ビリヤニスレ Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2021/08/21(土) 01:23:11.62ID:???ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
ビリヤニスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1589983572/
前スレ
ビリヤニスレ Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1602210974/
ビリヤニスレ Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1618705427/
0798カレーなる名無しさん
2021/12/10(金) 22:51:59.16ID:???わー、スゲー良情報
私もストウブで作ろうと思っていたから
よーしレンチンにするぞー
ビリヤニ本かったばっかだけどスルーしよw
0799カレーなる名無しさん
2021/12/10(金) 23:53:09.21ID:???ただ、元のレシピの材料が文字と写真が合ってないみたい
作ってみたいけど、ジップロックコンテナ買ってこないと作れない
0800カレーなる名無しさん
2021/12/10(金) 23:58:50.64ID:???https://www.erickcurry.jp/view/item/000000000039
0801カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 00:44:38.05ID:???これ次回から毎回買うの?だったら>>19のレシピを作り慣れたほうがコスパいいよ、ジップロック2個セットで400円ほどだし
0802カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 00:51:34.24ID:???いや、2回目以降は食料だけのセットがあるよ
ジップロックでもいいなー、確かに
どうせ匂いがついて取れない、みたいなことになるだろうし、新調したくなるもんね
0803カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 00:55:57.93ID:???コンテナだとひっくり返せるけど、公式のスチーマーだとひっくり返せないな
ひっくり返すことにより美味しくなるらしいのに何故コンテナではなくスチーマーをセットにしたんだろう…金が動いたのか…?w
0804カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 01:03:01.40ID:???君のような勘のいいガキは嫌いだよ
0805カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 01:49:08.61ID:???イナダさんちーっすw
0806カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 02:00:59.75ID:???いや、次回から毎回食材のみの買うの?という意味だったんだけど端折ってごめん
でも一回1800円は高いわー
5000円以上でないと送料無料にならないし
自分も19のレシピよく作るけど、何が問題かって、米150gだから量が少ないこと
これ確かに美味しいから二人分だともっと食べたいってなるんだよね
0807カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 06:56:12.10ID:???最後にオーブンに突っ込めるのが一番良いところだと思うという
0808カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 09:50:06.46ID:???もしカレーも好きだったら、ここのカレー何食べても美味しいし、割安な気がしているよ
オススメは黒胡椒ビーフカレー
まぁでもビリヤニ1800円は高いかな…?
>>807
え、ストウブで成功もするのか…
頑張ってレンチンもストウブもチャレンジすべきだな
良い情報でした、ありがとうございます

>>808
レンチンにストウブはアカンw
0810カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 10:28:41.81ID:???ガラスの耐熱容器と蓋代わりの皿でもいいって書いてあるけど
その場合もひっくり返せないよね・・
0811カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 10:54:39.15ID:???0812カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 11:05:53.67ID:???いや自己レス
150gで1合、2〜3人前を想定していそう
個人的には足りないんだが
0813カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 11:30:23.11ID:???米150gだと炊いて300gだから普通のお茶碗2杯分だものね
でも外で食べるビリヤニって大抵これ以上のご飯に具を混ぜてで一人前だと思うw
0814カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 11:55:31.72ID:???ビリヤニだけじゃなく他も作れってことかしら…
0815カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 12:16:02.27ID:???この動画で稲田さんがベジプラオ作ってる
そこで言ってるのが、量を増やしたい時はチン時間を長めにとかなんとか
とにかく試行錯誤してみろと
0816カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 12:21:47.29ID:???倍くらいを一度に作りたい〜
0817カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 12:40:28.39ID:???
>>817
冷蔵でぶっちゃけ数年経過してるけど
悪くなる気配は今のところないw
0819カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 13:03:35.77ID:???だってあの緑のキャップ、二重になってるとはいえ、開封後きっちり閉めたら店頭に置いてあった時と一緒やと思ってさw
0820カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 13:40:24.52ID:???まじっすかw
なんなんやろ、タコノキ属の樹液?みたいなもんだとは思ったけど
それ聞いて安心したw
0821カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 15:14:09.14ID:???正直そんなに美味しくなかったね
何でこれ人気なの?
0822カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 15:25:12.02ID:???そのせいでは?
0823カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 15:57:53.99ID:???ビリヤニとしてはイマイチなのを褒めてる記事も近年多いぞ
0824カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 17:44:04.07ID:???0825カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 17:49:09.40ID:???0826カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 18:00:55.24ID:???数多く食べてるわけじゃないけどイオンのアナスドーサビリヤニが1番好みで
出張したときに食べた名古屋のガンダーラは柔らかすぎて好みじゃなかった
最初にガンダーラのビリヤニ食べてたら何回も食べるようにはならなかったかも
0827カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 19:24:59.31ID:???多分マリネした肉に対する鍋底の面積と鍋そのものの保温性が大切なんだと思う
道具揃えて>>714のレシピ通りに作るようになってからは失敗知らずだよ
0828カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 19:57:42.60ID:???あのレシピ再現されてる方結構いてビビります
かなりの大仕事に見えてハードルがエベレスト

>>828
>>714レシピの者ですが
材料はオプション扱いにした☆を省略すればそれほど特殊な材料はいらない(はず)
手間も自分が色々と注釈を付けたせいで面倒に見えるだけで
実際に作ってみればそれほどでもない(はず)
少なくともカッチ式(生肉から炊き込むタイプ)なので,
いったんカレーを作らなきゃならないパッキ式よりは楽(なはず)
0830カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 20:39:05.75ID:???落ち着いて深呼吸してから読んだら、確かにいける気もしてきました
ストウブもありますし!
いけるのかもしれない…
0831カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 20:42:49.82ID:???
>>831
ほんとそれ
特にカシミリチリは
「激辛にしたくないけどチリの香りとUMAMIはしっかり利かせたい」
って人にとっては(自分含む)マジでネ申
0834カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 20:52:17.63ID:???ありがとうございます
保存させていただきました
0835カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 20:55:55.93ID:???このレシピを再現するためにインド人と仲良くなる事からスタートしたよ
https://i.imgur.com/9flY69Y.jpg
https://i.imgur.com/40NlCKN.jpg
https://i.imgur.com/qMgvjy5.jpg
一応海外からの個人輸入代行サイトでこんなところがあるけど使ったことがないからどんな物が届くのかは分からないや
カルパシもカシミリチリも扱ってるみたいだけど
https://icchastore.myshopify.com/collections/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9

>>835
自分のレシピのせいで
お手数おかけしてサーセン
0837カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 21:29:19.04ID:???仲良くなった甲斐あって色んな知らなかった料理出してもらったりインドの事教えてもらえたりして世界が広がったからむしろ感謝してるw
なんと言ってもこのレシピは美味いしw
0838カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 22:37:25.83ID:???0839カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 23:37:08.52ID:???0840カレーなる名無しさん
2021/12/11(土) 23:58:02.14ID:???0841カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 00:03:08.03ID:???まあ確かに世の中に一般的に出回ってる弁当やらの炊き込みご飯の方が濃いめかも
ごはん自体、日本米のごはんは濃いからね
0842カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 00:08:33.77ID:???パキスタンな店は薄味なとこが多いが
個人的には濃いほうが好きだ
0843カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 00:13:25.68ID:???0844カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 00:16:21.74ID:???なるべく東側が希望です!
0845カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 00:40:46.50ID:???0846カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 00:42:54.15ID:???東側が希望ならちょっと頑張って八潮のカラチの空に行くのが間違いないよ
綾瀬からバスで行ける
0847カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 00:47:54.12ID:???調べました
行ってみたい!遠い!行ってみたい!
0848カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 01:26:50.70ID:???御徒町のアーンドラキッチン
土曜日夕方のみ
ハイデラバーディ・ダム・ビリヤニがある
0849カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 02:05:14.09ID:???居心地は悪じけどな
0850カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 02:05:44.03ID:???0851カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 02:15:35.09ID:???ビリヤニ用のプログラムを搭載した自動調理機とか出てこないもんかねえ
0852カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 02:38:10.71ID:???0853カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 02:47:21.45ID:???電子レンジでいいじゃない
庫内がめっちゃスパイス臭するけどw
数日取れないね
0854カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 06:24:50.65ID:???ありがとうございます
0855カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 07:11:19.30ID:???0856カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 07:49:46.55ID:???おーコミュ力高いねー
なんかのついでに買ってもらったの?普通に羨ましいわ
0857カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 08:23:50.09ID:???カーンケバブビリヤニやハリマケバブビリヤニでもいいかと
八潮まで行くならアルカラムも選択肢に入れてくれ

車があるなら八潮に来るついでに
三郷の「ボンゴバザール」とかいうハラルスーパーに寄るとクッソ楽しい
何せ↓の商品が(おそらく)ほぼ全部置いてある
https://www.padma-tr.shop
ローズウォーターやケウラウォーターも買えるぞ
0859カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 08:57:41.72ID:???0860カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 09:14:49.29ID:???0861カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 09:40:34.39ID:5XcCyiBc0862カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 09:44:35.73ID:???
すまぬ
ヤシオスタン民だからどうしても地元を推してしまった
0864カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 10:35:24.73ID:???自分がコミュ力高いんじゃなく仲良くなったインド人が細やかな気遣いが出来る人なんだと思う
休暇でインドに帰ってた仲良くなった人の知り合いが日本に戻るタイミングで買い物を頼んでくれたって感じ
0865カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 10:41:56.12ID:???自分が南インド系のビリヤニよりパキスタン系のビリヤニの方が好きなせいもあるのかもしれんけど
0866カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 11:22:53.08ID:Oju+v7ERボンゴバザールと蕨にある中国食材屋、岩槻の韓国食材屋があればほぼ欲しい物が揃うからネット使う事なくなったわ
皆はカシミリチリの代用はどうしてる?自分はチリパウダーとパプリカパウダー半々
けど韓国の粉唐辛子でやってる人もいるみたいで、鍋用の粉唐辛子って甘口辛口あるしどっち使ってるんだろう
0867カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 11:31:25.63ID:???正解
マニアの言う事なんか当てにならん
0868カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 11:47:26.79ID:???それで気に入ったらパキ系のを教える
0869カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 11:51:17.63ID:???韓国唐辛子使うなら甘口の方じゃないかな
パプリカとチリのミックスでも良いと思う
インド人曰くカシミリチリは色を付けるための物って言ってたから赤みが強く出る事が大切なんだと思う
なんとなく調べたら今アマゾンでカシミリチリ売ってるみたいだよ
カシミリチリで検索すると出てこなくてカシミールチリで検索すると出てくる謎仕様だけど
0870カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 11:51:29.97ID:???カイエンもチリも品種や畑を指定されてるわけじゃないから辛さは買ってみらんとわからん
メーカーによりけり
ってだけの話を
ありがち蘊蓄のほうにねじまげやがってバカばっか
0871カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 12:50:59.90ID:???0872カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 18:08:39.67ID:???0873カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:30.07ID:???今度の彼岸にはそっちに行ってみることにする
0874カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:55.81ID:???松戸から来るならそれこそ
>>858のボンゴバザール(三郷)にも寄ると楽しいと思う
ちなみに流山橋は休日だとクッソ混むことがあるので
それだけ気をつけて
0875カレーなる名無しさん
2021/12/12(日) 20:36:12.83ID:???八柱かな?
西側だと稔台にチャエカナ、東側だとくぬぎ山にひまわりカレーっていうインパキがあるよ。
0876873
2021/12/13(月) 01:28:04.21ID:???そのまた昔は水戸街道しかなくて、その頃に小岩界隈を開拓したんだが、今は湾岸経由で松戸ICなので楽は楽だが味気ないというw
0877カレーなる名無しさん
2021/12/13(月) 05:16:36.21ID:???お前の墓とか経路とか書いてなんの意味があるんだよ

>>876
あの辺,外環伸びるまで高速ICなかったもんな
車でヤシオスタン来るなら「カラチの空」には駐車場あるよ
0879カレーなる名無しさん
2021/12/14(火) 07:28:46.90ID:???0880カレーなる名無しさん
2021/12/14(火) 07:40:05.18ID:???けっこうよさげな気がするけど、売ってないね
0881カレーなる名無しさん
2021/12/14(火) 08:19:25.43ID:???ティファールのがよさそうだけど、蓋がガラスじゃない
そうなるとパロマが出してる炊飯鍋がよさそうかも
3合サイズっていうのが、ビリヤニ用だと小さいか?
0882カレーなる名無しさん
2021/12/14(火) 09:29:33.41ID:???ぱっと見た感じ寸法が書いてなかったから分からんけどサイトの写真見た感じではバスマティだとあまり量作れなさそう
直径20cm、高さ9.2、容量2.2リットルのストウブで>>714のハイデラバード風をレシピ通り作った時炊く前がこれで
https://i.imgur.com/LXKCAM1.jpg
炊き上がりがこれ
https://i.imgur.com/kY7RrcD.jpg
結構パンパンになる
一人分くらいだったらいけるかも
0883カレーなる名無しさん
2021/12/14(火) 10:21:32.39ID:???やっぱ5合炊きの方が余裕はあるか

>>883
もしカッチ式(生肉から炊く方式)で作るなら
鍋の直径も意外に重要だったりする
肉が重ならず,かつ隙間が空きすぎない方がいいので
例えば>>745レシピ(骨付きチキン500g+バスマティ2cup)だと
だいたい20cmぐらいが丁度良い
0885カレーなる名無しさん
2021/12/14(火) 11:49:48.48ID:???これを教えてもらったからざっくり底面積二倍の30cmのストウブ買ったんだよね
まだ使えてないけど年末か年始に客が来るタイミングでビリヤニ作って振る舞う予定
0886カレーなる名無しさん
2021/12/14(火) 15:47:17.56ID:???0887カレーなる名無しさん
2021/12/14(火) 17:20:42.26ID:???重さもさることながら大きさも問題
しまっておいても場所とるからかなり邪魔w
オーブンに入れるにしてもギリギリの大きさだったから自宅でビリヤニ用に使う上限な気がする

>>887
それ以上となるともはやオーブンではなくて
炭火でのダム調理の出番だなw
0889カレーなる名無しさん
2021/12/15(水) 19:46:40.91ID:???0890カレーなる名無しさん
2021/12/15(水) 19:52:12.10ID:???下でご飯を炊く

>>890
もしかして:マンディ
0892カレーなる名無しさん
2021/12/15(水) 20:52:16.22ID:???
>>892
あるにはあるけど↓こういうのだね
https://www.tirakita.com/Zakka/id_tblwr_185.shtml
ガスじゃなくて炭火式なら
フルサイズのガチなタンドールも意外と簡単に作れるって聞いたけど
0894カレーなる名無しさん
2021/12/15(水) 21:49:46.01ID:???置き場所さえあるなら家でもタンドール使えるよ
小型のだったら意外と大きくない
https://gamp.ameblo.jp/tandoorioven/entry-11622566247.html
このブログにも記載がある
キッチンのリフォームに合わせてタンドール導入しようと画策してるけど家はオール電化
インド人料理人に相談したら電気のタンドールもあるにはあるけどあまり良くないらしい
タンドールのためにプロパン(都市ガスは通ってない)入れるか炭にするか迷ってるところ
決まったら出入りの業者紹介してくれるらしい
0895カレーなる名無しさん
2021/12/15(水) 22:15:52.46ID:???https://metaneugierde.wordpress.com/2015/08/26/%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%92%e8%87%aa%e4%bd%9c%e3%81%97%e3%81%a6%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%92%e7%84%bc%e3%81%93%e3%81%86/
0896カレーなる名無しさん
2021/12/16(木) 21:44:25.35ID:???0897カレーなる名無しさん
2021/12/17(金) 01:52:23.67ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています