【中村】DBProってどうよ?【正三郎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/11 15:45ID:NssrUfcA00021
03/07/11 16:38ID:???http://www.softvision.co.jp/dbpro/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:21ID:???0004なまえをいれてください
03/07/24 12:42ID:???貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0005ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:07ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0006山崎 渉
03/08/15 22:21ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0007山崎 渉
03/08/15 22:26ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0008名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/16 15:05ID:???0009名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/16 23:35ID:???ビジネスソフト版からきました。
DBpro愛用してます。
難点もあるけど、いいっすよ。
DPLを使いこなすにはちょっと遠い道のりを歩まねばならないけど、
関数のオフィシャルマニュアル(だったかな?ver3用だったけど)を買ったら
結構理解が進みました。
DBproを使い倒そう!という意気込みのある人にはお勧めです。
あと、楽天DBpro売り場に掲示板があったのですが、最近潰れてしまいました。
これは痛いです。
どっかにDBproのユーザーによる掲示板はないでしょうか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/17 07:58ID:???DBproでヒラガナ→アルファベットの変換の仕組みを作りました。
名付けて KtoA (勿論atokの反対です)
★先ず用意するもの、(くそう、どこかに適当なuploaderが有れば良いんだが)
(1) ktoa.dpt (2) ktoa実験.dpt
★それぞれの定義
(1) ktoa.dpt の定義
項目:[かな][R字][大R字] ※すべて文字項目。特に計算項目等無し
(2) ktoa実験.dpt の定義
項目 [R姓名][姓よみ][名よみ][姓1][姓2][姓3][姓4][姓5][姓6][名1][名2][名3][名4][名5][名6][姓R][名R]
[姓1]の計算式 $T1:=#部分文字列([姓よみ],1,1),
$T2:=#部分文字列([姓よみ],2,2),
#cond(
($T2='ぁ'or$T2='ぃ'or$T2='ぅ'or$T2='ぇ'or$T2='ぉ'or $T2='ゃ'or$T2='ゅ'or$T2='ょ',
#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([姓よみ],1,2),.[大R字],,)),
($T1='っ','っ'),
(#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([姓よみ],1,1),.[大R字],,))
)
[姓2]の計算式 $T1:=#部分文字列([姓よみ],2,2),
$T2:=#部分文字列([姓よみ],3,3),
#cond(
($T2='ぁ'or$T2='ぃ'or$T2='ぅ'or$T2='ぇ'or$T2='ぉ'or $T2='ゃ'or$T2='ゅ'or$T2='ょ',
#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([姓よみ],2,3),.[R字],,)),
($T1='っ','っ'),
(#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([姓よみ],2,2),.[R字],,))
)
※同様に部分文字列の引数を替えて姓3以降も設定する。尚頭文字には大R字を用いる
0011名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/17 08:02ID:???$T2:=#部分文字列([名よみ],2,2),
#cond(
($T2='ぁ'or$T2='ぃ'or$T2='ぅ'or$T2='ぇ'or$T2='ぉ'or $T2='ゃ'or$T2='ゅ'or$T2='ょ',
#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([名よみ],1,2),.[大R字],,)),
($T1='っ','っ'),
(#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([名よみ],1,1),.[大R字],,))
)
[名2]の計算式 $T1:=#部分文字列([名よみ],2,2),
$T2:=#部分文字列([名よみ],3,3),
#cond(
($T2='ぁ'or$T2='ぃ'or$T2='ぅ'or$T2='ぇ'or$T2='ぉ'or $T2='ゃ'or$T2='ゅ'or$T2='ょ',
#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([名よみ],2,3),.[R字],,)),
($T1='っ','っ'),
(#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([名よみ],2,2),.[R字],,))
)
[名3]の計算式 $T1:=#部分文字列([名よみ],3,3),
$T2:=#部分文字列([名よみ],4,4),
#cond(
($T2='ぁ'or$T2='ぃ'or$T2='ぅ'or$T2='ぇ'or$T2='ぉ'or $T2='ゃ'or$T2='ゅ'or$T2='ょ',
#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([名よみ],3,4),.[R字],,)),
($T1='っ','っ'),
(#表引き('ktoa.dpt',.[かな]=#部分文字列([名よみ],3,3),.[R字],,))
)
※上の書き込みで頭文字といったが、具体的には[姓1][名1]のこと
0012名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/17 08:10ID:???#文字列置換(
#文字列置換($ALL,'っ',#部分文字列($ALL,#文字列位置($ALL,'っ')+1,#文字列位置($ALL,'っ')+1))
,'ou','o')
[名R]の計算式 $ALL:=[名1]+[名2]+[名3]+[名4]+[名5]+[名6],
#文字列置換(
#文字列置換(#文字列置換($ALL,'っ',#部分文字列($ALL,#文字列位置($ALL,'っ')+1,#文字列位置($ALL,'っ')+1))
,'ou','o'),'uu','u')
最後の締めがこれ。文字列置換で撥音で発生する連続音、にっつう→Nittsuuを実現
0013名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/17 08:17ID:???例えば
[かな] [R字] [大R字]
ぴゃ pya Pya の様になっている。
ココでは30行以上書けないので、改行を除去して表示しているが意を汲んでくれい。
[かな] あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち
つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ
よ ら り る れ ろ わ ゐ ゑ を ん が ぎ ぐ げ ご ざ じ ず ぜ
ぞ だ ぢ づ で ど ば び ぶ べ ぼ きゃ きぃ きゅ きぇ きょ しゃ
しぃ しゅ しぇ しょ ちゃ ちぃ ちゅ ちぇ ちょ にゃ にぃ にゅ にぇ に
ょ ひゃ ひぃ ひゅ ひぇ ひょ みゃ みぃ みゅ みぇ みょ りゃ りぃ りゅ
りぇ りょ ぴゃ ぴぃ ぴゅ ぴぇ ぴょ じゃ じぃ じゅ じぇ じょ ぎゃ
ぎぃ ぎゅ ぎぇ ぎょ ぱ ぴ ぷ ぺ ぽ
[R字] a i u e o ka ki ku ke ko sa shi su se so ta chi tsu
te to na ni nu ne no ha hi fu he ho ma mi mu me mo ya yu yo
ra ri ru re ro wa wi we wo n ga gi gu ge go za ji zu ze zo
da di du de do ba bi bu be bo kya kyi kyu kye kyo sya syi syu s
ye syo tya tyi tyu tye nyo nya nyi nyu nye nyo hya hyi hyu hye hy
o mya myi myu mye myo rya ryi ryu rye ryo pya pyi pyu pye pyo jya
jyi jyu jye jyo gya gi gyu ge gyo pa pi pu pe po
[大R字] A I U E O Ka Ki Ku Ke Ko Sa Shi Su Se So Ta Chi Ts
u Te To Na Ni Nu Ne No Ha Hi Fu He Ho Ma Mi Mu Me Mo Ya Yu Yo
Ra Ri Ru Re Ro Wa Wi We Wo N Ga Gi Gu Ge Go Za Ji Zu Ze Zo
Da Di Du De Do Ba Bi Bu Be Bo Kya Kyi Kyu Kye Kyo Sya Syi Syu S
ye Syo Tya Tyi Tyu Tye Tyo Nya Nyi Nyu Nye Nyo Hya Hyi Hyu Hye Hy
o Mya Myi Myu Mye Myo Rya Ryi Ryu Rye Ryo Pya Pyi Pyu Pye Pyo Jya
Jyi Jyu Jye Jyo Gya Gi Gyu Ge Gyo Pa Pi Pu Pe Po
0014名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/17 08:27ID:???ktoa実験.dpt の[姓よみ][名よみ]項目にひらがなを入力すると、[姓R][名R]
にアルファベットを出力します。
例えば既に姓・名を分けたふりがな項目がある人員名簿があるとする。
その姓ふりがな・名ふりがな の項目をコピーしてこのktoa実験.dptに貼り付ければ、
一気にその人員名簿のアルファベットを得ることが出来る。
名簿に数百人もいたら一々やってらんないもんね。
と今思いついたんだが、vector辺りにUPしてみようか…
★制限
入力するひらがなは姓・名共に6文字までです。ですから
むしゃのこうじ 等という姓の人は変換出来ません。
さっき書いてて気になったのだが、 Nittsuuってこれで良いんだろうか?
最後の「u」はよけい?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/17 19:11ID:scRt62NI国産DBを応援したいという気持ちもある。
しかし中村正三郎という名前を見ると、朝日新聞を連想するという
関係者がうちには多すぎて使えない(笑)
0016直リン
03/08/17 19:17ID:bqcD8JEJ0017名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/19 18:25ID:Qd5Hw4u9中村正三郎ってだれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています