トップページcurry
1002コメント266KB

ビリヤニスレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 01:23:11.62ID:???
ビリヤニ(プラオ含む)を愛する者よ、集え。

ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
ビリヤニスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1589983572/
前スレ
ビリヤニスレ Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1602210974/
ビリヤニスレ Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1618705427/
0200カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 16:25:03.88ID:???
レシピサイトとしてはミスが多すぎるな
0201カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 20:21:28.97ID:???
https://i.imgur.com/Olev5Yd.png

左手使って口の周りの米粒取るのアリなん?
0202カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 21:07:57.56ID:???
普通左手で食うんだろ
何が問題?
0203カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 21:16:48.31ID:???
ちょっと前話題になってた聖者の食卓見ても普通に食べ物両手で受け取ってたりするし、
人によってその辺けっこう緩いんじゃないのかな
0204カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:13:38.08ID:???
聖者の食卓の舞台はシク教の寺院だからなあ
左手=不浄の概念がヒンドゥー以外どの宗教に当てはまるのかは分からんけど
0205カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:25:31.90ID:???
>>201
これは汚い
0206カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:42:32.75ID:???
結局、現地の人の食事風景って日本人には不潔にしか見えないよね
埃だらけのストリートで平気で食べてたり、そもそも手食いだったり
生まれも習慣も違うから否定はしないけど
0207カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:45:57.31ID:???
手食でも上品な人は上品だ
箸使っても、ナイフとフォーク使っても、汚らしい人は汚らしいし
0208カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:47:36.55ID:???
まあ日本人が麺すするのもオエッて思われてるからね
その国ごとに本当にいろいろだわ
0209カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:09:22.07ID:???
>>206
>>201は量がおかしい
0210カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:12:25.40ID:???
まあ寿司を素手で食ってるしな
外人から見たらエゲツないのかもな
0211カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:18:35.22ID:???
パンも手でちぎって食べるやん
0212カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:20:54.53ID:???
9/13のNHKのあさイチで炊飯器で作るのをやってた
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/210913/recipe_4.html
ライタも
0213カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:22:48.66ID:???
レンジはまだいいけど、炊飯器はスパイスの匂いが取れなくなりそうで怖いな
やったことある人いたら教えて
0214カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 06:32:37.16ID:???
大食いYoutubeerなんて醜悪なのは日本も一緒だろ
0215カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 07:28:54.77ID:???
>>213
ビリヤニ作ったあと洗って1〜2回白米炊けば気にならなくなる
内蓋をよく洗えば問題ない
炊き込みご飯と一緒
0216カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 07:42:26.84ID:???
一番気になるのはやっぱクチャラーだな
これが許容されてる文化かどうかでだいぶ印象が違う
0217カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 19:47:43.14ID:???
世界最強大国の中国人さんをバカにしてんのか?
0218カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 20:00:00.15ID:???
>>212
炊飯器でダム式になってるのは初めて見た
書籍ではやってるレシピとかあるのかな
0219カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 20:02:15.74ID:???
普通に密閉される炊飯器にダムは要らんだろ
0220カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 21:21:55.20ID:wI1GYxNz
ダム式で自作できるようになったぜ
店で食うより美味い
https://i.imgur.com/YaBnF8z.jpg
0221カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 22:21:32.97ID:???
このスレ見てるとビリヤニって手間かかる食べ物だなと思うんだけど四六時中ビリヤニ提供してる店アーンドラやナンディニとかDIYAってジャーかなんかで保温してるの出してるのかな?
0222カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 23:11:22.52ID:???
提供前にチンしてるとか
0223カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 00:17:55.57ID:???
>>219
218が言いたいのは、湯取りしてから層を作っているのが炊飯器で作るレシピにしては珍しいということだと思う
0224カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 00:20:26.33ID:???
市販のビリヤニマサラを使って具抜きのビリヤニライスを作っとくとか
省力化の方法は色々あるっぽいけど

毎日普通に提供してるってことは毎日客が見込めるってことで
むしろほかの仕込みの方を省いてビリヤニはまともに作っているのかもしれない
0225カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 01:39:09.69ID:???
前に見てたインスタやってるカレー屋さんは、埼玉だったかなー
現地人の調理人で、金曜だけビリヤニ提供してて、大きい鍋で緑とかオレンジの色素使って米ツンツン立ったビリヤニ炊いてたなー
午前中に仕込んで、ランチ時提供、無くなればおしまいって感じなのかな
0226カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 01:41:51.92ID:???
YouTubeでのんびりスパイスカレーの人のビリヤニの作り方なら失敗少ないかも
カッチ式パッキ式説明してるからわかりやすい
0227カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 21:55:14.04ID:axRsXZe0
本格的なビリヤニってやたらスパイス色々入ってるけど、あんなに色々入れなくても美味しくなると思うんだよね
0228カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 22:19:47.71ID:???
のんびりスパイスの人は、SBの赤缶で作ってるからね
初心者は色々スパイス揃えるのはハードル高いけど、調合されてるので十分よ
私はアンビカショップで買ったでかいミックススパイス使ってる
0229カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 00:48:23.84ID:9q1UHcnD
行徳のお店はジャーからビリヤニ出てきたよ、肉は後乗せスタイル

ジャーヤニだね
0230カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 07:25:35.79ID:???
まあハラルショップ、インド系食材店に行けるんだったらビリヤニマサラも売ってたりするしね
アマゾンでも売ってるし
0231カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 20:35:44.10ID:???
だよね
https://i.imgur.com/AeYy1Sv.png
0232カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 20:46:38.86ID:???
こっち見んなって
0233カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 23:32:59.00ID:mWe3amNm
今日初めてビリヤニ(パッキ式?)作った
美味しくできたんだが、某お店のようなパラパラ感というかサラサラ感がイマイチ出なかった
パラパラはパラパラなんだが若干オイリーな感じなんだよな
動画観ながら作ったんだけど、動画のビリヤニも若干オイリーな見た目だから間違っては無いんだろうけど。
どうすればあんなサラサラな感じになるんだろ?
水が多かったのか油が多かったのか・・・わからん
そういえば、鍋の底が若干焦げ付いた
強火で2分の後弱火で15分炊いたんだが火加減も難しいな
0234カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 00:02:02.34ID:???
換気扇止めなきゃならんからなw
0235カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 09:53:39.93ID:???
>>233
厚手の鍋使うか鍋の下にフライパン敷いて弱火にかけると焦げ付きにくいよ
0236カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 13:06:01.52ID:7xX5o6yr
2.3mmのアルミ鍋に変えたら焦げ付きなくなった
0237カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 16:37:48.32ID:???
https://chokko-chokki.com/salty/1711/
dancyuのレシピ見てマジか?って思ったレシピはやっぱり地雷だったか…
0238カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:10:38.51ID:???
ちょっと流行ると日本人が適当言い出すからな
あれで代替が効きますよーとか食材も適当にして簡単!レシピ!失敗なし!みたいな
本場で研究され尽くしてるにきまってるやん大抵は
魔法はねえよ
0239カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:17:04.29ID:???
ちょっと流行ると日本人が適当言い出すからな
あれで代替が効きますよーとか食材も適当にして簡単!レシピ!失敗なし!みたいな
本場で研究され尽くしてるにきまってるやんっていう
0240カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:19:39.81ID:???
どら焼きに生クリームもりもりしたのをマリトッツォ扱いだからな
スパイス入れて炊いた米を簡単ビリヤニ扱い
0241カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:32:22.77ID:???
二度言うほど大事な事には見えない
0242カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:35:56.09ID:???
日本特有のガラパゴス化するとしても
せめてバスマティライスってか長粒米をデフォで語って欲しい
0243カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:49:42.31ID:???
とりあえず238や242はリンク先読んでねえだろ
塩が多すぎたって話だぞ
0244カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:51:42.24ID:???
書き方からすると誤植ってわけでもなさそうだし
その分どこか別のとこで塩を抜くとか??謎
0245カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 18:15:58.78ID:???
たぶん同じ雑誌買ったけど、確かに茹で塩(ゲランドの粗塩)60gになってる
米300g、茹で湯2リットル、粗塩60g
他の工程では塩を使うところなさそう
0246カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 18:20:57.69ID:???
パッキ式もカッチ式も同じ分量だから誤植じゃないんじゃないかな
ちゃんと作ったことないからわからないけど、そんなしょっぱいレシピなのか
この人の店のビリヤニは評判良さそうだけど同じ分量なんだろうか
0247カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 19:17:55.17ID:???
ゲランデの塩くらいなら入手性いいから入れれば良かったのに筆者も
0248カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:02:35.03ID:???
それでも60gはいくらなんでもちょっと・・・・
6gの間違いじゃないの?
0249カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:11:05.98ID:???
2リットルなら20gで一般的に出される塩分濃度になるかと
0250カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:11:32.57ID:???
リンク先の書き方だと3%と書いてあった風なんだが
3‰だったのかな
0251カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:19:23.58ID:???
あさりの砂出し笑
0252カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:26:56.21ID:???
>>250
材料のところにはパスタの茹で湯より濃厚な2.5%の塩分量って説明されてる
サラサラの塩より水分を含んで重量が重くなるらしい
リンク先の人はサラサラの塩を使ったっぽいから、レシピ通りのゲランドの粗塩だったらまた違う感想だったのかもね
0253カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:34:24.98ID:???
2リットルに60gなら3%だけど
料理の一般論として3%はかなり塩辛いな
とはいえ1/10量ではあまりに薄過ぎると思うが
0254カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:56:27.99ID:???
私は逆に今日作ったのがどこで間違えたのか、塩味が薄くて薄くて、なんだコレ?と思うくらいだった
モヤモヤしながら一杯目食べたけど、二杯目おかわりに塩を足したら、やはりパンチが出てスパイスも強まった感じがした
塩味って難しい
0255カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 06:37:51.02ID:???
記事読んでるだけで、塩入れすぎたもの食べちゃったときのカーッ!って感覚思い出して頭痛くなってきちゃったよ
0256カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 12:47:27.11ID:???
シンディビリヤニって初めて食べたけど中に大きなアチャール入ってビックリ
酸味の効いたビリヤニは私にはちょっと
0257カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 16:45:59.00ID:???
シンディビリヤニはじゃがいもが入っているというのはよく見るけど
アチャールが入ってるというのは聞いたことが無いな
その店のオリジナルかな?
0258カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 16:57:33.24ID:???
「sour biryani (酸っぱいビリヤニ)」でググってみたら、一番に出てきたのがこれだった

Sindhi Lamb Biryani with Potatoes and Dried Sour Plums(Alo Bukhara)
https://youtu.be/8u-iG7bOlLc?t=75

酸っぱい乾燥プラム?梅干し入りビリヤニ???
いずれにせよ、シンディビリヤニにはなんかわからんけど酸っぱいものを入れるバージョンもあるってことかな?
0259カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 17:07:37.11ID:???
「アルブハラ ビリヤニ」でググると、入ってるお店もちょいちょいありそうね
0260カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 17:33:20.41ID:???
ネパールのラプシはまた別の植物か?
0261カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 06:11:24.20ID:???
>>258
上に出ていた行徳の店は梅干しの種っぽい何かが入ってた
タマリンドかな 少しの甘み少しの酸味で全体に旨味が増すんじゃないかな
イスラム圏のこういう炊き込みご飯系に乾燥レモンをちょっと使うのと同じような役割だろうね
0262カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 18:22:08.11ID:???
自分が行くパキスタンレストランのビリヤニはアルブハラ入ってるよ
調理前の実物も見せてもらったけど沖縄のすっぱいマンみたいな見た目(マサラと合わせてあったから正確な見た目はわからんかったけど)
サーブされた一人前の皿に5.6回に1回、1個入ってるかなって感じ
0263カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 18:29:21.77ID:???
具というよりは全体に甘みと酸味を与えるための調味料みたいな扱いなのか
0264カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 19:05:36.95ID:???
NHKのカレー特集で大澤紹介されてた
これでまた予約が取りづらくなるのか
0265カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 20:31:31.07ID:???
パキスタンと言ってたが、ビジュアルはケララに見えた
開けた瞬間真っ白なところ
0266カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 21:05:23.12ID:n5IuPnez
初めてカッチ式で作ってみた
焦げずに上手くできたわ
ライスのフワパラ感もイイ感じ
肉にスパイスが染み込んでてパッキ式より美味しく感じた
0267カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 21:29:50.59ID:???
Sufiyani Biryaniっていう白いビリヤニがカラチで流行ってるとは聞いた
https://www.youtube.com/watch?v=un69Mysd08w
0268カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 21:54:04.18ID:???
これは下まで白いね
大澤は下のほうはしっかり色が付いてた
0269カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 22:12:07.80ID:a3mo5k+B
京都のインディアンゲートがこんな白いビリヤニ
0270カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 13:51:58.96ID:???
https://i.imgur.com/oz5QDyn.jpg
ニルワナム虎ノ門ビリヤニ
0271カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 14:52:53.64ID:???
食べ放題としては十分出来だな
0272カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 17:11:29.00ID:ccq6/HAx
ビリヤニは肉の量に差が出るだけであんまり味には影響しないよね
0273カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 18:14:12.03ID:???
>>270
これってバスマティライスなのかな
>>267の米と共通点は長いってだけで形状とか微妙に違うような気がするけど
0274カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 18:56:49.76ID:PLKhu/1F
>>270
なんともフワパラ感の無いビリヤニだな
0275カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 19:05:45.34ID:???
かしわめし感がある
0276カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 20:17:29.87ID:???
確かにこれはかしわ飯だわ
又はちまきの中身だわ
0277カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 22:00:53.19ID:???
しっとり系ビリヤーニ
0278カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 22:38:35.64ID:???
同じバスマティライスでも長さ太さもピンキリよ
15種食べ比べとかやってるnoteがあった
0279カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 23:29:05.65ID:???
ナワブ日本橋店が地域再開発のため閉店だと。
あそこのビリヤニも好きだったのに残念だなぁ。
0280カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 23:38:41.65ID:???
>>273
タミルナドゥのビリヤニだから
カラチと比べてもしょうがない
0281カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 03:17:27.09ID:???
>>279
えええ…マジか悲しすぎる
0282カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 06:23:47.56ID:???
270のはたぶんやわらかめに炊いた結果お米が切れてるよね?
それで実際以上に短く見えてるんじゃないかと
0283カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 07:13:13.75ID:???
マトンマサラとバスマティライスを混ぜただけに見えちゃう
0284カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 07:26:23.29ID:???
生米式に見えるが
生米式の画像が貼られると毎回こういう反応だな
0285カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 09:56:57.93ID:???
タミルのアンバービリヤニならそもそもバスマティじゃない
短粒のシーラガサンバ米でビチャっとした仕上がりになる
0286カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 13:24:32.16ID:???
いや、長さは長粒米だろ
0287カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 13:32:58.89ID:???
うちの近所のタミルな店でもバスマティ使ってる
ビリヤニでもミールスでも
入手性がいいからかねえ
0288カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 15:27:56.47ID:???
ここは一つ、餅米でビリヤニを
0289カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 15:51:57.58ID:???
バスマティで和風炊き込み御飯はやろうと思ってたけど
もち米ねっとり脂でギッタギタになりそうでちょい怖い
0290カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 16:27:39.18ID:???
カレー粉まぶしたカレーおはぎ蒸したらどうよ
カオニャオ使って中身もカレー
0291カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 16:50:27.57ID:QBx3vMf/
ポークで作ってみたいとは思う。たぶん合うと思うんだよな
0292カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 19:32:10.02ID:???
ポークは2回くらい作ったことあるが、なんだろ、豚臭さが出てあまり美味しいと思わなかったからやめた
最近スーパーでよくシイラを見るので、チキンみたいなもんだろ的に作ったらクセがなく美味しかった
サバ缶でもやってみたい
0293カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 20:42:06.47ID:YI6bJlKE
沸騰ワードの家政婦の志麻さんにビリヤニ登場
玉ねぎ鶏肉炒める
トマト缶とS&Bカレー粉投入
数分茹でた日本米かぶせて炊く→完成

うーむ
0294カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 20:48:28.62ID:YI6bJlKE
まあキッチンにあるもので作る企画だからこんなもんか
0295カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 21:08:27.33ID:???
日本米でそんな感じでいきなり作って
ちゃんと食べられる様にできるのすごくない?
0296カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 23:58:52.89ID:???
変な材料使ってないから食べられない物にはならんだろ
それをビリヤニと呼ぶかは別問題だが
0297カレーなる名無しさん2021/09/25(土) 03:13:25.53ID:???
あれはカレーピラフ
0298カレーなる名無しさん2021/09/25(土) 11:52:41.38ID:UQYGPmMf
成田のフードコートのビリヤニ食べてみた。良い意味でも悪い意味でも現地のフードコートの味。まあまあ。
0299カレーなる名無しさん2021/09/25(土) 12:09:48.19ID:QuXVgh80
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle?method=%E7%85%AE%E3%82%8B&;time=16..20&type=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E6%96%99%E7%90%86
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle?method=%E7%85%AE%E3%82%8B&;type=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E7%B2%89%E3%82%82%E3%81%AE&difficulty=%E7%B0%A1%E5%8D%98
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle&;method=%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%82%8B
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています