 17mm f1.8
|||||||||||||||||||||| 22 Panasonic Lumix G 20mm F1.7 ASPH
0735名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:52:54.71ID:4hr9aGMwPソニーα7R+FE35mm F2.8の解像力の比較テストが掲載
http://digicame-info.com/2013/12/7r35mm-f28.html#more
0736名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/22(水) 23:59:48.22ID:x/xkgaZb0遮光するのとは違って
SS変えたら露出や感度が変わってしまうからなw
0737名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 00:32:00.07ID:A/i7osY40マイクロくんって、面白いねえ
0738名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 00:44:35.09ID:dFWJ7Pdk0E-M1で撮っているが微ブレに遭遇したことは一度たりもない。等倍で探しても見当たらず。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 00:49:52.53ID:xr3vn0QQ0そりゃどの製品も数字の上だけでは高性能なのにシェアは三番手、四番手という状況がもどかしいのは少しは分かるけどさ
価格.comや他の大手掲示板でもそういう人いっぱいいますよね。
はっきり言って真摯なソニーファンやソニー関連会社の人からしたら迷惑以外の何物でもないからやめた方がいいと思いますよ。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 00:52:51.98ID:Yr8n9t1l0このスレを見れば一目瞭然なのに
そういった一方的なレッテル張りが一番醜いな
0741名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 00:57:56.91ID:wGECQarr0こんなアンチスレを立てて何年も必死にやってるのはソニーキチガイくらいのもの。
他機種には居ないよね。
ダメカメラにはダメ信者が集うってことかな。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 00:59:06.93ID:xr3vn0QQ00743名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 01:07:35.40ID:5C30XtdpP1、オリパナ
2、ペンタ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 01:14:24.55ID:2zsEYmUP0あとソニーも。現在とてつもない基地外が粘着しております
0745名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 01:37:31.74ID:5C30XtdpP0746名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 06:35:56.80ID:Yr8n9t1l0過去に散々ソニー関連スレ荒らし回っていたのはm4/3ヲタだからな
自業自得
0747名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 06:57:59.97ID:fTLwl5jh00748名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 07:41:38.89ID:6BLjGUHQ0マイクロの憎むべき相手はソニーになってしまうわな
EOSミラーレスは激遅AFで静物限定、キヤノン爆死かと思ったがw
ユーザー層の多さを反映してかなかなかの好調ぶり
70Dの爆速AFで技術アピール、本気出したらいつでもいける体勢
キヤノンとソニーはセンサー技術で鎬を削ってる分、
他社より競争力が高い
0749名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 08:12:58.80ID:wGECQarr0というこんなアンチスレを94スレ続けてるキチガイソニー厨。
もちろん、M5スレ、PENスレを荒らしに荒らしたのもSONY厨。
信者に反撃されるのも自業自得。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 08:43:27.74ID:TEJZe/HQ0発狂し過ぎて数も分からなくなったかw
アンチスレが伸びるのはマイクロがNEXのネガキャンに励んでるからだろ
過去スレみてみ、8割はNEXのネガキャンだから
ま、2chでネガキャンしても売上げには全く影響しないことが証明されたからな
ttp://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html
ttp://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html
ttp://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
0751名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/23(木) 13:43:41.45ID:EYYR1GHj0富士フイルムやオリンパスなどの同業他社と同様に、
パナソニックはカメラ事業で赤字を出している。
将来性が期待されていたミラーレスカメラも、売れ行きが鈍化している。
パナソニックは2013年4〜9月期決算でカメラの売上高が40%減少しており、
同社のイメージング事業部は厳しい状況に置かれている。
中期経営計画において2016年3月期までの赤字事業の解消を目指しており、
それがかなわなかった場合には事業撤退の可能性もあるとしている。
IDCによれば、2013年7〜9月期のカメラ市場においてパナソニックのシェアは3.1%、
前年の3.8%よりも縮小している。
2013年1〜10月 国内のミラーレスのシェアは36%
米国におけるシェアは10.5%、欧州では11.2%
世界的にはミラーレスの売上高は一眼レフの4分の1に満たず、
米国では2013年12月14日までの3週間のミラーレスの売上高は前年比で5分の1減少したという。
この3週間には、1年で最も買い物客が多いとされる感謝祭翌日のブラックフライデーの週も含まれた。
一方、一眼レフの売上高は同時期に1%増加している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています