トップページdcamera
1001コメント370KB

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/12(日) 23:27:34.49ID:vCW6g/0Y0
がんばれマイクロ

前スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 53
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387790528/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 52
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386391732/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 51
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385375208/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 50
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384357513/

あとはよろしく。
0002名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/12(日) 23:28:19.13ID:UCaUU5ba0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■ソニー
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha/
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
■SIGMA
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sigma_dn/
0003名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/12(日) 23:44:11.43ID:mFJrvArfP
<デジカメ赤字に泣く中堅各社、ソニーは黒字に>
http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE9BH04I20131218?pageNumber=3&;virtualBrandChannel=0

デジカメ事業で、オリンパス、富士フイルム、パナソニックは13年3月期に赤字を計上。
今期も想定を超えるコンパクトの販売縮小で上期に赤字を計上。
通期でも事業赤字が続く見通しだ。

一方で、業界3位のソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)は
13年3月期にデジカメ事業で黒字を確保した。
12年9月の段階で低価格コンパクトに見切りをつけ、
いち早く高級コンパクトやミラーレスにシフトして単価を上げ、コンパクトカメラの落ち込みをカバーした。

今期は、想定以上にコンパクトの販売が落ち込んでいるが、
10月からスマホに取り付けられるレンズ型カメラ「QX」を発売したのに続き、
11月には一眼レフブランド「α(アルファ)」の名前を付けたミラーレス一眼「α7」を投入。
今期もミラーレスシフトをさらに進め、デジカメ事業全体で増収増益の計画だ。

クレディ・スイス証券アナリスト、吉田優氏はデジカメ市場の将来について
「寡占化が進んで、スケールメリットとブランド力があるところだけが生き残る。
その意味で、キヤノン、ニコン、ソニーがその条件を満たしていると言える」と述べ、
今後数年にかけて厳しい時代が訪れるとの見方を示している。
0004名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 00:44:36.96ID:PMrtt5SEP
MFTも、後発のミラーレスがAPS-Cで苦戦していたけど、
α7以降、このクラスはどんどんFF化していくだろうから、棲み分けできそうだね
0005名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 02:09:47.45ID:4fV1B9ja0
だからいつ終わるんだよw
0006名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 02:51:22.08ID:M8m0BwKv0
※残念ながら、既に終わっております。
0007名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 09:30:27.62ID:cfI8xS4o0
>>4
α7って売れてる?
E-M1とかGM1より売れてるように見えないんだけど?

http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Compact-System-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec116=2
0008名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 09:48:49.58ID:PMrtt5SEP
>>7
MFTと比べるクラスではないし、出荷量が追いついてないから、数量的にはまだこれからだね
FFとしては売れている
0009名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 09:49:59.05ID:LYqtKPC20
827 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/01/11(土) 00:23:33.22 ID:tbKKsu6j0
>>821
わざわざミラーレスの人気が無い海外のサイト持ち出してネガキャンとは必死ですね
0010名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 09:54:02.24ID:LYqtKPC20
冗談はともかく、半日で順位がコロコロ変わるランキングではしゃいでいる奴の気が知れんな
今はNEX-3Nがランキング1位だが、これもすぐに入れ替わるだろう
0011名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 09:58:07.60ID:bWUJLsUBP
F2.8 標準ズーム対決まとめ
Camera Lens Ratings by DxOMark
||||||||||||||||||||||||||||| 29 Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD(D800 )
|||||||||||||||||||||||||||| 28 Canon EF 24-70mm f/2.8L II USM(5D3)
||||||||||||||||||||||| 23 Sigma 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM(D800)

|||||||||||||||||||| 20 Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(E-M1)
||||||||||||||||||| 19 Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S(E-M1)

マイクロたいしたことないな
0012名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 10:44:55.08ID:PucOMdGP0
>>7
α7は完全にDfに喰われた気がする。
タイミングも悪かったが、真逆の方向性ってのも効いた。
0013名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 10:58:38.78ID:WEx4tjqn0
そのα7に月間売り上げでボロ負けしてるE-M1はどうなるんだよww
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008_month.html
0014名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 11:08:49.42ID:LYqtKPC20
>>12
真逆の方向性と言っておきながら喰われたって、自己撞着してないか?
Dfのデザインに惚れ込んだ人はα7には見向きもしないだろうし
コスパと性能を求める人はDfなんて買わないだろう
0015名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 11:21:36.04ID:SIVTYSsiI
Eマウントが短命だった

いいよ
0016名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 11:22:33.30ID:SIVTYSsiI
www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442

だもの
0017名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 11:22:33.58ID:LYqtKPC20
963 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/01/13(月) 01:43:16.65 ID:SIVTYSsiI
あと、ライカもときどき

無理するなよwwwwww
つーかm4/3のスレでも見かけたことないし
m4/3すら持っているか怪しいもんだが

普通は自分が持ってるカメラのスレぐらい巡回するだろ?
0018名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 11:24:23.29ID:/86D2UtX0
九官鳥マイクロだったらα7スレでしょっちゅうみかけるぞ
スレ住人からウザがられてるwww
0019名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 11:48:41.09ID:OIniWwYl0
本田を誑かしてOM-Dの広告塔にしたてたのは誰だよ。
本田の周りにはブレーンとか居ねえの?未来はねえぞw
0020名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 11:53:42.60ID:PucOMdGP0
>>14
Dfの画を見ればよく解るよ。
階調の出方が高画素機と全く違う。
高画素機は解像感とノイズが細かくなるという部分で優れていて、画質が良く感じるが、
Dfは階調の豊かさとノイズそのものの少なさで画質の良さを感じる事ができる。

懐古調のデザインでめを引きがちだが、それだけならあんなに売れないよ。
コスパでも全然ひけを取らない。
一度画を見ればよく解るよ。
0021名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 13:39:31.23ID:g2u+e5xk0
このスレが続いてるのは、マイクロフォーサーズが継続していて。
スレ主の異常さが際立っていることの証。

NEXの短命スレは、立ててもすぐ落ちちゃう。
さもありなんでしかないし、実際ブランドとしては正式に終わってしまった。
日本人は死人に鞭を打つ風習はないからね。

ソニーは企画モノの一発屋であることは論を待たないけど、
その方向性はカメラ屋としては致命的アプローチだよね。

以前からの予想されていた流れでEマウントはコンセプト上の
根本的な欠陥を見直すことなくフルサイズ化してよりニッチな方向に行き。
いろいろケチのついた「NEX」ブランドは終了し「α」ブランドに混ぜるらしいけど。(笑)

ソニーがナリもの入りで出してきたカメラ技術ってロクなものがない。
以前にTLMもスジの悪い技術だと看破していたけど、予想どうり市場での評価は
泣かず飛はずでフェードアウト寸前。

今は像面位相差だけどこれもスジの悪さはTLMと同じニオイを感じる。

最新機のよりニッチ方向にいったα7シリーズも同じで、フルサイズ機の価格破壊には
貢献するだろうけど、NEXから始まったデカいセンサーに小さなボディという間違ったコンセプトは
安かろう悪かろうから脱することなくソニーのカメラ事業をさらにジリ貧に追い込んでいくだろうね。
0022名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 13:45:00.63ID:zDVagvOj0
長文の泣き言乙だなマイクロw
0023名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 14:06:27.50ID:kjXfRKUs0
マイクロフォーサーズを讃え、みんなで応援しよう
0024名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 14:33:13.53ID:LYqtKPC20
α7スレに単発荒らしが増えたと思ったら
いきなりマイクロ信者がIDコロコロしはじめたか
分かりやすすぎるwww
0025名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 14:37:30.86ID:g2u+e5xk0
自分がやっていることは
相手もやってると思い込む。

異常者の悪い癖だな。
0026名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 14:44:05.56ID:6ffmg72N0
>このスレが続いてるのは、マイクロフォーサーズが継続していて。
>スレ主の異常さが際立っていることの証。

句読点の使い方が変だな
それに、「予想どうり」じゃなくて「予想どおり」だろww
0027名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:09:52.37ID:kOFy6uT90
>>21
キムチのニオイがする文章だなw

他社をディスっても何のプラスにもならない。
むしろ、NEXファンがマイクロファンになるよう
マイクロの魅力をアピールするべき。

マイクロファンが増えて一台でも多く売れるよう
みんなでマイクロを応援しようではないか!
0028名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:13:57.78ID:LYqtKPC20
>>20
高画素と高感度なんてそれこそ棲み分けが生じる領域であって
喰い合う要素ではないと思うけどな

どうしても「α7がDfに喰われた」ってことにしたいんだろうけど
ここまで方向性が真逆のカメラも珍しいから
互いに影響は少ないと思うよ
0029名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:15:56.36ID:LYqtKPC20
>>25
俺はm4/3の機種スレを荒らしたことはないけどな
末尾Iの異常者と一緒にするなw
0030名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:18:17.78ID:M8m0BwKv0
>>21
だからぁー、このスレは既に終わってしまったマイクロを哀れむスレだから。
キムチくんはスレタイも読めないのかな?
0031名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:22:28.61ID:cfI8xS4o0
>>30
日本人ではあり得ない文化だなあ。

キモいアンチスレまで立てて粘着するのこそまさにキムチの仕業っぽいが?
どこでそんなキムチの精神性を身につけたんだ?

生まれつきかw?
0032名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:23:09.08ID:g2u+e5xk0
>>26
  論旨に反論できない時点で敗北宣言と同義って
  知らないんだろうな。

>>27
 >キムチのニオイがする文章だなw

  最大限に失礼なヤツだな、日本人に向かって。
  日本人は今までおとなし過ぎた、
  言いがかりに対しては違うことは違うとネットでも
  国際社会でもアピールしていかないとな。

 >他社をディスっても何のプラスにもならない。

  それは、言う相手を間違ってるだろ。
  
 >むしろ、NEXファンがマイクロファンになるよう
  マイクロの魅力をアピールするべき。

  では、アピールをどうぞ。
0033名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:26:22.94ID:g2u+e5xk0
>>29
>俺はm4/3の機種スレを荒らしたことはないけどな
   末尾Iの異常者と一緒にするなw

  なら、憶測で書くな、自分の書き込みの価値を棄損するだけ。
  あとは、wは止めたほうがいいぞ、NET上での草の数は
  厨房度に正確に反映するバロメータだからな。(笑)
0034名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:33:12.24ID:M8m0BwKv0
>>31
キムチの精神性ってなんですかねぇ。詳しくお願いしますよ。
貴方随分と朝鮮人について詳しいのですねぇw
0035名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:37:12.84ID:g2u+e5xk0
>>34

@ 依頼心が強い
A すべき事をせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する。
B 相手も自分と同じ考えだと思い【違う】と解ると裏切られたと思う。
C せっかちで待つことを知らず【今すぐ】とか【今日中】とよく言う。
D すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず他の事をやろうとする。
E 計画性がない。
F 自分の主張ばかりで他人の事情を考えない。
G 見栄っ張りで虚栄心が強い。
H 大きな物・派手な物を好む。
I 物事を誇張する。
J 約束を守らない。
K 自分の言葉に責任を持たない。
L 何でも出来るという誇示するが出来なくても何も言わない。
M 物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする。
N 綿密さがなく正確性に欠ける。
O 物事を徹底してやろうとしない。
P ”見てくれ”に神経を使う。
Q 『世界最高』とか『ブランド』に弱い。
R 文書より言葉を信じる。
S 原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする。
0036名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:38:56.70ID:M8m0BwKv0
さすがに自分の事には詳しいのですね。
0037名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:49:40.29ID:g2u+e5xk0
>>36
 いや、鮮人の精神性がいかに日本人と相いれないものか

 そして、あんたの行動はあんたの持つ精神性がその唾棄すべき
 もの近いからこそ発現していることを理解してもらえればいいよ。
0038名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:56:46.65ID:M8m0BwKv0
>>37
> そして、あんたの行動はあんたの持つ精神性がその唾棄すべき
> もの近いからこそ発現していることを理解してもらえればいいよ。

この発言の根拠をどうぞ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 15:59:26.43ID:LYqtKPC20
>>33
>>25が憶測じゃなきゃ一体何だよw
0040名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:01:08.76ID:g2u+e5xk0
>>38
>この発言の根拠をどうぞ。

貴方の発言と、こういう発言が出来る精神性を勘案して申しております。

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 02:51:22.08 ID:M8m0BwKv0 [1/5]
※残念ながら、既に終わっております。

30 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:18:17.78 ID:M8m0BwKv0 [2/5]
>>21
だからぁー、このスレは既に終わってしまったマイクロを哀れむスレだから。
キムチくんはスレタイも読めないのかな?

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:33:12.24 ID:M8m0BwKv0 [3/5]
>>31
キムチの精神性ってなんですかねぇ。詳しくお願いしますよ。
貴方随分と朝鮮人について詳しいのですねぇw

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:38:56.70 ID:M8m0BwKv0 [4/5]
さすがに自分の事には詳しいのですね。
0041名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:06:23.27ID:g2u+e5xk0
>>39
>>25が憶測じゃなきゃ一体何だよw

 だって、自分でやってないとそういう事は思い付きもしないし。
 やるメリットだって、理解できないしな。
 で、こういう場合に最初に否定しない場合は明確に黒(笑)

 アンタは、厨房度もかなり高いみたいだしな。(笑)  
0042名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:08:59.75ID:M8m0BwKv0
勘案ですか。つまりなんの根拠もない貴方の妄言ということですね。
0043名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:10:38.46ID:g2u+e5xk0
>>42

アンタの掲示板上での発言がアンタの人となり、人間性、精神性を表してる。
 それだけ(笑)
0044名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:20:45.82ID:LYqtKPC20
>>41
それも全部憶測、というかただの思い込みだなw
0045名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:25:06.70ID:g2u+e5xk0
>>44
 >それも全部憶測、というかただの思い込みだなw

  でも合ってるし、残念ながら正しい(笑)

  で、あんたの憶測は間違い。 そういうコト。
0046名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:37:03.78ID:Gywucjty0
>>35
キムチの国民性といえばこれだろ?w

・息を吐くように嘘をつく
・嘘も百回言えば真実になる
・国民がキチガイDQN
0047名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:38:04.95ID:/lyDeJwdP
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803A_Y3A620C1000000/

午前10時。会議が始まると、訪問客の集団から矢継ぎ早に質問が飛んだ。
「このセンサーの性能は?」「こちらのICタグのメリットは?」……。
2時間ほどの会合の間、和やかなムードの中にも緊張した空気が漂い続けていた。
無理もない。30人の訪問客は、韓国サムスン電子のエンジニアたちだったからだ。
会合の最後は、パナソニック側の幹部がこう締めくくった。

        _,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}  < サムスンさまに貢献したい。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''

「BtoB(企業向けビジネス)分野でサムスンさまに貢献したい。
次回は韓国にお邪魔して、深く技術者同士で話をさせていただきたい」

サムスンは今や「世界有数の電子部品バイヤー」だ。
経営が苦しいパナソニックにとってサムスンとの取引は喉から手が出るほど欲しい。
腰が低く、丁寧なパナソニック幹部の言葉遣いには、サムスンへの最大限の配慮が込められていた。
0048名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:42:31.90ID:g2u+e5xk0
>>46
 いや精神性って話だったから・・(笑)
0049名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:44:48.44ID:LYqtKPC20
>>45
結局憶測、思い込みだということは否定できなかったんだね
状況証拠すら出せないみたいだし
まあ、思いこみならどんな結論でも出せるからな
本人以外には全く意味はないけどw

なぜか午後になってからはα7スレの単発荒らしも消えたみたいだし(にやにや)
今日の間は静かになるだろう
0050名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:45:22.05ID:/lyDeJwdP
カメラでサムスンに負けないための2つの条件

日本勢が競争優位を保つには、ブランドを徹底して守ることに尽きる。
方法は2つ。
1つは安易な機能競争、価格競争に参加しないこと。
もう1つは、安易なブランド供与、技術供与を避けること。
民生電機“最後の砦”の踏ん張りに期待したい。

http://president.jp/articles/-/8907
0051名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:46:49.19ID:xabJsDkH0
>>48
・息を吐くように嘘をつく
・嘘も百回言えば真実になる
・国民がキチガイDQN

キムチの特徴をよく現してると思わないかい?w
0052名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:50:52.40ID:g2u+e5xk0
>>47
  情けないよな、政権交代から半年、円高が緩和しつつあるが
  パナがいまだ苦境に喘いでいたころだ。

  パナの経営は惨い、外野から見てても酷過ぎるが、
  下が頑張ってるのは良くわかるし、頑張ってほしいけどね。
  昨年末は応援を兼ねてパナのカメラ製品をまとめ買いした。
0053名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:53:09.92ID:bAL9YMcU0
マイクロは息を吐くように嘘をつく
マイクロは嘘も百回言えば真実になると思ってる
キ印のDQN
0054名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 16:53:14.10ID:g2u+e5xk0
>>49
  正解は自分自身が一番理解してるんだろ。
  負け惜しみは恥ずかしいからその辺で止めとけ。(自作自演君)
0055名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:00:28.81ID:g2u+e5xk0
>>50
  これは正しい。
  どちらにしても、日本の国益を守る為には脱支那、脱朝鮮が必要。
  遠からず、日本を巻き込んでの劇的事象が始まるだろうから。
  国内の除鮮を含めて、いやおうなしに状況は進むだろう。
0056名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:12:35.14ID:/lyDeJwdP
>>55
マイクロ2社がいちばん支那、朝鮮寄りだよね?
0057名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:17:02.02ID:dR7jdhLp0
ストラップの目立つところにデカデカと「MADE IN CHINA」だもんなマイクロは
0058名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:21:35.49ID:LYqtKPC20
>>54
> 正解は自分自身が一番理解してるんだろ。

その通り
だからおまえの負けw
0059名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:24:08.60ID:LYqtKPC20
http://toyokeizai.net/articles/-/14116?page=3

――数量は少ないですが、一眼レフは今後どうなるのでしょう?

今後の新製品の計画も考えているし、やめることはありません。

→J 約束を守らない。
 K 自分の言葉に責任を持たない。
0060名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:24:39.55ID:8H4LrgkI0
SONYのデジイチに手出した情弱が暴れてるようだな。
0061名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:27:27.31ID:8H4LrgkI0
>>53
α7のマウントがふにゃふにゃなのは事実。
マイクロは消える気配も無いけどNEXは短命で消滅したのも事実。
0062名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:29:03.70ID:g2u+e5xk0
>>56
日本企業の脱支那、脱朝鮮は急務だな。
 ウチにあるカメラ関係のも、残念ながら45-1.8だけは中国製だからな。
0063名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:32:36.10ID:/lyDeJwdP
オリンパス、巨額粉飾事件から2年目の試練?主力デジカメ事業の悪化続く理由とは?
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3557.html

今回、関係者への取材を進めると
「オリンパスの持病のような粉飾癖が根底にある。事業撤退は、もう時間の問題」
との声すら聞こえてきた。

       ____       
     /__.))ノヽ     
     .|ミ.l _ノ 、_i.)  / 
    (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  持病のような粉飾癖が根底にあるオリンパの
    .しi   r、_) |      デジカメ事業撤退はもう時間の問題なんですわ!
     ノ  (ニニ' /  \    
   , -'ヽ  `ー―i´    \  
  ./   ヽ、   |
 / i     ヽ、ノ  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .ノ    \xー.ォ、__ノ ビシッ!  
    `ヽ、   r'   ` 、_冫v'
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
0064名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:34:48.33ID:8H4LrgkI0
相変わらず幼稚な自作自演ばっかりだな。前スレで機種名
晒したら煽られると涙目で言ってたからSONYデジイチ厨
でほぼ確定だね。
0065名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:37:45.18ID:d49jKD/70
お前カメラもたないマイクロ志願だろ?w

実はカメラもってないのは自分だったというみっともないオチだったよなwww
0066名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:39:43.25ID:LYqtKPC20
>>64
自分がやっていることは
相手もやってると思い込む。

らしいぞw
0067名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:47:15.23ID:cHGOEZU0P
マイクロ志願の迷セリフをもう一度wwwwww

>891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 16:53:26.77 ID:AUoZPfVR0 [8/25]
>そのようですな。ただこの人はNEX厨じゃなくてカメラ自体持って無さそうですけどw

>897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 17:00:14.34 ID:AUoZPfVR0 [10/25]
>使用してる機種は無い、購入検討中と書いてあるのが読めませんでした?
>使用してる機種は無い、購入検討中と書いてあるのが読めませんでした?
>使用してる機種は無い、購入検討中と書いてあるのが読めませんでした?
>使用してる機種は無い、購入検討中と書いてあるのが読めませんでした?
>使用してる機種は無い、購入検討中と書いてあるのが読めませんでした?
0068名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:50:02.05ID:rBWOaROY0
あわてるな!
ここはあんまりマイクロを追い込まないで
適度に泳がせるんだ!

適度に泳がせたほうがマイクロはいい仕事をするw
0069名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:51:36.32ID:8H4LrgkI0
>>67
結局そいつに論破されてID変えて逃げたよね、きみw
0070名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:53:40.74ID:cHGOEZU0P
カメラもってない奴が何をどうやって論破するんだよwwww
0071名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:56:07.76ID:rBWOaROY0
たしか条件のめばいつでもpl2もってる証拠出すっていってたよな
マイクロはいつものように逃げ出したけどw
0072名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:56:58.03ID:8H4LrgkI0
ま、ID変えて逃げ回るSONY厨なんて相手するだけ無駄だから
好きなようにファビョってればいいよ。本当に短命だった
NEXユーザーにはこころから同情しますw
0073名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 17:58:11.00ID:ABzhiCfr0
都合悪くなると逃げ出すマイクロwww
0074名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:00:59.75ID:cHGOEZU0P
>使用してる機種は無い(キリッ

いやあ何度思い出しても笑っちまうセリフだ
こういうマイクロのギャグセンスがこのスレの人気の秘密だなwww
0075名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:01:27.14ID:8H4LrgkI0
>>73
単発IDwwww
まー、せいぜい頑張れwww
0076名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:06:44.55ID:wolr/z6C0
ワタシがマイクロ志願ですって宣伝してるようなもんだなwww
0077名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:07:11.56ID:bAL9YMcU0
>>61
BCN@2013年で一番売れたカメラはNEX
APS-Cのカメラのシェアが急伸、
マイクロのシェアが急落、オリパナ連続赤字なのも事実
0078名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:10:46.97ID:KvKwi7V10
「なぜNEXは短命で終わったのか」ってスレ立てた方が盛り上がるよw
0079名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:18:34.34ID:KvKwi7V10
あら、急にスレがおとなしくなっちゃったw
0080名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:22:27.18ID:KvKwi7V10
一度煽りが始まると次から次へと単発IDが現れて消えるときも
一斉なんだね。みなさん同じ部屋で一緒に書き込んでますの?w
0081名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:22:58.41ID:cHGOEZU0P
そんなスレがとっくに何本も立ってたけど
すぐに落ちたよ

このスレの人気の秘密はマイクロダンサーズだけど
マイクロダンサーズに相当する踊り手がいなかったからな

マイクロは危機感がまるで違うから実によく踊る
ありがたいことだwwww
0082名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 18:25:17.05ID:wolr/z6C0
センサーコンプレックスに相当するコンプレックスが
多機種ユーザーにはないということもある
0083名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 19:35:16.26ID:AIX+lRDQ0
NEX厨のためにスレ立てたよ!

なぜNEXは短命で終わったのか 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389608952/
0084名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 19:42:27.80ID:bAL9YMcU0
またバカなマイクロが暴走しちゃったよw
0085名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 20:02:06.84ID:4Sqyue0t0
スレまで短命じゃ救いようがないだろマイクロwwwww
0086名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 20:11:12.08ID:bAL9YMcU0
マイクロはNEXが大好きで、すぐNEXが〜と叫びディスりまくる

それに対して、いやいやNEXは売上1位で黒字だよね、と返すと
狂喜乱舞する

ホント、基地外じみてて笑えるw
0087名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 21:25:56.58ID:AIX+lRDQ0
この必死な反応からマイクロ罵倒基地外が本当にNEXユーザーだった事が確定しましたw
0088名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 21:29:07.94ID:AIX+lRDQ0
NEXスレがすぐに落ちるのは誰もNEXなんて関心も無いし自分のカメラと比べるほどの
ものじゃないと思ってるからだよ。このスレはNEXユーザーの嫉妬でスレが伸びてるだけw
0089名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 21:34:30.53ID:BOJSN5W70
ぶっちゃっけ、マイクロの去就にしか興味ないからな 笑
0090名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 21:39:42.43ID:LYqtKPC20
誰も関心のないはずのNEXが一番売れているという事実
http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html
0091名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 21:56:22.72ID:SIVTYSsiI
Eマウントのシェアって終わった筈のマイクロより下ですね

Eマイクロが短命だった

いいです
0092名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 21:58:08.99ID:SIVTYSsiI
>Eマウントが短命
0093名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:05:21.52ID:AIX+lRDQ0
Eマウントはフルサイズでも使えるよ!ってこれは詐欺でしょ。

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
0094名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:07:16.44ID:AIX+lRDQ0
センサーサイズが同じ機種とは比べ物にならないからセンサーサイズの小さい
マイクロを必死に罵倒してるんですね、可哀想。
0095名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:16:46.78ID:SIVTYSsiI
NEX厨房はコンプレックス炸裂ですね
0096名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:18:50.94ID:1OBt5EjG0
俺、ニコン大好きだけど、マイクロって何? それおいしいの状態

なんでそんなものに必死になれるの? まったくわからない
ちなみにNEXも興味なし
0097名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:20:04.84ID:SIVTYSsiI
NEX厨房は自演が下手です
0098名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:29:11.36ID:/lyDeJwdP
NEXのお墓発見w

http://www.sonyalpharumors.com/
0099名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:41:24.81ID:BOJSN5W70
なるほど、消費者がA-MountとE-Mountの互換性がないと
勘違いしちゃうから、αブランドに統一するわけね。
E-Mountが伸びた分、A-Mountが失速したんだろうねw
0100名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:55:54.14ID:SIVTYSsiI
合体ごっこはダメですね
0101名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 22:59:38.18ID:LYqtKPC20
>>93
じゃあライカやニコンやオリンパスやペンタックスも詐欺になるなw

各社35mm判対応マウントの内径一覧

ライカMマウント 43.9mm
ニコンFマウント 44mm
オリンパスOMマウント 44.8mm
ペンタックスKマウント 45mm
ソニーEマウント 46mm
ソニー(ミノルタ)Aマウント 50mm
キヤノンEfマウント 54mm
0102名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:00:41.14ID:bWUJLsUBP
内径だけじゃなくフランジバックも絡んでくるのでは?
0103名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:01:14.64ID:SIVTYSsiI
NEXが短命だった

いいですね
0104名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:02:04.77ID:g2u+e5xk0
>>98
 そうか、たったの4年か・・
 マイクロフォーサーズに敗れて一度もマウントシェアを逆転することなく
 後出しジャンケンで早逝した”NEX”ブランドに合掌。
 フルサイズ化後のポスト”NEX”はのその奇形コンセプトを見直される
 ことなく寧ろ奇形度合いを悪化させて生まれた。可哀そうなカメラ・・
 今後のSONYとそのカメラユーザーに幸多からんことを・・ 
 
0105名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:06:02.66ID:BOJSN5W70
フォーサーズ 46mm
マイクロ 38mm?

小さすぎる・・・
0106名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:12:14.50ID:SIVTYSsiI
NEXでも
www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442

ひどくアンバランス
0107名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:15:11.88ID:bWUJLsUBP
>>103
NEXは海外用で新しいの出すようだし肝心のマウントはフォーサーズと違って生きている。
マイクロフォーサーズはいつ終わるのかというスレタイが適当ではないだろうか。
0108名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:15:32.90ID:BOJSN5W70
キムチ必死だなwww
0109名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:15:45.03ID:SIVTYSsiI
αはマウントも窮屈になってしまったですね
ミラーレスなのにダメですね
0110名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:16:50.10ID:OIniWwYl0
粉飾決算企業に未来はない。
それに関わった者は全て迫害対象。
宮崎あおい然り、浅田真央然り。
本田圭祐の凋落も目に見えるようだ。
0111名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:19:43.22ID:SIVTYSsiI
NEX厨房は話題を変えたいみたいです
0112名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:22:18.00ID:OIniWwYl0
迫害対象には当然ながら基地外おりんぱも含まれる。覚悟しろよw
0113名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:28:49.11ID:/lyDeJwdP
>マイクロフォーサーズはいつ終わるのかというスレタイが適当ではないだろうか。

もう死んでるけど
現世への未練があって成仏できない地縛霊みたいな感じなんだよね。
0114名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:32:18.34ID:/lyDeJwdP
これ↓
また恨みや憎しみの感情を持って死んだ者も、
そうした悪感情が災いし、いつまでも自分の死を受け入れることができない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%B8%9B%E9%9C%8A

NEXがー
ソニーがー
カールがー
0115名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:36:03.58ID:cfI8xS4o0
このスレを見るとキムチの精神性ってのが良く現れてるよな。
ワザワザ、マイクロフォーサーズのネガスレ立てて、ageて、目立たせるようにネガする。
0116名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:36:53.98ID:SIVTYSsiI
NEX厨房が ひとり で必死になってますね
0117名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:43:03.27ID:Q5G/O+BI0
フォーサーズ復活論

小径マウントのマイクロ4/3は辞めて、フォーサーズ復活
マウント径大きいからセンサーを大きく出来る。
ttp://www.yaotomi.co.jp/blog/used/OLYMPUS-E-5.jpg
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/siteinfo/000/003/a7r.jpg

フォーサーズマウントのミラーレスにして、レンズは後玉を伸ばす形で
ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/10501211572.jpg

各社マウントの内径一覧

ライカMマウント 43.9mm
ニコンFマウント 44mm
オリンパスOMマウント 44.8mm
ペンタックスKマウント 45mm
ソニーEマウント 46mm
ソニー(ミノルタ)Aマウント 50mm
キヤノンEfマウント 54mm
----------------------------
フォーサーズ 46mm
マイクロ 38mm
0118名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:49:12.53ID:AIX+lRDQ0
PL2のダイナミックレンジが狭くて使い物にならないって言ってた人が実はNEXユーザーだったとは笑えます。
0119名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:51:45.18ID:AIX+lRDQ0
NEX厨房、頭に血が上りすぎて訳の分からん脅迫を始めましたw


19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 11:48:41.09 ID:OIniWwYl0
本田を誑かしてOM-Dの広告塔にしたてたのは誰だよ。
本田の周りにはブレーンとか居ねえの?未来はねえぞw

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 23:16:50.10 ID:OIniWwYl0
粉飾決算企業に未来はない。
それに関わった者は全て迫害対象。
宮崎あおい然り、浅田真央然り。
本田圭祐の凋落も目に見えるようだ。

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/01/13(月) 23:22:18.00 ID:OIniWwYl0
迫害対象には当然ながら基地外おりんぱも含まれる。覚悟しろよw
0120名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:52:18.95ID:LYqtKPC20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389608952/6
隔離スレ荒らすなってアフォだろwww

こっちは機種スレ荒らされてんだぞ
キチガイ ID:SIVTYSsiI を早く引き取ってくれ
0121名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:55:22.10ID:8z89KD3p0
ザラザラのウンコ画質、キムチクオリティ、それがM
0122名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:55:25.21ID:/lyDeJwdP
>>117
自分のカメラで少し前に測った
ライカM--43mm
ニコンF--46mmだったよ。
0123名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:55:57.91ID:SIVTYSsiI
ヒッキーは検索だけだからダメですね
0124名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:56:26.18ID:AIX+lRDQ0
PL2のダイナミックレンジは狭くて使い物にならないと言っていた人が何故NEXを選ぶんでしょうかね?w

NEX『Dレンジが狭すぎて・・・』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=14252509/
0125名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:57:36.19ID:8z89KD3p0
キムチ臭い奴が2匹いますねえ
0126名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:57:46.89ID:AIX+lRDQ0
NEXさんは単発IDじゃないと怖くて煽りも出来ないんですか?w
0127名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:58:35.69ID:8z89KD3p0
写真撮る時は、キムチーですよ?
0128名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:58:42.80ID:SIVTYSsiI
www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442
の真実がコンプレックスの根っこですね
0129名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:59:12.72ID:8z89KD3p0
キチガイのキーかな?
0130名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/13(月) 23:59:17.84ID:LYqtKPC20
こちらがちゃーんと数値や事実を挙げて指摘してやっているのに
マイクロ信者はバカの一つ覚えのように思い込みや願望を連呼するだけ
挙げ句の果てには反論できなくなると他社の機種スレを荒らしにくる
事実を捏造してそれが受け入れられないと火病るという
メンタリティはまさにキムチそのもの
0131名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:00:01.13ID:8z89KD3p0
のちのキムチマイクロであったw
0132名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:00:52.48ID:zncAbTRT0
>>130
そのまま貴方に返して上げますよ、SONY信者さん。
0133名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:02:42.14ID:8z89KD3p0
キムチマイクロはNEX短命スレでネガキャンに励むべきw
0134名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:05:14.12ID:VLrDVJqG0
>>132
オウム返ししたい気持ちは分かるけど
こっちは >>59 >>90 >>101とか事実の裏付けがあるんでねw
0135名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:06:04.71ID:zncAbTRT0
ID使い分けて自演するのは結構だけどキムチって言葉がよっぽど気に入ってるみたいですねー
0136名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:06:43.55ID:qSdb0gwy0
キチガイMに正論は通じないのであった・・w
0137名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:07:24.02ID:qSdb0gwy0
息を吐くように嘘をつく・・・マイクロwww
0138名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:08:50.18ID:Qp5vTTr/0
マイクロはどうして終わってると言われるのでしょうか?
0139名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:08:58.29ID:L+ao3CXj0
>>117
フォーサーズマウントとK、Eマウントは同等な大きさじゃねえか。
フォーサーズマウントで径を変えずにセンサーだけ大きくしたら、K、Eマウント+
APS-Cの関係と同じようなもんだぜ。
フォーサーズの意味がねえじゃねえか。

フォーサーズはあのセンサーサイズに対してマウント径46mmが決まってるんだから、
センサーはでかくしようがない。センサーをでかくするんだったらマウント径も
でかくしなければならない。こんなのはあたり前の話。
0140名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:10:33.10ID:qSdb0gwy0
>>139
おまえ超絶に頭悪いね?w
0141名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:12:01.95ID:zncAbTRT0
自演煽り厨の正体は恥ずかしくてNEX持ってるとも言えず持ってもいないPL2を買ったけど
ダイナミックレンジが狭くて使いものにならないと息を吐くように嘘をつくキチガイさんでした、ちゃんちゃん♪
0142名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:16:01.43ID:L+ao3CXj0
>>140
理由を言えねえオメーの方がウルトラバカだ。死ね
0143名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 00:20:11.18ID:FQQ8iGQOI
ソニー信者って今でも居るけど
NEX厨房のように程度に低い必死は珍しいですね
0144名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 01:09:10.29ID:qxZ3ev110
>>138
間違い無く数年後にはミラーレス=フルサイズの時代が来るから
0145名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 01:11:47.25ID:wRICwgI80
>>144
フルサイズレンズの大きさ、価格の高さは如何に心得る?
0146名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 01:22:20.10ID:qxZ3ev110
>>145
価格は高いか?
そのうち安いのも出るだろ
レンズの大きさは余り気にした事無いな
マイクロフォーサーズでもでかいレンズあるだろ
0147名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 01:29:45.67ID:wRICwgI80
>>146
αのFEレンズを見れば大きさの違い一目瞭然。
フルサイズミラーレスはおいそれと手を出せるようなシステムに非ず。
0148名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 01:37:17.47ID:qxZ3ev110
>>147
SONYは設計に無理が有るんじゃね
軽くていいけどね
まあそれでも各社が普通にAPSCのミラーレス出してる現状マイクロフォーサーズはどうしようも無いよ
利点はレンズのラインナップぐらい?
安さ?
0149名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 02:05:38.08ID:wRICwgI80
>>148
マイクロフォーサーズの利点といえばバランスの良さを挙げる。大きさ然り、重さ然り、価格然り。
そして豊富なレンズラインナップと共にボディのバリエーションの豊かさも光る。
E-M1の如く多機能フラッグシップ機が在ればGMの如く機能を研ぎ削いだ小型機も在り。コダック、興和光学の参入で更なる新機種、新レンズに期待できる。
さらにはここに至って撮像センサーと画像処理エンジンが飛躍的に上がって目を見張る高画質も得られる。
ソニーとオリンパスが蜜月である限りマイクロフォーサーズは磐石と見る。

ここのスレ住人は一見いがみ合っているが所詮井の中の蛙大海を知らず。
0150名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 02:23:13.03ID:YdGHdHiD0
レンズ交換式のミラーレスカメラとして初めて製品化したのはマイクロフォーサーズのパナソニックだし。
所詮NEXなど二番煎じに過ぎない。
iPhoneに対するギャラクシーみたいなもんだ。
ウォークマンやトリニトロンのソニーも今は昔。ソニーは今やサムチョンと同レベルのパクリ企業に成り下がった。
0151名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 04:37:04.99ID:wgBTOr8g0
APSミラーレスでもフジは小さくて写りのいいレンズ作れてるし、
単にソニーにレンズの技術がないか、最初からNEXはフルの踏み台でやる気なかっただけちゃいますのん
0152名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 06:53:33.04ID:F7///++O0
ちょwwすげー伸びだなおいwwwwww

気合入れまくりじゃねーかマイクロwwwww
0153名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 07:00:33.06ID:FQQ8iGQOI
www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442
APSでもこれですから
0154名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 07:03:16.71ID:FQQ8iGQOI
Eマウントが短命だった

いいです
0155名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 07:20:15.46ID:mf9v0tOu0
ちょwww連投wwwww
しかもなんで四六時中アイポンなんだよマイクロwwwww
0156名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 07:33:37.59ID:FQQ8iGQOI
コロコロもコンプレックスなの?
0157名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 07:48:44.14ID:aRtnfuRC0
ムキになるなよマイクロ
もってるカメラのセンサー小さいんだから、
せめて心ぐらい広く大きくもちなw
0158名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 07:54:19.19ID:FQQ8iGQOI
やっぱしコロコロしないと書けないのですか
ヒッキーさんのコンプレックスはす重症ですね
0159名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:12:50.07ID:8l55Vbe/0
マイクロ 「NEX売れてない!NEXは終わる!」 ←2013年の主張

俺 「NEXはBCNで1位みたいだけど?NEXはαに名前変えただけ
   フルサイズも絶好調でソニーミラーレスに死角無し」

マイクロ 「ぐぬぬ・・・」
0160名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:20:00.66ID:EpnbyIuE0
APS-CでもNEXのキットズームレンズだとOM-Dに周辺解像度で負けるらしいね。
F8まで絞らなきゃボケてるってやっぱ安い物には理由があるんだな。
0161名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:21:58.12ID:8l55Vbe/0
OM-Dでもキットズームレンズだとボロボロらしいねw
0162名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:34:08.01ID:GE76x7IbP
画質はコンデジよりはましでいつも持ち運べるお手頃カメラ買おうかと思ってGM1見てきたけど本体だけ小さくてもレンズが邪魔で買う気なくした。
あれがNEXに言ってたバランスの悪さなんだなと思ったよ。
E-M1あたりだとレンズとのバランスはいいが常備用にはでかいな。
D3300のレンズみたいに沈胴式でもっとコンパクトに持ち運べるレンズ出ないかね。
0163名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:35:37.58ID:FQQ8iGQOI
コロコロ
0164名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:36:04.19ID:GE76x7IbP
>>160
前にdxoはってるやついたけど周辺はほぼ変わらないだろ。
周辺以外がNEXの方が解像してるのでトータルでもNEXが勝ちだったろが。
0165名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:37:32.73ID:KOpcKpjs0
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1064/p=p3/

拡大すると解像度と荒れはさすがにAPS-C機が良いが、
NEXのAWBは何とかならんかね。
0166名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:39:31.20ID:8l55Vbe/0
>>165
ソニーなんかやめてニコンかキヤノン使えよ!w
0167名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:49:36.10ID:0KEjtVv10
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6UR
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_olympusmzuiko1442iir.html
http://www.monox.jp/img/olympus_penliteepl5_1442_42mm_f056.jpg

ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-epz1650.html
http://www.monox.jp/img/sony_anex6_pz1650_50mm_f056.jpg

RX100と同じで、レンズの小型化による歪曲収差を強烈に補正した弊害がモロに出てますね。

富士フイルム フジノン XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-fujifilm-xf1855mm.html
http://www.monox.jp/img/fujifilm_xe1_1855_550mm_f040.jpg
0168名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:52:11.08ID:FQQ8iGQOI
ソニーカメラにも良く撮れるのがありますよね
iPhoneの内蔵カメラです
流石部品屋さんですね
センサーサイズはなんぼ?
0169名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:57:00.84ID:2tr4clF/0
>>117
電気式カメラの機械的マウント径を比べても無意味。

  マウント内径−電気接点部の幅×2=レンズが使用可能な外径

EFマウントは内径54oもあるけれど
レンズが使用出来る外径は42o位しかない。
Fマウントは内径44oしかないが、レンズ占有外径はやはり42o。
0170名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:57:22.27ID:FQQ8iGQOI
トイカメラの特徴の一つに周辺画質の劣化があるますね
その点 iPhoneは周辺まで画質が平均していて好感を持てます
0171名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:57:24.42ID:8l55Vbe/0
だから何?って感じ

気軽に持ち歩きたい時は軽い小さいカメラ
本格的な撮影したい時には良いレンズ使え

使い分けろ!って言ってたのはマイクロだぞ?w
0172名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:58:57.09ID:FQQ8iGQOI
Eマウントが短命だった

いいですね
0173名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:59:09.11ID:IhxetHWs0
しかしソニーの画像処理はシャキッと透明感があって綺麗に見えるんだよな。
それであのサイズだから多少jpegの色がアレでも売れるとは思う。
0174名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 09:59:44.51ID:FQQ8iGQOI
www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442
ですからね
0175名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 10:07:06.17ID:GMMMs13s0
NEXは確かにEマウントレンズが・・・マクロが45mm1本では
猫撮りには使えないわ、赤ちゃんはパースがきつくて可愛くないわ、
フジは写りは良いが腕が疲れるとなると勢いm4/3となる訳で。
0176名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 10:22:09.14ID:8l55Vbe/0
夢中になって被写体を追い回すのには危険な単焦点、(大怪我・死亡)と隣り合わせ。
動き回って大迷惑、パープルフリンジ糞画質、それでもあなたは単焦点は使いますか?

危険な単焦点ミラーレスは法律で禁止するべき!
0177名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 10:34:44.31ID:7IKdoyO20
一眼単焦点とどう違うの?
0178名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 10:52:10.11ID:hN6IZkxhP
そういや、前はM4/3は電子補正前提の欠陥規格とかやってたのに、
NEXが電子補正前提のレンズを出した途端になりを潜めたな。
0179名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 10:56:39.03ID:FQQ8iGQOI
NEXの厨房はヒッキーさんでm4/3にコンプレックス持ってますね
0180名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 10:59:58.09ID:1i4cYjbH0
携帯性ならハイエンドコンデジのほうが優秀だし、
交換レンズ持ち歩くってんなら、どんどん小型化してる一眼レフでいい

あらゆる面で中途半端なため出る幕がないんだよ
終わるべくして終わったって感じだなマイクロは
0181名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 11:56:31.39ID:8sj0RdgB0
APS-Cとコンデジに比べとにかくAFが爆速で小さく軽くて安価
一眼が10万円で出てもピント域が狭過ぎて料理屋さん等でまともに撮れない。
まだまだ天下は続くでしょう。
0182名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:04:45.81ID:GcjC++170
NEXの墓ができたみたいだね

http://www.imaging-resource.com/?ACT=44&;fid=17&d=3034&f=sony-nex-tombstone__largest-no-more-than-580x630.jpg
0183名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:17:06.36ID:1i4cYjbH0
コントラストAFは、使用レンズ固定のコンデジのほうが早い
一眼レフで被写界深度を深くしたければ絞ればよいし、暗所性能も高い
やっぱりマイクロの出番はない

あえて残るのは安いというメリットだけだが、
結局は投げ売りのため膨大な累積赤字がたまり、
規格自体の消滅を招く結果となったのだから皮肉なものだ
0184名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:22:11.33ID:pgcAqFoIO
フルサイズで絞って感度上げるよりマイクロで撮った方が場合によっては綺麗だよ。

使った事があれば判るだろうけど。

使い分けできない奴ほどグダグダ言うのは間違いないな。
0185名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:23:38.09ID:FQQ8iGQOI
やっぱしNEXが短命だった

いいですね
0186名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:25:26.52ID:GE76x7IbP
ほれ。
マイクロフォーサーズは実際に周辺ボロボロNEXより周辺まで解像している??

A:していません。嘘です。

比較 単焦点 近似焦点距離
NEX
http://www.photozone.de/sony_nex/720-sony50f18nex?start=1
オリンパス
http://www.photozone.de/m43/781-oly6028?start=1

同じf値の時(f2.8)
周辺含めトータルでもNEXの方が上。
絞る程マイクロは不利に。

NEX
Center3103
Border2613
Extreme2023

オリンパス
Center2545
Border2388
Extreme2114
0187名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:29:02.51ID:wbvhO2v90
APS以上だとコンデジも無いと辛い場面があるが、マイクロは一台で適度にこなせるからなぁ
マニアでない限り、マイクロ買うかとなってしまうのは自然の流れ。
0188名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:30:28.08ID:1i4cYjbH0
つまり
ごく普通にコンデジから一眼レフにステップアップする一般人にしてみれば
マイクロは無用というわけだ
0189名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:38:16.88ID:rD9tJcww0
>>184のようにフルで賄えない部分があるのでステップアップというのはどうだろ。
D800+G16で30万、片やマイクロならその1/3で済むのだから荷物の嵩と重さも込みで
考えると、仕事で使うんじゃないんだしマイクロにするかぁとなってしまうのだろうな。
0190名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:41:53.85ID:FQQ8iGQOI
www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442
これですからダメですね
0191名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:45:17.17ID:1i4cYjbH0
マイクロで用が足りるのならばコンデジでいいし場合によってはスマホでもいい

それこそ一眼レフとコンデジを使い分ければすむわけだし、
普通の人間はまずコンデジから入るからコンデジを所有している

よほどの変人でもないかぎりわざわざマイクロに寄り道する必要がない
0192名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:50:48.38ID:GE76x7IbP
レンズ交換式はどれもがレンズが邪魔になる。 フルサイズもマイクロもそれは変わらない。収納という点ではコンデジには及ばない。画質もそこそこで済ますなら1インチコンデジでいいような気がしてきた。
0193名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:55:30.80ID:TokC4eOl0
CMでマイクロを知り、カメラ店へ
一通り触ってみて、次にコンデジを試し、合焦速度の差にびっくり(この時点でコンデジ落選)
フル一眼の売り場で値段と大きさに試す気すら起きず却下。
やっぱCMで売り出すだけの事はあるわ。商品に自信があるんだね。
みんなが買うからこんなコンデジみたいな価格で出せるんでしょ?だったらやはり良い商品だという事。
これ買おう、となる。
0194名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 12:56:20.24ID:FQQ8iGQOI
画質が不安定なショボイレンズで
バランスの悪いボディーで
トロい動作のフルサイズカメラもあるみたいですね、ミラーレスの
0195名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 13:05:23.23ID:7/D1Wd5q0
>>192
大きさはその通りだと思うが、重さが全然違うと思う。
あとコンデジサイズの1インチはNEXのキットレンズと同じ状態で
分かって買わないと悲惨な事になる。
0196名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 13:17:06.81ID:0ZqqLcB80
ある程度ファッション性もあるからな
コンデジだと首から吊り下げるのに小さ過ぎ、ミラー一眼は首が太くなると敬遠されそう。
カメラバッグを選ぶ楽しみもあるし、コンデジといえどポケットに入れるとセンサー&レンズが
ホコリだらけになるので、結局ケースに入れる必要があるし。
0197名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 13:18:22.68ID:1i4cYjbH0
>みんなが買うからこんなコンデジみたいな価格で出せるんでしょ?

いいや
不良在庫が満載だから赤字を覚悟でも処分する
巨額の累積赤字が証明してる

2代前、3代前の機種が新品で売られているのはマイクロぐらいのもの
フォーサーズの失敗を取り返そうと現実味のない販売計画をたてたツケ
0198名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 13:24:04.90ID:jE02M0KU0
>>197
経営方針がまともになってマイクロが黒字を見込んだ価格になれば
ソニーα7の独り勝ちという事になりそうですか?
0199名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 13:31:14.44ID:jE02M0KU0
そうでも無さそうですね。
http://www.gizmodo.jp/2013/12/a7_review_us.html
0200名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 16:22:19.30ID:GE76x7IbP
>>195
このクラスなら重さより大きさが大事かな。
レンズと本体ばらせばカバン入れっぱなしのはできるけどいちいちつけはずししないと使えない。
ならコンデジでとなるかな。
レンズの出っ張らないm43単焦点コンデジなら欲しい。
現状APS-CコンデジかRX100がベストか。
0201名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 16:23:35.51ID:GE76x7IbP
>>197
やめりゃーいいのにキャノンも古いX5,X50を未だに売ってるよ。
0202名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 16:33:06.88ID:t0YWQIRw0
しかも現行品扱いなんだよなX5,X50って
X6は消えてるのに
0203名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 17:51:19.86ID:DNKcjW670
>>166

身も蓋も無いこと言うなよ wwww
0204名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 18:01:32.40ID:1hW37ziui
BCNアワード2014の結果
http://bcnranking.jp/news/1401/140110_27101.html

2013年のミラーレス一眼カメラ販売台数シェア(%)
オリンパス 28.9
ソニー 26.5
パナソニック 14.2
リコーイメージング 9.9
キヤノン 9.3
ニコン 9.2

マイクロ売れてるな。
0205名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 18:27:34.47ID:9vWQm1kLP
DSLRmagazine: Sony A7r vs Nikon D800 and A7 vs Leica M test.
Sony has the best JPG results!

http://www.sonyalpharumors.com/
0206名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 18:52:03.63ID:fRkEIdXo0
今までも、台数「だけ」はそれなりに売れてたじゃないか

もっとも、在庫処分の投売りだから売れれば売れるほど赤字という、
他社にみられない特殊な売れ方だけどなwwww
0207名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 19:18:24.53ID:fpTBN8rC0
赤字になってまで売る目的は何?
0208名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 19:31:00.35ID:3CwGmliU0
在庫のままで保管してると資産として課税される
それよりかは、
たとえ赤字だとしても売り払ってしまえば課税を免れられるし
現金収入として運用できる
市場経済の常識だぞマイクロw
0209名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 19:36:01.43ID:q1wQw3gS0
マイクロ売り出してからかなり年月が経つけどずっとやってるの?M?
0210名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 19:55:03.76ID:cQg0v8nO0
需要の見極めと在庫管理はとても重要なんだけど
マイクロ(特にオリンパス)はまったくできていない

粉飾決算にみられるように、根拠もなく強気な販売計画を立てるクセがあって
その結果がこのザマだ

電子機器は在庫でもってても年々価値はさがる一方
新鮮野菜みたいなもんだから早く売りぬけないと数は出てても続かない
今年の株主総会は正念場だぞ

おれは、君たちのカメラはまもなくただの産廃になるとふんでるがな
「次こそ絶対黒字にします!」がいつまでも株主に通用するとはとても思えないw
0211名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 20:20:14.05ID:YdGHdHiD0
>>206
昨年最も売れたカメラことNEX5Rは一時期NEX3以下の安値で叩き売られてたけどそれは大丈夫なん?
NEX3って5の下位機種だよね?違ったっけ?
0212名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 20:25:12.93ID:6MurZGrx0
どんなメーカーでも常に市場を読んで絶妙のタイミングで売りさばけるとはかぎらない
在庫があぶれれば処分するだろうな

ただマイクロの場合は、だぶついた在庫の投売りが毎度のことになってるんだよ
0213名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 20:42:43.68ID:U4Ll0RRAP
こら!シリアスな話題になったらマイクロが萎縮するだろが!
マイクロなんて踊ってなんぼ

がんばれマイクロダンサーズwwwwwww
0214名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 20:47:15.42ID:l3qSv8hJ0
このまま日本のカメラ産業がぽしゃってサムスンだけって事になったら
もうマイクロがとか言ってる場合じゃないな。悲し過ぎる。。
0215名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 20:49:51.20ID:meQ0Rs0g0
現状ぽしゃりそうなのはマイクロだけで
ほかは安泰なのだが
0216名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 21:02:58.14ID:YdGHdHiD0
シェア4割超えでダントツのトップがぽしゃるってどんな市場よw
0217名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 21:05:35.49ID:84oJJnJF0
国内シェア限定で、その上赤字たれながしだったらぽしゃるだろ
0218名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 21:09:27.26ID:qWLxtYLO0
オリンパスは小売やめたらいいんよ
カメラは技術供与とコンサルにしてBtoBへ
医療に集中よん
中で誰かがじゃましよんよな、多分w
0219名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 21:27:03.01ID:MbqG/Sj30
在庫管理のアホさ加減はNEXの方が数段上だと思うがな
NEX3とNEX5の価格逆転現象盛大にワロタw
0220名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 22:54:54.32ID:VLrDVJqG0
>>216
シェア4割程度でダントツってどんな日本語だよw

他の全マウントのシェアが1割以下ならともかくさ
0221名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 23:04:51.04ID:9vWQm1kLP
オリンパスのデジタルカメラの世界シェアは40%じゃなくて4%しかないよ!

http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief146PA_5.pdf
0222名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 23:08:50.11ID:9vWQm1kLP
在庫管理のアホさ加減は
格安!激安!デジタル一眼カメラ 大幅値下げランキング!!

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
0223名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/14(火) 23:46:53.06ID:zncAbTRT0
マイクロ煽ってるのはNEX厨なのが明らかになったけどそんなに良いNEXは何で本当に終了しちゃったの?
0224名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:00:24.27ID:8l55Vbe/0
がんばれマイクロ!
0225名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:16:02.18ID:lvSdVSdHI
Eマウントが短命だった

いいです
0226名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:16:06.02ID:eb+3Xtt80
NEXはもう頑張れないからね>>159
0227名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:18:27.28ID:eb+3Xtt80
αに名前変えただけって良い言い訳だね。
NEXの糞仕様がどうしようもなくなったのでバッサリ切って新たにαで巻き返し図ろうとしただけでしょ。
しかしながら価格帯でOM-Dの対抗馬となりそうなα7は(ry
0228名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:27:06.38ID:6leU3tQY0
画質面でも収益面でもかなわないから
サブブランド統合ではしゃがざるを得ない
マイクロの哀れさよw
0229名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:30:40.75ID:eb+3Xtt80
OM-Dと比べりゃNEXの画質なんてセンサーサイズ大きいのにその程度?って感じなんだが
NEX厨が比較するのは勝ち目がありそうな初期モデルなんだよね。哀れ過ぎる。
0230名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:32:47.80ID:eb+3Xtt80
そもそもセンサーサイズが同等のAPS-Cやフル機相手にせずにマイクロスレで必死にアピってる
段階でダメダメじゃん。α7はフニャフニャマウントで防塵防滴でも無い、同価格帯のM1とは完成度
が雲泥の差。SONYがんばれ。
0231名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:48:11.64ID:jPgmFh9q0
俺達のマイクロ!
0232名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:48:36.44ID:9WwBxIW3P
http://digicame-info.com/2013/12/7r35mm-f28.html#more

D800EやM240と比較される現実
0233名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:49:57.84ID:lvSdVSdHI
バーツ屋が間に合わせに造ったカメラ
な感じ
0234名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:52:48.84ID:lvSdVSdHI
>バーツ屋が間に合わせに

パーツ屋が間に合わせに
0235名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:56:39.37ID:lvSdVSdHI
センサーは良いのにカメラはあまりにもひどい出来
部署が違うのだと思うけどね、同じメーカーと思えません
0236名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:56:50.62ID:V+uMkADw0
俺マイクロだけどソニーには頑張って欲しいと思ってるよ。
2008年のパナソニック初号機からミラーレスはずっとオリパナの独壇場だったし、
何にせよフォロワーがいないと市場が活性化しないもんね。
シェアではまだまだマイクロが圧倒してるけどフォロワー達にはもっと頑張ってもらわないとね。
もちろんペンタQや富士もね。
0237名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:58:17.51ID:lvSdVSdHI
α7/7Rはひどい
0238名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 00:58:41.75ID:eb+3Xtt80
>>233
NEXやα7は家電屋がモノマネでデジイチ作ったらこうなっちゃうってよい例だね。
0239名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 01:03:39.99ID:eb+3Xtt80
SONYのコンデジは良いと思う。HX5V持ってるけど手持ちで夜景が綺麗に
撮れるってのは感動した。ただ家電屋にデジイチは無理があったようだ。
センサーは優秀だからデジイチ市場にはセンサーだけ供給してコンデジ
の分野で頑張れば良いと思う。
0240名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 01:03:58.75ID:lvSdVSdHI
出来の悪い家電な感じがしますね
最近のソニーカメラ
0241名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 01:05:33.44ID:9WwBxIW3P
おまえら
極小素子なのに反抗的で小生意気だからいじめられるんだぞwwwww
0242名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 01:06:35.34ID:pWtBrpOb0
>>232
「D800Eと同等の解像」とか書いてるけどよっぽどの神個体だったんだろうなw
一般的なα7はマウントフニャフニャでナチュラルに片ボケするらしいぞw

http://zapanet.info/blog/item/2682
0243名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 01:07:21.57ID:lvSdVSdHI
NEXの厨房が変になってる
0244名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 06:10:09.09ID:c6CWC7i10
ブログひっぱりだして「NEXがーーα7がーーー」か
センサーコンプレックスの症状は変化がないなwww
0245名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 06:46:53.55ID:6leU3tQY0
そのブログの別記事でレンズ交換して片ボケ解消したと書いてあるのに
カメラ自体の欠陥だと曲解する時点で追い詰められた必死感を感じるんだよね
そこまでねじ曲げないと主張できないのかとw

これぞマイクロの捏造、思い込みの好例
0246名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 08:08:15.19ID:H+4UedUv0
ニコンはAPS出さないの?
キヤノンのEOS Mはフォーカスエリアの選択がタッチだけという鬱仕様だし、NEXはレンズが無いしで
手振れ補正内臓のPEN+パナのライカレンズという組み合わせがどうしても魅力的に見えてしまう。
0247名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 08:17:39.64ID:H+4UedUv0
ミラー有はデカいからレンジファインダーS3みたいなノリで良いので
0248名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 08:37:03.49ID:48z5g07I0
光学の特性だけは何をどうあがいてもマネできない
それこそライカ判特有の表現は、マイクロじゃ永遠に無理
0249名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 08:44:13.17ID:gIqkzD630
フォーサーズは短命だった
マイクロも危ないから、がんばれ
0250名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 09:30:46.70ID:WhH+OxL80
マイクロ売れてる
マイクロ安泰
0251名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 09:54:01.20ID:CLFaMIg4i
ま、アンチが何言ってもEマウントよりマイクロが売れてるのは間違いない
ソニーはAPS-Cやる気なさそうだし、NEXユーザーには本当に
同情するよ。
0252名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 09:54:48.59ID:/GWDyWSb0
GMCPカメラ講座〜一眼レフ・ミラーレス機での撮影が楽しくなる!〜
http://lole34.doorblog.jp/archives/35675229.html
0253名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 10:15:22.66ID:48z5g07I0
投げ売り自転車操業がマイクロの破綻を招いたという現実
0254名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 10:16:21.78ID:GZDYVOFQ0
>>21
一応、残っているようですよ。

【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/

Eマウントが死に体が故に、過疎っているということには同意
0255名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 10:23:37.04ID:fE6Md5Vs0
ネタスレは飽きられたらおしまい
リアルな危機感に満ちたマイクロとの決定的な差
0256名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 10:35:06.19ID:O5wD0Cyp0
【なぜNEXは短命で終わったか】
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/06/30(木) 10:05:45.42 ID:7Ejl3U9j0
なんていうか、NEXってキモいよね。

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 10:08:25.76 ID:UhpVjy+b0
>>1
値下げなんかほとんど無かったコカコーラが安くなったのは
ペプシNEXのおかげだろ

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 10:21:19.36 ID:EhLNG3yF0
俺も成田行くときはスカイライナーばっかだよ

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 10:23:44.60 ID:IzJOMKHp0
ウィキで初めて知った
ネックスじゃなくてエヌイーエックスなんだな

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 10:46:13.94 ID:sqpcsVxa0
重複じゃないですか?

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/07/15(金) 09:15:23.52 ID:pZSQU36Q0
APSC採用がミス判断だったとは。

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ge] 投稿日:2011/07/15(金) 09:22:21.43 ID:/QQGBQFA0
>>6
何を妄想を言ってるんだ?

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/07/15(金) 10:11:41.95 ID:3zoWKfb40
次はNEXT

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 14:55:09.50 ID:ThB+8/Fs0
NEXはE259系にリニューアルしたばっかじゃん
0257名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 10:36:18.49ID:O5wD0Cyp0
10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 17:55:15.49 ID:OXrFSAIG0
NEXはカラーリングがカッコいいよね

11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 16:01:38.33 ID:H2iC8I7e0
この前 新小岩で2日連続でやっちゃったね〜 NEX
初日はキオスク直撃
二日目は分解しちゃったらしい

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 14:58:09.26 ID:nBQTIh5J0
すまん

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/08/02(火) 07:54:02.36 ID:X8JorIFQO
どちらがパクリ?

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 21:41:31.71 ID:tqLbHRVh0
少なく見積もっても、3つあるわけで

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 22:29:24.80 ID:9PbfZCi70
いやペプシはないだろw

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/08/02(火) 23:04:47.41 ID:d67X87Vg0
NEXって何よ

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 23:16:44.63 ID:1leFH0vx0
成田エクスプレス

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/08/03(水) 00:07:12.15 ID:xHIPyRmx0
NEX・・・BCNで・・・え?
あ、集計から外れてるのね・・・え?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
0258名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 10:37:13.25ID:O5wD0Cyp0
19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/08/03(水) 20:21:00.35 ID:HEY1O91yO
ペプシからパクリ

21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 09:00:39.92 ID:OxD+86+d0
いっそペプシとのコラボモデル出しちゃえば・・・

しかし今回の7は凄いな、いろいろと。
個人的には半透過ミラー内蔵αレンズアダプターが気になる。

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 08:05:47.89 ID:uUfY6BuD0
なぜ○○は短命に終わったか
ってスレ立ててるのは全てキヤノン系会社。
キヤノンにとって脅威と感じる製品を狙って立てている。

つまり戦々恐々なわけだ。

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/26(水) 00:21:00.40 ID:2M365XrU0
なるほど

24 名前:俺のチンコはコンタックスGレンズ!アダプターでデジカメにハメハメ[] 投稿日:2011/10/26(水) 18:02:48.46 ID:qTWUQ/W/0

カメラの極楽堂、岡山表町商店街のアサノカメラ、は初心者に親切すぎるぞ!

 鈴木特殊カメラはプロ向けだ!

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 23:16:20.38 ID:pN+Wo5vk0
>>1
タイの工場が水没したからということでファイナルアンサー(´・ω・`)
0259名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 12:37:18.32ID:Lk7G0S1s0
オートスタイル行った人いる?
0260名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 12:45:53.61ID:QRVnwJXkP
>>220
前スレでたかだか11%の比率で2位と2%しか差がないのに、
2013年、圧倒的に売れたのはNEXってぶちかましてたNEX厨にいってあげてください
0261名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 16:33:51.83ID:eGwUbjefP
NEXとかどうでもよくてマイクロフ自体がクソ
0262名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 20:19:56.88ID:H34K3cAX0
明らかに失敗規格なんだよな
OM続けていれば何の問題もなかったのに
一度切り捨てた過去があったため引き返せなくなって
その上センサー大型化を読めなくてドツボ

負のスパイラル
0263名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 21:04:01.77ID:5F8WjwWy0
フルがボケ過ぎてパンフォーカスするのに三脚が必要な場面でも
手持ちで撮れるマイクロがベストバランスで売れてるのが現実。
プロかぶれが汗吹き出しながら荷物を担いで必死で撮って等倍観察して
マイクロに勝ったと言いながら一生を終えるのがライカ判ユーザー
0264名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 21:25:57.62ID:Ht/LUROh0
マイクロのパンフォーカスでいいのなら
コンデジやスマホでじゅうぶん
0265名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 21:31:44.30ID:CYmMDW5m0
>>264
コンデジに5軸手ブレ補正ついてないだろ?
0266名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 21:31:56.85ID:JhqFY+NG0
α7の写り嫌いなんだけど、最新号の
PHaTPHOTOにおまけでついている
カレンダーの写真ぐらいですら、
マイクロじゃ撮れないよ
0267名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 21:44:57.33ID:s5yTu7+O0
現実問題として、
最高の手振れ補正は高感度耐性をあげること

シャッタースピードを上げることで解決できるのなら
これに勝るものはない
0268名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 21:56:23.08ID:x77KyvND0
>>267
それじゃ手持ちでスローシャッター切れないじゃん。
0269名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 21:57:38.24ID:kFD0AvQz0
フルでもISOは200がギリ
0270名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 21:58:28.49ID:x77KyvND0
マイクロよりも先に消えてしまったNEX。
この数年で一番笑ったわ。
0271名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 22:05:34.05ID:tqDDKGEp0
NEXはサイズは頑張ったんだけどデザインが悪過ぎた。
APSというだけで割り切れる人がどれだけいるかの見通しが甘かった。
0272名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 22:16:58.16ID:9WwBxIW3P
世界では失速するミラーレス──スマホの逆風、カメラメーカーの答えは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/15/news053.html

パナソニックは2013年4〜9月期決算でカメラの売上高が40%減少しており、
同社のイメージング事業部は厳しい状況に置かれている。
パナソニックは中期経営計画において2016年3月期までの赤字事業の解消を目指しており、
それがかなわなかった場合には事業撤退の可能性もあるとしている。

IDCによれば、2013年7〜9月期のカメラ市場においてパナソニックのシェアは3.1%と、
前年の3.8%よりも縮小している。
この市場では、キヤノン、ニコン、ソニーの3社が合わせて60%超のシェアを占めている。

「強いブランド力と価格競争力を持つ企業だけが生き残る。
この基準を満たしているのは、キヤノン、ニコン、ソニーだけだ」と、吉田氏は語る。


 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;|
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|  うわっ…、 シェアが3.1%って
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
0273名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 22:34:40.63ID:vmPq+lYi0
実際マイクロフォーサーズって10年後有ると思う?
0274名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 22:38:13.97ID:tqDDKGEp0
フルが5万になったらさすがに無理かも
0275名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 22:47:00.00ID:vmPq+lYi0
OM-Dとα7ってボディ価格そんなに違わないよね
0276名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 22:50:19.62ID:tqDDKGEp0
α7ってマウントがヤワじゃなかった?
0277名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 22:51:27.14ID:vnUTXyI10
>>275
その分機能と造り込みに明確な差があるねー。
0278名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 22:58:23.85ID:GlDG14Lb0
また抽象的になってきた
0279名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 23:00:09.19ID:9WwBxIW3P
>>273
3年後には無いと思うwwwww
0280名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 23:06:19.86ID:O5wD0Cyp0
ぺぷし頑張れw
0281名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 23:15:13.17ID:eb+3Xtt80
>>278
ボディの堅牢さは雲泥の差がある。
マウントがたわんで光漏れするとか完全に欠陥品だろ>α7
0282名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 23:31:41.25ID:9WwBxIW3P
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#24[M.ZUIKO]

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2012/04/29(日) 17:31:39.61 ID:HHhREpYE0
比較ブログの人も度々書いてるけど、純正のフォーサーズアダプターHG以上の重たいレンズ付けると歪むね。
特に三脚固定で撮るとき。
少々ゴツくてもいいから、三脚座付のフォーサーズアダプター出してもらいたい。
でないと三脚で構えて12-60、14-35、7-14等で高精度の写真が撮れない。
0283名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/15(水) 23:45:26.05ID:vnUTXyI10
>>282
ずいぶん古い書き込みを持ってきたようだけど、
E-M1+MMF-3+ZD ED 50-200mm/2.8-3.5 SWD あるいはZD ED 150mm/2.0 を装着してもへっちゃらよ。
バッテリーグリップも付けたバランスの良さは至高。
0284名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:02:07.25ID:pWtBrpOb0
フルサイズ言っても画素数もアホみたいに増やすもんだからピクセル等倍じゃほとんど変わらないんだよなw
実際今ほとんどの奴はPCモニタかテレビで見てるだろ?せいぜい200万画素だぜ?
そこまで縮小したらますます差は無いわw
大事な事だから二回言うけどフルサイズもマイクロもたいして差は無いw
0285名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:08:17.43ID:89DaUyC60
135(フルサイズ)カメラって無数にあったけど、
なかにはトイカメラって言われるオモチャカメラもあった

最近ミラーレスカメラでフルサイズのオモチャカメラがでましたね
0286名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:10:08.40ID:89DaUyC60
あれは人をばかにしてますね
0287名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:16:33.69ID:y1LQB27f0
>>284
逆にそのぐらいまで縮小しないと差は出ると認めるわけか
0288名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:18:58.80ID:8gRmgIgUP
マイクロフォーサーズは初心者用。
本体が小さいのとセンサーが小さいので被写界深度が深いのは下手くそな初心者にはうってつけ。
しかしコンデジ同様に高感度もAFも弱いし基本のアスペクト比がコンデジと一緒。
E-M1に松レンズつけてBGつけたら軽量フルサイズ以上になるのに性能はエントリーAPS-CのD3200以下。
そこまでするなら普通はフルサイズ買うわな。金があれば。
0289名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:19:04.66ID:89DaUyC60
撮れない写真をよいしょサイトの作例でみる
「なんで俺の写真は酷いのだろう、フルサイズなのに」
みたいな
0290名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:21:30.35ID:89DaUyC60
「おお!
この中心部(周辺ではない)の看板の文字が読めるぞ!
フルサイズはすごいな!
でもこの写真はつまらないから次のお試し写真に期待だ!」

みたいな
0291名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:22:49.32ID:89DaUyC60
「NEXってなんだったんだ
いらねぇし」

みたいな
0292名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:25:44.29ID:y1LQB27f0
フルサイズにも対応してEマウントは安泰だな
0293名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:26:56.28ID:89DaUyC60
窮屈な貧弱マウントは短命だった

いいよ
0294名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:27:42.46ID:y1LQB27f0
現実を見ような
0295名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:27:48.98ID:89DaUyC60
その前に
NEXは短命だった

いいし
0296名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:29:20.39ID:y1LQB27f0
>>292には反論できなかったと
0297名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:29:49.03ID:89DaUyC60
RX1の後玉は巨大らしい

窮屈マウントは実現できない! 
0298名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:31:18.39ID:y1LQB27f0
他のフルサイズマウントと較べても全く窮屈ではないという現実>>101
0299名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:32:44.84ID:89DaUyC60
ミラーレスの特徴を生かせない 窮屈マウント!
残念過ぎる
0300名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:34:39.21ID:89DaUyC60
>窮屈マウント

NEX流用のフルサイズミラーレレスカメラのマウント
0301名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:34:46.99ID:y1LQB27f0
ミラーレスの特徴はフランジバックの短さだということも知らない残念な知識
0302名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:36:05.75ID:y1LQB27f0
客観的な数値で比較することから逃避するのはなぜなのか?
0303名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:39:29.74ID:KX1FjGRh0
どちらもいい感じにゴミだから仲良くしろよな
0304名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:46:19.17ID:EZEIYOu20
>>303
そうかな?OM-D E-M1とSONY α7は志が違えども共に名機だと思うよ。仲良くやろうよ。
0305名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:52:50.60ID:tXNaR67UP
ソニー様の恩を仇で返す基地外おりんぱは倍返しで返り討ちだろwwwww
0306名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 00:55:31.58ID:y1LQB27f0
結局89DaUyC60はIDコロコロして過疎スレに逃げたかw
0307名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 05:41:01.61ID:ZyYb8hcU0
おりんぱがんばれ
0308名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 06:33:44.49ID:Psa+PCFK0
やっぱりマイクロが踊るとスレが俄然もりあがるなwwww
0309名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 06:43:00.84ID:kXKbbZrm0
マイクロが叩くカメラは爆売れ、マイクロが褒め称えるマイクロフォーは爆死 なぜなのか
0310名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 08:09:03.38ID:BkaWHjSz0
2013年11月

42位  172,200円  α7 ズームキット ILCE-7K
54位  213,700円  OM-D E-M1 12-40mm F2.8キット
60位  212,000円  α7R ボディ ILCE-7R
78位  101,000円  GX7 レンズキットシルバーDMC-GX7C-S
101位  138,900円  OM-D E-M1 BCL-1580セット
117位   97,200円  GX7 レンズキットブラックDMC-GX7C-K
137位  131,000円  X-E2 レンズキット シルバー
139位  146,500円  α7 ボディ ILCE-7
145位  113,600円  E-P5 17mm F1.8レンズキット シルバー
0311名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 08:45:26.42ID:BkaWHjSz0
追記

138位 151,800円 OM-D E-M1 12-50mm EZレンズキット
258位  93,700円 GH3 ボディ
293位 159,000円 GH3 ズームキット(12-35mm) DMC-GH3A-K
308位 149,500円 GH3 ズームレンズキット(14-140mm) DMC-GH3H-K
0312名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 08:47:29.14ID:kN2zLNTj0
E-M1は相変わらず好調。
α7は微妙だねぇ。

http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Compact-System-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_nav_e_4_3017941
0313名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 09:11:28.58ID:tHKRq+Ur0
★12/30-1/5 BCN
 16位 OM-D EM-1 12-40KIT \213,700
205位 OM-D EM-1 12-50EZセット \151,800
336位 E-5 \160,200

★12/23-29 BCN
 52位 OM-D EM-1 12-40KIT \219,600
139位 OM-D EM-1 BCL-1580セット \138,600
187位 OM-D EM-1 12-50EZセット \161,500
395位 E-P5 17mmF1.8プレミアムモデル \130,200


85→70→57→52→16位!大躍進!
0314名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 09:33:00.00ID:mPfktWWN0
だからそれやるなら最新データ確認してやりなよ
そんなに笑いが欲しいのか?w

オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8レンズキット E-M1 12-40mm F2.8レンズキット

デジタル一眼カメラ 9 4 位 ( 前週 1 6 位 )
http://bcnranking.jp/item/0008/4545350044718.html
0315名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 09:59:05.19ID:mcgNNhS30
OM-D E-M1は性能云々よりも小っちゃくていいと思うんだが高すぎるわ
あとEVFで目が悪くなりそうとか広角キツイと言うのはある
0316名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 10:28:58.81ID:e5oy/UTK0
>>314
わろたw
0317名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 10:38:24.88ID:8gRmgIgUP
>>315
性能の割には高いでかいよな。
dxo見てもE-PM2とほとんど変わらない性能。
あれ使うなら重さも値段も変わらないけど性能三倍の軽量フルサイズ使うわ。
OM-Dこそオリンパスの癌になるだろうね。
0318名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 11:23:10.74ID:Pirg1J+70
どんだけ在庫抱えてるんだろう

3位 EOS Kiss X5 ダブルズームキット
5位 EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット ブラック
6位 EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
7位 EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
0319名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 11:41:17.98ID:mPfktWWN0
なんで自爆ネタを自分からふるんだろうなマイクロは

36位 E-PL5ダブルズームキットブラック
60位 E-PL5ダブルズームキットシルバー



285位 E-P3ツインレンズキットホワイト
350位 E-PL3レンズキットレッド
http://bcnranking.jp/item/0008/4545350037543.html

どんだけ在庫抱えてるんだろうな
0320名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 12:27:23.87ID:Pirg1J+70
二世代前の機種が最新型より売れてるって事を書いたんだけど難しかったみたいだね
0321名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 12:37:55.58ID:mPfktWWN0
何度読み返しても
「どんだけ在庫抱えてるんだろう」


と書いてあるのだが
0322名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 13:04:12.76ID:Pirg1J+70
最新型より多く売れるほど二世代前の機種の在庫が残ってるんだな

とでも書いたら理解してもらえたのかな
0323名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:10:07.18ID:mPfktWWN0
マイクロは3世代前の機種がいまだに売られている
買う人はめったにいないけど

そう突っ込んでほしかったのかな
0324名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:25:11.46ID:5YDE1LTE0
フォーサーズのE-5、E-30はまだ売ってる。
L10はさすがに販売終了だた。知らなかった。

パナのHPからフォーサーズがひっそりと消えてるが。
フォーサーズ辞めましたアナウンスは無かったのでは?
0325名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:39:01.03ID:89DaUyC6I
NEXをまともなシステムカメラに出来ないクセに
α7/7Rをだしたソニー
出来もトイカメラ

NEX厨房がm4/3にコンプレックスを持つのもわからないでもなあが必死過ぎ
ヒッキーしながら検索だけが頼りみたいですね


カメラを
0326名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:41:44.76ID:89DaUyC6I
と言うか写真を撮る習慣もないヒッキーが
NEX厨房なんでしょうね
0327名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:42:25.19ID:6tjhLYGBP
イブダンサーの連投きたよwwwwww
0328名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:44:09.48ID:Pirg1J+70
>>323
「最新型より多く売れるほど」じゃないことを自分で書いてるじゃん>>319
0329名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:46:19.54ID:mPfktWWN0
どっかの機種のように
ひっそりといつまでも売れ残ったほうがいいのか?
0330名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:50:06.55ID:e5oy/UTK0
>>324
OLYMPUSも正式な終了のアナウンスは無いよな?
統合って言う言い回しだけどw
本当に不誠実なメーカーだよ
0331名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 14:59:50.26ID:Pirg1J+70
>>329
「ひっそりといつまでも売れ残った」量はBCNランキングじゃわからないよ
X5が今でもX7やX7iより多く売れてる事はわかるけど
0332名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 15:03:20.77ID:fbknCnuE0
>330
xDピクチャーカードも正式な終了のアナウンスはしてないんじゃね?
しかし このカード対応の機種って、とうの昔から出てないだろ
0333名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 15:09:28.61ID:e5oy/UTK0
>>332
カードぐらいならまだいいけど
高いカメラやレンズ数本買わされた人間はもうカメラでは信用出来ないメーカーだよ
パナソニックもオリンパスも
0334名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 15:25:57.51ID:mPfktWWN0
>>331
同じ2代前の機種が、同じように売られてはいるけど、
量は比較にならないほど売れていないようだが
0335名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 15:46:32.07ID:Pirg1J+70
>量は比較にならないほど売れていないようだが
2代前の機種だったらそれが普通でしょ

>>332
xDピクチャーカードネタは富士フイルムに関わってくる話だから
程々にした方がいいと思うよ
0336名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 15:50:22.56ID:89DaUyC60
コロコロのPはNEXの厨房の常識?
0337名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 15:51:33.92ID:mPfktWWN0
普通はモデル末期に生産調整するから2代前の機種なんて売ってない

また、売れるんなら、生産調整しなくてもさほど問題ない
売れない在庫がだぶついてるのは、まったく普通ではない
カメラ専業だったら倒産するレベル
0338名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 15:54:58.23ID:89DaUyC60
センサーサイズ しか 言えないNEXの厨房
悲しいことにソニーは同じマウントでαなんちゃらカメラをだしてしまった
厨房のコンプレックスは何処へ行く
0339名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 15:57:32.78ID:6tjhLYGBP
ちょwwwwww
イブダンサーが末尾iと無駄に使い分けてるwwwwww
姑息なマネすんなマイクロwwwwww
0340名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:01:05.93ID:89DaUyC60
まともなシステムカメラを構築しているm4/3
残念なシステムで放置されたEマウント

ヒッキーNEX厨房のコンプレックスはNEX厨房を常識も理解できていない人間にしてしまったのか
0341名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:04:48.27ID:mPfktWWN0
なんだお前専属じゃないか
まさかイブに踊っちゃったのか?
0342名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:06:22.00ID:89DaUyC60
厨房のコロコロは惨めっぽいね
0343名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:07:17.09ID:mPfktWWN0
自分がやってるから他人もやってるだろうと思い込む法則
0344名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:08:27.41ID:89DaUyC60
そのセリフ、前にも書いたね
NEXの厨房はコンプレックスが強すぎ
0345名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:10:33.68ID:mPfktWWN0
ほんとに踊ってるよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131224/SVZhZjU0aTZp.html
0346名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:14:42.59ID:89DaUyC60
もしかしてヒッキーしてるのにNEXの厨房は
同じWiFiを使った書き込みで2chのIDの振る舞いを知らないの?

NEX厨房はコロコロしなからヒッキーですね
弱虫なの?
0347名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:24:52.88ID:mPfktWWN0
イブにわざわざ踊るなんて末尾iだけでも悲しすぎるのに
WiFi経由でもやっちゃったのか?
0348名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:27:56.83ID:89DaUyC60
NEX厨房は
年を超えたのにイブコンプレックスもひきずってるね

ヒッキーしてたらお相手はみつからないぞ
0349名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:39:21.65ID:Pirg1J+70
>>337
>普通はモデル末期に生産調整するから2代前の機種なんて売ってない
最新型より2代前の機種が売れてるキヤノンは異常だという事だね

前にも書いたけどBCNランキングは販売台数がベースなんだから
>売れない在庫がだぶついてる
事を証明するのは不可能だよ
0350名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:41:25.61ID:mPfktWWN0
在庫があるから売ってるんだろ
そして、売れてるのならまだしもほとんど売れていない
0351名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:54:38.63ID:Pirg1J+70
>>350
在庫の有無だけ分かっても量が分からないと煽りネタとして弱いんじゃないかな
データの持つ意味を理解せず間違った解釈と思い込みで煽り入れてる
おバカさんだと思われちゃうよ
0352名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 16:56:44.08ID:mPfktWWN0
煽ってなんかないぞ
マイクロがドヤ顔で出したデータが自爆になってるから
親切に教えてあげてる

結局わかったのは、キヤノンとオリンパスは2代前の機種に売れ残りの在庫がある
そして、キヤノンは売れているがオリンパスはほとんど売れていないという事実だ
0353名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:00:37.40ID:Pirg1J+70
改めて聞くけど>>337
>普通はモデル末期に生産調整するから2代前の機種なんて売ってない
という事は最新型より2代前の機種が売れてるキヤノンは異常だと思っている訳だね
0354名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:01:46.66ID:mPfktWWN0
売れるとふんであえて生産調整しないのなら普通だろうな
売れるはずなのに生産調整しないのは異常だ
0355名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:02:43.70ID:mPfktWWN0
売れるはずないのに生産調整しない、だな

こんなことしてたら大赤字になる
実際なってるけどな
0356名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:08:26.13ID:Pirg1J+70
X5は売れるからまだ生産してるんだと言うのなら
先に消えたX6iは駄作だったということかな

帰ります
0357名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:09:08.25ID:5YDE1LTE0
2012年の内訳

1 E-PL3  8.6%  62,780台
2 E-PL2  6.5%  47,450
3 E-PM1  6.0%  43,800
4 OM-D   3.0%  21,900
5 E-P3   1.8%  13,140
6 E-PL5  1.5%  10,950
7 E-PL1s 1.4%  10,220
0358名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:10:26.61ID:mPfktWWN0
追加生産はしないと決定したのだろうな
理由はメーカーにしかわからん
妄想してもしかたのないことだ
0359名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:14:20.84ID:EZEIYOu20
どこのメーカーも似たようなランキング傾向。騒ぐことはない。
0360名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:19:22.22ID:mPfktWWN0
何年も前に発売された型遅れの機種を
売れもしないのに
いつまでもひっそり売ってるのはマイクロぐらいだよ

しかも
マイクロでは何年も前からほぼすべての機種で同じ傾向
異常事態といえるだろう
0361名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:24:25.38ID:5YDE1LTE0
2013年の内訳

1 E-PL5 8.9% 80,100 台
2 E-PL3 7.7% 69,300
3 E-PM2 5.8% 52,200
4 E-M5 1.8% 16,200
5 E-P3 1.2% 10,800
0362名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 17:43:00.38ID:tXNaR67UP
売上金額1位
利益率だんとつ1位
ミラーレス1機種のみでも上位キープのキヤノン

売上金額キヤノンの1/10
4年連続大赤字のオリンパス

比較されてもwwwww
0363名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 19:28:01.44ID:3ZNvp7Ee0
54スレ目

ここまで進展無し
0364名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 19:50:56.07ID:r+z0C99P0
デジイチもピンキリ。

ニコンのデジイチにはさすがに勝てないけどSONYのデジイチとOM-Dならほぼ互角か場合によっては上。
とりあえずα7なんていう糞機がある限りSONY信者がマイクロを馬鹿にする事は出来ない。
0365名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 19:52:44.51ID:r+z0C99P0
>>360
長く買われ続けるから何年も同じ機種を売れる。

SONYはCMや過大広告で出足は良いけどすぐに終息して切り捨てられる。
どっちが良いんだろうね?
0366名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 19:57:04.50ID:E/KOe7n90
センサーコンプレックスはげしすぎだろw
0367名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 20:02:11.75ID:r+z0C99P0
センサー大きいのにOM-Dにすら及ばないNEXさんのコンプレックスでスレが存続してます
0368名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 20:05:38.86ID:E/KOe7n90
何が及ばないんだ?
ボディ大きさか?センサーの小ささか?規格終焉の危機感か?
0369名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 20:08:05.71ID:r+z0C99P0
画質、ボディの堅牢性、完成度全てですよ。

ここの単発IDの多さがSONY信者のコンプレックスの大きさを表しています。
0370名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 20:10:18.92ID:E/KOe7n90
価格において数倍もするOM-Dですら
ボケ表現や高感度耐性では劣るわけだが?w
0371名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 20:16:45.78ID:IMXl/OhC0
またE-PL5の独り勝ちですな
E-PM2ももっと作っていれば更にC/Pに開きが出てるとこでした。
0372名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 20:22:14.01ID:E/KOe7n90
旧機種になって投売りが始まるとようやく動き出すよなw
0373名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 21:27:48.82ID:PnT5iXvi0
>>364
ちょっと重いレンズつけただけでマウント歪んでナチュラルにジオラマ効果がかかるα7とE-M1じゃ勝負にならないんじゃね?w
フルサイズにしては安いっつっても10万オーバーでプラ製の軽量レンズしかまともにつけられないカメラなんて話にならんよ。
0374名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 21:40:22.94ID:tXNaR67UP
ニコ爺Blogから

真っ先に撤退が余儀なきものになるであろうパナソニック。
単なる赤字解消ではなく利益率5%が生き残る条件。
2012年度比で +12%も利益をあげなくてはならない。
また黒字であってもヘルスケアのように成長分野でないものは売却された。
そして一般消費者向けのテレビなど家電をこれまでのAV事業から白物家電事業へと移管した。
炊飯器なんぞの事業とカメラが相互依存するわけもなくさらに影が薄くなった。
レンズ交換式カメラなのにレンズも売れず、ミラーレスカメラも成長分野ですらない。
Lumixブランドが中国・台湾企業に売却されるくらいなら、
4期連続赤字のオリンパスのカメラ事業と再編して欲しい。



パナソニック撤退
    ↓
マイクロやばいwwwww
    ↓
オリンパスも撤退 だいたいこんな感じw
0375名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 21:43:24.78ID:e5oy/UTK0
四期連続赤字ってどれぐらいやばいか君たちでもわかるよね?
0376名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 21:47:15.56ID:pvQbO/+Z0
累積営業赤字額は 3 期 で "4 8 9 億"
 +
今期 5 0 億 の 赤 字 予 定
 ↓

累積営業赤字額は 4 期 で "5 3 9 億" 予定
0377名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 21:49:29.91ID:PnT5iXvi0
ソニーのテレビ事業9年連続赤字はどんだけやばいの?
しかも2014年3月決算も恐らく赤字なので10年連続ほぼ確実w
0378名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 21:52:12.46ID:8gRmgIgUP
テレセンマイクロフォーサーズはフルサイズよりも周辺まできっちり解像するという言い分に対して
by Photozone f4比較
Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR
center3784
border2744
extreme2660
VS
Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD 松レンズ
center2410
border2120
extreme2191

どこからどこまでもフルサイズの方が解像している事実。
Vignettingでは倍以上の差。
m43の高いf2.8通しのレンズでも同様の結果が出ている。
小さいセンサーに良いレンズをつけてもダメってこと。
0379名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 21:59:54.90ID:PnT5iXvi0
>>376
ソニーのテレビ事業
累積赤字額は9年間で”7000億”

ソニー、資産売却で“ゴキブリ企業”に!? テレビ事業は今期も赤字か
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2328.html

ゴキブリ企業
0380名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 22:01:23.09ID:tXNaR67UP
>>377
2020年までは赤字でも頑張るよ!
0381名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 22:12:31.34ID:e5oy/UTK0
TV事業部の話してる頭悪い子がいるね
カメラ事業の話してんじゃないのかな?
後、オリンパスが利益出してる医療事業はソニーが出資してるんだよ
ソニーが出したお金で周り回ってカメラ作らせてもらってるのがオリンパスのカメラ事業部w
0382名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 22:32:44.35ID:PnT5iXvi0
株式会社のシステムをよく分かってない頭悪い子がいるね
じゃ俺もソニー株ちょっと買ってソニーに糞カメラ作らせてやっかなw
0383名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 22:36:48.67ID:PnT5iXvi0
>>381
4期連続赤字がどれくらいやばいか良く知らないから
多分9期連続赤字の4/9くらいのやばさだろうと思って聞いてみたのさw
0384名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 22:39:05.80ID:e5oy/UTK0
オリンパスはカメラ事業縮小しているしなもっとソニーから金引っ張った方がいいなw
売れて利益出せるカメラ作ってねw
0385名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 22:45:37.14ID:y1LQB27f0
>>373
じゃあ実際にジオラマ効果がかかった作例出してごらん
逃げるなよ
0386名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 23:11:54.65ID:tXNaR67UP
パナソニックが、昨年8月に自社生産から撤退したスマートフォン(スマホ)事業に
再参入することが分かった。
2月にも、自社開発した法人向け製品を北米などで売り出す。
生産計画が立てやすい法人向けで、スマホ事業の復活をかける。
個人向け市場への再挑戦も視野に入れた動きだ。

http://www.asahi.com/articles/ASG1G7VYWG1GPLFA00D.html





マイクロ撤退→5ヶ月、APS-C・フルサイズで再参入でどうよ?
0387名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 23:24:32.80ID:e5oy/UTK0
>>386
ライカがレンズ交換式APS-C機出す噂あるからあり得るが撤退はまだなんじゃ無いか
まあフォーサーズ終了を公式に発表しないクソメーカーだからわからんが
0388名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 23:32:01.12ID:f2HqrUws0
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T < えるーがぁぁ イエーイ、
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
0389名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/16(木) 23:59:17.11ID:kN2zLNTj0
新レンズが続々と登場、コダックまで参入のマイクロフォーサーズ。
短命に終わらなかったね!
0390名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 00:22:05.74ID:Z+slcWXo0
悩みに悩んで買った自慢のフルデジα7,
マウントフニャフニャで光漏れ、メーカーは仕様だと言い張る始末。

悔しい気持ちはよく分かりますお〜、でも他メーカーの製品に
八つ当たりは格好悪いです。申し訳ないけどα7なんてM1の足元にも
及ばないトイカメラですから。。。。
0391名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 00:25:18.61ID:JdcrTKrZ0
倒産して事業規模を大幅に縮小したコダックが参入か
安いブランディングに拍車が掛かるね!
0392名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 00:26:38.45ID:Z+slcWXo0
カメラそのものでは勝てないから製造メーカー批判ですか。

つくづく哀れな人。
0393名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 00:33:10.50ID:AXdnBCjG0
■負け犬型荒らしの特徴
・話を聞かない
・客観的な比較ができない
・主観的な意見しか言わない
・具体例を出せない
・理由を言えない
・論理的に反論できない
・良し悪しと好き嫌いの区別が付かない
0394名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 00:33:55.82ID:JdcrTKrZ0
そりゃ批判するよ
フォーサーズ買わされたからな
オリンパスとパナソニックのカメラは一生買わんよ
まあマイクロフォーサーズも同じ道辿るよ
0395名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 00:38:34.65ID:yFxbh+yX0
>>394
次はソニーが仲間入りだね!
0396名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 00:46:38.86ID:AXdnBCjG0
・事実と願望の区別が付かない
0397名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:16:14.15ID:Zjan8rRLP
ソニー平井社長になって
重点事業領域となったデジカメ
総研究開発費の約70%を投資

パナソニック津賀社長になって
課題事業とされたデジカメ
デジカメ事業部→AVC事業部→なんと春から白物家電事業部wwwww
0398名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:17:38.87ID:6No6DiTmI
街でNEXを見かけないよ
ミラーレスで良くみるのはm4/3
NEX持ちは街で写真撮らないのかね
0399名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:28:41.51ID:h3ugWDKi0
ベンチマーク結果や数値を叩きつけられてもE-5やE-M1の写し出す画には魅入る。
加えてボディとレンズの出来とバランスの良さが絶品なんだよねぇ。
フォーサーズを手に取った時に伝わる安心感が大好き。E-5は手放せん。いつかはE-7も出して欲しい。
さらにE-M1も手に取った時に同様の感触を得てすぐに購入した。この手に伝わる安心感は本物だ。
赤字決算が続いているようだがオリンパスはよくぞE-M1を世に出したと褒めてやりたい。
基地外オリンパなどという戯けたレッテル貼りは受け付けない。我が道を征くのみ。他スレを荒らしたりなどするものか。
0400名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:34:42.58ID:6No6DiTmI
お馬鹿なスレ立てたNEX厨房のコンプレックス
コロコロの根性無し
0401名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:38:56.67ID:Zjan8rRLP
>オリンパスはよくぞE-M1を世に出したと褒めてやりたい。

最後のおつとめは果されたな
0402名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:42:40.23ID:AXdnBCjG0
>>394
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

OMマウント廃止の時点で気づいておくべきだったよ
あの頃は青かったんだな……
0403名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:43:59.74ID:6No6DiTmI
NEXの根性無し厨房はヒッキーさん
0404名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:45:07.75ID:6No6DiTmI
コロコロのP
0405名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:52:59.08ID:h3ugWDKi0
OMの頃はまだカメラに出会ってなかったな。OM廃止における遺恨には縁がない。
今になってOM-1 BLACK、OM-3Ti、PEN FVなどとレンズを集めて遊ぶようになった。
0406名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:59:13.56ID:Zjan8rRLP
>>405
>加えてボディとレンズの出来とバランスの良さが絶品なんだよねぇ。

M3使ってたんだろ?
M3+固定鏡胴ズミクロンあたりが絶品
0407名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 02:09:11.19ID:h3ugWDKi0
>>406
バレたか。でもM3買ったのは最近よ。固定銅鏡ズミはまだ持ってないなぁ。
OM、PEN、IIIfと買ってきたから、ライカスクリューが主。M型は2本。これからよ。参考にさせていただく。
0408名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 02:18:08.21ID:6No6DiTmI
コロコロ必死過ぎが恥ずかしいですね
0409名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 02:43:58.50ID:AX3K8TTt0
やっぱカメラはカメラメーカー製のに限るな。
アナログ時代に培った技術と哲学(これ重要)が無いメーカーはだめだわ。
フルサイズに釣られてα7買ったけど身にしみたわ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 03:16:34.49ID:JdcrTKrZ0
そうだよな
ころころマウント変える会社はクソだよな
0411名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 03:56:27.55ID:6No6DiTmI
流用マウントで光線漏れらしい
0412名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 03:59:03.27ID:6No6DiTmI
その流用マウントは指先で押しただけで歪むらしい
0413名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 06:53:16.04ID:oFeZZwl60
眠れずにうわごとでシャドーボクシングか
マイクロのセンサーコンプレックスってすさまじいなw
0414名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 06:53:44.77ID:AXdnBCjG0
E-M1になっても微ブレ問題直ってないのか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16806185/

これも光漏れと同様個体不良だといいね
0415名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 09:26:14.10ID:AQszu27F0
2013年11月
 42位  172,200円  α7 ズームキット ILCE-7K
 54位  213,700円  OM-D E-M1 12-40mm F2.8キット
 60位  212,000円  α7R ボディ ILCE-7R
 78位  101,000円  GX7 レンズキットシルバーDMC-GX7C-S
101位  138,900円  OM-D E-M1 BCL-1580セット
117位   97,200円  GX7 レンズキットブラックDMC-GX7C-K
137位  131,000円  X-E2 レンズキット シルバー
138位  151,800円  OM-D E-M1 12-50mm EZレンズキット
139位  146,500円  α7 ボディ ILCE-7
145位  113,600円  E-P5 17mm F1.8レンズキット シルバー
258位   93,700円  GH3 ボディ
293位  159,000円  GH3 ズームキット(12-35mm) DMC-GH3A-K
308位  149,500円  GH3 ズームレンズキット(14-140mm) DMC-GH3H-K

■2012年の内訳
1 E-PL3  8.6%  62,780 台
2 E-PL2  6.5%  47,450
3 E-PM1  6.0% 43,800
4 E-M5   3.0%  21,900
5 E-P3   1.8%  13,140
6 E-PL5  1.5%  10,950
7 E-PL1s 1.4% 10,220

■2013年の内訳
1 E-PL5 8.9% 80,100 台
2 E-PL3 7.7% 69,300
3 E-PM2 5.8% 52,200
4 E-M5  1.8% 16,200
5 E-P3  1.2% 10,800

D3300の月産が12万台、キヤノニコが1ヶ月で売る量を1年かけて売るオリンパス・・
0416名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 09:28:21.70ID:3lUGtgCFP
>>399
俺はコンデジでいいよって人はそれでかまわんけどコンデジはフルサイズより良いと言ってると、は??って感じになるだろ?
特にマイクロフォーサーズは四隅までフルサイズより解像しているというのは思い込みなわけだったのだから尚更。
センサーなりサイズなりの性能しかないのがわかったな。
0417名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 09:47:23.55ID:9fv/j4sU0
今の今でコダックの参入....

コダックはどこへ向かうのか wwwwwwwwwwww
0418名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:16:31.64ID:6No6DiTmI
NEX厨房のコンプレックスって
0419名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:33:21.26ID:kczUvIh1P
明け方ダンサー登場wwwwwwww
0420名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:41:59.44ID:p22PTqDg0
>>417
実際は JK Imagingだけどな
コダックは名義貸しで実質あぼーん

ポラロイドも同じ運命で倒産あぼーん
シナ製?の安物カメラ売ってる

このコダック機も開発製造は中韓の安物ぽいよね

Mike Hackett
Executive Vice- President of Sales at JK Imaging Ltd.

職歴:Vice-President at JVC, Vice President at Panasonic
学歴:Seattle University
0421名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:55:22.61ID:St+YJinOi
ま、消えたNEXより一万倍マシ。
0422名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:59:55.56ID:p22PTqDg0
消えたのはブランド名だよな

CAMEDIA 消えて→ スタイラス と一緒だはw
0423名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 11:02:05.08ID:aGZb7c4v0
コダックは元々オリと組んでのフォーサーズの提唱者じゃん。
まだ写真・カメラに未練があって、APS-Cとかフルサイズではニコキャノには太刀打ち
できないから、やるとしたら提唱したフォーサーズというところかね。
提唱した一味としてオリの協力も得られるだろうし。
オリの協力ということはソニーの協力も?
0424名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 11:31:22.29ID:h3ugWDKi0
>>416
実写の出来映えに惚れ込んでいるしE-5やE-M1はとても魅力的。
それにしても>>378は解像度を平等に揃えた上での測定なのだろうか。
0425名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 11:35:55.33ID:p22PTqDg0
オリやパナの中国下請け工場使った製品じゃないか
センサーも独自仕入れ、
SAMSUNG. OmniVision. Aptina Imaging.のどれか

日本メーカーはノータッチ
0426名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 11:41:26.65ID:kczUvIh1P
コダックのやつパチモンくせーーwwwww
つーか
センサーシフト式手ぶれ補正といい
チルト式液晶のギミックといい
外付けフラッシュの形状といい中身はオリ機だろこれwwwww

中華のオリ工場でこしらえガワだけ変えて
レンズは中華で間に合わせましたみたいな

ある意味
中身にホンモノが混じったパチモンwwwwww
0427名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:10:02.90ID:6No6DiTmI
流石にヒッキーさん
NEC厨房の反応だけは、とりあえず早かったりしますね
0428名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:12:00.70ID:6No6DiTmI
>NEC厨房の反応

NEX厨房の反応、
0429名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:18:52.36ID:3lUGtgCFP
事実は認めないオリ爺
テレセンマイクロフォーサーズはフルサイズよりも周辺まできっちり解像するという言い分に対して
by Photozone f4比較

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR
center3784
border2744
extreme2660
VS
Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD 松レンズ
center2410
border2120
extreme2191

どこからどこまでもフルサイズの方が解像している事実。
Vignettingでは倍以上の差。
m43の高いf2.8通しのレンズでも同様の結果が出ている。
小さいセンサーに良いレンズをつけてもダメってこと。
0430名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:19:46.88ID:9FLh+Ruw0
ちょwwwww
捨てセリフがまったく進歩してねーーーwwwwww
明け方ダンサーwwwwww
0431名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:47:28.37ID:6No6DiTmI
厨のレスが
自分は「反応だけが早いNEXの 厨 房 」です
と認めていますね
0432名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:49:09.61ID:6No6DiTmI
ヒッキーさんでもあるし
0433名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 13:14:01.43ID:7ZD6OJyH0
聖夜に踊るとか明け方に踊るとかいったら
なんだかカッコいいことやってるように聞こえるけど
ようするに聖夜や明け方にまでマイクロが張りついて
醜態さらしてるだけでしょ
0434名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 13:18:44.31ID:9FLh+Ruw0
ちょwwwwwww
ミもフタもねーーーwwwwww
どーすんだよマイクローーーーwwww
0435名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 13:21:32.88ID:Y6djOUSai
キチガイNEX厨現る
0436名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 14:02:59.26ID:LLMIkHRWP
「マイクローーwwww」とか草生やして中身何もないことを言ってるやつが、
都合が悪くなってくると「ここは真摯にマイクロが終わってしまったことを議論するスレだ(キリッ」って言い始めるのが面白いわ。
0437名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 14:13:41.90ID:h3ugWDKi0
>>378
>>429
ZD ED 12-60mm f/2.8-4.0は竹レンズ。
やはりそのベンチマークは解像度を考慮してないからフォーサーズの数値が低く出るのは当然らしいな。自分の目に狂いは無い。

Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality: 4
Mechanical Quality:4
Price/Performance:4
Highly Recommended:○

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR (FX) - Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality:2.5
Mechanical Quality:4
Price/Performance:2.5
Highly Recommended:×
04384372014/01/17(金) 14:19:44.04ID:h3ugWDKi0
Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR (FX) は
Mechanical Quality:4.5
だった。
0439名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 15:51:36.45ID:JdcrTKrZ0
一眼作ってたメーカーがミラーレスしか作らないってすごいな
0440名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:36:35.64ID:6No6DiTmI
録音機から回転機構が無くなったように
カメラからもクイックリターンミラーが無くなるかもしれない

音の入り口にマイクロフォンが必要なように
光の入り口にレンズも必要

音を決めるのがマイクロフォンで重要
画像を決めるのがレンズでやはり重要

先はともにデジタルの世界
0441名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:39:06.94ID:9FLh+Ruw0
>>439
過去に2回たちあげて2回ともポシャったっつーのがすげーよなwwwww
2度あることは3度あるっつーぞ
どーすんだよーーーマイクローーーーwwwww
0442名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:46:33.15ID:JdcrTKrZ0
まあ一眼作る金無いのは確かだがミラーレスがカメラの正当な進化だと思うよ
0443名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:48:14.91ID:6No6DiTmI
ヒッキーさん
草生えてますよ
0444名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:48:52.60ID:6No6DiTmI
コロコロのP
0445名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 17:18:24.39ID:GBbS3Xpw0
キヤノンはカメラが嫌い。カメラによって得られる利益が好き
キヤノンは事務機器メーカー。エプソン、富士ゼロックス、コニカミノルタと同じ立場
カメラ主体のニコン、カメラに力を入れるソニー、パナソニック
カメラを手放したくないリコーペンタックス、オリンパス、富士フイルムとは考えが違う
0446名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 17:51:06.01ID:zV1/MERj0
カメラには補給品消耗品が無いからねぇ。
沢山プリントでもしてくれれば良いのだけれど
今は、ディスプレイで見てお仕舞い。
0447名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 20:35:51.03ID:AX3K8TTt0
>>445
リコペン、オリンパ、富士あたりはカメラメーカーとしては微妙なイメージだけど、他に本業があるから(主に法人相手の)カメラで利益を得ようとは元々思ってないんだよな。
一般人に社名を知ってもらうためにカメラ売ってるようなもの

カメラで負けると後がないポジションは実はソニー、パナ等の家電の負け組。
ソニーはカメラで惨敗してもセンサーがあると言われていたが、最近では東芝センサーにほぼ追いつかれており(まだ追い抜かれてはいないが)ここ2〜3年の一人勝ち状態は事実上終わっている。
0448名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 23:01:46.04ID:JdcrTKrZ0
>>447
ふーん
東芝製はどこで使われてんの?
0449名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 23:22:47.50ID:ZfLS2LzQ0
マイクロフォーサーズは今興隆しているミラーレス一眼の元祖です。
マイクロフォーサーズの革新の要素は、実は元祖のG1の時に既に全て揃っていたのです。
マイクロフォーサーズの革新は誰も発送したことのなかった、別系統の光学系を持たない
ことのベネフィットを最大限に生かすコンセプトにありました。

1.ミラー、ペンタプリズム排除によるベネフィット
  ・最も大きな利点は収差補正の完全分離の実現。
   これは、レンズからの直接の光学像を考慮する必要が無いという利点を生かして。
   光学的に補正しやすい収差である球面収差、色コマ収差、非点収差、像面歪曲
   は徹底して光学補正で行い。
   後処理が容易な倍率色収差、歪曲収差、周辺減光を後処理に任せることで。
   レンズからの直接の光学像を考慮する必要があるカメラシステム[OVFを持つカメラ]
   と比較して、マイクロフォーサーズが次元の違う高性能を実現することが出来る
   理由になっています。その結果、レンズのコンパクトさと画質の高い次元での両立
   少しサイズに余裕を取ることで画質を大きく向上させること、信じられないほどの
   コンパクトなレンズの実現など自由自在です。
  ・それを実現するために、収差の補正情報をレンズ側で持ち、補正をリアルタイムに
   行うことで、それをユーザーに意識させない優れたシステムとなりました。
  他には
  ・大幅なボディーのコンパクト化、軽量化
  ・低コスト化
  ・ミラーショックの追放
  ・カメラの信頼性の向上、メンテフリー化。
  ・ピント精度の向上。(通常時、低照度時)
  ・多彩な撮影補助機能の実現(顔認識、ピーキング等)
  などのメリットがもたらされたのです。
0450名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 23:23:18.39ID:ZfLS2LzQ0
2.センサーの進化を見越したセンサーサイズの設定。
  フルサイズの1/4のセンサーサイズのマイクロフォーサーズこのサイズには理由があります。
  同じ技術で作れば、高ISOでのノイズはフルサイズに対して原理的に2段分不利になることは自明ですが。
  センサーの進化や手振れ補正の進化、画像処理の進化で十分にカバーできるという判断がなされたのです。
  実際、最新のマイクロフォーサーズのモデルでは高感度が問題になることは無くなってきました。
  また、レンズのサイズはそのカメラフォーマットがサポートするイメージサークルのサイズに
  大きく依存し、現在は大きなセンサーで小さな高画質レンズは存在しませんが、将来的に光学技術が
  発達しても原理的にサイズを縮小することは出来ません。
  その点マイクロフォーサーズはレンズサイズや重量は原理的にフルサイズの1/8で済むのです。
  常に持ち運べるという前提である一定のカメラシステムのサイズを規定したときの最適解がマイクロ
  フォーサーズ規格になるのです。
0451名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:02:08.31ID:TLCVtzC2P
結局センサーが小さいからどこまでもそれが足を引っ張ってる
0452名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:02:23.64ID:25xsOA55P
449-450
マイクロは嘘つきwwwww
0453名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:05:08.12ID:JdcrTKrZ0
今現在マイクロフォーサーズが高感度ノイズが1番酷いけど将来的にセンサーの機能向上で解消できるのか?
0454名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:16:17.17ID:TLCVtzC2P
>>450
E-M1の高感度はAPS-CのD3200にも及ばないのですが。
マイクロフォーサーズってアスペクト比がコンデジだけど気にならないの?
0455名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:23:52.58ID:25xsOA55P
>>453
センサーサイズが大きいほど有利なのは変わらないし
数が売れないマイクロはコストの面でもAPS-Cより高いんじゃないか?
0456名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:31:13.40ID:+YohLlIl0
>>453
>>454
>>455
然に非ず。
E-M1とEOS 70DとD7100の高感度ISO6400チェックにおいてはAPS-Cの2機種がE-M1の後塵を拝した。
E-M1を始めマイクロフォーサーズの撮像センサーと画像処理エンジンの隔世の進化に刮目すべし。
0457名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:43:34.91ID:DQqowILy0
ここによるとミラーレス機ではAPS-Cに負けてるけどまだ発展途上って事です良いの?
ttp://www.dmaniax.com/2013/01/20/best-mirrorless-camera-of-2013-high-iso-jpeg-test/
0458名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:52:28.77ID:TLCVtzC2P
>>456
きもい
0459名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 01:27:09.37ID:XTuVwuFli
>マイクロフォーサーズってアスペクト比がコンデジだけど気にならないの?

>>454の知らない世界
      ↓
ttp://www.hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/h5d-40.aspx
0460名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 01:30:28.02ID:+YohLlIl0
>>457
そのリンク先に書かれている通りであろう。

>あえて比較するというレベルだと思われ、最新ミラーレスカメラはどれ選んでも、高感度で失敗。。。というのは無さそうですねー

ちなみに>>456の高感度の実写チェックにおける順位を書き連ねると

1位 EOS 6D
2位 K-3
3位 X-Pro1
3位 D600
5位 OM-D E-M1
5位 NEX-7
7位 EOS 70D
8位 GH3
8位 D7100
0461名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 01:35:21.61ID:Czs3pqnk0
>>460
>>456のソースはどこ?
0462名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 01:44:36.52ID:+YohLlIl0
>>461
カメラマン11月号より。高感度撮影の他にも晴天時の撮り比べ有り。
0463名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 02:10:54.10ID:DQqowILy0
>>460
やっぱAPS-Cミラーレス機に勝てないか
0464名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 02:24:37.41ID:+YohLlIl0
ついでに書き連ねる。同じくカメラマン11月号より晴天時実写における解像感、色と諧調の再現性、露出傾向のテスト結果。

1位 EOS 6D
2位 D600
3位 K-3
4位 OM-D E-M1
4位 D7100
4位 NEX-7
7位 EOS 70D
8位 GH3
8位 X-Pro1
0465名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 04:30:25.03ID:DQqowILy0
やっぱセンサーサイズの限界か
後発のミラーレス機と同等一眼以下なのね
0466名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 08:54:56.32ID:xwHETvI90
>>448
フジとニコンで使ってる。
スコア的にはソニーと並ぶか、やや飢えな印象。
0467名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 09:08:02.32ID:n7lQLArR0
>>ID:DQqowILy0
お前凄いな・・・
0468名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 11:25:59.78ID:fW1fAdb+0
最近マジでるみ子息してねーな

だが寂しがるこたーない
ずい子がすぐに後を追うからさw
0469名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:12:29.63ID:a+N3LT/fI
センサーのサイズが倍になれば画像の解像度が倍になってもおかしくないです
でもレンズが問題です
良いレンズは巨大化しますから
センサーのサイズが倍でレンズは八倍の体積、質量です
物理です
0470名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:16:08.02ID:a+N3LT/fI
逆にセンサーサイズを半分に抑えると八倍大きい高性能レンズが設計できます
0471名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:16:44.33ID:a+N3LT/fI
逆にセンサーサイズを半分に抑えると八倍大きい高性能レンズが設計できます
0472名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:18:19.47ID:a+N3LT/fI
ダブりました
0473名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:23:13.63ID:25xsOA55P
>>472
α7スレで馬鹿にされて逃げてきたんかwwwww
0474名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:24:50.24ID:a+N3LT/fI
ミラーレスで、m4/3より少しだけ大きなセンサーサイズのNEXが
レンズで残念なのは物理ですね
0475名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:28:01.27ID:a+N3LT/fI
おお!

流石にヒッキーさんです
NEXの厨房は反応早いです
0476名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:29:01.55ID:a+N3LT/fI
草が生えてますよ
0477名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:32:31.54ID:8dEnGM8P0
ちょwwwwww怒涛の3連投wwwwwwww
気合入りまくりじゃねーか明け方ダンサーwwwwww
0478名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 14:13:19.35ID:IEsxa11Ti
>>477
よお、キチガイ。
0479名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 14:55:21.92ID:Czs3pqnk0
451 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/01/18(土) 14:30:27.48 ID:a+N3LT/fI
ミラーレスなのに窮屈なマウントはダメカメラ

マウント径の比較:
・フォーサーズマウント:46mm
・マイクロフォーサーズマウント:40mm

“ミラーレスなのに”窮屈なマウントなのがマイクロフォーサーズ
0480名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 15:05:17.20ID:EzAzM4Pr0
なかなかマイクロ消えないよなぁ
0481名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 15:32:12.37ID:a+N3LT/fI
NEXの厨房は 必死 だけど 比 は理解できない
0482名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 16:20:45.20ID:0caw4vlJ0
マイクロって自滅ネタがほんとに好きだな
マイクロのMは、マゾのMかよw
0483名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 17:47:11.47ID:25xsOA55P
>・フォーサーズマウント:46mm

この内径のままミラーレスにしとけばいいのにwwwww
0484名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 18:11:14.27ID:25xsOA55P
Seagull announces the LX7 clone :)
http://www.43rumors.com/

パナソニック製シーガルだとすると
LX7ってライカブランドもあるよな?
こんな事していいの?
0485名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 19:31:47.60ID:Lu7rtg+x0
マイクロってやることなすこと裏目だな
メーカーもユーザーもw
0486名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:12:59.11ID:oWO1WxoQ0
NEX厨のコンプレックス発散スレか。
いくら喚いてもマイクロより総合評価が低いのは変わらんのに。
こんな事してる暇あったらα7の欠陥についてメーカーを問い詰めた
方が良いんじゃないの。
0487名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:18:07.39ID:Czs3pqnk0
まあコンプレックスを持ってない奴は他人の機種スレまで出向いて
荒らすことで発散したりはしないだろうなw
0488名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:43:24.18ID:MqTsVD7L0
ここで泣き言並べてるだけならまだしも
コンプレックスを刺激する機種のスレに
わざわざ入り浸って荒らしてる

マイクロってとことん姑息だなw
0489名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:44:15.56ID:a+N3LT/fI
NEXの厨房はコンプレックスからお馬鹿なスレ立て
ヒッキーしながらスレ監視
α7/7Rにセンサーサイズで置いていかれてコンプレックス
救いはα7/7Rのできが悪いことなのだが

NEX信者でソニー信者の厨房は葛藤ですね
メーカーにいいようにされているのに
0490名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:50:53.55ID:MqTsVD7L0
といいつつ
明け方もイブもおどって荒らしているのは
実はマイクロだった


そういうオチの自滅芸だったよなマイクロw
0491名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:55:12.70ID:a+N3LT/fI
NEXの厨房は
内容の無いレス だ け 早かったりしますね
0492名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:59:24.19ID:25xsOA55P
シーガルwwwww
0493名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 21:37:30.73ID:0PrX3M8x0
イブに踊って大恥かいたネタ忘れたのかよマイクロwwww
0494名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 22:20:53.55ID:Hmpk35gm0
NEXはキットレンズが悪過ぎ
センサーでマイクロに勝ってるんだから、PENのキットズームと同等のレンズ付けときゃ
それこそマイクロイラネでみんなNEXに流れ込んだろうに
0495名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 22:49:35.78ID:TLCVtzC2P
なんでマイクロはバカの一つ覚えみたいにNEXNEXとしか言えないのでしょうか?
0496名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:06:35.68ID:0gPBmUTx0
センサーコンプレックスが高じてもはや病気だなマイクロは
「NEXがーα7がー」と眠れないぐらいにうなされてる
0497名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:14:02.09ID:Hmpk35gm0
マイクロより短命そうだからに決まってるじゃんw
0498名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:31:17.59ID:25xsOA55P
しーがるwwwww
0499名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:54:13.95ID:25xsOA55P
中国の上海海&#40407;カメラがSeagullブランドのコンデジ「CF100」と「CK20」発表!
Panasonic のOEM

http://www.dmaniax.com/2014/01/18/seagull-panasonic-lx7/



デジカメinfoはよ
0500名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:54:33.31ID:PJbvq6Z3P
500枚クロwwwwwww

眠れるようになったかーー明け方マイクロwwwwwww
カメラは買えたかーーーマイクロ志願wwwwwww
相手してもらえたかーーーマイクロクレーマーーーwwwww

っしゃあああああーー!マイクロダンサーーーーズwwwww
0501名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 00:40:53.04ID:gQeRjsNd0
>>499
これライカが怒らないのか?
それにしてもパナソニックは必死だなw
0502名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 01:02:57.48ID:19tST3snP
>>501
うむ、ライカに対して配慮してたら普通は出さないと思うんだ・・
0503名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 01:05:56.88ID:nB9KKfK40
マイクロは相変わらず安っぽい挑発しかできんのか
会社は赤字だし、安っぽい製品しか出さないから
まあ変なのしかいないわな
0504名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 01:18:16.21ID:gQeRjsNd0
パナには有機センサー機発売までなんとかがんばって欲しい物だがライカとの関係解消すると相当痛手だぞ
それ以前にライカのブランド生かしきれてないが…
0505名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 01:33:13.66ID:19tST3snP
Sony α7 / α7R Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389580333/

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/18(土) 23:56:36.75 ID:f+PKHNKk0
険悪するわ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/19(日) 00:07:23.20 ID:kR8wkYQY0
あまり苛めると奴の"琴線"に触れてしまうぞ



人気あるなwwwww
0506名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 08:28:24.77ID:zzKtEi/J0
マイクロフォーサーズは売り方が悪かったよね
まるで一眼レフかのような、半分詐欺みたいな売り方をして、
信者やステマ社員がクソセンサーサイズのこのカメラの画質を褒めまくった
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg

ちゃんとした一眼レフとの画質の違いを指摘すると
「十分」「写真は構図だから!」「プロは道具を選ばない」などと言い続けるカスっぷり
決してゴミクズセンサーを認めない


だから嫌いな奴が増えた
あたりまえのこと
0507名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 08:39:06.43ID:CE/dlqIY0
DxOMark
Nikon D5200
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||83
Nikon D7100
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||82
PENTAX K-5II/S
Canon EOS 6D ← 最新フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||81
Sony NEX-7
Nikon D3200
Canon EOS 5D Mark III ← フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||80
Nikon D7000 80
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||72
Olympus PEN E-P5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||71
Olympus OM-D E-M5
Panasonic Lumix DMC-GH3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||68
Canon EOS 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||67
Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||66
Canon EOS 60D ← 1インチのRX100M2より性能低い
0508名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 09:31:31.64ID:jq1dYPXO0
なんやかんやいったってセンサー小さいとダメだね
そこにm4/3ユーザーが目をつぶって無理するから
なんだか滑稽なことになる
0509名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 10:08:40.72ID:5fbE+B970
いや、大きいと不便な点もあるから売れてる
等倍観察しなけりゃオリンパスが一番人肌を綺麗に撮れる
で買っちゃうでしょ。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1064/p=p3/
0510名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 10:15:12.00ID:CE/dlqIY0
なんやかんやいったってセンサー性能低いとダメだね
そこにキヤノネッツが目をつぶって無理するから
なんだか滑稽なことになる
0511名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 10:26:22.91ID:48aKD9iw0
センサーサイズに重きを置いてα7を買った俺は正解ってことか。em5とかなり悩んだんだけどね
0512名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 11:07:59.37ID:19tST3snP
上海海&#40407;照相機
(シャンハイハイオウチャオシアンチー、簡体字: 上海海&#40485;照相机、&#25340;音: sh&agrave;ngh&#462;i h&#462;i&#333;u zh&agrave;oxi&agrave;ngj&#299;)は、
中華人民共和国のカメラメーカー。
日本語では上海海&#40407;カメラとも。
英語名 Shanghai Seagull Camera。
略称海&#40407;(海&#40485;、&#25340;音: h&#462;i&#333;u)、シーガル (Seagull)


デジカメinfoはよ
0513名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 11:10:45.29ID:Yh756nD50
ど真ん中のストレートでマイクロを刺激するなよ
0514名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 11:58:55.80ID:AJB6NP6T0
結局、

>常に持ち運べるという前提で、
 ある一定のカメラシステムのサイズを規定したときの最適解が
 マイクロフォーサーズ規格になるのです。

が真理ってこと。

サイズを気にせず、画質性能最優先であれば、フルサイズのレフ機一択であって。

ボディとマウントサイズだけ小さくしてもセンサーがフルサイズなら、
同等性能のレンズはレフ機同等のレンズサイズを要求されるし、
マイクロフォーサーズとの比較ならサイズや重量は8倍を要求される、
しかもその分レンズは安くならない。
それ以下のサイズのレンズは画質でマイクロフォーサーズに及ばない。

カメラはシステム、ボディだけ小型化してもレンズは小さくできない。
そこを無理してレンズを小型化すると、カスレンズになってしまう。
HPを見たが、怒涛の暗黒レンズラインアップに絶句してしまった。
0515名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 12:06:48.35ID:48aKD9iw0
>>514
おい、α7の悪口はやめろ
0516名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 12:41:06.41ID:LmyQ1Ur80
ところが現実は逆なんだよな
センサーを4分の1にしてもレンズは4分の1にはできない

むしろ回折を防止するため口径を大きくしなけりゃならん
これはフォーサーズのころから指摘されてた矛盾点

こうやって、画質じゃフルサイズに及ばないし
かといってコンデジに比べるとはるかにでかい欠陥カメラができあがる
0517名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 12:45:06.27ID:cErH0XPO0
しかも値段も4分の1には出来ないしねw
0518名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 12:55:14.51ID:oXuup1f/0
>>516
本当にフルサイズの1/4の大きさにしたら持てないだろう。今くらいが丁度良い。
画質だってフルサイズとまではいかなくともコンデジと比べたら圧倒的に良いんだし。
0519名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 13:05:47.12ID:cvCNxJJN0
よっぽどいいレンズとボディの組み合わせでなけりゃ
マイクロじゃ圧倒的によくはならない

圧倒的に大きい組み合わせになら簡単になるが
0520名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 13:10:22.06ID:CE/dlqIY0
>かといってコンデジに比べるとはるかにでかい欠陥カメラができあがる

μ4/3のサイズで、コンデジに比べるてでかい欠陥カメラなら、フルの一眼レフなんかどうするんだよ。
24-70のF2.8つけると2kg近くの重さだし。
0521名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 13:16:21.96ID:cvCNxJJN0
性能差が圧倒的
マイクロは、コンデジと比べて圧倒的によくはない
キットレンズ程度じゃハイエンドコンデジにすらかなわない
0522名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 13:20:30.47ID:CE/dlqIY0
ハイエンドコンデジってどれ?
RX1とかw
0523名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 13:21:00.27ID:oXuup1f/0
>>521
ハイエンドコンデジって単焦点ばっかりだろ。
1インチコンデジならマイクロフォーサーズの方が圧倒的に画質が良い。
0524名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 13:32:52.24ID:gQeRjsNd0
>>523
センサーサイズで比較してるんだねw
0525名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 13:44:35.74ID:jvwKm/Lv0
RX100がライバルだよ、m4/3は。
RX100M2には勝てない。
OM-Dシリーズで使い勝手に関して優位に立てるかもってぐらいか。
0526名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 14:00:35.57ID:+fSqhyPa0
RX100IIねぇ。

http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-Lens-mounted-on-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II__896

http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/Cyber-shot-DSC-RX100

http://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-14-42mm-F35-56-mounted-on-Olympus-PEN-E-P5__883

http://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/PEN-E-PM2
0527名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 14:07:19.29ID:D+BHfekl0
ポケットに入るのが超絶アドバンテージ
0528名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 14:36:40.08ID:l3SlgrqW0
>>516
センサーの対角寸法を半分にすれば、焦点距離と口径は半分。
でもズーム、AF、手振れ補正、絞りなどの機械構造は
サイズ半分には出来ない。
レトロフォーカス、テレセントリックなどと言い出せば大型化する。

レンズの構成図を見れば一目瞭然。レンズだけのサイズは理屈通り小さいだろ。
0529名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 14:38:59.25ID:CE/dlqIY0
>>525
キヤノンのAPS-Cがライバルの間違いだろ。

DxOMark
Nikon D5200
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||83
Nikon D7100
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||82
PENTAX K-5II/S
Canon EOS 6D ← 最新フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||81
Sony NEX-7
Nikon D3200
Canon EOS 5D Mark III ← フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||80
Nikon D7000 80
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||72
Olympus PEN E-P5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||71
Olympus OM-D E-M5
Panasonic Lumix DMC-GH3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||68
Canon EOS 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||67
Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||66
Canon EOS 60D ← 1インチのRX100M2より性能低い
0530名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 16:00:34.65ID:8pJpbTgp0
キヤノンにかぎらず普通の一眼レフと比べたら
ほんのちょっと小さい、、、以外に、
マイクロになんのメリットもないだろwwww
0531名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 16:47:05.65ID:fM0a0ZP/I
iPhoneのセンサーは数mmらしいね
流石に部品屋さんのカメラ
周辺まで安定した画質で良く撮れますね
0532名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:05:24.94ID:fM0a0ZP/I
それだけにNEXの残念さが目立つ
なに? E16の周辺画質の酷さ
なに?ズームのだらしなさ
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/
0533名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:08:17.29ID:fM0a0ZP/I
信者は鬱憤を何処へ?
0534名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:30:53.46ID:19tST3snP
−−2014年は「反転攻勢をやりきる」ということを掲げたが、これは具体的にはどういうことか

津賀:反転攻勢のひとつには新興国がある。
いままでも新興国をやっていなかったわけではなかったが、日本主導で家電商品を開発し、
新興国市場に売っていくという仕組みであり、必ずしも競争力のある商品を投入できていたわけではなかった。
新興国に求められる商品は新興国にいかないとわからない。
現地の裁量を広げて、現地で責任をとれるように権限を拡大する取り組みを昨年からスタートしている。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20140114_630458.html



中国の上海海鴎カメラがSeagullブランドのコンデジ「CF100」と「CK20」発表!
Panasonic のOEM

http://www.dmaniax.com/2014/01/18/seagull-panasonic-lx7/
0535名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:31:10.65ID:ydXPaBQh0
ちょwwwwww3連投wwwwwww
センサーコンプレックスが定期的に発作おこすんだなマイクロwwwwwww
0536名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:31:46.65ID:fM0a0ZP/I
草生えてますよ
0537名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:33:35.04ID:fM0a0ZP/I
コロコロのP
0538名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:34:28.71ID:ydXPaBQh0
ちょwwww
もしかしてっておもってたら
やっぱ明け方かよwwwwww
自分でバラしてどーすんだよマイクローーーーwww
0539名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:36:19.11ID:fM0a0ZP/I
NEXの厨房はコンプレックス持ちのヒッキーさん
反応だけは早かったりしますね

それでは、また
0540名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:37:25.17ID:ydXPaBQh0
ちょwwwww
居座る気まんまんwwwww
さすがイブもここにはりついて踊っただけのことあんなマイクローーーwwwwww
0541名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 17:49:52.90ID:lcKsoWFRP
まあ一番反応早いのはマイクロだよな
ふしぎとマイクロには連投するくせがある

だあれも反応しないうちから
待ち時間0秒で勝手に踊り始めるw
0542名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 18:02:18.51ID:19tST3snP
http://digicame-info.com/

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/index.html


                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <シーガルうpれや オラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
0543名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 23:02:28.40ID:jbBDEacIP
テレセンマイクロフォーサーズはフルサイズよりも周辺まできっちり解像するという言い分に対して
by Photozone f4比較

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR
center3784
border2744
extreme2660
VS
Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD
center2410
border2120
extreme2191

どこからどこまでもフルサイズの方が解像している事実。
数値を見るとマイクロフォーサーズの中央画質はフルサイズの周辺画質以下となっているのがわかるだろう。
Vignettingでは倍以上の差。
m43の高いf2.8通しのレンズでも同様の結果が出ている。
0544名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 23:15:26.62ID:oXuup1f/0
>>543
してねぇだろ。
フルサイズ:解像率 中心部95%、周辺部69%、周辺部の中心部に対する低下率27%
FT   :解像率 中心部98%、周辺部87%、周辺部の中心部に対する低下率12%

>>543
やはりそのベンチマークは解像度を考慮してないからフォーサーズの数値が低く出るのは当然らしいな。自分の目に狂いは無い。

Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality: 4
Mechanical Quality:4
Price/Performance:4
Highly Recommended:○

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR (FX) - Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality:2.5
Mechanical Quality:4.5
Price/Performance:2.5
Highly Recommended:×
0545名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 23:44:05.85ID:Z7V0gO6n0
>>544
レンズだけで写真が撮れるわけではない
画素数もシステムカメラの性能の一つである以上
4/3よりも高感度画質やDRが劣っているのでもない限り
無理に解像度を合わせる必然性はないだろう
むしろ画質を無視してでも画素ピッチを狭くすることにより
画素数を増やした4/3の方が本来の画質以上に
有利な数値が出るテスト

それでもアウトプット(=同画角の撮影結果)の解像性能を比較すれば
星2.5つのレンズを付けたフルサイズ以下だった、というだけの話だ
0546名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 23:47:46.92ID:gQeRjsNd0
>>545
全くもって正論だな
センサー小さいから考慮しろってかw
0547名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 23:56:51.44ID:19tST3snP
結論は

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、可能性を感じない」

「(カール・ツァイスは)高品質のレンズを提供したい
システムの画質も素子サイズで決まる」

いつもこんな感じ。
0548名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 00:10:07.06ID:FqNRs0aK0
>>543
Photozoneの結果を違うマウント間で比較するんだw
さすがフルサイズユーザ。

ちなみに12-60に至っては、マイクロフォーサーズでの評判の芳しくない12-50をこれまた評判の芳しくないGX1で評価した結果より悪い結果になってるし、マウント内での相対評価にしか使えないはずだぜ。

絶対評価に使ってる時点で、データが読めないのね〜
としか言いようがない。
0549名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 00:14:08.20ID:mmJs5FkD0
マイクロ→終わったどころか今年もシェアNo.1
ネックス→実際に終わった

これが事実。
いい加減現実を見ろよネックスw
0550名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 00:14:56.48ID:KB9hHk000
オリパナは他社に比べて一段とアートフィルター的なものをプッシュしている
これは、素の絵に自信がないからである。
言うなればブスが化粧をしてきれいに見せようとがんばっているようなものだ。


あ、そう言えばオリさんは決算にもアートフィルターしちゃって
アーティスティックな数字だしてたねww
0551名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 00:16:58.58ID:mmJs5FkD0
>>550
化粧したブスにも勝てないネックスは化粧もまともにできないブスって事ですか?www
0552名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 00:19:24.94ID:FqNRs0aK0
12-60/2.8-4
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/450-oly_1260_284?start=1

12-50/3.5-6.3
http://www.photozone.de/m43/827-olympus1250f3563ez?start=1

Photozoneの絶対値を信じると全域でGX1wに付けた12-50がフォーサーズ竹レンズの12-60を凌駕してることに!?w
0553名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 00:26:47.70ID:c4okCveS0
>>552
だから同じレンズでもセンサーの画素数が増えると結果は変わるよ
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/209-nikkor-af-20mm-f28-d-review--test-report?start=1
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/799-nikkorafd2028dx?start=1

photozoneのテストは最初からセンサー性能込みの数値
0554名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 01:06:36.30ID:mDmkzm2EP
>>544
低下率だしても結局フルサイズの四隅以下でしかないんだよ。
0555名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 01:14:10.94ID:mmJs5FkD0
>>554
その凄いフルサイズさんが何故マイクロごときと張り合ってんの?
マイクロはマイクロで違う市場持ってるんだし、比べるならDfとかにすればいんじゃね?
0556名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 01:16:19.03ID:mDmkzm2EP
>>555
マイクロがフルサイズを凌ぐ!!とか言ってるんだろw
だからバカマイクロが叩かれるw
ちなみにマイクロでもパナソニックは叩かれない。
0557名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 01:23:03.81ID:6NZQm3I5P
おれはオリもパナもバンバン叩くよ!
0558名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 01:38:18.17ID:BoT3njLm0
E-M1の撮像センサーと画像処理エンジンが隔世の進化を遂げて高感度特性と階調性がフルサイズと肩を並べた上に
E-M1でマイクロフォーサーズPRO・PREMIUMレンズとフォーサーズHG・SHGレンズが使えるようになりフルサイズを超える高精細高画質を実現させた。
本田圭佑が広告塔になり、パンドラの箱は開け放たれた。キヤノン・ニコンを始め各社の狼狽ぶりが見て取れる。
0559名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 01:48:20.32ID:6NZQm3I5P
DxOmarked.
Sony A7R ----------------95
Sony A7 ----------------90

Sony NEX-7 --------------81
Nikon Coolpix A------------80

RICOH GR----------------78
Sony NEX-6---------------78
Sony NEX-5R -------------78
Sony NEX-5N -------------77
Samsung NX300-------------76
Samsung NX20-------------75
Sony NEX-3N--------------74
Sony NEX-C3(F3) ----------73
Fuji FinePix X-100----------73
Olympus OM-D E-M1--------73←--------------旧NEX-3と同等
Olympus PEN E-PM2--------72
Olympus PEN E-PL5--------72
Olympus PEN E-P5--------72
Olympus OM-D E-M5--------71
Panasonic Lumix DMC-GH3---71
Samsung NX 210-----------71
Panasonic Lumix DMC-GX7---70

Samsung NX 200-----------69
Sony DSC-RX100U-----------67
Sony DSC-RX100-----------66
Panasonic Lumix DMC-GM1---66
0560名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 03:15:11.19ID:FAUx9beE0
Nikon Coolpix A以下
コンデジ以下なのはショックだわ
0561名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 05:50:19.11ID:sax6SFO4I
トイカメラのα7/7Rに置いていかれたNEX
センサー命のNEX厨房は同じソニー製カメラにもコンプレックス
かわいそうに
0562名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 06:39:31.43ID:c4okCveS0
ああトイカメラって図体だけはでかいけど
肝心のレンズとセンサーをケチって小さくしたカメラのことか
よく雑貨屋に売ってるよねw
0563名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 07:17:16.31ID:sqbWofAS0
センサーコンプレックスがマイクロダンスの原動力
数多くのマイクロがエントリーして踊っていった

コジマイクロやプラマイクロの伝説に続くのだマイクロよw
0564名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 07:42:14.05ID:KB9hHk000
α7はまだまだ進化の余地があるからなー
m43と違ってw

m43はどんなに頑張ってもm43
0565名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 08:24:33.12ID:7FsGpE6X0
規格そのものが失敗だったと言わざるを得ない
市場は、フォーサーズが目指した方向とは逆の方向を歩んでいる

そして、フォーサーズの足かせがあったために
マイクロでも軌道の修正はできなかった

滅びのスパイラル
0566名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 09:11:33.77ID:sax6SFO4I
かわいそうですねNEX
0567名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 09:43:20.07ID:mDmkzm2EP
>>558
オリンパス独自のセンサーじゃないので同時期以降のものなら他社のセンサーサイズでかい方が必然と性能は上になる。
0568名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 09:54:14.35ID:MXWKGYvu0
>>558
隔世の進化を遂げて、ヨウヨウコンデジに近付けた。
0569名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 10:02:24.18ID:sax6SFO4I
サイズ命の厨房理論だと
EマウントにNEXは不要になりますね
コンプレックスが溜まりますね
0570名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 10:04:05.71ID:eMZeuAqA0
43キチはなんですぐにNEXNEX言い出すの?
ソニーのカメラって他にもあるし、ソニー以外のカメラも沢山あるよね?
NEXより良いとなにかいい事あんの?
NEXがダメでもソニーならαやRXに流れるだけだし、
43がオワコンな事には変わらないと思うけど
0571名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 10:07:33.18ID:eMZeuAqA0
>>558
ペンタックスのQもフルサイズ並に化ける可能性があるって言ってるのに等しいw
0572名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 10:09:42.71ID:sax6SFO4I
NEX厨房のレスは内容からだけど反応だけは早いですね
草生えかけてますね
0573名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 10:13:55.96ID:7FsGpE6X0
マイクロのいうことには中身がない
まともなメーカーでは、同じマウントでフルサイズとAPS-Cが選べる
マイクロでは極小センサーしか選べないだけのことである
0574名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 10:14:57.40ID:sax6SFO4I
コロコロのPですね

では、また
0575名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 11:18:24.76ID:00a6tlqxP
マウントをコロコロして消えるマイクロ
ユーザーとメーカーの息がピッタリだなwwww
0576名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 11:20:16.83ID:BoT3njLm0
>>559-573
肝心要であるレンズを無視するとは笑止千万。
ZUIKOレンズの素晴らしさを知らぬとは不埒千万。
道理に合わぬ戯言でフォーサーズとマイクロフォーサーズを罵るは厚顔無恥。万死に値する。
0577名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 11:24:50.03ID:00a6tlqxP
胃とか腸をのぞくのには最適じゃないか?
どMずい子はwwwwww
0578名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 12:11:06.25ID:eMZeuAqA0
パナオリがフルサイズやAPS出してきた時の反応が見て見たいよね
選択肢が増えたーとかD800よりすげーとか言い出したら、
それって43がいいんじゃなくて、ただのパナオリ信者じゃんてなる
0579名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 12:34:09.52ID:7FsGpE6X0
ライカは宣言どおりAPS-C採用のコンデジ出してきたし
パナも追随する動きを見せている
オリはソニーとの事業共同化を推進することをトップが明言してる

でも、APS-Cやフルを出しても口先ではこう発表するだろう
「われわれはマイクロフォーサーズを止めません」と

もちろん口先だけで実際には放置プレイ
フォーサーズやめたときの手口
マイクユーザーはいい面の皮だ
0580名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 12:41:26.76ID:23C7vC25i
マイクユーザー
0581名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 13:28:38.24ID:sax6SFO4I
同じEマウントでα7出されたNEX厨房の愚痴ですかね
「NEXのセンサーは小さくなったけど捨てないでください」
みたいな
0582名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 13:44:06.41ID:sax6SFO4I
でも、α7/7Rはトイカメラみたいですよ
厨房はコンプレックス持たなくてもいいかな
センサーサイズ命のNEX厨房にコンプレックス持つなと言っても無理かな
0583名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 13:49:20.54ID:7FsGpE6X0
フルサイズを出したからといってAPS-Cがなくなると考える愚か者は
センサーコンプレックスに支配されたマイクロユーザーぐらいのものだ

ニコン、キヤノン、そしてソニーのユーザーは何も心配していない
しょせんフルサイズに絶対に対応できないマイクロユーザー特有の妬みといえよう
0584名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 13:52:39.65ID:sax6SFO4I
出た
NEX厨房はレスだけは早かったりする
内容は空っぽです
0585名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 13:54:09.03ID:sax6SFO4I
根性見せてね
コロコロのPは我慢
0586名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 13:56:37.57ID:7FsGpE6X0
連投するから即レスに感じるのだよ愚か者

極小センサー専用機しか使わないから
だれもが知ってることをマイクロユーザーだけが知らない

同じマウントでもセンサーサイズは選べるのだ
まともなカメラメーカーならばな
0587名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 14:00:25.77ID:sax6SFO4I
あれ?
おかしいな
NEX厨房理論だと同じEマウントの小さなセンサーNEXに価値は無い!
筈なんだけど
0588名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 14:02:20.56ID:sax6SFO4I
センサーサイズ命!
みたいな

では、また
0589名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 14:05:34.82ID:7FsGpE6X0
そのような幻覚にとらわれるのがセンサーコンプレックスに支配されている証拠
同じマウントで必要に応じてボディを分けることはできるのだ

極小センサーにしか対応しない欠陥規格以外ならばではあるが
0590名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 14:40:02.14ID:nFxQmVvw0
マイクロのコンプレックス半端なくてワロタww
ネガスレなんか気にせずに写真を楽しめよ>>マイクロ
0591名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 14:53:24.74ID:00a6tlqxP
しょせんレンズ交換式コンデジなんだから
身のほどわきまえてりゃどうってことねーのに
変な夢みてるからいいように踊らされるんだよマイクロはwww
0592名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 15:03:47.36ID:eMZeuAqA0
>>591
43キチは大も小も兼ねる万能フォーマットだと思ってるところがあるからなw
0593名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 16:35:17.07ID:sax6SFO4I
NEXの厨房はやっぱし根性無しでしたね
草生えかかってますよ
0594名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 16:36:16.16ID:sax6SFO4I
コロコロのP
0595名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 16:40:19.05ID:2K2NDM6/0
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー

-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」
0596名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 17:41:04.93ID:mDmkzm2EP
マイクロはお散歩カメラとしてはいいんじゃないの
レンズが倍以上に短くなったら1台買ってもいいよ
0597名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 17:43:10.73ID:eMZeuAqA0
43キチって同じ事しか言えないよね
ネックスがーネックスがーって

43の魅力が語れなかったり、語っても論破されるんじゃ、
そりゃーオワコンになるよね
0598名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 17:45:27.51ID:TNqkOmDQ0
>しょせんレンズ交換式コンデジなんだから

デジタル一眼レフと同じサイズの素子でレンズ固定のカメラはコンデジカテゴリに入っている訳だが
0599名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 17:53:35.49ID:nFxQmVvw0
あまちゃんがEOS M2の宣伝するんか
あおいの時代も終わったなw
0600名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 18:35:51.86ID:6NZQm3I5P
Do you think the Fuji X-T1 is a strong competitor of the E-M1?
http://www.43rumors.com/

Yes! (75%, 101 Votes)
Dont' know it yet. (14%, 19 Votes)
No. (11%, 15 Votes)



E-M1の強力なライバル
オリンパやばい・・
0601名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 19:44:00.37ID:BoT3njLm0
>>599
新垣結衣はどうした。kissに専念か、それとももう手切れか。稀薄なりキヤノン。

>>600
富士フイルムX-T1の価格やスペックなどに関する情報

・富士フイルムのX-T1は2月中旬頃発売予定。
・価格はボディのみで約18万円。キットの価格は不明だが、キットレンズはXF18-55 F2.8-4になる。
・EVFでは有機ELではなく液晶になる。EVFはタイムラグが少なく、動体追尾もかなり優秀。パネルのインチ数もかなり大きい。
・MF時にデジタルスプリット機能、フォーカスピーキング機能を使用可能。
・ボディは防塵防滴仕様。ボディのサイズはEVF内蔵としては小さく、X-E1よりも小さい。
・センサーと画像処理エンジンは既存のX-Trans CMOS II とEXRプロセッサーII の流用のようだ。
・レンズはロードマップに掲載されている18-135mmが防塵防滴になるようだ。既存のレンズの防塵防滴仕様へのリニューアルの計画は今のところない。

余程の隠し球的機能でもあるのか、でなければ18万という価格は腑に落ちぬ。α7より高いとは是如何に。
0602名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 20:09:52.25ID:dlIFViA10
575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 11:18:24.76 ID:00a6tlqxP
マウントをコロコロして消えるマイクロ
ユーザーとメーカーの息がピッタリだなwwww

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 11:24:50.03 ID:00a6tlqxP
胃とか腸をのぞくのには最適じゃないか?
どMずい子はwwwwww

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 14:53:24.74 ID:00a6tlqxP
しょせんレンズ交換式コンデジなんだから
身のほどわきまえてりゃどうってことねーのに
変な夢みてるからいいように踊らされるんだよマイクロはwww


590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 14:40:02.14 ID:nFxQmVvw0
マイクロのコンプレックス半端なくてワロタww
ネガスレなんか気にせずに写真を楽しめよ>>マイクロ

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 17:53:35.49 ID:nFxQmVvw0
あまちゃんがEOS M2の宣伝するんか



端末2台駆使して必死ですな。可哀想なNEX厨。
あおいの時代も終わったなw
0603名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 21:39:11.61ID:C8ur7tLY0
マイクロのセンサーコンプレックスが炸裂すると妄想が暴走するよなw
0604名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 21:56:43.51ID:sax6SFO4I
何故にNECの厨房はコロコロするのか
厨房は厨房自身を嫌いなんですよ
厨房の書いたレスを自分とは別人のレスにしたい

コロコロ、コロコロと自分自身を毎日ムダに捨ててますから
0605名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 22:25:17.73ID:DY46/f9T0
自分を基準にするなよマイクロww
0606名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 22:33:13.88ID:sax6SFO4I
コロコロは何を言ってもコロコロの根性無し
フフフナッシー
0607名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 22:39:34.78ID:sax6SFO4I
>何故にNECの厨房はコロコロするのか

何故にNEXの厨房はコロコロするのか
0608名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 22:41:07.25ID:JHV4JPKCP
ちょwwwwwNECwwwwww
アイチョンなのに推測変換じゃなくて直打ちしてたのかよマイクロwwwwww
0609名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:02:13.58ID:dlIFViA10
高価なカメラ所有してるオタクがマイクロを馬鹿にしてるのかと思いきやNEX厨だもんな〜。

妬みと僻みは格好悪い。
0610名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:03:30.65ID:dlIFViA10
いちいちIDの変えてるけど草の生やし方とか馬鹿丸出しだから同一人物だってバレバレなのに。
0611名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:29:17.19ID:4f2m+e2K0
たしかに、カメラもってないマイクロ志願だとバレバレだなw
0612名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:30:59.99ID:H4cqn4nK0
566 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/01/20(月) 16:27:59.62 ID:sax6SFO4I
>>555

NGなんて言ってるけど
何書かれてるのか心配で、登録してないですね
ちみ!


ちみって80年代のキモオタかよwww

ちなみに俺はマイクロの生態をおちょくるために
このスレに顔を出す物好きだぞ?
せっかくのヲチ物件をわざわざNGに入れるわけないだろw

ただこのスレとは無縁のユーザーにとっては
末尾Iの鳴き声はゴミ以外の何者でもないから
警告しておくのは有意義だろうな
0613名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:35:56.29ID:4f2m+e2K0
マイクロってつくづく自滅芸が好きなんだなw
0614名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:40:37.86ID:6KCuBHVBP
使用してるカメラはない(キリッ

あれにゃ笑かしてもらったw
さすがたなマイクロw
0615名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:51:56.82ID:sax6SFO4I
NEXの厨房が根性無しなのはわかった

では、また
0616名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:53:41.99ID:zYzIkQW40
あ、ちみの人だ
0617名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/20(月) 23:59:23.73ID:BoT3njLm0
EVFを光軸上に配したミラーレス機。OM-D E-M1、α7、X-T1の3機。
ボディのポテンシャル、レンズラインナップ、眩いばかりの高精彩高画質、システム全体の完成度。
全要素においてOM-D E-M1の圧勝と見たり。勝つべくして勝つ、これぞ最良。
0618名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 00:06:03.94ID:T8dFr2s60
コンデジ以下のセンサーに未来はないよ
0619名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 01:48:16.64ID:SdG1KMcc0
語尾が必ず「マイクロww」で終わる奴w
何のためにID変えてんだ?
0620名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 01:57:23.00ID:ErQnWoZMP
FUJIFILM X-T1 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389397986/

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2014/01/21(火) 00:55:41.62 ID:eradA5900
OM-D殺しきてんね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/21(火) 01:21:51.86 ID:xEL9fWCS0(2)
>>167
客観的に見て周回遅れの大差で返り討ちにされると思う。
対応レンズが出るまで防塵防滴は使用不能だし、
身の程知らずな価格設定で売上げは遠く及ばないはず。

さらに店頭で触ったユーザーは5軸手ぶれ補正の凄さ、
1/8000シャッターの感触の良さ、AF性能、
そして高品位なメカの凝縮感で次元の違いを感じそう。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/21(火) 01:25:51.87 ID:CK4FY3fa0
でも、センサーサイズは小さいんでしょう?w

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/21(火) 01:41:54.65 (p)ID:xEL9fWCS0(2)
潰す実力があれば、だね。
技術もないのに売れてるものをパクッって、劣化コピーとして叩き潰されて終わりそう。
X-Pro1から続けた独自性を捨てて一眼レフ風ボディにしたのに、
なぜか小型化して構えの安定性をオミットしてみたり、何をしたいのか謎すぎる。



マイクロwwwww
0621名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 02:04:45.17ID:Y8y0kehF0
E-M1とX-T1、EVFのスペックはX-T1の方が上回るかもな。シャッタースピードはE-M1が一段上か。
だがこの2機種は操作系統がまるで違うために案外カチ合わないかも??
0622名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 02:18:53.17ID:SdG1KMcc0
X-T1なかなか良さそうだな
富士のことだから、どこぞのカメラもどきみたいにマウントが凹んだり光漏れしたりすることもないだろう。
値段が少々高めらしいが良いものなら売れて欲しいね。
0623名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 06:40:56.15ID:O5kXdPjn0
↑結局アンチソニーの溜まり場なんだよね(苦笑)
0624名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 06:53:52.51ID:xwhKm2ck0
ソニーがいい悪いじゃなくって
マイクロがダメダメだっていうスレなのになw

センサーコンプレックスをわずらうと眠れず深夜に踊りだすw
0625名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 08:11:23.74ID:yTHgCSkmI
センサーサイズコンプレックスはNEX厨房ですね
サイズしか言えない
それなのにトイカメラα7にセンサーサイズで置いていかれた
かわいそうです
0626名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 08:27:09.40ID:/xZxK2BY0
ソニーは低解像の安かろうレンズからT*とラインナップが極端過ぎる
0627590 ◆koClTjQtQE 2014/01/21(火) 08:40:50.50ID:h8kvLv4d0
>>591
ちょ、おまえと俺は一緒にされてんぞww >> 602
0628名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:11:11.77ID:1j/koNBFP
マイクロのスレなのに、明けても暮れても「NEXガー!α7ガー!」
これで病気の自覚ねーんだからすげーよなwwwww

だれがどーみたってセンサーコンプレックスだろーよwwwww
0629名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:16:16.04ID:ShB6AYWzP
>>619
ID変えてるという妄想ですね
頭やばいですよあなた
0630名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:21:57.66ID:/xZxK2BY0
>>628
AFとレンズまともにしたらそれこそマイクロ追い落とせるんだから頑張れ
というエール
0631名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:29:01.35ID:Tp6S9e/J0
追い落とすも何も
マイクロは勝手にコケてすでに死んでる

その気になれば提携を解消して資本を引き上げるだけであぼーん
医療部門のみ欲しいからカメラ部門の切り捨てを待って泳がせてるけどね
0632名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:46:39.68ID:/xZxK2BY0
AFは他社に比べて何も劣ってはいないが、ソニーならもっと高みに行けるんじゃないかと
いう期待の表れ。
ちなみに画像処理については最高だと思ってる。
0633名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:50:22.03ID:h8kvLv4d0
どこのメーカーでも新しいレンズはAFがめちゃくちゃ速くなってる。
静かで速い、解像力も高いし、逆光にも強いし、ボケもキレイ

結局、レンズも新しいのが良いんだよなあ
0634名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 09:56:31.37ID:1j/koNBFP
コーティングなんかの技術は進んでるけどよ
いくら技術が進んでも光学性能はどーしよーもねーからな
マイクロがいくらがんばっても被写界深度はマネできねーよwwwww
0635名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:01:14.05ID:yTHgCSkmI
トイカメラα7に置いていかれてしまいましたね
0636名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:02:54.50ID:yTHgCSkmI
やっぱしNEXが短命だった

いいんですね、厨房さん
0637名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:06:30.98ID:yTHgCSkmI
それと根性無しはあいかわらずですね
コロコロのPでヒッキーさんしてるNEX厨房
0638名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:10:36.44ID:Tp6S9e/J0
センサーコンプレックスでてんぱってるみたいだから指摘しておくが
マイクロは「α7がNEXより優れているとはかぎらない」という論調にしないと自滅するぞ

なぜなら
「α7がNEXより優れている」という前提に立たないならば
まったく同じ理屈で「NEXはマイクロより優れている」ことが確定してしまう
0639名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:15:51.82ID:yTHgCSkmI
NEX厨房はヒッキーさん
レスだけは早かったりしますね、内容空っぽだけど

では、また
0640名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:17:21.11ID:yTHgCSkmI
あと、トイカメラにコンプレックスは厨房さんですね
0641名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:18:16.81ID:yTHgCSkmI
トイカメラα7
0642名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 11:20:38.43ID:1j/koNBFP
ちょwwwww
完全に錯乱してるじゃねーかマイクローーーwwwwww
無理もねーか
もーすぐ自分のカメラがガラクタだもんなwwwwww
0643名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 20:30:22.96ID:SdG1KMcc0
語尾「マイクロw」の奴、今日はIDコロコロ変えないんだねw
言うまでもないけど1j/koNBFPなw
0644名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 20:51:44.73ID:G6q5nmAF0
マイクロってさ
自分を基準にして考える癖なおしたほうがいいよ
マジで
すごく恥ずかしいことだと思う
0645名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 20:58:19.72ID:RifRydfU0
フォーサーズって車でいうところの軽自動車みたいなもんだよね
0646名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 21:19:47.22ID:IujEg0Yk0
ネックスって鉄道でいうところの中国の新幹線みたいなもんだよね
0647名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 21:45:06.63ID:yR/j7bR+0
マイクロって鉄ヲタなのか?
0648名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 21:50:59.74ID:BatCiQfp0
中華の新幹線わろすwww
瞬間速度だけ世界一wwwでも欠陥品wwwそしてパクリwwwwwwww
0649名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:13:51.51ID:Y8y0kehF0
オリンパス事件が何を変えたのか
社員たちの選択と決意
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140120/258471/
0650名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:20:46.55ID:i0fa1OYF0
>>648
マジで言い得て妙だな。

パクっただけでなく、発明したかのごとく誇大宣伝するところもソックリ。
0651名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:31:24.30ID:yZQvmbza0
そもそもオリ・パナはミラーレスというジャンルの先駆者なんだよな。
それを売れると見てタダ乗りしてきたネックスがウダウダ言うのはちゃんちゃらおかしいわ

言っておくがセンサーサイズおっきくしました、なんてイノベーションでも何でもないからな
サムチョン厨の朝鮮人がアイポンはいまだに4インチwとか言ってるのと一緒。
0652名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:46:43.61ID:x1qNoDQI0
DSC-F828 2003年8月
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/sony.htm
DSC-R1 2005年9月
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/08/2256.html

ライブビュー、大型センサーによるコントラストAF&位相差検出AF
業界に先駆けて技術投入されてきたみたいだがw
0653名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:47:46.02ID:T8dFr2s60
でもおまえらOLYMPUSからフルサイズ出して欲しいとは思わない?
0654名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 22:58:15.23ID:8okf28Ma0
センサーもレンズも小さくするのがイノベーションだと
勘違いしてるからな、マイクロはw
小型で高画質なんてのを真に受けてるから馬鹿にされる。
メーカーに洗脳された良いねぎ鴨消費者。

赤字でヤバいしフルサイズが出す余裕」なんて絶対ないから
一生治らない不治の病だはw
0655名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:00:27.45ID:i0fa1OYF0
>>653
フルサイズなら、ニコキャノ一眼レフで十分。
明るいレンズが小さくならないなら、ミラーレスにする意味がない。
0656名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:13:22.14ID:ErQnWoZMP
>>655
内径46mmのままAPS-Cミラーレスで出せばよかったのにwwwww




マイクロwwwww
0657名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:25:52.46ID:T8dFr2s60
>>655
OLYMPUSが出したフルサイズはNikonやCanon以上にはなれないと思ってるのか?
α7ぐらいのサイズのOLYMPUSのフルサイズ興味あるけどな
0658名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:28:08.53ID:yTHgCSkmI
こうはなりたくないですね
http://m.flickr.com/#/photos/virgile-fontaine/4888471442/

草生えてますよ、ヒッキーのコロコロさん
0659名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/21(火) 23:56:45.69ID:O5kXdPjn0
確かにこうはなりたくないね
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01692.jpg
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01695.jpg
0660名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 00:06:50.91ID:Y89i50iM0
NEXと素敵にバランスレンズがありますね
E16はそれらしいデザインですよ
ただし周辺画質はみてはいけない
0661名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 00:09:09.66ID:Y89i50iM0
>NEXと素敵にバランスレンズがありますね

NEXと素敵にバランスするレンズがありますね

では、また
0662名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 00:14:21.02ID:b/HfCN//0
今更E16mmを持ち出す時点でマイクロ厨の時間は
2010年の時点で止まっているんだろう

それにマイクロ厨が持ち出してたデジカメWatchのレビューは
個体不良レンズによるものだったということ
実際にはオリの17mmF2.8の方が画質が悪いことは
当時散々証明されてたしな
0663名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 01:33:12.78ID:4hr9aGMwP
>マイクロ厨の時間は
>2010年の時点で止まっているんだろう



マイクロにも夢や希望や未来があったんだよね・・
0664名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 01:54:27.93ID:dl0Y/pYU0
>>651
めっちゃ同意
NEXが初めて出た時、「ソニーらしい斬新なカメラ」とかやたらマンセーする奴がいたけど俺はちっともそうは思わなかった。
むしろソニーもついに中韓レベルに堕ちたと思ったね。サムスンに負け過ぎてサムスンに見習っちゃったんじゃないの?
0665名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 02:22:06.70ID:xjL64VBF0
でも物理的にセンサー大型化したら有利なのは確か
OLYMPUSには上級機としてフルサイズを作ってた欲しい
0666名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 03:40:49.00ID:dl0Y/pYU0
パナソニックはレンズ交換式一眼風カメラという分野を開拓した
オリンパスは強力なボディ内手ブレ補正を実装し利便性を提供した
富士は独自のカラーフィルタで高い解像力と色再現を追求した
ニコンは一回り小さいセンサーでレスポンスを重視したユニークなカメラを提案した

ソニーがミラーレスに持ち込んだ物って何かあるか?
0667名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 06:40:17.43ID:L9ce/5G/0
「一眼レフと同等のセンサー」
夜も眠れぬ原因になってるコンプレックスの源を、
忘れた フ リ しちゃいかんなw

あと、マイクロを含む各社がこぞってマネたチルト式液晶・薄型ボディという
ミラーレスの定番化したスタイル
0668名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:07:36.83ID:TmdqSSHQP
最近はα7スレのほう先に書き込むんだな
もはや病的なセンサーコンプレックス

Sony α7 / α7R Part27
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/22(水) 06:53:36.07 ID:Y89i50iMI
出来の悪いトイカメラだよ
0669名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:15:05.34ID:Y89i50iMI
>ソニーがミラーレスに持ち込んだ物って何かあるか?

アンバランスな残念システムかな、まともなレンズがない
サイズはまともだかトロく周辺低画質のE16
とりあえず望遠域のズームだかトロくボディーと酷いバランスのE18-200
残念番長さんですね
0670名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:19:44.65ID:Y89i50iMI
おはよう
流石ヒッキーさんのNEX厨房
内容は空っぽだけどレスは早かったりしますね


コロコロのP
0671名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:23:53.75ID:jt9zBtqx0
>>657
ここ、オリパナマンセースレじゃないから
スレタイ声出して読んでみろよ
そんなの出たら「フルサイズが出たから」でスレ終了だな
0672名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:33:54.43ID:9zgRmQPA0
センサーコンプレックスの特徴

●マイクロの悪口が気になり眠れない、明け方や深夜、クリスマスイブにも書き込み

●大型センサー機種が気になり、該当スレに常駐して荒らす

●必死の連投

●他人の使用してる機種が気になり「カメラは何を使ってるのか?」とつい聞いてしまう

●自分が使用機種を聞かれると「使用している機種はない (キリッ」とごまかす

以上、二つ以上該当する人は心療内科を訪ねてみましょう
0673名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:43:09.68ID:Y89i50iMI
NEX厨房さん、辛そう

とりあえずコロコロのPをやめる努力をしてみては
殻にこもっていてはヒッキーさんのままですね
0674名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:48:09.12ID:b/HfCN//0
>>669
いまだにEマウント開始年のレンズしか出せない時点で
先行者利益はもはやないことを暗に認めているようなもんだなw

それすらE16mmの方が絞り解放の最周辺以外は画質が良いという事実
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/468-oly_17_28?start=1

換算24mmより換算34mmのパンケーキレンズの方がずっと作りやすいのにな
0675名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:52:56.32ID:Y89i50iMI
NEXがアンバランス番長さんなのが
NEX厨房のコンプレックスの根源かもしれませんね
0676名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 07:59:00.51ID:b/HfCN//0
アンバランス番長ってこれのこと?
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01692.jpg
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/aDSC01695.jpg
0677名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 08:07:08.69ID:gN7vDhu+0
★1/6-1/12 BCN
 96位 OM-D EM-1 12-40KIT \217,100 ※
168位 OM-D EM-1 BCL-1580セット \135,800
178位 OM-D EM-1 12-50EZセット \156,600
328位 E-P5 17mmF1.8プレミアムモデル \129,700

★12/30-1/5 BCN
 16位 OM-D EM-1 12-40KIT \213,700
205位 OM-D EM-1 12-50EZセット \151,800
336位 E-5 \160,200

★12/23-29 BCN
 52位 OM-D EM-1 12-40KIT \219,600
139位 OM-D EM-1 BCL-1580セット \138,600
187位 OM-D EM-1 12-50EZセット \161,500
395位 E-P5 17mmF1.8プレミアムモデル \130,200

※ 85→70→57→52→16位→96位→63位(今週)
0678名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 08:53:49.41ID:g+oDA5Cx0
>>676
もしかしたらこれのことかもしれんぞ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61mRLVtuBvL._AA300_.jpg
http://denpa-shinbun.com/wordpress/uploads/lumix45-200-e-pl2-zoom-1.jpg
0679名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 08:54:22.03ID:1ycgAfZN0
>>657
>α7ぐらいのサイズのOLYMPUSのフルサイズ興味あるけどな

フルサイズ作ったら重くなってしょうがない。オリはフルサイズは重くてだめだと、フル
サイズを否定することからスタートしてるだから、オリはフルサイズはもはや作れない。
なんでオリ支持者が大型センサーに憧れるんだか。大型センサー使いたくなったら素直
に他社を使うことだ。
オリの正常進化は、マイクロでフルサイズを凌駕したら、より小さいセンサーでいっそ
うの小型・高画質化を目指すことしかない。
ちなみにパナは大型センサー出してよし。主犯じゃないから
0680名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 08:57:21.95ID:s53B0bHT0
Hasselblad to launch 50 Megapixel Sony CMOS sensor-based medium format camera
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1390348465338.png

初めての CMOS中判センサー やるなソニーw
0681名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 09:59:49.31ID:MdkxlPyE0
しかしNEXは今時珍しいぐらいひどいレンズばかりだな
まともに写るのが単焦点数本しかないじゃないか
RX100使ってたほうがマシだわ
0682名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 10:05:39.67ID:m8Yb/JZM0
>>681みたいな安っぽい煽りはいつまで続くんだろうね?
このスレを伸ばしたいから、わざとやってるのかな
アンチということがバレバレだよ
0683名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 10:55:56.95ID:g+oDA5Cx0
コロコロだぁ!アンチの陰謀だぁ!・・・・・・・・か

マイクロは疑心暗鬼におちいってる
センサーの画角は狭いんだから視野ぐらい広くもて
0684名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 11:00:23.82ID:ambYR0wm0
SONY 6.4型ファブレット Xperia Z Ultra キター

オリンパスもスタイラスブランドのファブレット出して対抗しろ!
0685名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 11:26:43.93ID:TRBkrk5P0
>>681
レンズ屋じゃないからね。どこのでも好きなヤツ使ってネ。
何でもかんでも、ゼーンブ内製で純正というのは
物は無い、技術は偏在という古い時代の因循姑息な考え方。
今は組み合わせ技術の時代。利用できるものは世界中から
掻き集めた方が時間かけて、特許を回避して、
なんてことやってたらあっという間にシボウ。
0686名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 18:19:41.04ID:pOYQ7Su/P
>>657
マイクロいわくレンズがでかいからな。フルサイズでマイクロが満足するレベルのレンズを作るには相当なでかさになるからフルサイズはいらないそうだw
0687名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 18:46:12.91ID:e7ESsOgu0
マイクロってとことんおめでたいなw
0688名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 18:56:09.81ID:4hr9aGMwP
「ボケ描写」「レンズの味」についての各社アンケートの回答
http://capacamera.net/capa/sp/1402.html




マイクロの回答とかいるか?
0689名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 19:09:55.39ID:e7ESsOgu0
マイクロの予想はまたもや大ハズレでソニーからAPS-Cミラーレス発表wwwww

ソニー α5000 発表。有効2010万画素、WiFi、NFC 搭載の「世界最軽量」ミラーレス一眼カメラ
http://japanese.engadget.com/2014/01/22/5000-2010-wifi-nfc/
0690名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:01:02.77ID:NJeNsiov0
これかなり安いな、マイクロキラーになるんじゃない?
0691名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:10:41.75ID:dl0Y/pYU0
まぁ、安いのはそれなりに売れるだろうね
いくらネックスでもw
0692名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:13:49.99ID:pOYQ7Su/P
赤字投げ売りのマイクロがいい例だなw
0693名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:16:38.52ID:NJeNsiov0
2400万画素のD5200が\35,000程度で売られている。
ミラーのないαは、\25,000で販売可能だろう。
実際、NEX3レンズキットで\27,000で売られている。

センサーの重要性を認識した消費者はAPS-Cに流れてくるだろうねえ
0694名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:47:16.32ID:S1h3Remy0
センサーの重要性ww
0695名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:49:37.10ID:S1h3Remy0
んなくだらんこと言ってないで、写真撮れ、写真。

カタログ見比べてても良い写真は撮れねーぞw

まー、ネックス(笑)は短命でしたねw
0696名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 21:57:06.08ID:0Tl2KSRF0
>>676

  素晴らしいね。
  この写真からは、マイクロフォーサーズ規格が豊穣のカメラシステムであることが良くわかる。

  一眼レフ代替も可能な大型機から、コンデジサイズの小型機までの幅の広さ
  超望遠の換算600oをこの重量、このサイズで手持ち撮影可能なレンズ。
  広角は換算14oまでサポートするレンズ群、小型で映りの良い神レンズを数多くもつ。

  果たして Eマウントで換算600oを持つズームを使ったらどうなるのか、答えは明らかだ。
0697名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:01:48.42ID:zsYLY0l70
ネックスと名乗っていたソニーのEマウントカメラは販売が絶好調
去年のBCNでは見事、ミラーレス部門の1位に輝きました。
α7フルサイズ効果もあって、APS-C機が軒並み絶好調
先週も、売上げランキング1位みたいですw

マイクロさんは・・7位か・・・勢いが落ちちゃいましたよね★
0698名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:07:20.36ID:S1h3Remy0
>>697
BCNww

家電屋のアホな店員に騙される様な情弱が買ってんだろ、ネックス(笑)

んで情弱すぎてα5000買ったのにAマウントのレンズ買って、ぐぬぬ、ってなってるのが目に浮かぶわww
0699名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:07:22.43ID:ZxKhP5WoP
なんでソニーはどこのスレでもこんなに攻撃的なんだ・・・
尻に火がついているのはわかるけれど
0700名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:09:04.31ID:TmdqSSHQP
700枚クロwwwwww

NEXネタがでると突然のびるよなおいwwwww
0701名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:11:21.91ID:zsYLY0l70
キヤノンやニコンの話を書いても食い付きが弱い
ソニーの話をしたら、ダボハゼみたいに食いつくのが
マイクロの良いところwww
0702名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:14:11.10ID:mQ0mwHnb0
どんだけソニー憎しでこりかたまってるんだよ
むしろオリンパスにとっては救世主のはずなのになw
0703名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:18:45.25ID:zsYLY0l70
一眼レフを諦めて、不退転の決意でミラーレスに注力しているというのに
その市場をソニー様が奪おうとしているのだから、戦々恐々だよな

パナさんは敵前逃亡で、もう息してない
援軍もいないというか、援軍が敵だったでござるwww
マジで笑える
0704名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:24:10.07ID:Y89i50iMI
お馬鹿なスレ立てて残念ですね
NEX厨房のコンプレックスは増すばかりです ね

α7はごっこカメラだけど、その遺伝子はNEX譲りみたいです
まともなレンズがない
バランスが悪い
とりあえず写るけど合体ロボ
0705名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:26:52.57ID:Y89i50iMI
ヒッキーさんのNEX厨房はコロコロしないとレスもできないコンプレックス持ち
と言われないようにがんばって
0706名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:30:40.53ID:pOYQ7Su/P
脳内仮想敵であるソニーを叩いて豆センサーを使ってる自分の自尊心を保とうと必死になる日々であった
0707名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:30:41.99ID:3b1gSQ6W0
赤字たまる中、最後の力をふりしぼってE-M1だしたらα7ぶつけられるし、
しょうがないからE-P6、E-PL6、E-PM2をいつもの投売りモードにしようとしたら、
今度はα5000をあの価格でぶつけられる

「ご、ご無体なぁぁぁ・・・死ねとおっしゃるんですかぁぁぁぁぁ株主さまぁぁぁぁああああ」てな感じだろうなwwwwww
0708名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:32:52.99ID:x/xkgaZb0
>>679
オリンパスはOMマウントのままデジタル化して
E-M1のようなパチモンじゃなくて本物のOM-Dを出しておけば
2回もマウントコロコロしてユーザーの信頼を失うこともなく
NCに続くレフ機3強の一角を担えたかもしれないのにな
0709名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:35:06.82ID:3b1gSQ6W0
OMなんてデジタル化以前にAF化に乗り遅れてフイルム時代に消えちゃったからなwwww
0710名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:37:08.52ID:Y89i50iMI
草生えてますよ

では、また
0711名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:43:06.99ID:S1h3Remy0
趣味って言えばカメラかな、かじってる程度だけどね。

ー そうなんだ、私もカメラ買おうかなって思ってて。何使ってんの?

ちょっと古いんだけどね、NEX-3n!

ー ネックスって言うカメラメーカーがあるんだ、カッコいいね、なんけ恐竜みたいで!

・・・い、いや、NEXは機種名で、ソニーのカメラだよ。

ー あれ?ソニーのカメラってアルファじゃ無かったっけ?あ、コンデジ??ま、まぁ、最近のコンデジも良いのあるよね…(汗)

いや、いや、一眼だよ。APS-Cって言う大き目のセンサー使っててさ、センサーが大きいから良い写真が、、うん、まー、とにかくセンサーは大きい方が良いんだよ!

ー へぇ〜…(何言ってんだ?こいつ。うぜぇ)
0712名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:45:16.19ID:hNsHYKEQP
マイクロ悲惨すぎるw
0713名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:45:32.66ID:zsYLY0l70
>>707
本当に酷いよなあ
マジで潰しにかかってるとしか思えない。
実際、パナは先に潰れちゃった感があって笑えない。

これに対して、ソニーからしたら大ユーザーのニコンに対しては
遠慮が見られる。つまりニコンの一眼レフに対しては攻めてこない。
逆にニコンが力を入れてないミラーレスに注力している。
バランスを取っている感じがする。

オリンパスには容赦なくぶつけてくるからマイクロが涙目になって面白いw
0714名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:47:27.08ID:S1h3Remy0
自演www
0715名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 22:55:21.81ID:3b1gSQ6W0
ソニーにしてみればカメラ部門なんて正直邪魔なだけってのがはっきり分かるよな
資本提携の本心はほかにあるってwwwww
0716名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:00:53.63ID:zsYLY0l70
まるで和平で堀を埋められた大阪城のようだ。
夏の陣まで戦えるのだろうか・・・
0717名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:07:36.12ID:sVuTWHxH0
オリの株主総会までに決着つけるつもりなんじゃないのか?

「ま、また赤字でした。来年は、来年こそは!」は、さすがにもう通用せんだろw
0718名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:10:44.21ID:zsYLY0l70
赤字のコンデジ切りました
人員整理やりました
ハイエンド投入したけど数が出ませんでした
また赤字でした

でも、今年も新製品投入しまくって挽回しますwww
0719名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:12:29.01ID:IAWaT8yU0
α5000は安いな。しかしNEX-3の後継の色合い強く機能的に穴が多い。レンズとのアンバランスな図体も相変わらずでそれほど脅威を感じない。
0720名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:12:36.82ID:xjL64VBF0
SONYにレンズ作ってるって噂本当なん?
0721名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:13:05.34ID:sVuTWHxH0
で、しれっとEマウント(APS-C)互換が新型PENで、
Eマウント(フルサイズ)互換が新型OM-Dになるとwwww
0722名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:13:17.17ID:BjaGUNt50
>>713
ソニーが潰されてるだけじゃねーの?

渾身のα7は酷い出来でE-M1に葉が立たず。
パナからはGM1でドル箱のRX100あたりの高級コンデジから客が奪われまくり。
0723名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:16:34.89ID:zsYLY0l70
>>722
葉が立たず?在日君は日本語を勉強し直せw
0724名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:24:54.72ID:hNsHYKEQP
たしかに、
マイクロが面白すぎ、、、、じゃなかった、かわいそすぎな流れだよなw
0725名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:26:02.82ID:4hr9aGMwP
笹社長は、ミラーレス一眼カメラを、早ければ来期に100万台(今期予想66万台)販売したいと説明。
達成できれば、同事業から70数億円の営業利益が「安定的に出る」と述べた。
カメラ事業からの撤退については、「やめる理由がない」として否定した。

小川社長は「フォーサーズはまだ現役。ただ2003年から始めているので構造的に古い物がある。
常に最高のパフォーマンスを発揮するにはリニューアルが必要」と言っている。
「基本はマイクロフォーサーズの展開だがレンズのキレ味とかなんとかを突き詰めると
とてつもないレンズになってしまうから」ということらしい。





パンチドランカー兄弟
0726名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:28:40.35ID:sVuTWHxH0
フォーサーズ30年続けるといって、実際には5年もたなかった会社だからなw
0727名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:28:52.56ID:Ltvow/7K0
α7がE-M1に対抗出来てると本気で思ってんのかね。
フルサイズ機がマイクロ機と同等の価格で買えるということだけに
釣られた情弱しか手出してないだろ。光漏れが仕様ですで済んで
るのも情弱のライトユーザーばっかりだからだろうね。
0728名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:29:28.85ID:T7lRIamq0
オリのカメラ事業って、ニコンと同じくらいのカメラ関係の従業員を抱えていて、
それでいてカメラの売り上げがニコンの1/10で
売り上げと赤字額がニアイコールなんでしょ。
日本国内以外では売れないし、来年どうなってるんだろう?
0729名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:32:09.44ID:x/xkgaZb0
>>727
微ぶれは仕様です、SSをずらしてください、だからなw

123 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/01/22(水) 23:02:54.10 ID:IAWaT8yU0
>>122
無理があるな。構造設計の問題はユーザーに常に付きまとう不可避要素。
SSを意図的にずらせば回避可能な微ブレ問題とは安心感が雲泥の差。
0730名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:36:22.47ID:Ltvow/7K0
>>729
光漏れは布を被せて下さいってか?
SONY信者は救いがたいね。

α7の光漏れについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16996143/#16996143
0731名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:36:38.71ID:BjaGUNt50
>>723
渾身のα7は大コケで瀕死。
NEXは死亡。
頼みのハイエンドコンデジも瀕死。
0732名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:37:58.46ID:4hr9aGMwP
>>727
DxOmarked.
Sony A7R ----------------95
Sony A7 ----------------90

Sony NEX-7 --------------81
Nikon Coolpix A------------80

RICOH GR----------------78
Sony NEX-6---------------78
Sony NEX-5R -------------78
Sony NEX-5N -------------77
Samsung NX300-------------76
Samsung NX20-------------75
Sony NEX-3N--------------74
Sony NEX-C3(F3) ----------73
Fuji FinePix X-100----------73
Olympus OM-D E-M1--------73←--------------旧NEX-3と同等
Olympus PEN E-PM2--------72
Olympus PEN E-PL5--------72
Olympus PEN E-P5--------72
Olympus OM-D E-M5--------71
Panasonic Lumix DMC-GH3---71
Samsung NX 210-----------71
Panasonic Lumix DMC-GX7---70
0733名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:40:22.93ID:Ltvow/7K0
実際SONYが対抗出来そうなのはマイクロしかないからね。
同サイズセンサー積んだ他社のカメラに比べたら作りも画質も全く敵わない。
センサーが大きいというメリットと機体の強度をギリギリまで落として値段を下げ
情弱を吊る作戦だから売れなくなったらブランド名変えてまた情弱を吊るの繰り返し。
0734名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:41:31.57ID:BjaGUNt50
パクりカメラモドキ。
やってることは、iPhoneをパクったスマホwと同じだよな。
出来の悪い劣化コピー。

APS-Cカメラのセンサはm4/3を圧倒。
Camera Sensor Ratings by DxOMark

81 NEX-7
78 NEX-6,NEX5R

73 E-M1
72 E-P5,PL5,PM2

でも、最終画質はレンズ性能でm43に逆転されてしまう。

Camera Lens Ratings by DxOMark

EマウントとMFT top5

NEX-7
||||||||||||||||||||||| 23 Sony E 50mm F1.8 OSS
||||||||||||||||||||||| 23 Sigma 60mm F2.8 DN A Sony E
|||||||||||||||||||||| 22 Carl Zeiss Planar Touit 1.8/32 Sony E
|||||||||||||||||||||| 22 Sony Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
||||||||||||||||||||| 21 Sony E 35mm f/1.8

E-PM2(E-P5)
||||||||||||||||||||||||||| 27 Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
|||||||||||||||||||||||| 24 Summilux DG 25mm F1.4
||||||||||||||||||||||| 23 Olympus M. Zuiko Digital ED 45mm f1.8
|||||||||||||||||||||| 22 Olympus M.ZUIKO DIGITAL 17mm f1.8
|||||||||||||||||||||| 22 Panasonic Lumix G 20mm F1.7 ASPH
0735名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:52:54.71ID:4hr9aGMwP
>>733
ソニーα7R+FE35mm F2.8の解像力の比較テストが掲載
http://digicame-info.com/2013/12/7r35mm-f28.html#more
0736名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/22(水) 23:59:48.22ID:x/xkgaZb0
>>730
遮光するのとは違って
SS変えたら露出や感度が変わってしまうからなw
0737名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 00:32:00.07ID:A/i7osY40
>>731
マイクロくんって、面白いねえ
0738名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 00:44:35.09ID:dFWJ7Pdk0
>>736
E-M1で撮っているが微ブレに遭遇したことは一度たりもない。等倍で探しても見当たらず。
0739名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 00:49:52.53ID:xr3vn0QQ0
ソニーヲタって何で他社製品を貶すんでしょうねぇ・・・
そりゃどの製品も数字の上だけでは高性能なのにシェアは三番手、四番手という状況がもどかしいのは少しは分かるけどさ
価格.comや他の大手掲示板でもそういう人いっぱいいますよね。
はっきり言って真摯なソニーファンやソニー関連会社の人からしたら迷惑以外の何物でもないからやめた方がいいと思いますよ。
0740名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 00:52:51.98ID:Yr8n9t1l0
他社製品を貶めているのはソニーヲタに限ったことではないのは
このスレを見れば一目瞭然なのに
そういった一方的なレッテル張りが一番醜いな
0741名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 00:57:56.91ID:wGECQarr0
>>740
こんなアンチスレを立てて何年も必死にやってるのはソニーキチガイくらいのもの。
他機種には居ないよね。

ダメカメラにはダメ信者が集うってことかな。
0742名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 00:59:06.93ID:xr3vn0QQ0
レッテルもなにも、このスレを見れば一目瞭然でしょう。逆の意味で。
0743名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 01:07:35.40ID:5C30XtdpP
素子サイズが小さいほど基地外度は高いな
1、オリパナ
2、ペンタ
0744名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 01:14:24.55ID:2zsEYmUP0
>>743
あとソニーも。現在とてつもない基地外が粘着しております
0745名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 01:37:31.74ID:5C30XtdpP
極小素子マイクロがいじめられるのは仕方ないだろwwwww
0746名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 06:35:56.80ID:Yr8n9t1l0
>>741
過去に散々ソニー関連スレ荒らし回っていたのはm4/3ヲタだからな
自業自得
0747名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 06:57:59.97ID:fTLwl5jh0
今現在、他機種スレを荒らしてるのもマイクロだしな
0748名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 07:41:38.89ID:6BLjGUHQ0
現状、キヤノンとニコンはミラーレスに力入れてないから
マイクロの憎むべき相手はソニーになってしまうわな

EOSミラーレスは激遅AFで静物限定、キヤノン爆死かと思ったがw
ユーザー層の多さを反映してかなかなかの好調ぶり
70Dの爆速AFで技術アピール、本気出したらいつでもいける体勢

キヤノンとソニーはセンサー技術で鎬を削ってる分、
他社より競争力が高い
0749名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 08:12:58.80ID:wGECQarr0
>>746
というこんなアンチスレを94スレ続けてるキチガイソニー厨。
もちろん、M5スレ、PENスレを荒らしに荒らしたのもSONY厨。

信者に反撃されるのも自業自得。
0750名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 08:43:27.74ID:TEJZe/HQ0
94スレ?54スレだろ
発狂し過ぎて数も分からなくなったかw

アンチスレが伸びるのはマイクロがNEXのネガキャンに励んでるからだろ
過去スレみてみ、8割はNEXのネガキャンだから

ま、2chでネガキャンしても売上げには全く影響しないことが証明されたからな
ttp://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html
ttp://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html
ttp://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
0751名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 13:43:41.45ID:EYYR1GHj0
世界では失速するミラーレス

富士フイルムやオリンパスなどの同業他社と同様に、
パナソニックはカメラ事業で赤字を出している。
将来性が期待されていたミラーレスカメラも、売れ行きが鈍化している。

パナソニックは2013年4〜9月期決算でカメラの売上高が40%減少しており、
同社のイメージング事業部は厳しい状況に置かれている。
中期経営計画において2016年3月期までの赤字事業の解消を目指しており、
それがかなわなかった場合には事業撤退の可能性もあるとしている。

IDCによれば、2013年7〜9月期のカメラ市場においてパナソニックのシェアは3.1%、
前年の3.8%よりも縮小している。

2013年1〜10月 国内のミラーレスのシェアは36%
米国におけるシェアは10.5%、欧州では11.2%

世界的にはミラーレスの売上高は一眼レフの4分の1に満たず、
米国では2013年12月14日までの3週間のミラーレスの売上高は前年比で5分の1減少したという。
この3週間には、1年で最も買い物客が多いとされる感謝祭翌日のブラックフライデーの週も含まれた。

一方、一眼レフの売上高は同時期に1%増加している。
0752名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 15:35:06.93ID:AElyde4g0
>751
世界的には一眼レフの方が売れているのに、それでも一眼レフから撤退せざるを
えなかったフォーサーズ。
しかもミラーレスも世界的には売り上げが鈍化している。
0753名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 15:48:40.82ID:NTgHrFqRP
>>722
うそばっかやめたら?
α7圧勝
http://digicame-info.com/2013/12/dxomark7.html
0754名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 18:34:55.77ID:5C30XtdpP
>パナからはGM1でドル箱のRX100あたりの高級コンデジから客が奪われまくり。

RX100の対抗馬はLX7
後だしで惨敗
GM1はGfkランキングで3週くらいベスト10入り
投げ売りランキング1,2
社内的にも白物家電事業部のデジカメに格下げ

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=3/
0755名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 19:15:31.55ID:XXdhp4ZSI
>>753

昔からトイカメラってあったな
フィルムカメラなんだけど撮りづらいし写りも残念なカメラでさ
同じセンサー(フィルム)使ってると思えないような結果なんだよ

カメラってさ、センサーじゃないだな
0756名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 19:20:43.74ID:XXdhp4ZSI
>カメラってさ、センサーじゃないだな

カメラってさ、センサーじゃないんだよ
0757名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 19:40:21.63ID:u+ucBxkg0
センサーさえよければいいってもんじゃないが
センサーが小さかったら絶対に撮れない写真が出てくる
0758名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 19:51:20.09ID:dFWJ7Pdk0
>>757
1インチ以下なら同意。
0759名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 19:53:34.01ID:TEJZe/HQ0
>>756
俺の古いコダックセンサーでもまだ戦えますか?
0760名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 19:59:32.43ID:XXdhp4ZSI
トイカメラだと絶対!とはいわなけれど
まず撮れない写真はありそうですね
お試し写真ごっこなら簡単かもしれませんね
0761名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:02:40.59ID:u+ucBxkg0
誤解のないように指摘しておくが
マイクロのレンズが優秀なんてことはまったくない
しょせん医療機屋

何よりの証拠に、35mmの土俵の勝負で敗退して退場した黒歴史がある
0762名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:08:43.87ID:VuRM2Wxk0
>>760
おまえバカだろ?w
0763名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:15:32.41ID:dFWJ7Pdk0
>>761
古い話は無用。今のマイクロフォーサーズは性能と大きさのバランスが良い。
方や電子補正に頼らない光学性能を目指したフォーサーズの志は気高い。
E-M1で蘇ったこの機会に設計の古いレンズは是非ともリニューアルしてもらいたい。
0764名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:23:02.88ID:u+ucBxkg0
コーティングや電子補正ほど光学技術は進歩していない
すでに熟成してるから、進歩のしようがない

マイクロだとRAWレベルの補正でごまかしてるのが
技術に自信のない証拠
0765名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:30:45.86ID:XXdhp4ZSI
何故にダメレンズが存在するのでしょう

トイカメラにダメレンズが似合いますね
0766名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:34:04.81ID:l0OoKEa+P
明け方お前あっちのスレじゃ「険悪」って呼ばれてるじゃないかwwwwwww

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 01:49:14.64 ID:a+N3LT/fI [3/14]
人を馬鹿にしたカメラですね
険悪を覚えます
0767名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:39:18.27ID:XXdhp4ZSI
NEXの厨房はヒッキーさん
レスだけは早かったりしますね、内容は空っぽだけど

草生えてますよ
0768名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:44:09.09ID:l0OoKEa+P
気にしてる気にしてるwwwwww
0769名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:47:21.10ID:VuRM2Wxk0
まさかパナが大失速するなんて
G1のヒットが夢のようだ
0770名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:54:50.46ID:fE+B+Yv+0
>>767
おじいちゃん、お迎えが来てますよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 20:55:28.58ID:RndZYXrV0
パナソニックは着実にAPS-C へシフトしてるからな
オリンパスを見捨ててライカ寄りになってる

まあオリンパスはオリンパスでソニーと共同化してるから人のことはいえない
空中分解だねマイクロは
0772名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 21:01:53.90ID:LK/vTiCo0
光学設計だけで全ての収差を補正するることは不可能。
データ補正と光学補正それぞが得意な部分を分担した方が
良い結果が得られる。
光学補正至上主義は間違い。
0773名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 22:12:59.24ID:XXdhp4ZSI
思うのですが
ひどく程度の低い人がたまたまNEX厨房だっただけ?
0774名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 22:14:46.67ID:XXdhp4ZSI
>ひどく程度の低い人がたまたまNEX厨房だっただけ?

ひどく程度の低い人がたまたまNEX信者だっただけなのかも
0775名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 22:32:48.83ID:kpnWkwoh0
>>774
おまえに3つの選択を出す

死を受け入れて、天国で再生を待つか
死を受け入れず、現世で彷徨い続けるか
現世の人間を1人呪い殺し、地獄へ逝くか
0776名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 22:34:42.81ID:XXdhp4ZSI
あらら

では、また
0777名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 22:55:08.96ID:dFWJ7Pdk0
>>771
ミラーレス機シェアNo.1のマイクロフォーサーズが空中分解する道理がない。
同時にパナソニックがマイクロフォーサーズからシステム全面刷新する道理もない。

>>772
他フォーマットでは実現不能な絵空事。フォーサーズだからこそ実現できた。
それを活かしつつバランス良くまとめたマイクロフォーサーズとの両輪で走ることこそ肝要。
さらなる技術的ブレイクスルーを果たしたE-7を完成させるまではこの走りを止めることは許されない。
0778名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 23:30:18.57ID:KGAWhPkm0
>>777
最後の1行で笑いを取りにいかなくても
0779名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 23:32:28.75ID:5C30XtdpP
       ____       
     /__.))ノヽ     
     .|ミ.l _ノ 、_i.)  / 
    (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  オリンパスのデジカメ事業存続は
    .しi   r、_) |      今、崖っぷちなんですわ!
     ノ  (ニニ' /  \    
   , -'ヽ  `ー―i´    \  
  ./   ヽ、   |
 / i     ヽ、ノ  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .ノ    \xー.ォ、__ノ ビシッ!>>777  
    `ヽ、   r'   ` 、_冫v'
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
0780名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 23:48:45.81ID:dFWJ7Pdk0
>>778
>>779
今はマイクロフォーサーズで鎬を削る時、結論を急ぐ可ず。
オリンパスは謂わば龍よ。平生水を得ず伸びんとしてもついに伸びえず、深く渕に居ること幾星霜。
マイクロフォーサーズとフォーサーズの両輪を回し続けることで龍が大海に放たれる日は必ずや訪れる。
0781名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/23(木) 23:50:54.32ID:wGECQarr0
>>777
フォーサーズはマイクロフォーサーズに負けて吸収されちゃったんだよ。
でもHGレンズ群はもったいないから、いつかリニューアルして欲しいね。
0782名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 00:02:57.54ID:o5V6gL6h0
竜は一瞬にして昇天の気あり

おりんぱはあっという間に昇天してしまう悪い癖があるね
0783名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 00:50:27.77ID:vZ4Z6r75P
オリンパは嘘つき

今回、関係者への取材を進めると
「オリンパスの持病のような粉飾癖が根底にある。事業撤退は、もう時間の問題」
との声すら聞こえてきた。

カメラ業界担当の証券アナリストは、
「この経営環境悪化を差し引いても、3期連続の営業赤字はオリンパスだけ。他社と比べても深刻」
と指摘している。

株式市場では
「デジカメ事業の不振は、もう挽回不能の地点まで来てしまっている。売却余地がある今期中に事業撤退するのが上策」
(大手証券関係者)との声も聞かれる。


http://biz-journal.jp/2013/12/post_3557.html
0784名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 01:08:35.74ID:a+B5fZ7I0
とはいえ実際オリンパのカメラ売れてるしな(笑)
赤字の元凶はコンデジだし、バカなオリンパでもようやくコンデジは上位機種のみに絞ることにしたらしいから在庫処分次第赤字は止まるだろ。
黒字化の要素がゼロのTV事業に延々としがみついてるソニーよりよっぽど健全だと思うぞw
つーかオリンパは内視鏡でカメラの赤字分の数倍稼いでるからオリンパ潰したいなら内視鏡潰さないとだめだよ。頑張れネ糞厨w
0785名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 01:26:56.89ID:vZ4Z6r75P
>>784
10月以降、前年比141%で3/末予測は赤字50億の予定じゃね?
0786名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 02:14:04.19ID:a+B5fZ7I0
だから事業トータルで赤字にでもならん限り撤退はすることはまず無いんだよw
一台も売れないとかならまた話は別だがな。
ソニーの10期連続赤字のTVを見てみろw
あんな事が出来るのも金融とエンタメで儲けてるからなんだよw
それと同じでオリンパには内視鏡があるって話だ。
0787名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 02:20:14.84ID:a+B5fZ7I0
ちなみにソニーは米国の大株主からエレキ事業とエンタメ事業を切り離せと迫られているらしいが、もし実際そうなったら・・
おっと、恐ろしすぎて俺の口からは言えんww
0788名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 02:26:54.38ID:a97NWhCk0
>>786
>>787
株主はやいのやいのと撤退を迫るだろうがな。
オリンパスのカメラを貶めて凋落を望むアンチはようするにマネーゲーマー。他人の不幸をダシにする金の亡者共よ。
0789名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 06:18:04.63ID:1FrNq/l40
わざわざ凋落を望まなくても
やることなすこと裏目裏目で
勝手に没落しているのがオリンパス

OM失敗
フォーサーズ失敗
CAMEDIA失敗
μ失敗
スマメ失敗
xD失敗

そして

マイクロフォーサーズ失敗
0790名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 06:24:23.08ID:NNKlHd960
馬鹿みたいに似たような機種を乱発するからなぁ。
0791名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 07:46:28.66ID:3IA8Sp+d0
自転車操業と言われてます
キャッシュが少ないので短期資金確保に四苦八苦
0792名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 08:00:53.61ID:XDLt2VFQ0
その体質が、目先の売り上げ確保の投売りにつながり、
ひいては莫大な赤字となって首をしめる

まさにレミングの死の行進状態
0793名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 08:41:03.02ID:3IA8Sp+d0
価格の値下ランキングでも常に新旧モデルが上位10位以内を独占するという異常事態が5年以上も続いている

去年からコンデジを整理したにもかかわらず今年度も赤字の予定

ホントにおまえはもう死んでる状態
0794名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 09:03:25.35ID:vfglO3VO0
真面目に「キヤノンとニコン、どっちがいいの?」と聞かれたら :
http://lole34.doorblog.jp/archives/35861916.html
0795名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 09:21:03.78ID:iNXYkL/aP
ぶくぶくと沈んで今や瀕死状態なのに
「売れてる!」だの「ミラーレスシェアbP!」だの
無邪気に喜んでるんだからマイクロはおめでたいw
0796名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 10:44:19.48ID:a97NWhCk0
>>789-795
で、マイクロフォーサーズはいつ終わる?マネーゲーマーの浅知恵には恐れ入る。
思惑外れ支離滅裂に喚き散らす金の亡者、不埒千万。控えぃ。
0797名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 10:50:06.17ID:GVns7N7N0
なんかマイクロは根本的に勘違いしてる
百歩ゆずって、仮にすばらしいカメラだったとしても、利益が出なければ終わる

莫大な累積赤字を抱えて、現に資本提携、事業提携と
着実に独自生産終焉に向かっているんだよ

だれのせいでもない
あえていえばオリンパス自身、または市場のせい
0798名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 11:57:35.20ID:3IA8Sp+d0
社内で反対の多かったデジカメ事業を強引にスタートさせたのは菊川元会長だからな

経営陣の読みが外れまくって、結果、赤字が雪だるま式に増え続けているだけの話
0799名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 15:39:43.78ID:1mZISKGlP
オリンパスはユーザーに対して嘘ばかり
だけど金をつぎ込んだ信者はそれを認められない
ゴミに費やしたと認められないからかマイクロフォーサーズはフルサイズと変わらない性能とのたまう始末
0800名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 16:17:09.84ID:2yJbB+R30
そして、オリンパスを絶望の淵から救った
ビジネスエンジェルのソニーのカメラを
寝糞呼ばわりする基地外信者たち

頭おかしいとしか言いようがない
0801名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 18:34:06.86ID:vZ4Z6r75P
笹社長は、ミラーレス一眼カメラを、早ければ来期に100万台(今期予想66万台)販売したいと説明。
達成できれば、同事業から70数億円の営業利益が「安定的に出る」と述べた。
カメラ事業からの撤退については、「やめる理由がない」として否定した。

小川社長は「フォーサーズはまだ現役。ただ2003年から始めているので構造的に古い物がある。
常に最高のパフォーマンスを発揮するにはリニューアルが必要」と言っている。
「基本はマイクロフォーサーズの展開だがレンズのキレ味とかなんとかを突き詰めると
とてつもないレンズになってしまうから」ということらしい。


2TOPも頭おかしいよ
現状APS-Cやフルサイズは無いマイクロと心中するんだろう。
0802名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 18:34:20.24ID:luMtOdAM0
マイクロを敵視してるSONY信者さんは何でいちいちID変えて書き込むんでしょうね。
0803名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 18:50:23.09ID:2yJbB+R30
勝手にソニー信者に決めつけてソニー攻撃するマイクロ

やっぱり頭おかしい
0804名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 18:57:49.45ID:jMNfE5ka0
>「基本はマイクロフォーサーズの展開だがレンズのキレ味とかなんとかを突き詰めると
>とてつもないレンズになってしまうから」

「とてつもない」というファジーな言葉でなく、明確に表現しないと。
なあなあ体質がこんなところにもにじみ出てるわ。
0805名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 21:25:12.21ID:luMtOdAM0
>>803
連日マイクロ煽ってるのがNEX厨だってのはとっくにバレてるんだけどね。
0806名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 22:58:05.33ID:mRvmCudkI
NEX厨房の根性無しは
ネット検索でネタさがし
今日も引きこもり
コロコロP
0807名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 23:26:10.37ID:3A55LQJS0
>>802
正直それはどっちもどっちだと思うわ
0808名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 23:26:39.25ID:vZ4Z6r75P
>「とてつもない」というファジーな言葉でなく、明確に表現しないと。

うむ、オリンパは口だけ

ZEISS Otus 1.4/55の開発にあたり、
『最高のものを作れ』というひとつの明快な指示がありました。
100年を越す光学および技術的な叡智を結集したこのレンズは、
真に世界一の性能を備えており、その実現にあたっては一切妥協がありません。

http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/otus/otus1455.html
0809名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/24(金) 23:52:57.81ID:a97NWhCk0
>>797-801
それでマイクロフォーサーズはいつになったら、終・わ・る・ん・だ?

>>804
>>808
マイクロフォーサーズやフォーサーズに\400,000以上で重量1kgでAFもない標準レンズを求めるのか?
フルサイズ機ユーザーで欲しければ好きにするがいい。レンズに振り回されんようにな。
0810名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 00:30:32.21ID:Rdt4WQJ2P
>>801
今となってはゴミ性能の売れ残りフォーサーズが山のようにあるから現役というしかない。
0811名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 01:23:58.03ID:K6hpePI1P
>>809
コニカミノルタ カメラ事業撤退前年実績 2005年3月期
売上高 : 1,170億円(2006年3月期の見通しは750億円)

パナソニック2012年度 2012/4-2013/3月決算
デジカメ 1,022(単位:億円)

オリンパス2012年度 2012/4-2013/3月決算
デジカメ 1,076(単位:億円)


去年撤退発表しないから
撤退が話題になるんだろう

>カメラ事業からの撤退については、「やめる理由がない」として否定した。
0812名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 01:55:09.21ID:Z/jvrz+00
レンズの大きさと画質のバランスを考えると、
マイクロフォーサーズは唯一の存在
0813名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 02:07:09.25ID:z1IXA/+60
で、いつ終わんの?
0814名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 05:13:20.97ID:dzGqh0a20
終わって欲しくは無いけど、業績がやばいし経営的に他のシステム導入が迫られるんじゃ無いかと思ってる
ライフ・産業の利益を映像でマイナスにしてるし、このまま事業継続するには商品2機種ぐらいに絞って開発コスト抑えていくしかないだろね
実際ペンとOM-Dは売り上げ有るんでしょ?
後ソニーが業績いいからしばらくはマイクロフォーサーズには口出ししないと思うけど、ソニーが厳しくなったら確実に終わりだろうね
0815名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 07:47:53.11ID:hPem+nby0
ソニーの業績が良いとかw
0816名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 09:10:24.62ID:GYRNPZef0
累積赤字が解消されずi今度の株主総会がカメラ事業存続の山場になってる会社よりかはマシ

って程度だろうなw
0817名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 09:15:28.17ID:hPem+nby0
ソニーさんのエレクトロニクス部門の累積赤字よりはマシですけどね…
0818名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 09:20:51.63ID:GYRNPZef0
市場の規模が違うからなぁ

他社の支援を受けなきゃ潰れそうなほどなのか?w
0819名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 10:02:09.18ID:usZU5Kzx0
オリンパスよりマシなのは間違いないな
0820名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 10:59:02.28ID:kdghbxqe0
CIPA統計によると、2013年のミラーレスは20%減の325万台になる見込み
オリのシェアは18%程度だろう
0821名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 11:01:02.93ID:kdghbxqe0
レンズ交換式のシェアでは、4.3%の模様w
0822名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 11:33:41.32ID:K6hpePI1P
ソニーの業績予想引き下げ相次ぐ−年末商戦苦戦とアナリスト
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZS58R6JTSEI01.html

ブルームバーグの集計によると、少なくとも9人のアナリストが過去2カ月内にソニーの
年間収益予想を下方修正した。
ブルームバーグ・データによるアナリスト20人の連結純損益の予想 平均は231億円の黒字と、
会社予想の300億円を23%下回る。

SMBC日興証券の白石幸毅アナリストはソニーのエレクトロニクス事業について
「テレビやデジタルカメラ、パソコンが会社の予想より大きく下振れる」恐れがあるとした上で、
ソニーもパナソニックが昨年行ったような改革を実行する可能性があると述べた。
0823名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 11:36:41.80ID:iS3ls39h0
フォーサーズはやめないといいながら、やっぱりやめた
マイクロも同じ運命
0824名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 11:38:17.04ID:K6hpePI1P
オリンパス、絶望からの再挑戦
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/01/blog-post_25.html

次はアサヒカメラニューフェイス診断室※3での結果。オリンパス OM-D E-M1では
各部位の指標の軌跡長は1/2000秒以下では低速になるに従い順に倍増しているが、
1/4000秒時は1/2000秒時の1/2より長く、さらに1/8000秒時は1/4000秒時の1/2よりかなり長くなっている。

さらに同梱されている外部ストロボ FL-LM2は、ガイドナンバーの公称値はISO 200のとき10(メートル)だが、
実測結果は8.6で、公称値の10より約1/2段低い。
ISO感度はまぁ各社が独自でやっているから仕方ないが、時間までもがオリンパス基準とは考え込んでしまった。

製品の質に対する内部基準が低い。
それはユーザーに対する責任感の意識が違うのだと。
それが一眼レフからの撤退を統合なんていう言葉遊びで終わらせた無責任な開発者と経営者の意識。
もっといえばフォーサーズ用レンズを付け、カメラを縦位置に構えるとAFはアホ・フォーカスに成り下がる。
フォーサーズユーザーにOM-D E-M1は良いカメラだからと薦めたおいらはとんだ嘘つきになってしまった。
何が「どのレンズ(フォーサーズ用、マイクロフォーサーズ用ともに)を装着しても高速かつ高精度なAFを実現できるよう、
調整に膨大な時間を使って開発しています」けっ。
二度と嘘つきオリンパスのカメラなんて薦めない。
何が一部の経営陣が引きおこした巨額粉飾決算だ。何がまじめな社員は頑張っているだ。
騙される方が悪いとは言うもののひどい会社のひどいカメラだと思う。
まぁでも売れた写真と修理伝票のどっちが多いでしょうのキヤノンよりは乗り替える意味はあるとは思う。

byニコ爺
0825名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 11:57:08.36ID:hPem+nby0
2chの情報ばっかうのみにしてないで新聞も読んだ方が良いよ。

ソニーはエンターテイメント部門、金融部門を切り離されたら、まさにシャープ状態。
今まさに株主に言われてるのもそこんとこ。海外生産比率が高いから円安効果も見込めないしね。

ここでの業績観点でのオリパナ否定はそのまんまソニーにも当てはまるんだけどね。
ちなみにソニー様の支援のお陰か、ソニーとオリンパスの自己資本比率は同じ状態。
今期業績で逆転しちゃうね。
0826名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 12:11:27.50ID:usZU5Kzx0
ソース出せよ
0827名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 12:14:52.63ID:zf3Hj0SE0
相互に株をもちあってるのならともかく
現実として、ソニーはオリンパスの筆頭株主だからなw
0828名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 12:18:39.82ID:hPem+nby0
>>826
財務諸表見れば?見方が分からないのかな?

>>827
確かに、だけど議決権無しのね。
0829名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 12:21:27.06ID:lg2wg+sC0
何をいってるんだよ
議決権ベースで筆頭株主だ
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=C8E6A07BB5CA4A1167B108F3DDF6A96A?rncNo=973130&newsType=stock
0830名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 12:39:55.81ID:hPem+nby0
>>829
すみません、おっしゃる通り、言葉足らず。
だけど行使出来るのは、解散請求権までであり、三分の一以上は無いから拒否権は行使出来ないね。ということが言いたかったんです。
確かに、また粉飾決算やれば解散権は行使出来そうだけど。

ソニーも本当は三分の一以上にしたかったんだが、そこはオリンパスが譲らなかったからね。
0831名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 12:43:45.43ID:kdghbxqe0
■2013年
一体型    4,311 万台 -45%
デジ一眼  1,402 万台 -13%
ミラーレス   326 万台 -17%

|||||||||||||||||||| パナ 60万台?
|||||||||||||||||||| オリ 59万台?

■2012年
一体型    7,798 万台
デジ一眼  1,620 万台
ミラーレス   395 万台 

|||||||||||||||||||||||| パナ 67万台
|||||||||||||||||||| オリ 59万台

※以上統計等からの推定値
0832名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 12:49:34.66ID:w3OgOwga0
他の89%が否決すれば、ソニー単独で強行採決はできないというだけで
個別にみれば、もっとも影響力をもってる株主はソニー

逆に、多くの株主がカメラ事業撤廃に動けば、
オリンパス執行部がわの株主だけで阻止することができない

「来期こそ絶対に黒字にします」という約束はもう何度も破られてきた
筆頭株主の動き次第では、事実上の撤退(ソニー規格との互換化)は十分ありうる
0833名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 13:09:37.30ID:hPem+nby0
>>832
そうなんだけどさ、他の主要株主は金融機関だから、赤字続きの筆頭株主様のご意向にはそう簡単に従わないでしょ。

それになんだかんだ言っても今はオリンパスの方が業績はマシだしね。

ソニーの意向というより、まずはソニーをどうにかしなきゃ!って観点も含めてカメラ事業に対する圧力はあるかもね。
0834名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 13:14:49.48ID:TUSoltSf0
1 現状のまま経営陣一任
2 カメラ事業から撤退
3 ソニーとの事業共同化をすすめて経営改善をはかる

前回の株主の選択は3だったわけだが?
今回も、少なくとも1はありえない

2か、もしくは3をさらに進めるという選択しかないよ
0835名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 13:15:32.39ID:HGDrKQnS0
ソニーがセンサーの値上げしたらいいじゃん
オリのカメラ事業なんて一発でアウトだろwww
0836名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 13:20:03.62ID:hPem+nby0
当然オリンパスのカメラ事業が安泰とは俺も思わないし、パナも同じくらい厳しい状況だと思う。
けどそれはソニーにも言えるんだよね。

キャノニコはまだまだ大丈夫と思うし、フジ、リコー辺りは業績が安定しているうちは簡単にはやめないと思うけど。

ソニーのカメラ事業の生命線がイメージセンサーなのも尚更。この分野が水物なのは言わずもがな。

このスレで業績云々で攻めるなら、比較はソニーではなく、キャノニコでやった方が良いと思うぞ。

長くなって失礼しましたが、ではでは。
0837名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 13:22:56.39ID:1tlCUqad0
もともと銀行系株主は、一向に改善しないカメラ事業から撤退したがってたからな

「ソニーと共同化して何とか改善します!」っつって経営陣が説得して
なんとか納得してもらった経緯がある

よくて規格互換化、わるけりゃ撤退だ
0838名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 13:25:14.25ID:opsJZTFWP
ちょwwwwww
どのみちマイクロはなくなっちまうじゃねーかwwwwwwww
0839名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 13:32:44.43ID:QEs94GII0
デジカメの小売にこだわる理由がないからなあ
0840名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 14:10:41.86ID:WLwZkCfK0
「デジカメ」と「スマホ」 どこで差がついた?
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
0841名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 14:24:22.48ID:HGDrKQnS0
また円高の波、日本企業オワタww
0842名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:10:59.11ID:mgLCi93n0
>>834
赤字で潰れる寸前のソニーのエレクトロニクスと協業ってw
0843名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:14:27.98ID:Wc7LoE560
パナソニックに断られたオリンパスのほうから事業共同化をもちかけたわけだが
0844名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:22:21.40ID:mgLCi93n0
>>843
ただの金づるだろ?
うまくやったもんだね。
殆ど何の力もない、たった8%の筆頭株主。
危機は脱したからもう要らないだろうけどw

オリンパスにとってカメラ事業は医療事業の競争力維持のためにも必要不可欠。
多少の赤字なら大目にみざるを得ない。
0845名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:32:40.38ID:ZgGKJCKF0
キヤノンのAF技術凄いw ワロタwww
ttp://youtu.be/L0hKRgakJ_g?t=5m10s
ttp://youtu.be/QBY3FxStN-Y

空中に投げられたピザ、瞬時に手前にピントが合う
ttp://youtu.be/Tf0BBNr6Epk?t=1m18s

キヤノン様が本気出したら、ミラーレスでも市場を席巻するのは間違い無し!
0846名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:35:49.98ID:6sY/j43G0
>>844
どうでもいいが11%の筆頭株主だ
ソニーの協力がなければとっくにカメラ事業撤退に追い込まれた会社のな
0847名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:47:18.04ID:ZgGKJCKF0
Nikon DfやEOS M2がバカ売れ!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/853/853900/

現在一部のレンズキットを中心に品薄状態になっており、今買おうと思ってもなかなか入手しにくい状態にある。

キヤノンはユーザーが多いから、売れない訳がない(笑)
0848名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:47:19.10ID:mgLCi93n0
>>846
危なくなったのはバブル時代の損失隠し問題だろ?
ソニー基地外にマジレスしちゃだめだがw

しかし、ソニー基地はよく働くなあ。
ソニーの機種スレが荒らされ足りないのか?
0849名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:49:50.59ID:ZgGKJCKF0
ミラーレスの出荷は減速、技術でキヤノンに越されて先行者利益も喪失
やっぱりマイクロは尻すぼみで終わりそうだねw
0850名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:53:11.27ID:opsJZTFWP
バブル時代wwwwwwww
どんだけ時代を勘違いしてんだよマイクロwwwwwww

マイクロの損失隠しは、2006年〜2008年にやったことが2011年にバレたんだよwwwwwwww
バブル関係ねーーーーwwwww

つーかバブル時代だったら時効になってるだろーーーwwwww
命名!バブルマイクロwwwwwwwwwwwwww
0851名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 15:55:02.18ID:oE+0V9ch0
またもやスレ終盤になってマイクロが踊りだしたな
これで3スレ?4スレ?連続だ
0852名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 16:02:35.28ID:DYCz7kP00
軽く流してるけど
マイクロがソニーの機種スレ荒らしてると白状しちゃってる
バブルマイクロ恐るべし
0853名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 16:10:19.09ID:/mfrhgWR0
コジマイクロ級に育つかな?
まあマイクロクレーマーやマイクロ志願級でも十分笑えるのだが・・・・

荒らしの気質があるようだから明け方マイクロ化するかもな
0854名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 16:37:27.55ID:I7jEAu9Q0
>>825
アメリカの株主(と言うより、切り売り叩き売り屋が株主になる)は
不採算部門を抱える企業に乗り込み、不採算部門を叩き売って
見掛けの(当面の)利益率を上げ転売して儲ける。
ポンコツの中古車を解体して、パーツにして売れば儲けられるのと同じ。
企業、従業員、顧客がどうなろうと知ったこっちゃない。
儲かりさえすれば良いという方針。
0855名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 17:54:59.64ID:mgLCi93n0
>>850
踊ってないでwikiでも読んでこいよhttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/オリンパス事件

ちなみにソニースレ、俺は荒らしてねーぜw
0856名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 17:57:10.04ID:ZgGKJCKF0
ソニー業績が悪くなったら、オリンパスに投資した500億円を返してもらったらいいじゃんw
ま、ソニーオリンパスが頑張ったところで、キヤノンには勝てないけどねwwww
0857名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 17:57:24.75ID:/KnNuX4T0
バブルっていつごろのことをいうのか知らんだろ?バブルマイクロw
0858名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:02:54.19ID:mgLCi93n0
リンクミスったからやり直してやるよw
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/オリンパス事件
0859名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:11:11.95ID:/KnNuX4T0
まだわかってないよバブルマイクロはw

菊川が社長に就任したのは、とっくにバブルが崩壊した後の2001年
なんで、バブル時代に事件を起こせるんだよ

終盤のマイクロは念入りに踊るなww
0860名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:18:01.77ID:opsJZTFWP
ちょwwwww
バブルんときって日本中すげー景気よかったんだぞwwwww
なのにオリンパスにゃ隠さなきゃならん損失あったのかよーーーwwwwww
おもしろすぎだろバブルマイクローーーwwwwww
0861名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:24:00.29ID:BATty5Lu0
ネクソは本当にアホばっかり。
こんなんだからNEXも潰れるんだよw
0862名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:26:18.21ID:jp8puMPy0
>>814-861
オリンパスとパナソニックとソニーは蜜月の関係。だのに汝等は何故争う?
即ち汝等はキヤノネッツ、あるいはマネーゲーマーであることは明白。
浅はかな離間の策に誰が引っかかるまいぞ。笑止千万、下衆の極み。
0863名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:28:55.83ID:a8gj2fi/0
事件が発覚したのも、そもそもの損失が発生したのも、
バブルが崩壊したずっと後の話

時系列的には、
バブル→バブル崩壊→菊川社長就任→損失発生→損失隠し→菊川逮捕

バブルはなあんも関係ないのよ
残念だったなバブルマイクロw
0864名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:29:21.90ID:mgLCi93n0
>>860
バブル崩壊で損失出したんだろ?
本業じゃなくて、投資に失敗したとかだったはずだよ。
それを紛れこましたのが、2006年だの2008年の買収。
発覚したのが2011年

必死にネガやっててそんなものなんだな。

さすがパクリカメラ信者。
0865名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:33:00.76ID:opsJZTFWP
ちょwwwwww
バブル崩壊っていえばいいところをバブル時代っていってるという芸だろwwwwwww
ネタばらしおれにさせんなよバブルマイクロwwwwwwww
0866名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 18:34:49.56ID:I4xY1RZn0
ヒント:バブル時代の損失w
0867名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 19:23:06.01ID:v3hGUAKk0
>>861
おまえのその理屈だったら、CAMEDIAもミューも潰れたんか?w
0868名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 19:25:56.76ID:0i0yNaemI
NEXの厨房は何故 m4/3 にコンプレックスを持つのか
比べてNEXが残念過ぎるからでしょうね
0869名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 19:29:46.21ID:paGqueTW0
ちみ、険悪なこと言わずスレタイよめよwwww
0870名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 19:46:41.49ID:v3hGUAKk0
マイクロの厨房は何故 NEX にコンプレックスを持つのか
マイクロが残念過ぎるからでしょうね

マイクロ→シェア下降、投売りランキング上位独占、連続赤字
NEX→シェア急上昇、BCN年間1位、営業黒字

このままだと、Eマウントに駆逐される運命www
0871名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 20:20:53.54ID:tUJouvpw0
【2013年、マイクロのシェアに変調!】

パナソニック 23.6→14.2% 大幅ダウン!
(※ソニー 20.0→26.4% 大躍進)

Eマウントに駆逐された、パナ・マイクロwww

マイクロ厨が NEX にコンプレックスを持つのも無理はないwww
0872名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 21:44:45.88ID:PTlVka/50
EOSも伸びてるから、APS-Cに駆逐されつつあるマイクロが正解
ミラーレスでもセンサーサイズ信仰が浸透してきましたね

21.8→38.4% 急上昇↑ APS-C 

50.0→43.8% 急降下↓ マイクロ・・・
0873名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 21:53:57.74ID:zVd37aPc0
またやっちゃったなバブルマイクロw
0874名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 21:57:29.15ID:RJr84nmN0
いちいちID変えて泣きながら書き込んでるNEX厨、哀れ
0875名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 21:59:01.84ID:mgLCi93n0
劣化コピーカメラの悲しい現実

Camera Sensor Ratings by DxOMark

81 NEX-7
78 NEX-6,NEX5R

73 E-M1
72 E-P5,PL5,PM2

でも、最終画質はレンズ性能でm43に逆転されてしまう。

Camera Lens Ratings by DxOMark

EマウントとMFT top5

NEX-7
||||||||||||||||||||||| 23 Sony E 50mm F1.8 OSS
||||||||||||||||||||||| 23 Sigma 60mm F2.8 DN A Sony E
|||||||||||||||||||||| 22 Carl Zeiss Planar Touit 1.8/32 Sony E
|||||||||||||||||||||| 22 Sony Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
||||||||||||||||||||| 21 Sony E 35mm f/1.8

E-PM2(E-P5)
||||||||||||||||||||||||||| 27 Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
|||||||||||||||||||||||| 24 Summilux DG 25mm F1.4
||||||||||||||||||||||| 23 Olympus M. Zuiko Digital ED 45mm f1.8
|||||||||||||||||||||| 22 Olympus M.ZUIKO DIGITAL 17mm f1.8
|||||||||||||||||||||| 22 Panasonic Lumix G 20mm F1.7 ASPH
0876名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:00:41.25ID:zVd37aPc0
そんなにムキになるなよ
マイクロは何度もしでかしたことなんだから
今さら気にすることないってw
0877名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:02:10.51ID:PTlVka/50
いちいちID変えて泣きながら書き込んでるマイクロ厨、哀れ

統計や決算で出てくるのは、ジリ貧の現状 もはやこれまでか!
0878名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:04:15.89ID:DYCz7kP00
ほう、dxo厨の正体はバブルマイクロか
こりゃ面白い
0879名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:08:20.16ID:RJr84nmN0
馬鹿のひとつ覚えみたいに毎日同じデータ貼り続けたりID変えて馬鹿みたいに草生やした
レスを連投したり何でNEX厨はそんな必死になってマイクロに対抗しようとするの?
NEXが本来相手にしなきゃならなかったのは他のAPS-C機なのにセンサーサイズの小さい
マイクロやコンデジくらいしか相手に出来ない糞機種なんですか??
0880名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:09:09.97ID:RJr84nmN0
馬鹿のひとつ覚えみたいに毎日同じデータ貼り続けたりID変えて馬鹿みたいに草生やした
レスを連投したり何でNEX厨はそんな必死になってマイクロに対抗しようとするの?
NEXが本来相手にしなきゃならなかったのは他のAPS-C機なのにセンサーサイズの小さい
マイクロやコンデジくらいしか相手に出来ない糞機種なんですか??
0881名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:10:01.13ID:zVd37aPc0
連投乙w
0882名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:12:20.86ID:mgLCi93n0
>>872
APS-Cはどこも互換性無いから、シェアまとめる意味ないぞ。
キャノン、フジ、ソニーの潰し合い。
結局、マイクロフォーサーズのシェアナンバーワンは変わらず。

パナは昨年元気がなかったが、GM1で息を吹き返した。
オリはハイエンドのM1が相変わらず好調。
0883名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:15:00.30ID:g+IdeIh20
>>875
レンズは用途が限定される75mmが頭一つ抜きんでているのを除けば
しょせん1、2ポイントの差でドングリの背比べ
一方常時影響するセンサースコアは最低でも
5ポイント以上の開きがある
この時点で僅かなレンズの良さは完全に帳消しされる
増感時ノイズやDRなどを考慮するとほとんどのシーンでは
NEXの方が最終画質は良いだろう

双眼鏡じゃないんだからレンズとセンサーの双方が最終画質に
影響するのは当たり前
0884名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:23:12.91ID:PTlVka/50
>>882
マイクロのシェアが下がってマイクロ厨房が涙目になれば楽しいじゃないですかw
0885名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:27:41.24ID:mgLCi93n0
>>883
Lens-Latingがボディ性能込みの最終画質。
残念w
ボディなしでレンズの評価出来ないからなあ。

NEXが勝ってることはあるよ。
1段にも満たない高感度性能だけはなw
0886名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:27:51.91ID:zVd37aPc0
>ソニーの機種スレが荒らされ足りないのか?

サイテーの荒らしだなバブルマイクロは
0887名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:35:05.27ID:9YqzEi0B0
>>885
ミラーレスの評価は画質だけじゃないぞ? AF性能が課題
マイクロは、EOS並みのAF性能を発揮出来るのか?w

Dual Pixel AF 技術凄いwww ワロタwwww
ttp://youtu.be/L0hKRgakJ_g?t=5m10s
ttp://youtu.be/QBY3FxStN-Y
ttp://youtu.be/Tf0BBNr6Epk?t=1m18s
0888名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:37:34.23ID:bAgA19qqP
マイクロの台所事情は火の車なのに、
マイクロダンサーズの人材だけはバブリーだなww
0889名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:51:34.85ID:mgLCi93n0
α7とか凄いと思う。
防塵防滴なのに光漏れするとかw

凄い劣化コピー

なのに信者は大満足w
0890名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:53:21.02ID:zVd37aPc0
がんばってるなバブルマイクロw
0891名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 22:57:09.30ID:qjP3gsTH0
安定のマイクロフォーサーズ。
二番煎じ、五番煎じとはデキが違う。

AF比較 NEXと
http://www.youtube.com/watch?v=xuCNPWzz70E

AF比較 CANON Mと
http://www.youtube.com/watch?v=QdgHo47WlA0
0892名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 23:29:59.44ID:Nh4pqiTY0
>>856
あなたは無知すぎますね。
ソニーがオリンパスにしたのは融資じゃなく出資だよ。なのに返してもらうってw

現金化したいのであれば誰かに売るしかない。売れた価格が500億以上であればその分利益になるが、500億以下ならソニーの損失。オリンパスの業績にはもう何も影響無いのよ。

無知を晒す前に、少しくらいは一般常識を身に付けた方が良いよ、恥ずかし過ぎるから。
0893名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 23:33:29.25ID:K6hpePI1P
>パナは昨年元気がなかったが、GM1で息を吹き返した。
>オリはハイエンドのM1が相変わらず好調。

パナのデジカメは4月から白物家電事業部
オリはE-M1ユーザーが次に欲しいものがないんじゃないか?
0894名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 23:50:59.44ID:dzGqh0a20
マイクロ派に質問なんだが
なんでフォーサーズは終わったんだ?
0895名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/25(土) 23:55:29.01ID:aFFQC7zD0
株主でもないのに株主総会までドキドキだなマイクロww
0896名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 00:04:25.36ID:9Ob+dXUjP
E-M1ユーザーが次に欲しいのは
Olympus Full Frame OMD (26%, 1,858 Votes)だったw

http://www.43rumors.com/vote-the-2014-camera-release-you-are-dreaming-about/
0897名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 00:15:10.41ID:beqXiiZZP
事実は認めないオリ爺
テレセンマイクロフォーサーズはフルサイズよりも周辺まできっちり解像するという言い分に対して
by Photozone f4比較

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR
center3784
border2744
extreme2660
VS
Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD
center2410
border2120
extreme2191

Vignettingでは倍以上の差。
m43の高いf2.8通しのレンズでも同様の結果が出ている。
フルサイズの周辺画質以下がマイクロの中央画質ということがわかる。
0898名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 00:40:02.94ID:b74EbqBJ0
>>894
間違えるな。フォーサーズは未だ現役。全て新品を購入可能。勝手に終わらせるとは不届千万。
フォーサーズもマイクロフォーサーズも理にかないしバランス優良なるシステム。
末長く両輪で走るべし。さすればE-7の登場は決して絵空事に非ず。

>>897
してねぇだろ。
フルサイズ:解像率 中心部95%、周辺部69%、周辺部の中心部に対する低下率27%
FT   :解像率 中心部98%、周辺部87%、周辺部の中心部に対する低下率12%

>>897
やはりそのベンチマークは解像度を考慮してないからフォーサーズの数値が低く出るのは当然らしいな。自分の目に狂いは無い。

Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality: 4
Mechanical Quality:4
Price/Performance:4
Highly Recommended:○

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR (FX) - Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality:2.5
Mechanical Quality:4.5
Price/Performance:2.5
Highly Recommended:×
0899名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 00:51:45.12ID:/KGxP6jh0
>>898
知らないかもしれないが、フォーサーズはもう作らないマイクロと統合するってOLYMPUSが宣言したんだけどな
0900名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 01:13:40.61ID:beqXiiZZP
>>898
釣りやすいなお前w
0901名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 01:15:37.15ID:9Ob+dXUjP
>>898
オリンパずい子ーが優秀ならレンズメーカーとして生き残れる
35mm判のレンズでニコン、キヤノンマウントを出せばいい。
0902名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 01:23:55.79ID:qFrVknZa0
>>892
自社株として買い戻せばいいじゃん?w
0903名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 02:49:23.27ID:b74EbqBJ0
>>899
>>901
小川社長は「フォーサーズはまだ現役。ただ2003年から始めているので構造的に古い物がある。
常に最高のパフォーマンスを発揮するにはリニューアルが必要」と言っている。
「基本はマイクロフォーサーズの展開だがレンズのキレ味とかなんとかを突き詰めると
とてつもないレンズになってしまうから」ということらしい。

満を持してフォーサーズとマイクロフォーサーズの両レンズを使えるE-M1が登場したことは意義深い。
0904名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 02:52:40.91ID:Fg6kmmEL0
>>903

両対応ってどういうこと?マウントアダプタ介してもZUIKOの全モデルで
AF、AEが効くってこと?
0905名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 03:46:52.80ID:/KGxP6jh0
>>903
フォーサーズマウントのままリニューアルするってことか?いつ?
計画が発表されてないしレンズも出して無いしボディも型遅れ
新型出すなら興味有るがな
0906名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 05:39:51.89ID:fC0l8Jcl0
勘違いしてる奴が多いがオリにとってのソニーは単なるいち株主な。
ソニーの一声でオリのカメラ無くなるならソニーはとっくの昔にカメラを含むエレキ事業から撤退してる。海外の大口株主の要望でなw
0907名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 07:59:28.87ID:EQ6JpsB50
>>898
>>545 >>554で論破さてるのにまだ意味不明な低下率とか出してるのかw
0908名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 08:15:07.00ID:lIgSpRFd0
>>906
事業共同化のパートナーであり筆頭株主だぞw
0909名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 08:35:18.95ID:CaS3cRZF0
>>897
Photozoneで別マウント比較w

データの読めないバカ。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6758.T&;ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
こんな会社の信者だから仕方ないがw
0910名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 08:45:32.22ID:lIgSpRFd0
マイクロの命運をにぎるキーカンパニーだからこまめにチェックしてるんだなw
0911名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 08:47:55.42ID:EQ6JpsB50
>>909
Photozoneの数値はボディ性能込みの最終画質
同じレンズでもボディが違えば数値は違う

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/209-nikkor-af-20mm-f28-d-review--test-report?start=1
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/799-nikkorafd2028dx?start=1

別マウント比較が無意味という根拠も出さずに
株価チャート貼り付けとか頭おかしいだろw
0912名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 09:04:53.18ID:4dneyTos0
レンズだけが良くてもボディが悪けりゃレンズの高性能は無意味。
ワゴンRに6.4L HEMI V8 積んでもどうにもならないのと同じ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 09:12:47.22ID:lIgSpRFd0
なんだかマイクロのレンズは良いことにされてるけど
しょせん35mm時代に他社AFレンズに歯が立たずに撤退した会社の技術だろw
0914名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 09:18:53.96ID:CaS3cRZF0
>>911
そう、ボディ込みの評価結果だね。

それも、評価が高い訳でもない2007年の10MPのパナL10と2008年末の24MPのD3Xの比較。

差が出て当然の状態で比較してるからバカ扱いされるわけだ。
0915名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 10:16:50.56ID:uZxY2yFP0
>>914
自分の都合の良いように取りたいカスなんだからしょうがない。
0916名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 10:47:46.58ID:CaS3cRZF0
実売90万のD3Xと実売10万以下の型落ちパナL10
世代も一世代、画素数倍以上、価格に至っては一桁違う機種で解像力比較。

さすがねくそ信者。
何年もアンチスレを保守してるだけのことはあるな。
0917名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 10:49:18.85ID:lIgSpRFd0
このスレを保守してんのはマイクロダンサーズ
なんせ深夜だろうとイブだろうとがんばってくれているw
0918名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 11:04:59.38ID:EQ6JpsB50
>>914
別マウントの比較は無意味、という主張は結局なんだったんだよw

> 差が出て当然の状態で比較
そう、4/3機に24MP機はないのだから差が出て当然
それを認められずに差がないと言いたいのなら
24MPの4/3センサーを出せばよいだけ
まあ今そんなもの出したら解像度以外は酷い性能になるのは必至だが

>>916
測定に使ったカメラがたまたまD3Xだっただけで
24Mのフルサイズ機なんて今や20万以下で買えるが?
そもそもD3XとL10の価格差はセンサーサイズの
違いだけだけじゃないんだからそれこそ価格比較は無意味だな
0919名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 11:10:22.29ID:Fg6kmmEL0
>>918

当時のフォーサーズ厨は10メガピクセル超のセンサーは
そもそもデジカメにはいらない。画質は劣化する一方。
と主張していたんだったよな。本当に何連敗すれば
気がすむのやらwww
0920名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 12:25:16.83ID:4dneyTos0
ミラーレスの60%はMFT
0921名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 12:26:49.94ID:lIgSpRFd0
その投売りがたたって崩壊寸前なんだから胸熱だなw
0922名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 12:33:42.51ID:IpEQbTbLi
三年半も言い続けてるのにねぇ

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 02:41:00 ID:GSqALlxB0
0923名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 12:45:18.79ID:9Ob+dXUjP
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6 Part40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390542161/

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2014/01/26(日) 09:57:15.78 ID:tV59yhId0
m43の未来を信じて貧しい資産を投入したのに・・・
大丈夫なんでしょうか俺



マイクロwwwww
0924名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 12:53:36.26ID:0HBb1mj2P
3年半の間にはいろいろあったな

サムスンやライカからボロクソいわれたり、
リコーやフジからは寝返られたり、
参入期待してたキヤノン、ニコン、ペンタックスからもあっさり避けられたり、
ソニーと資本提携したり、事業共同化したり・・・・・・・


って、崩壊に向かって一直線に突き進んでんじゃんwwwwww
どーすんだよーーーーマイクロwwwwwww
0925名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 12:54:08.47ID:U8j8iGr10
ハテ?

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=6/

ソニーカメラもいい感じだね。

ソニーカメラは、信者や情弱が発売直後にバッと買って、
その後製品特有の設計上の問題が掲示板で出てきて、
ぴたっと売れ行きが止まる。そのあと値引きを増やして、
カツ入れするのが半年後くらいなんだろね。
0926名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 12:59:41.39ID:9Ob+dXUjP
「寡占化が進んで、スケールメリットとブランド力があるところだけが生き残る。
その意味で、キヤノン、ニコン、ソニーがその条件を満たしていると言える」



キヤノン、ニコン、ソニーは安売りしても大丈夫♪
マイクロやばい
0927名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 13:00:27.08ID:EQ6JpsB50
>>925
期間の切り方で全く結果が違うからあまり意味のないランキングだけどな
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=3/
0928名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 13:00:58.44ID:lIgSpRFd0
ところが、その価格.comの大幅値下げランキングで
常に上位を占めてるのはマイクロという事実w
0929名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 14:12:33.73ID:U8j8iGr10
>>927
 結局、そのランキングってその程度の意味しかないのさ。
0930名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 14:28:28.62ID:qFrVknZa0
>>920
ミラーレス325万台のうちMFTは110万台

×ミラーレスの 60% はMFT
○ミラーレスの 34% はMFT
0931名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 14:33:39.16ID:Fg6kmmEL0
キャノン、G1Xの1.5インチ(3/2)でミラーレス作ってくれないかな。
0932名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 14:55:16.46ID:U8j8iGr10
2013 ミラーレス一眼カメラ国内市場マウントシェア「BCN」調べ
http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html

MFTマウント 43.3%
 内訳 オリンパス29.1%、パナソニック14.2%

Eマウント  26.4%
 内訳 ソニー26.4%

世界シェアについては
2013 ミラーレス一眼カメラ世界市場マウントシェア

で適当なデータが無い。

つーことで、2013年もMFTはミラーレスでマウントシェアトップ、
これでMFTが短命なら、Eマウントは死産と言っても良いだろう(笑)
0933名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 16:17:03.45ID:TuQMUZBd0
ヒント:累積赤字w
0934名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:07:52.94ID:K/BfBRAe0
>>908
事業共同化してるのは名前忘れたけど医療系の合弁会社だけなw
あとオリの筆頭株主は確かにソニーになったが、だから?って感じ
ソニーの筆頭株主はどこか君知ってる?
0935名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:15:17.09ID:/XxkQjb50
鼠糞厨房ってほんとうに無知なんだな
筆頭株主が自由に経営をコントロールできるなら、ソニーのカメラもテレビもとっくの昔に無くなってるからw
まぁ資本主義の原則からするとそうあるべきなのかも知れんが、
そもそもそういった海外の大手ファンドをハゲタカだのマネーゲーマーだの貶してきたのは鼠糞自身じゃないのか?
0936名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:15:41.56ID:TuQMUZBd0
どうしてマイクロって現実から目を背けるかなw

ソニーとカメラ事業で共同化へ オリンパス社長が方針
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111801002065.html
0937名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:29:55.29ID:UYg9ejDY0
>>936
案外そのニュースで真っ青になってるのソニーの元NEX部隊かもな。
NEXブランドが無くなってソニーのミラーレスはフルサイズに行くとすると
シェアの取れないAPSミラーレスはオリンパスブランドのマイクロに集約させる目論見なのかもしれない。
0938名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:34:07.07ID:TuQMUZBd0
うんうん
たしかにマイクロはずっとそういっていたな
ミラーレスのAPS-Cはなくなると

だけどα5000出ちゃったよwww
0939名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:45:00.04ID:HxoOZ10U0
α5000(笑)
ブランド名も変えて起死回生の一発目がNEX3のマイナーチェンジw
もうだめだな
0940名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:50:21.02ID:9Ob+dXUjP
>>937
わろたwwwww

>>936
嘘つきオリンパの言うことは信用できないな
ソニーからコメント(しようが?)がない。
0941名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:52:28.60ID:TuQMUZBd0
>事業共同化してるのは名前忘れたけど医療系の合弁会社だけなw

>APSミラーレスはオリンパスブランドのマイクロに集約させる目論見なのかもしれない。

たまにはマイクロの予想も当たればいいな
今まで当たったためしがなくて、ずいぶん笑わせてもらったよww
0942名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 17:58:23.05ID:uZxY2yFP0
お前らまるでソニーの幹部にでもなったような言い分だなw
0943名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 18:04:41.96ID:16xEwtI20
幹部はともかく社員や子会社社員は確実にいるだろうなww
ソニーはそういう会社だからwwww

こんなに有名w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
http://netyougo.com/2ch/3542.html
http://dic.nicovideo.jp/a/gk
0944名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 18:06:03.53ID:TuQMUZBd0
>>707読んでみろよ
ソニーは明確なメッセージだしてんのに
マイクロのおめでたいことおめでたいことww
0945名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 18:31:35.78ID:U8j8iGr10
>>939
 α5000ってコレだろ。
 http://yoshi-999.at.webry.info/200905/article_5.html

 なんだかなぁ(笑)
0946名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 18:39:36.46ID:beqXiiZZP
>>912
photozoneのフォーサーズ機データがそれをあらわしてるな。
同性能のマイクロフォーサーズにも言えるな。
マイクロフォーサーズは最近になってセンサーがレベルアップしたけどレンズが小さくなりレベルダウンしてるから。
0947名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 18:45:05.29ID:yYH0ZAe20
CIPAの統計でミラーレスの出荷は325万台程度と推定できる
ロイターの記事からパナ60万台、オリ50万台程度にとどまる見込み
つまりミラーレスに占めるMFTのシェアは34%程度
圧倒的にAPS-Cの出荷が多い

APS-Cに駆逐されつつある現状が浮き彫りになってきた
特にパナのシェア急落が目立つ2013年であった
0948名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 18:59:54.04ID:xuvq6ogT0
>>947
そのデータからはマイクロが相変わらずシェアトップという事と
ソニーは相変わらずの2〜3番手という現状しか見えないな
NEX終焉で今年はますますマイクロ磐石になるだろう
0949名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 19:19:26.68ID:+Rjdw0Vli
ソニーは競合の多いAPS-Cは捨ててフルサイズに注力していくんだろう。
オリンパスとも市場が被らないし、利益率もよい。
無理にライバルが多い市場で頑張る事は無いからな。
後数年は本体もレンズも発売されるだろうが、結局NEXは黒歴史として葬られるだろう。
0950名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 19:29:11.92ID:TuQMUZBd0
そういえばどっかのメーカーは
フイルム時代に競合の多い35mm版を捨てたし
デジタルになってからも競合の多いレフ機を捨てたよな

マイクロの中ではトラウマなんだろうなwww
0951名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 19:31:27.86ID:yYH0ZAe20
フォーサーズは実質5年
マイクロはもっと短くなりそうだ
0952名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 20:28:20.86ID:U8j8iGr10
ご参考

プロ写真家は着実にミラーレスを導入し始めている
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html
0953名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 20:37:13.57ID:DiYHyFM/P
マイクロでとった作品と呼べるような写真、
決定的な瞬間を切り取った写真、
貴重な報道写真、

まったく見たことない
スマホのほうがよほど機動力発揮してる
0954名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 20:47:01.01ID:U8j8iGr10
>>953
じゃあ、スマホで頑張れや・・
  こんなところでイチイチ決意表明しなくていいから。
0955名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 20:56:19.69ID:67W7Wgf70
PhaseOne と Hasselblad から、ソニー製大型CMOSセンサーを採用した中判カメラが出るね
スマホから商業大型写真まで、全包囲網完成か
0956名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 20:57:43.26ID:DiYHyFM/P
典型的な提灯記事を真に受けるなんて、
愚の骨頂だよ
0957名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 20:59:28.50ID:U8j8iGr10
そうそう、ソニーはセンサー屋で頑張ればいいのよ。

うかうかしてると、他社に抜かれちまうぜ、それでなくとも今のソニーは
いろんな意味で停滞中だからな。
0958名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:02:13.72ID:67W7Wgf70
世界中で売れまくってるのが、APS-C
マイクロは数が出ないので3割高です
0959名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:05:55.68ID:Za+NioKp0
まともなレンズがないNEX
お馬鹿なスレを立てるほど m4/3にコンプレックスを持つのもうなずけます
E16にE18-200はNEXを代表する残念レンズ

トイカメラの特徴は周辺画質の劣化と低コンロラスト。操作性が悪くてトロい
0960名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:05:56.23ID:TuQMUZBd0
センサーは4割減なのになw
0961名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:07:10.45ID:67W7Wgf70
>>960
いいね!それ 4割減のサイズに3割高のセンサー、それが4/3
0962名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:07:48.05ID:Za+NioKp0
>周辺画質の劣化と低コンロラスト。操作性

周辺画質の劣化と低コントラスト。操作性
0963名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:08:13.01ID:TuQMUZBd0
>>961
なるほど!
フォーサーズって名前には、そんな隠された意味があったのかw
0964名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:09:15.91ID:Za+NioKp0
コンプレックス持ちのNEX厨房はヒッキーさん

ID コロコロが日課
0965名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:15:00.30ID:VGAWIyMT0
サイズが4割減でコストが3割増だから4/3ww
面白すぎだろお前らwwww
0966名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:16:09.75ID:67W7Wgf70
短命の理由はそれだwww
0967名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:19:10.05ID:TuQMUZBd0
これテンプレレベルの発見だろw
短命の秘密が名前に隠されてたなんてw
0968名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:25:49.98ID:0HBb1mj2P
ちょwwwwwww
ま、ま、ま、マジはらいてーーーーwwwwwwwww
ま、ま、ま、マイクロどーすんだーーーwwwwww
0969名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:29:07.38ID:67W7Wgf70
ぶっちゃっけ、APS-Cより割高だからな、
一般消費者はキヤノンやニコンの一眼レフを買う→フォーサーズ消滅
ミラーレスではソニーを買う→マイクロ連続赤字危機

4割減のサイズに3割高のセンサー、これが売れない理由なのさ
0970名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:31:57.65ID:VGAWIyMT0
やめてくれww
家族に、家族に、怪しまれwwww
笑いが
止まらん
wwwwww
0971名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:50:32.85ID:0HBb1mj2P
たすけてくれーーーwwwwwww
マイクローーーーーwwwww
0972名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 21:58:36.64ID:TuQMUZBd0
マイクロがなぜ短命に終わったか、
それを端的に、如実に、しかも簡潔に語ってるよなw
0973名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 22:23:35.46ID:U8j8iGr10
このスレが続いてるのは、マイクロフォーサーズが継続していて
スレ主の異常さが際立っていることの証。

NEXの短命スレは、立ててもすぐ落ちちゃう。
さもありなんでしかないし、実際ブランドとしては正式に終わってしまった。
http://www.imaging-resource.com/?ACT=44&;fid=17&d=3034&f=sony-nex-tombstone__largest-no-more-than-580x630.jpg

日本人は死人に鞭を打つ風習はないからね。

ソニーは企画モノの一発屋であることは論を待たないけど、
その方向性はカメラ屋としては致命的アプローチだよね。

以前からの予想されていた流れでEマウントはコンセプト上の
根本的な欠陥を見直すことなくフルサイズ化してよりニッチな方向に行き。
いろいろケチのついた「NEX」ブランドは終了し「α」ブランドに混ぜるらしいけど。(笑)

ソニーがナリもの入りで出してきたカメラ技術ってロクなものがない。
以前にTLMもスジの悪い技術だと看破していたけど、予想どうり市場での評価は
泣かず飛はずでフェードアウト寸前。

今は像面位相差だけどこれもスジの悪さはTLMと同じニオイを感じる。

最新機のよりニッチ方向にいったα7シリーズも同じで、フルサイズ機の価格破壊には
貢献するだろうけど、NEXから始まったデカいセンサーに小さなボディという間違ったコンセプトは
安かろう悪かろうから脱することなくミラーレスのメリットを捨てただけで
ソニーのカメラ事業をさらにジリ貧に追い込んでいくだろうね。
0974名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:14:36.04ID:9Ob+dXUjP
>ロイターの記事からパナ60万台、オリ50万台程度にとどまる見込み

売上げから見ても
オリンパス > パナソニックだろ?
0975名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:16:27.70ID:oLjqH+Eb0
>>952
たとえミラーレスが伸びるとしても、m4割減/3割高が伸びるとは思えんな。APS-C 以上だろ。
m4割減/3割高を必要とするのは、よほど機材を減らしたい人じゃねえの
0976名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:27:54.24ID:CaS3cRZF0
>>952
 他に私の周りのプロカメラマンが導入したミラーレス機種では、オリンパスのOM-D E-M1が目立ちます。
これ2台を主力機にした著名なカメラ評論家兼写真家の友人もいます。
フルサイズの300/2.8を売って、Eシリーズの150/2に買い替えていました。
とても賢い選択だと思います。レンズ性能が全然いいですものね。
 他にも接写が多い蝶の写真家や、少しでも機材をコンパクトにしたい過酷な自然フィールドが舞台の写真家が導入しています。
面白いのが、これらの方からも、小さいセンサーだということによる画質の不満が一切出てきていない事です。
むしろ高画質だと満足している声を聞きます。
0977名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:28:29.57ID:CaS3cRZF0
 ソニーのα7Rを導入した人もいますが、どの方もプロ写真家ではなく映像がメインの方でした。
あとマウント遊びが好きな方々ですね。プロの仕事用にこれをという積極的な話は知りません。
 このカメラはミラーレスの世界を牽引してきたソニーなのに、フルサイズのためにミラーレスのメリットを犠牲にしてしまったカメラだと私は思っています。

www
0978名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:32:12.83ID:BbL10E6j0
>>974
海外ではパナの出荷の方が多い
0979名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:43:33.71ID:9Ob+dXUjP
オリンパス2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 470(単位:億円)
前年同期比 △15.9 (単位:%)

パナソニック2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 358(単位:億円)
前年同期比 △ 40(単位:%)

デジカメ全体で
IDCによれば、2013年7〜9月期のカメラ市場においてパナソニックのシェアは3.1%と、
前年の3.8%よりも縮小している。

オリンパス発表のシェア4-9月で4%だよ。
0980名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:47:06.72ID:U8j8iGr10
>>975
日本語でおK。

 プロ写真家は着実にミラーレスを導入し始めている
 http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html
 でなるほど、と思ったのは。

■新しいミラーレス機をサブでは無い、メインで使えると判断しているプロの方がいること。
 >私の周りのプロ写真家もかなりの数の者が、X-E2からミラーレス導入になりました。
  フォトジャーナリストとかが、これなら「使える」と導入し、使い出したら「もうこれで十分」という評価をしている。
 >私の周りのプロカメラマンが導入したミラーレス機種では、オリンパスのOM-D E-M1が目立ちます。

■今までフルサイズを使っていたプロが、センサーの小ささによる画質への不満を持っていないどころか
   寧ろ高画質であると評価していること。
 >他にも接写や少しでも機材をコンパクトにしたい過酷な自然フィールドが舞台の写真家が導入しています。
  小さいセンサーだということによる画質の不満が一切出てきていない、むしろ高画質だと満足している声を聞きます。
 >私はマイクロフォーサーズは検討していないのですが、接写や望遠にはこっちの方が有利だろうなと思います。

■プロはソニーカメラのダメっぷりを冷静に見抜いていること。
 >ソニーのα7Rを導入した人もいますが、どの方もプロ写真家ではなく映像がメインの方でした。
   プロの仕事用にこれをという積極的な話は知りません。
 >このカメラはミラーレスの世界を牽引してきたソニーなのに、フルサイズのために失ったものは価格も
  含めて、ミラーレスならではメリットだったのにと思うのです。
 >なのでそれを象徴しているのが、私の周りでニコンD800Eをメインに使っているカメラマンでα7Rを
  サブに導入した人を一例も知りません。ニコンGレンズならAF以外は問題なく使えるのにです。

■ミラーレスの進化がプロユースに追いついてきた、まずは被写体重視の写真家から、あと数年でスポーツも
 >スポーツが撮れるようなミラーレスもそう遠くないように思えています。この1年の進歩はそれを感じさせます。
 >転換はすでに始まり、2、3年後には大転換が起こっていると私は確信しています。
0981名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:52:03.98ID:b74EbqBJ0
OM-D E-M1は出来が違う。完成度が極めて高い。
さらにフォーサーズSHGレンズをストレスフリーで使える。
0982名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:53:45.25ID:BbL10E6j0
4―9月のデジタルカメラ販売は、コンパクトカメラが前年比41%減の159万台、ミラーレスが同16%減の25万台。
14年3月期の販売計画は、コンパクトカメラ278万台(従来計画270万台)、ミラーレス66万台(同73万台)

後半は減速感が強いから、+25万台は厳しいと思われるが、
頑張って50万台に載せるとみてる。66万台は絶対無理。
0983名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/26(日) 23:54:27.53ID:oLjqH+Eb0
>>952
>そうなんです。マイクロフォーサーズには「魔法のレンズ」がないんですね。なので
きっちり写すだけなら可能なのですが、「好き」を写すにはXに分がありますね。
0984名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:01:21.33ID:b74EbqBJ0
>>983
個人的にオリパナの魔法のレンズは
・ZD ED 50mm/2.0 Macro
・LEICA D SUMMILUX 25mm/1.4 ASPH.
・M.ZD ED 45mm/1.8
0985名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:04:42.78ID:2MU5yqIv0
>>983

>そうなんです。マイクロフォーサーズには「魔法のレンズ」がないんですね。

  つ Leica Nocticron 42.5mm f1.2
    http://digicame-info.com/2014/01/leica-dg-nocticron-425mm-f12-1.html

>きっちり写すだけなら可能なのですが、「好き」を写すにはXに分がありますね。

 きっちり写す需要を満たせる→mFT

 今、パナと富士は有機センサーで協業し、次世代センサーで打倒ソニーを目指しています。
 今後が楽しみですね。

 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html
0986名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:06:19.81ID:CY3714wv0
今日中古でペンが安かったからサブとして買おうかと思ったがシステムの先行きが不安で思い止まった
0987名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:13:55.00ID:NiM0bI9A0
今の時代、プロや上級者ほどフルサイズだのAPSだのアナログ時代の遺物に対するこだわりは無いね。
0988名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:17:49.48ID:KfpmEUf80
オールドレンズ大人気で中古価格高騰、バブルなんだが
0989名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:23:00.24ID:zfDOb9M9P
>>976
名前出せよw
0990名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:29:48.06ID:KfpmEUf80
この不景気にカメラマンなんて超負け組じゃん、貧乏一直線w
0991名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:34:59.18ID:yujPZ5jwP
>今、パナと富士は有機センサーで協業し、次世代センサーで打倒ソニーを目指しています。

有機センサーになったらフジのXマウントもフルサイズ化
EOS Mもフルサイズ化



マイクロいない・・
0992名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 00:45:16.47ID:2MU5yqIv0
>>991

 >有機センサーになったらフジのXマウントもフルサイズ化

 技術に疎いやつの妄言はお腹一杯。
 有機にする意味をまるで理解していないバカ。
 リリースにも書いてあるだろマヌケ

 センサー性能の向上は、同一センサーサイズでの性能向上につながる。
 すなわち、センサーサイズの拡大に頼らないカメラ性能の向上をもたらし。
 ひいては、同一性能であれば、カメラシステムの小型化を実現する。

 そして今回、富士フイルムとパナソニックは、富士フイルムの有機薄膜技術とパナソニックの半導体デバイス技術を
 融合し、従来のイメージセンサーを超える性能を実現する有機CMOSイメージセンサー技術を共同開発。
 新開発の有機CMOSイメージセンサー技術は、業界最高の88dBの高ダイナミックレンジ、
 従来(*2)比約1.2倍の感度、広い入射光線範囲(*6)を実現し、

 カメラのさらなる高感度化・高画質化・小型化を可能にします。
0993名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 01:50:28.23ID:yujPZ5jwP
>有機センサーになったらフジのXマウントもフルサイズ化

マイクロフォーサーズは満を持して念願のAPS-C化



マイクロもしあわせ♪
0994名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 05:24:55.45ID:y0PZPyXQ0
製品の質に対する内部基準が低い。それはユーザーに対する責任感の意識が違うのだと。
それが一眼レフからの撤退を統合なんていう言葉遊びで終わらせた無責任な開発者と経営者の意識。

もっといえばフォーサーズ用レンズを付け、カメラを縦位置に構えるとAFはアホ・フォーカスに成り下がる。
フォーサーズユーザーにOM-D E-M1は良いカメラだからと薦めたおいらはとんだ嘘つきになってしまった。
何が「どのレンズ(フォーサーズ用、マイクロフォーサーズ用ともに)を装着しても高速かつ高精度なAFを実現できるよう、
調整に膨大な時間を使って開発しています」けっ。二度と嘘つきオリンパスのカメラなんて薦めない。
何が一部の経営陣が引きおこした巨額粉飾決算だ。何がまじめな社員は頑張っているだ。
騙される方が悪いとは言うもののひどい会社のひどいカメラだと思う。
まぁでも売れた写真と修理伝票のどっちが多いでしょうのキヤノンよりは乗り替える意味はあるとは思う。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/01/blog-post_25.html
0995名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 06:33:37.93ID:RNdBcDjk0
新スレ

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390771972/
0996名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 06:44:14.27ID:SqqUXSJm0
>>980
小原氏はキヤノンやソニーに袖にされた過去があるからね
ネガキャン、すなわち逆ステマをする動機は十分にあるだろう
紹介しているBORGブログの内容のトリミングっぷりを見ればバレバレ

>>985
20万のm4/3レンズでこの周辺光量落ちはないだろう
http://www.lenstip.com/394.8-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Nocticron_42.5_mm_f_1.2_Asph._P.O.I.S._Vignetting.html
フルサイズ用のPlanar T* 85mm F1.4 ZAですら17万で買えるのに

>>992
一部では有機センサーが夢の技術みたいにもてはやされているけど
1.2倍程度の感度向上ではAPS-Cにはなんとか追いついても
フルサイズにはとても追い付かないのでは
それに有機センサーは他社も開発しているからね
同じ性能ならやはりセンサーサイズが大きい方が高画質
0997名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 07:49:53.69ID:KOsdvNi00
>>993
>マイクロフォーサーズは満を持して念願のAPS-C化

少なくともオリはAPS-C化はしないし、できない。オリはフルサイズはもとより、
APS-Cでさえシステムがかさばって重いと宣伝してるんだから。
0998名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 08:01:55.53ID:MHuWbCcM0
>>973
× 予想どうり → 予想どおり ○

なんで読点使わないの?バカだから?w
0999名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 08:21:54.74ID:xUR9kfBhP
>>997
豆粒センサーでフルサイズ並のボディを実現した前科があるからなwwwwww
1000名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/27(月) 08:23:05.13ID:QSTIyCL70
1000枚クロwwwwwwww

カメラ買えたかーーーマイクロ志願wwwwwwwwww
眠れたかーーーーー明け方マイクロwwwwwwwwwww
はじけてるかーーーーバブルマイクロwwwwwwwwww

ごきげんよう!マイクロダンサーーーーズwwwwwwww
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。