>>124
そうか?

逆に福岡の南インド料理文化はもう打ち止めに近いと思うけどな。
開発する余地があるとすればホントにマニアックな地域差での料理の住み分け(タミル、アーンドラ、カルナータカ、ケララなど)か、今福岡で見ないような軽食・屋台文化。
どっちも福岡じゃ厳しいんじゃない?
東京でやっと実現できるかどうかだし。


あと、集客という意味ではどこに店出すかはかなり重要でしょ。
店やる以上客がどうやって来るかは意識せざるを得ないし。それをガン無視できるとすればよっぽどのバカか自信家。