トップページdcamera
1001コメント370KB

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/12(日) 23:27:34.49ID:vCW6g/0Y0
がんばれマイクロ

前スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 53
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387790528/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 52
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386391732/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 51
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385375208/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 50
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384357513/

あとはよろしく。
0600名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 18:35:51.86ID:6NZQm3I5P
Do you think the Fuji X-T1 is a strong competitor of the E-M1?
http://www.43rumors.com/

Yes! (75%, 101 Votes)
Dont' know it yet. (14%, 19 Votes)
No. (11%, 15 Votes)



E-M1の強力なライバル
オリンパやばい・・
0601名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 19:44:00.37ID:BoT3njLm0
>>599
新垣結衣はどうした。kissに専念か、それとももう手切れか。稀薄なりキヤノン。

>>600
富士フイルムX-T1の価格やスペックなどに関する情報

・富士フイルムのX-T1は2月中旬頃発売予定。
・価格はボディのみで約18万円。キットの価格は不明だが、キットレンズはXF18-55 F2.8-4になる。
・EVFでは有機ELではなく液晶になる。EVFはタイムラグが少なく、動体追尾もかなり優秀。パネルのインチ数もかなり大きい。
・MF時にデジタルスプリット機能、フォーカスピーキング機能を使用可能。
・ボディは防塵防滴仕様。ボディのサイズはEVF内蔵としては小さく、X-E1よりも小さい。
・センサーと画像処理エンジンは既存のX-Trans CMOS II とEXRプロセッサーII の流用のようだ。
・レンズはロードマップに掲載されている18-135mmが防塵防滴になるようだ。既存のレンズの防塵防滴仕様へのリニューアルの計画は今のところない。

余程の隠し球的機能でもあるのか、でなければ18万という価格は腑に落ちぬ。α7より高いとは是如何に。
0602名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 20:09:52.25ID:dlIFViA10
575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 11:18:24.76 ID:00a6tlqxP
マウントをコロコロして消えるマイクロ
ユーザーとメーカーの息がピッタリだなwwww

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 11:24:50.03 ID:00a6tlqxP
胃とか腸をのぞくのには最適じゃないか?
どMずい子はwwwwww

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 14:53:24.74 ID:00a6tlqxP
しょせんレンズ交換式コンデジなんだから
身のほどわきまえてりゃどうってことねーのに
変な夢みてるからいいように踊らされるんだよマイクロはwww


590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 14:40:02.14 ID:nFxQmVvw0
マイクロのコンプレックス半端なくてワロタww
ネガスレなんか気にせずに写真を楽しめよ>>マイクロ

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 17:53:35.49 ID:nFxQmVvw0
あまちゃんがEOS M2の宣伝するんか



端末2台駆使して必死ですな。可哀想なNEX厨。
あおいの時代も終わったなw
0603名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 21:39:11.61ID:C8ur7tLY0
マイクロのセンサーコンプレックスが炸裂すると妄想が暴走するよなw
0604名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 21:56:43.51ID:sax6SFO4I
何故にNECの厨房はコロコロするのか
厨房は厨房自身を嫌いなんですよ
厨房の書いたレスを自分とは別人のレスにしたい

コロコロ、コロコロと自分自身を毎日ムダに捨ててますから
0605名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 22:25:17.73ID:DY46/f9T0
自分を基準にするなよマイクロww
0606名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 22:33:13.88ID:sax6SFO4I
コロコロは何を言ってもコロコロの根性無し
フフフナッシー
0607名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 22:39:34.78ID:sax6SFO4I
>何故にNECの厨房はコロコロするのか

何故にNEXの厨房はコロコロするのか
0608名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 22:41:07.25ID:JHV4JPKCP
ちょwwwwwNECwwwwww
アイチョンなのに推測変換じゃなくて直打ちしてたのかよマイクロwwwwww
0609名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:02:13.58ID:dlIFViA10
高価なカメラ所有してるオタクがマイクロを馬鹿にしてるのかと思いきやNEX厨だもんな〜。

妬みと僻みは格好悪い。
0610名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:03:30.65ID:dlIFViA10
いちいちIDの変えてるけど草の生やし方とか馬鹿丸出しだから同一人物だってバレバレなのに。
0611名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:29:17.19ID:4f2m+e2K0
たしかに、カメラもってないマイクロ志願だとバレバレだなw
0612名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:30:59.99ID:H4cqn4nK0
566 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/01/20(月) 16:27:59.62 ID:sax6SFO4I
>>555

NGなんて言ってるけど
何書かれてるのか心配で、登録してないですね
ちみ!


ちみって80年代のキモオタかよwww

ちなみに俺はマイクロの生態をおちょくるために
このスレに顔を出す物好きだぞ?
せっかくのヲチ物件をわざわざNGに入れるわけないだろw

ただこのスレとは無縁のユーザーにとっては
末尾Iの鳴き声はゴミ以外の何者でもないから
警告しておくのは有意義だろうな
0613名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:35:56.29ID:4f2m+e2K0
マイクロってつくづく自滅芸が好きなんだなw
0614名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:40:37.86ID:6KCuBHVBP
使用してるカメラはない(キリッ

あれにゃ笑かしてもらったw
さすがたなマイクロw
0615名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:51:56.82ID:sax6SFO4I
NEXの厨房が根性無しなのはわかった

では、また
0616名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:53:41.99ID:zYzIkQW40
あ、ちみの人だ
0617名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:59:23.73ID:BoT3njLm0
EVFを光軸上に配したミラーレス機。OM-D E-M1、α7、X-T1の3機。
ボディのポテンシャル、レンズラインナップ、眩いばかりの高精彩高画質、システム全体の完成度。
全要素においてOM-D E-M1の圧勝と見たり。勝つべくして勝つ、これぞ最良。
0618名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 00:06:03.94ID:T8dFr2s60
コンデジ以下のセンサーに未来はないよ
0619名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 01:48:16.64ID:SdG1KMcc0
語尾が必ず「マイクロww」で終わる奴w
何のためにID変えてんだ?
0620名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 01:57:23.00ID:ErQnWoZMP
FUJIFILM X-T1 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389397986/

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2014/01/21(火) 00:55:41.62 ID:eradA5900
OM-D殺しきてんね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/21(火) 01:21:51.86 ID:xEL9fWCS0(2)
>>167
客観的に見て周回遅れの大差で返り討ちにされると思う。
対応レンズが出るまで防塵防滴は使用不能だし、
身の程知らずな価格設定で売上げは遠く及ばないはず。

さらに店頭で触ったユーザーは5軸手ぶれ補正の凄さ、
1/8000シャッターの感触の良さ、AF性能、
そして高品位なメカの凝縮感で次元の違いを感じそう。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/21(火) 01:25:51.87 ID:CK4FY3fa0
でも、センサーサイズは小さいんでしょう?w

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/21(火) 01:41:54.65 (p)ID:xEL9fWCS0(2)
潰す実力があれば、だね。
技術もないのに売れてるものをパクッって、劣化コピーとして叩き潰されて終わりそう。
X-Pro1から続けた独自性を捨てて一眼レフ風ボディにしたのに、
なぜか小型化して構えの安定性をオミットしてみたり、何をしたいのか謎すぎる。



マイクロwwwww
0621名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 02:04:45.17ID:Y8y0kehF0
E-M1とX-T1、EVFのスペックはX-T1の方が上回るかもな。シャッタースピードはE-M1が一段上か。
だがこの2機種は操作系統がまるで違うために案外カチ合わないかも??
0622名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 02:18:53.17ID:SdG1KMcc0
X-T1なかなか良さそうだな
富士のことだから、どこぞのカメラもどきみたいにマウントが凹んだり光漏れしたりすることもないだろう。
値段が少々高めらしいが良いものなら売れて欲しいね。
0623名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 06:40:56.15ID:O5kXdPjn0
↑結局アンチソニーの溜まり場なんだよね(苦笑)
0624名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 06:53:52.51ID:xwhKm2ck0
ソニーがいい悪いじゃなくって
マイクロがダメダメだっていうスレなのになw

センサーコンプレックスをわずらうと眠れず深夜に踊りだすw
0625名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 08:11:23.74ID:yTHgCSkmI
センサーサイズコンプレックスはNEX厨房ですね
サイズしか言えない
それなのにトイカメラα7にセンサーサイズで置いていかれた
かわいそうです
0626名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 08:27:09.40ID:/xZxK2BY0
ソニーは低解像の安かろうレンズからT*とラインナップが極端過ぎる
0627590 ◆koClTjQtQE 2014/01/21(火) 08:40:50.50ID:h8kvLv4d0
>>591
ちょ、おまえと俺は一緒にされてんぞww >> 602
0628名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:11:11.77ID:1j/koNBFP
マイクロのスレなのに、明けても暮れても「NEXガー!α7ガー!」
これで病気の自覚ねーんだからすげーよなwwwww

だれがどーみたってセンサーコンプレックスだろーよwwwww
0629名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:16:16.04ID:ShB6AYWzP
>>619
ID変えてるという妄想ですね
頭やばいですよあなた
0630名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:21:57.66ID:/xZxK2BY0
>>628
AFとレンズまともにしたらそれこそマイクロ追い落とせるんだから頑張れ
というエール
0631名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:29:01.35ID:Tp6S9e/J0
追い落とすも何も
マイクロは勝手にコケてすでに死んでる

その気になれば提携を解消して資本を引き上げるだけであぼーん
医療部門のみ欲しいからカメラ部門の切り捨てを待って泳がせてるけどね
0632名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:46:39.68ID:/xZxK2BY0
AFは他社に比べて何も劣ってはいないが、ソニーならもっと高みに行けるんじゃないかと
いう期待の表れ。
ちなみに画像処理については最高だと思ってる。
0633名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:50:22.03ID:h8kvLv4d0
どこのメーカーでも新しいレンズはAFがめちゃくちゃ速くなってる。
静かで速い、解像力も高いし、逆光にも強いし、ボケもキレイ

結局、レンズも新しいのが良いんだよなあ
0634名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:56:31.37ID:1j/koNBFP
コーティングなんかの技術は進んでるけどよ
いくら技術が進んでも光学性能はどーしよーもねーからな
マイクロがいくらがんばっても被写界深度はマネできねーよwwwww
0635名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:01:14.05ID:yTHgCSkmI
トイカメラα7に置いていかれてしまいましたね
0636名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:02:54.50ID:yTHgCSkmI
やっぱしNEXが短命だった

いいんですね、厨房さん
0637名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:06:30.98ID:yTHgCSkmI
それと根性無しはあいかわらずですね
コロコロのPでヒッキーさんしてるNEX厨房
0638名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:10:36.44ID:Tp6S9e/J0
センサーコンプレックスでてんぱってるみたいだから指摘しておくが
マイクロは「α7がNEXより優れているとはかぎらない」という論調にしないと自滅するぞ

なぜなら
「α7がNEXより優れている」という前提に立たないならば
まったく同じ理屈で「NEXはマイクロより優れている」ことが確定してしまう
0639名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:15:51.82ID:yTHgCSkmI
NEX厨房はヒッキーさん
レスだけは早かったりしますね、内容空っぽだけど

では、また
0640名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:17:21.11ID:yTHgCSkmI
あと、トイカメラにコンプレックスは厨房さんですね
0641名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:18:16.81ID:yTHgCSkmI
トイカメラα7
0642名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:20:38.43ID:1j/koNBFP
ちょwwwww
完全に錯乱してるじゃねーかマイクローーーwwwwww
無理もねーか
もーすぐ自分のカメラがガラクタだもんなwwwwww
0643名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 20:30:22.96ID:SdG1KMcc0
語尾「マイクロw」の奴、今日はIDコロコロ変えないんだねw
言うまでもないけど1j/koNBFPなw
0644名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 20:51:44.73ID:G6q5nmAF0
マイクロってさ
自分を基準にして考える癖なおしたほうがいいよ
マジで
すごく恥ずかしいことだと思う
0645名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 20:58:19.72ID:RifRydfU0
フォーサーズって車でいうところの軽自動車みたいなもんだよね
0646名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 21:19:47.22ID:IujEg0Yk0
ネックスって鉄道でいうところの中国の新幹線みたいなもんだよね
0647名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 21:45:06.63ID:yR/j7bR+0
マイクロって鉄ヲタなのか?
0648名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 21:50:59.74ID:BatCiQfp0
中華の新幹線わろすwww
瞬間速度だけ世界一wwwでも欠陥品wwwそしてパクリwwwwwwww
0649名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:13:51.51ID:Y8y0kehF0
オリンパス事件が何を変えたのか
社員たちの選択と決意
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140120/258471/
0650名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:20:46.55ID:i0fa1OYF0
>>648
マジで言い得て妙だな。

パクっただけでなく、発明したかのごとく誇大宣伝するところもソックリ。
0651名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:31:24.30ID:yZQvmbza0
そもそもオリ・パナはミラーレスというジャンルの先駆者なんだよな。
それを売れると見てタダ乗りしてきたネックスがウダウダ言うのはちゃんちゃらおかしいわ

言っておくがセンサーサイズおっきくしました、なんてイノベーションでも何でもないからな
サムチョン厨の朝鮮人がアイポンはいまだに4インチwとか言ってるのと一緒。
0652名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:46:43.61ID:x1qNoDQI0
DSC-F828 2003年8月
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/sony.htm
DSC-R1 2005年9月
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/08/2256.html

ライブビュー、大型センサーによるコントラストAF&位相差検出AF
業界に先駆けて技術投入されてきたみたいだがw
0653名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:47:46.02ID:T8dFr2s60
でもおまえらOLYMPUSからフルサイズ出して欲しいとは思わない?
0654名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:58:15.23ID:8okf28Ma0
センサーもレンズも小さくするのがイノベーションだと
勘違いしてるからな、マイクロはw
小型で高画質なんてのを真に受けてるから馬鹿にされる。
メーカーに洗脳された良いねぎ鴨消費者。

赤字でヤバいしフルサイズが出す余裕」なんて絶対ないから
一生治らない不治の病だはw
0655名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:00:27.45ID:i0fa1OYF0
>>653
フルサイズなら、ニコキャノ一眼レフで十分。
明るいレンズが小さくならないなら、ミラーレスにする意味がない。
0656名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:13:22.14ID:ErQnWoZMP
>>655
内径46mmのままAPS-Cミラーレスで出せばよかったのにwwwww




マイクロwwwww
0657名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:25:52.46ID:T8dFr2s60
>>655
OLYMPUSが出したフルサイズはNikonやCanon以上にはなれないと思ってるのか?
α7ぐらいのサイズのOLYMPUSのフルサイズ興味あるけどな
0658名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:28:08.53ID:yTHgCSkmI
こうはなりたくないですね
http://m.flickr.com/#/photos/virgile-fontaine/4888471442/

草生えてますよ、ヒッキーのコロコロさん
0659名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:56:45.69ID:O5kXdPjn0
確かにこうはなりたくないね
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01692.jpg
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01695.jpg
0660名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 00:06:50.91ID:Y89i50iM0
NEXと素敵にバランスレンズがありますね
E16はそれらしいデザインですよ
ただし周辺画質はみてはいけない
0661名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 00:09:09.66ID:Y89i50iM0
>NEXと素敵にバランスレンズがありますね

NEXと素敵にバランスするレンズがありますね

では、また
0662名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 00:14:21.02ID:b/HfCN//0
今更E16mmを持ち出す時点でマイクロ厨の時間は
2010年の時点で止まっているんだろう

それにマイクロ厨が持ち出してたデジカメWatchのレビューは
個体不良レンズによるものだったということ
実際にはオリの17mmF2.8の方が画質が悪いことは
当時散々証明されてたしな
0663名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 01:33:12.78ID:4hr9aGMwP
>マイクロ厨の時間は
>2010年の時点で止まっているんだろう



マイクロにも夢や希望や未来があったんだよね・・
0664名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 01:54:27.93ID:dl0Y/pYU0
>>651
めっちゃ同意
NEXが初めて出た時、「ソニーらしい斬新なカメラ」とかやたらマンセーする奴がいたけど俺はちっともそうは思わなかった。
むしろソニーもついに中韓レベルに堕ちたと思ったね。サムスンに負け過ぎてサムスンに見習っちゃったんじゃないの?
0665名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 02:22:06.70ID:xjL64VBF0
でも物理的にセンサー大型化したら有利なのは確か
OLYMPUSには上級機としてフルサイズを作ってた欲しい
0666名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 03:40:49.00ID:dl0Y/pYU0
パナソニックはレンズ交換式一眼風カメラという分野を開拓した
オリンパスは強力なボディ内手ブレ補正を実装し利便性を提供した
富士は独自のカラーフィルタで高い解像力と色再現を追求した
ニコンは一回り小さいセンサーでレスポンスを重視したユニークなカメラを提案した

ソニーがミラーレスに持ち込んだ物って何かあるか?
0667名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 06:40:17.43ID:L9ce/5G/0
「一眼レフと同等のセンサー」
夜も眠れぬ原因になってるコンプレックスの源を、
忘れた フ リ しちゃいかんなw

あと、マイクロを含む各社がこぞってマネたチルト式液晶・薄型ボディという
ミラーレスの定番化したスタイル
0668名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:07:36.83ID:TmdqSSHQP
最近はα7スレのほう先に書き込むんだな
もはや病的なセンサーコンプレックス

Sony α7 / α7R Part27
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/22(水) 06:53:36.07 ID:Y89i50iMI
出来の悪いトイカメラだよ
0669名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:15:05.34ID:Y89i50iMI
>ソニーがミラーレスに持ち込んだ物って何かあるか?

アンバランスな残念システムかな、まともなレンズがない
サイズはまともだかトロく周辺低画質のE16
とりあえず望遠域のズームだかトロくボディーと酷いバランスのE18-200
残念番長さんですね
0670名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:19:44.65ID:Y89i50iMI
おはよう
流石ヒッキーさんのNEX厨房
内容は空っぽだけどレスは早かったりしますね


コロコロのP
0671名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:23:53.75ID:jt9zBtqx0
>>657
ここ、オリパナマンセースレじゃないから
スレタイ声出して読んでみろよ
そんなの出たら「フルサイズが出たから」でスレ終了だな
0672名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:33:54.43ID:9zgRmQPA0
センサーコンプレックスの特徴

●マイクロの悪口が気になり眠れない、明け方や深夜、クリスマスイブにも書き込み

●大型センサー機種が気になり、該当スレに常駐して荒らす

●必死の連投

●他人の使用してる機種が気になり「カメラは何を使ってるのか?」とつい聞いてしまう

●自分が使用機種を聞かれると「使用している機種はない (キリッ」とごまかす

以上、二つ以上該当する人は心療内科を訪ねてみましょう
0673名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:43:09.68ID:Y89i50iMI
NEX厨房さん、辛そう

とりあえずコロコロのPをやめる努力をしてみては
殻にこもっていてはヒッキーさんのままですね
0674名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:48:09.12ID:b/HfCN//0
>>669
いまだにEマウント開始年のレンズしか出せない時点で
先行者利益はもはやないことを暗に認めているようなもんだなw

それすらE16mmの方が絞り解放の最周辺以外は画質が良いという事実
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/468-oly_17_28?start=1

換算24mmより換算34mmのパンケーキレンズの方がずっと作りやすいのにな
0675名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:52:56.32ID:Y89i50iMI
NEXがアンバランス番長さんなのが
NEX厨房のコンプレックスの根源かもしれませんね
0676名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:59:00.51ID:b/HfCN//0
アンバランス番長ってこれのこと?
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01692.jpg
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01695.jpg
0677名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 08:07:08.69ID:gN7vDhu+0
★1/6-1/12 BCN
 96位 OM-D EM-1 12-40KIT \217,100 ※
168位 OM-D EM-1 BCL-1580セット \135,800
178位 OM-D EM-1 12-50EZセット \156,600
328位 E-P5 17mmF1.8プレミアムモデル \129,700

★12/30-1/5 BCN
 16位 OM-D EM-1 12-40KIT \213,700
205位 OM-D EM-1 12-50EZセット \151,800
336位 E-5 \160,200

★12/23-29 BCN
 52位 OM-D EM-1 12-40KIT \219,600
139位 OM-D EM-1 BCL-1580セット \138,600
187位 OM-D EM-1 12-50EZセット \161,500
395位 E-P5 17mmF1.8プレミアムモデル \130,200

※ 85→70→57→52→16位→96位→63位(今週)
0678名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 08:53:49.41ID:g+oDA5Cx0
>>676
もしかしたらこれのことかもしれんぞ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61mRLVtuBvL._AA300_.jpg
http://denpa-shinbun.com/wordpress/uploads/lumix45-200-e-pl2-zoom-1.jpg
0679名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 08:54:22.03ID:1ycgAfZN0
>>657
>α7ぐらいのサイズのOLYMPUSのフルサイズ興味あるけどな

フルサイズ作ったら重くなってしょうがない。オリはフルサイズは重くてだめだと、フル
サイズを否定することからスタートしてるだから、オリはフルサイズはもはや作れない。
なんでオリ支持者が大型センサーに憧れるんだか。大型センサー使いたくなったら素直
に他社を使うことだ。
オリの正常進化は、マイクロでフルサイズを凌駕したら、より小さいセンサーでいっそ
うの小型・高画質化を目指すことしかない。
ちなみにパナは大型センサー出してよし。主犯じゃないから
0680名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 08:57:21.95ID:s53B0bHT0
Hasselblad to launch 50 Megapixel Sony CMOS sensor-based medium format camera
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1390348465338.png

初めての CMOS中判センサー やるなソニーw
0681名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 09:59:49.31ID:MdkxlPyE0
しかしNEXは今時珍しいぐらいひどいレンズばかりだな
まともに写るのが単焦点数本しかないじゃないか
RX100使ってたほうがマシだわ
0682名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 10:05:39.67ID:m8Yb/JZM0
>>681みたいな安っぽい煽りはいつまで続くんだろうね?
このスレを伸ばしたいから、わざとやってるのかな
アンチということがバレバレだよ
0683名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 10:55:56.95ID:g+oDA5Cx0
コロコロだぁ!アンチの陰謀だぁ!・・・・・・・・か

マイクロは疑心暗鬼におちいってる
センサーの画角は狭いんだから視野ぐらい広くもて
0684名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 11:00:23.82ID:ambYR0wm0
SONY 6.4型ファブレット Xperia Z Ultra キター

オリンパスもスタイラスブランドのファブレット出して対抗しろ!
0685名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 11:26:43.93ID:TRBkrk5P0
>>681
レンズ屋じゃないからね。どこのでも好きなヤツ使ってネ。
何でもかんでも、ゼーンブ内製で純正というのは
物は無い、技術は偏在という古い時代の因循姑息な考え方。
今は組み合わせ技術の時代。利用できるものは世界中から
掻き集めた方が時間かけて、特許を回避して、
なんてことやってたらあっという間にシボウ。
0686名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 18:19:41.04ID:pOYQ7Su/P
>>657
マイクロいわくレンズがでかいからな。フルサイズでマイクロが満足するレベルのレンズを作るには相当なでかさになるからフルサイズはいらないそうだw
0687名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 18:46:12.91ID:e7ESsOgu0
マイクロってとことんおめでたいなw
0688名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 18:56:09.81ID:4hr9aGMwP
「ボケ描写」「レンズの味」についての各社アンケートの回答
http://capacamera.net/capa/sp/1402.html




マイクロの回答とかいるか?
0689名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 19:09:55.39ID:e7ESsOgu0
マイクロの予想はまたもや大ハズレでソニーからAPS-Cミラーレス発表wwwww

ソニー α5000 発表。有効2010万画素、WiFi、NFC 搭載の「世界最軽量」ミラーレス一眼カメラ
http://japanese.engadget.com/2014/01/22/5000-2010-wifi-nfc/
0690名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:01:02.77ID:NJeNsiov0
これかなり安いな、マイクロキラーになるんじゃない?
0691名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:10:41.75ID:dl0Y/pYU0
まぁ、安いのはそれなりに売れるだろうね
いくらネックスでもw
0692名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:13:49.99ID:pOYQ7Su/P
赤字投げ売りのマイクロがいい例だなw
0693名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:16:38.52ID:NJeNsiov0
2400万画素のD5200が\35,000程度で売られている。
ミラーのないαは、\25,000で販売可能だろう。
実際、NEX3レンズキットで\27,000で売られている。

センサーの重要性を認識した消費者はAPS-Cに流れてくるだろうねえ
0694名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:47:16.32ID:S1h3Remy0
センサーの重要性ww
0695名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:49:37.10ID:S1h3Remy0
んなくだらんこと言ってないで、写真撮れ、写真。

カタログ見比べてても良い写真は撮れねーぞw

まー、ネックス(笑)は短命でしたねw
0696名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:57:06.08ID:0Tl2KSRF0
>>676

  素晴らしいね。
  この写真からは、マイクロフォーサーズ規格が豊穣のカメラシステムであることが良くわかる。

  一眼レフ代替も可能な大型機から、コンデジサイズの小型機までの幅の広さ
  超望遠の換算600oをこの重量、このサイズで手持ち撮影可能なレンズ。
  広角は換算14oまでサポートするレンズ群、小型で映りの良い神レンズを数多くもつ。

  果たして Eマウントで換算600oを持つズームを使ったらどうなるのか、答えは明らかだ。
0697名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:01:48.42ID:zsYLY0l70
ネックスと名乗っていたソニーのEマウントカメラは販売が絶好調
去年のBCNでは見事、ミラーレス部門の1位に輝きました。
α7フルサイズ効果もあって、APS-C機が軒並み絶好調
先週も、売上げランキング1位みたいですw

マイクロさんは・・7位か・・・勢いが落ちちゃいましたよね★
0698名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:07:20.36ID:S1h3Remy0
>>697
BCNww

家電屋のアホな店員に騙される様な情弱が買ってんだろ、ネックス(笑)

んで情弱すぎてα5000買ったのにAマウントのレンズ買って、ぐぬぬ、ってなってるのが目に浮かぶわww
0699名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:07:22.43ID:ZxKhP5WoP
なんでソニーはどこのスレでもこんなに攻撃的なんだ・・・
尻に火がついているのはわかるけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています