トップページcurry
1002コメント266KB

ビリヤニスレ Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 01:23:11.62ID:???
ビリヤニ(プラオ含む)を愛する者よ、集え。

ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
ビリヤニスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1589983572/
前スレ
ビリヤニスレ Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1602210974/
ビリヤニスレ Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1618705427/
0002カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 05:06:15.77ID:???
ビリヤニ食べたすぎる
1週間に1回は食べないと気が済まない
0003カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 08:12:03.50ID:oqEPZ/my
乙です
0004カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 08:23:59.45ID:???
おつあり
0005カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 11:23:15.93ID:???
乙ー
0006カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 13:25:27.43ID:???
新丸子にケララキッチンというのができていて、ビリヤニ結構美味かった
新丸子はマドラスミールスもあるし、南インド系が微妙に充実している
0007カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 14:10:50.56ID:???
>>6
ケララキッチンは浅草のサウスパークで調理してた人が友達と共同出資で独立したんだよね
サウスパーク時代に何度か食べたけどいつもニコニコしてて人当たりも良いし料理も美味かったよ
0008カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 18:07:44.04ID:???
明日の昼はビリヤニのテイクアウトにするかな。
0009カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 18:16:47.25ID:???
最近は耐熱容器でレンチンビリヤニばっかつくってるわ
鯖の水煮缶が特に簡単でうまい
0010カレーなる名無しさん2021/08/21(土) 20:05:40.11ID:???
レンチンでビリヤニできるのな
今度やってみるわ
0011カレーなる名無しさん2021/08/22(日) 00:31:00.77ID:gQH9BOh+
>>9 レシピあったら教えてもらえないでしょうか?
0012カレーなる名無しさん2021/08/22(日) 20:11:56.79ID:???
レンチンで上手くテンパリング出来るのだろうか
0013カレーなる名無しさん2021/08/22(日) 20:29:27.65ID:???
レシピ出したらビリヤニ警察が…
0014カレーなる名無しさん2021/08/22(日) 20:38:57.79ID:???
イナダさんのレシピじゃないの?
0015カレーなる名無しさん2021/08/22(日) 23:59:09.53ID:1iuJYLW6
レンチンでどうやってビリヤニ作るのかな。気になる。
0016カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 00:11:57.82ID:???
4 AM 120 Kgs Mutton Biryani Making | Akshay Dum Biryani | Mutton Biryani | Street Byte | Silly Monks - YouTube.mp4
0017カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 00:15:00.26ID:???
https://m.youtube.com/watch?v=l1fwGLKJ-N8
間違えた
レンチンと対極のビリヤニ
0018カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 00:15:19.16ID:???
ググったら出るよ
0019カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 02:03:58.35ID:???
https://macaro-ni.jp/102487

これか、見た目は美味しそう
でも>>9はサバの水煮缶って言ってるけど、アレンジかな
0020カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 03:00:42.19ID:???
バスマティ使った単なる炊き込みご飯じゃね
0021カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 14:56:07.31ID:i6XoHm+F
行徳のティッカハウスでマトンビリヤニ食べたのだが美味しかったなー

家でも食べたくなって帰りにチキンビリヤニもテイクアウトしたが¥500でかなり大盛り

https://i.imgur.com/FFGlNgw.jpg
0022カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 17:28:56.25ID:???
え?この画像ので500円?
0023カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 18:33:40.46ID:???
できらあ!
0024カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 18:46:22.10ID:???
びりヤニってどんな味
ナシゴレンとは違うのかね
0025カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 18:51:10.57ID:???
ムスリム系の店だと超チープな食材使って、安くて量が多い店もあるからな
「同じ値段でビリヤニを!?」は可能だろう
0026カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 19:09:47.37ID:MSQR4dTq
>>21
ここ良いよね
0027カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 19:30:53.28ID:???
これで500円なんて良心的!
腹パンになりそう
欲を言えばパクチーちょこっと乗ってれば
0028カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 19:45:28.92ID:???
二食連続でビリヤニよく食えるな
0029カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 19:58:35.25ID:???
行徳すごそうだな
南行徳にもバンブービリヤニ出す店あったけど潰れたな
0030カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 20:32:37.38ID:???
>>24
ナシゴレンはプラオに近いと思う
0031カレーなる名無しさん2021/08/23(月) 23:52:53.63ID:???
カオモックガイ
0032カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 01:13:04.27ID:???
>>20
ビリヤニは炊き込みご飯じゃないとでも?
0033カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 02:15:10.88ID:???
>>19
これ作ってみたかったけど、解凍モードってのがわかりにくくて不親切だわ
うちのレンジ解凍モードなんて無い
薄切り肉解凍、塊肉解凍、刺身解凍とかはあるけど、解凍モード単体が無かったわ、残念
200wのことかな
0034カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 02:30:39.54ID:???
>>30
ナシゴレンのゴレンは炒めるという意味なので、プラオとは全然違うだろ
プラオは完全に炊いてるんだから
0035カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 02:50:26.61ID:???
>>32
単なる炊き込みご飯ではねえな
0036カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 06:14:12.12ID:NOqP3tZE
>>21 テイクアウトの写真載せ忘れた

けっこうな大盛り

https://i.imgur.com/tEXfH9n.jpg
0037カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 07:18:19.27ID:???
>>33
200w=解凍モードで合ってるよ
0038カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 16:40:03.27ID:???
>>36
ギュウギュウに詰まってて最高
うまそうだね
0039カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 16:59:32.56ID:???
>>36
イミズスタンでもこのパンパンさで1000円だわ
羨ましい〜
0040カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 17:44:59.63ID:???
地元ではビリヤニはもはや高級品
0041カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 20:24:01.29ID:???
地元ではビリヤニ自体がない
インネパのジャポニカ米×グレービー混ぜ混ぜの偽リヤニはあるけど…
0042カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 21:22:54.36ID:???
>>41
やっぱりそういうの似非だよな?
去年このスレでビリヤニの定義とかを色々論ってたけど一概にビリヤニとはこうだとは言えないから
インネパのもビリヤニだ!みたいに勃起してた奴がいたから
0043カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 21:38:27.59ID:???
あまり記憶ねえな
「それインネパじゃなくて、ガチな生米式だから!」
とゆーのは何度か見た気がするが
0044カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 21:45:30.97ID:NOqP3tZE
>>38 >>39
マトンはお店で食べて¥900 チキンは次の日の朝と昼に分けて食べました、それぞれお肉は後乗せなのだがパラパラなバスマティライスとガツンとくるスパイス感で永遠に食べられる感じだった
0045カレーなる名無しさん2021/08/24(火) 23:27:08.83ID:???
>>41
インネパ系の店にある偽ビリヤニほんとまずいよね
中にはありなものもあるかも知れないけど大抵油べちゃべちゃ、全部オレンジ色のジャポニカ米だから見るだけで胃もたれする
インディカ米のやつもあるけどそれでも美味しくない
たまにメニューの写真は本物のビリヤニ載せてるのに偽ビリヤニ出してくるトラップ仕掛けてくるからタチが悪い
デリバリーでも何回か引っかかってしまった…
0046カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 01:18:02.90ID:???
見えている地雷を踏みに行ってるだけなような
0047カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 04:58:00.25ID:???
言い方からすると「本物」も食べたことがあって比較でまずいって言ってるんだろうしね
どういう店でどういう時ならビリヤニがあるのかだいたいわかってもいいはず
0048カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 05:13:22.86ID:???
インネパ元締めを摘発しろ
0049カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 06:45:12.39ID:???
インネパ排除とかやったらまともなネパール店も排除されるぞ
0050カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 06:50:08.21ID:???
テンプレ店のタイ料理って誰が頼むんだろうな
付き合いで行ったときに頼んだトムヤムクンは普通に美味しかったけど
0051カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 09:16:01.78ID:???
>>42
>>45
美味しかったらそれはそれでいいかなとも思うんだけど
大変に残念な感じなんだよね
>>47の言うように店の傾向で判断できるようになるけど、あの作り方はどこかの地域で食べられてるもんなんだろうか
それとも組合的なところが調理例として紹介してるんかな
0052カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 09:22:56.05ID:???
どこの国だろうがどんな文化だろうが外食ってのは経営を成り立たせるための手抜きの工夫も必要だわな
0053カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 09:53:14.44ID:???
>>47
そりゃそうなんだけど
一見インネパ系でもガチビリヤニ出してたりするし
説明に週末限定だとかインドの炊き込みご飯って書いてあると期待するじゃん?
それが実際オーダーしたら偽なことがよくあるんだよ…
インネパ系の店だとナンカレー食べる人ほとんどだから情報も少ないし
だからさすがにそういう店ではビリヤニは食べなくなったよ
0054カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 10:11:11.08ID:K7tA76Xu
そういえばポットに入って提供されるビリヤニってあまり日本で見ないな。
0055カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 10:22:49.68ID:???
>>50
なんとなく辛いアジアンっぽいもの食いて〜!って層はいるからその辺が頼むんじゃないかな
0056カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 10:23:43.51ID:???
>>54
上のほうに書かれてるケララキッチンはそうだな
今はなきカイバルもそうだったと思うが、あそこのは正直おいしくなかった
0057カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 11:03:25.06ID:K7tA76Xu
>>56
ありがとう。行ってみます。
0058カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 20:03:23.18ID:???
インネパに東南アジアとかのメニューが混ざるのも欧米からじゃないのかな?
欧米の人間にとってアジアはアジアでひとくくりで
例えば日本の豆腐がアメリカでだいぶ浸透してきてるらしいけど
食べ方としてはインドのカッテージチーズのパニールの代わりにしてカレーにしてたりする
なぜマーボー豆腐じゃダメかというと彼らはあくまでも健康や思想のために食べるので
ノンベジじゃダメなんだね

日本人は一応タイとインドは区別できてるけどインドとネパールの区別はいまいちだったりするし
「エスニックが食べたい」というポヤンとした需要に対応するには東南アジアものも置いてたほうが
選べる範囲が広がっていいんだろう
出来るだけ集団で来てほしいだろうし、そうなると食べたいものも人によって違うしね
0059カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 20:09:01.34ID:???
>>54
ポットって?小さいビリヤニ鍋のこと?
ああ土製のやつか
たんにサーブ用の器なのか、それで仕上げの加熱をしているのか、どっちなんだろう?

個人的にはビリヤニは大鍋で作ってなんぼのイメージだな
0060カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 20:17:24.13ID:???
素焼きの壺みたいなのにナンの生地みたいなので密閉して炊くのもあるよね、絶対素人には無理っぽいやつ

あと大鍋のはなんであんな安そうなペラペラの鍋でも焦げないんだろうと思う
0061カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 20:26:13.77ID:???
ケララキッチンのなんかは「あれで調理しなゃ絶対こうはならんぞ」という状態になってるな
0062カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 21:21:13.58ID:???
そしてビリヤニスレにスルーされるビリヤニ大澤
0063カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 21:42:06.99ID:???
南のほうが土鍋文化なんかな?
香取薫さんの料理教室の人達はコロナ前はスリランカに皆で行って
ワランっていう土鍋を買ってきてたらしい
素焼きだし割れやすいから替えがあったほうがいいのかな?

そこまでしなくても日本の土鍋でやってみるのもおもしろいよね
YouTubeのカオカリーで土鍋使ってる回があった
0064カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 21:44:59.37ID:???
>>62
そもそも予約制だし、いつものコロナったアレメンバーとか寄り付きそうな間は避けるのが良策だろう
0065カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 22:54:31.08ID:Q4mn+xIl
水野仁輔氏監修のビリヤニ本ですが104nのラム肉のカッチ・ビリヤニのマリネ用の材料に塩が入って無いのですが誤植なんですかねー?

誰がエライ人おせーてください
0066カレーなる名無しさん2021/08/25(水) 23:53:38.54ID:???
ご本人にSNSで聞くのが速かったりして?
0067カレーなる名無しさん2021/08/26(木) 00:00:25.35ID:???
水野?
あんなもん参考にしてどうすんだよ
0068カレーなる名無しさん2021/08/26(木) 00:18:40.51ID:???
監修だから色んな人のレシピが載ってるんじゃないの?
0069カレーなる名無しさん2021/08/26(木) 08:52:47.81ID:???
土鍋は均等に熱入れるぶんにはよさそうだけど密封性がね
それこそ穴と蓋の周りにパンこねて詰めてもいいかも
パン生地は強力粉に適当に水入れてこねてやれば案外かんたんにできるで食うわけじゃないなら
0070カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 04:07:00.66ID:???
イナダシュンスケがホットプレートビリヤニ披露してるぞ
0071カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 04:39:02.94ID:???
フライパンでもいけるんだな
https://twitter.com/inadashunsuke/status/1430498967020720130
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0072カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 04:47:53.55ID:???
温度調節がキモなんだからフライパンならIH対応のやつで温度調節機能のあるIHクッキングヒーター使えばいいのかな
0073カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 05:47:41.23ID:???
>>69
普通に飯炊けるんだし、んな問題あるか?
0074カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 06:49:08.28ID:???
浮くような軽い蓋でなければ全然平気
0075カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 11:34:25.32ID:???
パエリアっぽい
0076カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 12:02:01.85ID:???
>>73
別に食うぶんにはなにも問題ないと思うけど、
現地のやり方だとなんか密封性気にしてそうだからな
そもそもあのパンを使うパターンと使わないパターンを比べたことないからわからんね
0077カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 12:45:54.98ID:???
フタの精度が悪くて合ってない、というんじゃなけりゃあダムはわりとどうでもいい、と聞いた
0078カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 15:58:55.07ID:???
店によってぜんぜん作り方が違う
ほんもののビリヤニとは何なのか・・・><
0079カレーなる名無しさん2021/08/27(金) 22:03:50.54ID:???
そんなの現地で食べても千差万別なのに
これ一つがホンモノ!なんてあるわけないじゃん
0080カレーなる名無しさん2021/08/28(土) 11:16:11.02ID:???
バスマティライス150gに対してバター30g入れても全然油っぽさを感じないのが逆に怖い
油っぽいと感じる店はどんだけ入れてるんだろうって思ってしまう
0081カレーなる名無しさん2021/08/28(土) 14:10:03.22ID:???
バター30gとか一口分だろ
0082カレーなる名無しさん2021/08/28(土) 16:47:23.83ID:???
新大久保のジャンナットの横のインドスーパーにもビリヤニとあったから頼んだら混ぜご飯だった
注文したら炊飯器からご飯取ってカレーと油入れてチンして混ぜて出来やがり
ただいい感じにグラデーションできててまぁまぁだった
0083カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 10:46:34.57ID:???
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO74878900Y1A810C2000000/

ビリヤニ大沢どう?
0084カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 12:05:34.12ID:???
>>82
ちゃんとビリヤニ作るお店でも売り切れの時に炊けたバスマティライスからダムだけしたの作ってくれるし
電子レンジもおんなじ感じゃないかな
0085カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 17:18:24.12ID:???
>>82
ナスコ?
0086カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 17:53:24.27ID:???
>>83
来週行く
せっかくなんで炊きたて回にした
0087カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 17:56:12.77ID:???
成功しても失敗しても荒れそうだから今のうちに専スレ立てれば
自分は予約制の所に興味はないわ
0088カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 18:00:17.14ID:???
まあ完全予約制とかになると言うほどネタ無いだろうね
俺も今食いたいで突然食べたくなるから、せめて当日の1時間前とかでオッケーくらいにならないと厳しい
0089カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 18:12:02.43ID:???
>>85
いやナスコより奥
ミックスマサラとかいいの有るなぁと写真撮ってた
シディーナショナル?って店かな
0090カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 18:12:50.77ID:???
>>89
シディークナショナルだ
0091カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 18:41:44.58ID:???
>>86
感想待ってる! ビリヤニ大沢
0092カレーなる名無しさん2021/08/29(日) 20:23:45.32ID:???
大澤はコロナ感染で味覚がどーのってこのスレで誰かがレスしてたけど戻ったんかな
0093カレーなる名無しさん2021/08/30(月) 05:50:17.36ID:???
>>76
ダムはもともと昔の軍事行軍時の屋外調理のテクニック
火にかけて放置する簡便さと破損の少なさが便利なんで普及した
肉が柔らかくなるという副次的効果があったけど
それよりも経済的な有利さがウケた
0094カレーなる名無しさん2021/08/30(月) 06:52:44.75ID:???
勉強になるなぁ
0095カレーなる名無しさん2021/08/30(月) 17:44:21.29ID:???
水の使用量の制限がまず第一条件かと思った
タジンも
0096カレーなる名無しさん2021/09/01(水) 13:23:22.87ID:???
>>95
水の無いところでは野営できない
燃料調達の方が大変
0097カレーなる名無しさん2021/09/01(水) 13:29:47.22ID:???
ビリヤニって何であんなに美味いんだろう
何か違法な物が入ってるのかと思うほど中毒性が高い
0098カレーなる名無しさん2021/09/01(水) 14:27:57.35ID:???
合法のスパイスがいっぱい使われてるからな
0099カレーなる名無しさん2021/09/01(水) 15:02:34.26ID:???
>>97
ヒント 課長
0100カレーなる名無しさん2021/09/02(木) 04:40:31.03ID:???
>>97
ひょっとするとフライドオニオン
0101カレーなる名無しさん2021/09/02(木) 08:43:48.42ID:???
>>97
ギー
0102カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 15:56:26.86ID:XFsfTkex
ロピアオリジナルの冷食ビリヤニ1200円

https://i.imgur.com/2ROHUXM.jpg
0103カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 16:13:56.00ID:???
>>102
TVディナー風に見えるw
0104カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 16:39:47.82ID:???
カオマンガイ用の手順と設備を使いまわしました風
0105カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 17:25:01.49ID:???
ジャンバラヤみたいな見た目だなあ
0106カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 17:41:31.41ID:???
ここの住人は当然入会してんの?
https://www.biriyani.info/
0107カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 18:33:44.74ID:???
Tシャツはいらね。
0108カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 19:56:17.83ID:???
>>106
去年冷凍のビリヤニ買ったけどそんなに美味しくなかったので頑張って欲しいね
0109カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 21:32:27.24ID:???
ビリヤニ自炊しない人には無用だしな
0110カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 22:19:56.33ID:???
>>106
名乗った者勝ちの協会はちょっと…
0111カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 22:49:21.03ID:???
ビリヤニ協会って三大炊き込みご飯とかいう嘘の出所だよね
0112カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 22:53:02.25ID:???
>>106
これのツイッター見るとあっ(察し だぞ
これに使う時間と金があるならビリヤニ食いに出かけるほうがはるかにマシ
だけどその後食ったビリヤニの感想ツイッターに書いたりするとこいつからいいねフォロー飛んでくるから気をつけろ
0113カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 23:16:26.85ID:???
>>110-112
そうなんだ(笑)
0114カレーなる名無しさん2021/09/05(日) 23:33:04.03ID:lakicLqt
>>112
確かにビリヤニ作ったのTwitterに上げたらいいね付いたわw
0115カレーなる名無しさん2021/09/06(月) 05:15:49.62ID:???
やっぱ冷凍だと味落ちるのかな
0116カレーなる名無しさん2021/09/06(月) 06:57:12.33ID:???
味というか香りが落ちる
炊きたての蓋を開けた時の香りは何物にも代え難い
0117カレーなる名無しさん2021/09/06(月) 09:54:46.41ID:???
バスマティライス自体は冷蔵にも冷凍にも強い感じはする
0118カレーなる名無しさん2021/09/06(月) 11:58:30.41ID:???
冷凍は家で5分で食べられる手軽さがいい
自分で作るより大体上手いし
0119カレーなる名無しさん2021/09/06(月) 13:40:04.40ID:???
スーパーマリオみたいな方のカーンさんのビリヤニ
https://i.imgur.com/V3VRuC4.jpg
0120カレーなる名無しさん2021/09/06(月) 14:22:38.49ID:???
近所で草
ダタールさいたま新都心のビリヤニ
去年の写真だけど
https://i.imgur.com/UfJv5Du.jpg
0121カレーなる名無しさん2021/09/06(月) 16:01:30.31ID:???
プラオは味が落ちないけどビリヤニは保存で味が落ちがち
0122カレーなる名無しさん2021/09/08(水) 19:33:17.37ID:???
バスマティライス5kgをやっと使い切った
次はラルキラマジェスティック買おう
0123カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 00:24:16.88ID:???
大澤氏のtwitter見てたけどインド鍋の工作精度やべーな、小麦粉で埋めてる理由がわかる
https://pbs.twimg.com/media/E-pVfc9VkAESRwv.jpg
0124カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 01:04:28.51ID:???
らしいっちゃらしいけどね
0125カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 03:41:37.97ID:???
これはデカいし使用感あるし後からぶつけて曲がったとかじゃないん?運送中とか
0126カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 11:51:32.69ID:VADK5PyL
>>125
インド製品の精度はこんなもん、中国製品の方がまだマシ
0127カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 11:57:19.02ID:???
そうなんだ。蓋のつまみがぐにょぐにょしてるのもデザインじゃなくて精度の問題なのかな
0128カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 12:01:38.50ID:ZGxQmtSM
鍋くらい日本製の使ったらいいのになんかなぁ
0129カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 12:07:08.14ID:???
こだわりってやつだろ
炊きムラがある方が美味くなるかもしれんから
きっちり作られた日本製がいいかもわからんし
0130カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 12:17:43.89ID:???
動画見ると調理する前に蓋を何かで叩いて歪み修正するのとかあるしね
0131カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 12:27:27.48ID:???
ある程度以上大きいサイズが欲しい場合に日本製だと物がないてのはあるかも

あと中華鍋タイプ(カダイって言うのかな?)の厚みのあるアルミ製でカーブ強めのって
日本だと無いよね
0132カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 12:34:02.72ID:???
叩いてるのは上に炭置くから歪むせいでは
0133カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 13:47:29.47ID:DVqUaEUZ
>>131
厨房器具屋行けば普通に売ってる
0134カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 15:58:01.46ID:???
>>123
インドのビリヤニ作成動画見りゃわかるがそんなもん気にしない
それより蓋の上に炭火置くのは皆やってる
現地風を意識するならそっちが大事ではないか
0135カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 15:59:48.05ID:???
圧力鍋使えばいいだけなんだけどな
0136カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 16:03:07.57ID:???
>>134
狭いキッチンでやったらしねる
0137カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 16:48:59.74ID:???
>>133
マジで?
Webで業務用の通販サイトもけっこうあるけど出てこないけどなあ
銀色のがあったと思ったらだいたいチタン
0138カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 18:30:22.62ID:L4BtDgsp
>>137
東京や大阪の厨房道具屋通り行けばあると思う
0139カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 18:31:43.51ID:???
業務用のアルミ寸胴鍋いいなと思ったけど家庭用ならビタクラフトの24cmくらいで十分かな
0140カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 19:39:53.38ID:???
年末年始にラーメンのスープ仕込むからでかいアルミの寸胴鍋持ってるけどそれ以外に使わないから結構邪魔
0141カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 20:07:23.59ID:gd/27Ij3
あの写真のサイズの鍋でビリヤニ作る事はないけどな、何人前作れるんだ?
0142カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 20:15:49.73ID:???
3合炊きの炊飯器の内釜の3倍×3倍×3倍くらいはありそうだから
ギリギリまで使えば8升くらいは炊けそうかな
まあ50人前とかかねえ

ここまで大きいとコンロの問題もあるよね
0143カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 20:19:03.48ID:???
>>134
田舎のおばちゃんが煮物まとめて作る金色の両手アルミ鍋あるじゃん 
以前からあれでやってみたいんだよね 
0144カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 20:32:36.68ID:???
モスクのイフタルの時に作る鍋はデカかったよ
0145カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 20:53:02.75ID:???
>>143
ビリヤニじゃないけど南インド料理のマサラワーラーがアルマイト鍋使ってたな
0146カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 20:59:58.38ID:???
円付鍋とか言われるタイプの方が向いてそうな気がする
厚みがありそう
何となくインド鍋っぽさもある見た目だし

ただこのタイプって蓋が無いのが普通だから、そこをどうするかだな
0147カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 21:10:45.93ID:???
大澤は多くても20人前でしょ
0148カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 21:49:42.91ID:???
>>143
あんなのどこにでもあるけどペラペラだからガッツリ焦げると思う
あれは完全に煮物用で炊く用じゃないような
0149カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 21:55:45.10ID:???
>>123の写真で鍋を置いてあるのが
https://panasonic.biz/appliance/cold_chain/products/sur/SUR-K1561SB/
だとすると幅が1500ミリで鍋の直径がその半分よりちょい小さいくらいに見えるから
まあ60センチと仮定して、深さは40センチとするなら
容積は113リットルほど?!

満水で5.5リットルの羽釜が一升炊きとして売ってるから
え。めっちゃ炊けるやん
これで20人前ってことはなくね?
0150カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 22:02:00.24ID:???
10升炊けるとして100合
ビリヤニの1人前が2合としても50人前
0151カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 22:09:00.88ID:???
冷凍ビリヤニが半年先まで注文入ってるから大量に炊かなくちゃだろう
0152カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 22:14:38.94ID:???
大量に炊かないから半年先なんだろ
0153カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 22:16:02.84ID:???
日本の大釜の飯と同じで一気に沢山の人の分を作ると美味くなる
体力的なものもあるから何十人前をまとめて作るのが良いかはケースで違うだろうけど
その点ではビリヤニ専門にしてるってのは間違いでもないんだよな
それならもっと安くしてくれとは思うがw
0154カレーなる名無しさん2021/09/09(木) 23:02:36.43ID:???
とりあえず大澤テイクアウトで食べたけどさすがに美味しかった
ただ、近場で言うとバンゲラズキッチンの休日のビリヤニとそこまで劇的に違うほどでもないと感じた
ディナーで行ってみたいとは思うけど予約制というのはなぁ
0155カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 06:06:50.15ID:???
https://i.imgur.com/qG2WKO9.png
0156カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 08:09:02.75ID:???
>>150
バスマティライス2合ってすごい量にならない?
0157カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 08:15:55.08ID:1NKfUlhp
>>155
腹立つわ
0158カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 08:24:01.38ID:???
長粒米の一合は日本米の一合よりだいぶ多くなるからな
0159カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 08:26:14.33ID:yLfj38sT
>>157
なんで?
0160カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 09:37:33.97ID:???
>>155
おいしい給食の神野を思い出したぞ
0161カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 11:21:35.15ID:???
バスマティライス2合なら四人前くらいか?
0162カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 15:12:49.72ID:???
>>161
2合(300g)に肉500gくらい使うと5〜6皿分くらいになるね
dancyuのレシピだと2~3人分って書いてあったけどどんだけ大食いなんだってレベル
0163カレーなる名無しさん2021/09/10(金) 16:21:21.20ID:???
パキスタン人向けの店にありがちなドカ盛り基準かねえ
半分くらい食ったあたりで「もういいや」という気分になるやつ
0164カレーなる名無しさん2021/09/11(土) 13:06:04.38ID:???
>>153
このくらい大きければ満足できるだろうw
https://twitter.com/INDIA_GO_/status/1435910798094700552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0165カレーなる名無しさん2021/09/11(土) 17:34:47.38ID:???
>>156
雑な計算で少な目に少な目に見積もって何人前か出してみただけなので
0166カレーなる名無しさん2021/09/11(土) 20:41:56.03ID:Apfj/dFs
ビリヤニ専門店はビリヤニ大澤と京都のインディアンゲートの2店だけかな?
0167カレーなる名無しさん2021/09/11(土) 23:37:43.43ID:???
ダイヤモンドビリヤニ
ジョニーのビリヤニ
0168カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 00:02:16.03ID:???
インディアンゲートって美味い?
時節柄行くことすら望めない
0169カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 03:43:19.52ID:???
金沢にも専門店なかったっけ?
冷凍の通販してたはず
0170カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 08:39:41.97ID:6RC5kuQ7
>>168
美味しかったよ
毎日カレー食べ歩いてコロナになったやついるしね
0171カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 08:59:27.81ID:???
>>170
えっ誰?
0172カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 10:19:59.01ID:???
おっさん
0173カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 10:51:02.56ID:???
>>171
俺もTwitterで見かけたよ
現地系の店は気をつけた方が良いかもね
0174カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 11:31:44.38ID:???
わかったけど毎日のように会食してたら自業自得だな
それよりそこのビリヤニあんまり美味しいと思わん
0175カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 12:20:28.06ID:???
>>170
サンキュ
いつか行きたいからワクチン売って特効薬できる日を夢見て
0176カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 20:17:59.12ID:???
ビリヤニってうまい?
0177カレーなる名無しさん2021/09/12(日) 23:58:09.03ID:???
>>176
あたぼうよ!
0178カレーなる名無しさん2021/09/13(月) 00:14:04.09ID:???
神田のベンガルカレーファクトリーもほぼビリヤニ専門店だよね
0179カレーなる名無しさん2021/09/13(月) 12:32:35.59ID:???
https://i.imgur.com/wrXkLOu.png
0180カレーなる名無しさん2021/09/13(月) 12:51:09.07ID:???
こっち見んな
0181カレーなる名無しさん2021/09/13(月) 21:39:14.66ID:???
https://youtu.be/Ve4gYISAOfU

この鍋は100人前くらいありそう
隣りも隣りも隣りもビリヤニ屋さんなのが羨ましい
0182カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 06:34:32.24ID:???
2時間で200皿売れるとかすげーな
0183カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 13:34:56.04ID:???
>>178
あそこはコーラ専門店
0184カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 16:30:19.29ID:???
>>166
俺のビリヤニ
0185カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 16:44:53.27ID:???
>>184
本当にやりそう
そしてライタ別料金にしそう
0186カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 18:00:50.41ID:???
俺のカレーってあるっけ?
0187カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 22:37:41.86ID:???
>>19のレンチンビリヤニ作りたくて、ジップロックコンテナ買ってきたんだけど、材料の画像の鶏肉の右下にあるのヨーグルトでいいのかな、材料に書いてないんだけどw
もう挫折したわ
0188カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 22:50:04.97ID:???
ちょうどインディアゲート池袋にイベント出店するじゃん
0189カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 22:59:51.36ID:???
>>187
ほんまやw なんだあの白いの
同じ人の別のレンジビリヤニレシピでもヨーグルト入ってないから、写真がミスで元々入らないんじゃない
0190カレーなる名無しさん2021/09/14(火) 23:04:00.90ID:???
このレシピで作ったら美味しくなかった
なんか米がべちゃっとしてしまったし、旨味がなかった 何が悪かったんやろ
ttps://zoomlife.tokyo/food/22
0191カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 06:41:53.14ID:???
>>190
とりあえず自分の知ってるプラオはにんにくショウガが大量に入ってる(米2合でにんにく6片くらい)
そのレシピをアレンジするなら、にんにくショウガ大さじ1ずつ加えて塩小さじ2で水600mlくらいかねえ
自分だったら水が沸騰してバスマティ米入れたら5分強火で沸騰させて
米が大体水分吸ったら蓋して最弱火で10分、その後に10分蒸らす感じでやる
0192カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 09:30:42.85ID:???
>>138
合羽橋でもデカい調理用サイズはなかったと思う
卓上に出せる小さいサイズが人気
0193カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 13:34:30.92ID:???
https://i.imgur.com/e4iejm4.jpg

>>187だけど>>19のレンチンビリヤニ作ってみたよ
白い物体はヨーグルトだと信じて50g足してみた
玉ねぎはフライドオニオン、スパイスはビリヤニ専用スパイスミックス、鶏肉は家にあった胸肉に変更した
あと今年作った青唐辛子とパプリカも入れてみた
バスマティライスはしっかり伸びてるし胴割れしてないし水分も行き渡ってて均等に炊けてた
こんなのビリヤニじゃないと言われるかもだけど、十分に美味しくできたよ
こんなに簡単にこれだ美味しいと、しょっちゅう作ってしまいそう、やっぱバスマティライスは美味い!
0194カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 13:59:13.63ID:???
>>191
詳しく教えてくれてありがとう!
にんにくと生姜はあったほうが美味しいよね
物足りなかったのはそれだったか
水の分量や炊き方も、次回はそのやり方で作ってみます 感謝感謝
0195カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 14:29:17.20ID:???
>>193
美味そう!
自分もやってみるわ

かつちゃんと作るビリヤニってのはやっぱ結構な手間かかってるんだなあと思ったりした
0196カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 15:31:32.01ID:???
>>195
かつちゃんって奴がいるのかと
0197カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 15:44:28.84ID:???
>>193
うまそや
実家で採れたと貰って使い道困ってた赤唐辛子使えそうで嬉しい
胸鶏むねパサパサにはならなかった?
0198カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 15:44:39.17ID:oQfbk+BL
今日、八潮で初めてビリヤニ食ったんだが期待が大きすぎたのかそんなに美味く感じなかったな
俺が作るチャーハンの方が数億倍美味いと思ってしまったよ・・・
0199カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 16:10:11.75ID:???
>>197
鶏むねのパサパサが苦手なので、気にならないようになるべく細かく切ってみた
ただ元々鶏肉自体があまり好きじゃないからエビとか野菜多めとかでもいいかも
ビリヤニミックスススパイスさえ入れとけばそれなりの味になるかとw

>>195
自作で何度か作ったことあるけど、お店みたいな納得のいくものは一回もなかったよw
レンチンの方が遥かに時短簡単だと思った
生姜もニンニクもチューブだし

ただこのマカロニってサイトは曲がりなりにもレシピサイトのくせに、白い物体の謎とか、バスマティライスと一緒に書いてる塩小さじ2/3の行方とか、テキトー過ぎるわ
塩はトマトと一緒に入れたけどさ
最終的な塩味はちょうどよかった

https://i.imgur.com/0LDpVZT.jpg
わかりにくいけど、ジップロックコンテナの角っこで、ライスがちゃんと伸びて立ってるのが感動的だった
ふっくらかつパラパラでほんと美味しかったよ
レンジ庫内が水滴でビチャビチャになるけどw
0200カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 16:25:03.88ID:???
レシピサイトとしてはミスが多すぎるな
0201カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 20:21:28.97ID:???
https://i.imgur.com/Olev5Yd.png

左手使って口の周りの米粒取るのアリなん?
0202カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 21:07:57.56ID:???
普通左手で食うんだろ
何が問題?
0203カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 21:16:48.31ID:???
ちょっと前話題になってた聖者の食卓見ても普通に食べ物両手で受け取ってたりするし、
人によってその辺けっこう緩いんじゃないのかな
0204カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:13:38.08ID:???
聖者の食卓の舞台はシク教の寺院だからなあ
左手=不浄の概念がヒンドゥー以外どの宗教に当てはまるのかは分からんけど
0205カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:25:31.90ID:???
>>201
これは汚い
0206カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:42:32.75ID:???
結局、現地の人の食事風景って日本人には不潔にしか見えないよね
埃だらけのストリートで平気で食べてたり、そもそも手食いだったり
生まれも習慣も違うから否定はしないけど
0207カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:45:57.31ID:???
手食でも上品な人は上品だ
箸使っても、ナイフとフォーク使っても、汚らしい人は汚らしいし
0208カレーなる名無しさん2021/09/15(水) 22:47:36.55ID:???
まあ日本人が麺すするのもオエッて思われてるからね
その国ごとに本当にいろいろだわ
0209カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:09:22.07ID:???
>>206
>>201は量がおかしい
0210カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:12:25.40ID:???
まあ寿司を素手で食ってるしな
外人から見たらエゲツないのかもな
0211カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:18:35.22ID:???
パンも手でちぎって食べるやん
0212カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:20:54.53ID:???
9/13のNHKのあさイチで炊飯器で作るのをやってた
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/210913/recipe_4.html
ライタも
0213カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 01:22:48.66ID:???
レンジはまだいいけど、炊飯器はスパイスの匂いが取れなくなりそうで怖いな
やったことある人いたら教えて
0214カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 06:32:37.16ID:???
大食いYoutubeerなんて醜悪なのは日本も一緒だろ
0215カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 07:28:54.77ID:???
>>213
ビリヤニ作ったあと洗って1〜2回白米炊けば気にならなくなる
内蓋をよく洗えば問題ない
炊き込みご飯と一緒
0216カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 07:42:26.84ID:???
一番気になるのはやっぱクチャラーだな
これが許容されてる文化かどうかでだいぶ印象が違う
0217カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 19:47:43.14ID:???
世界最強大国の中国人さんをバカにしてんのか?
0218カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 20:00:00.15ID:???
>>212
炊飯器でダム式になってるのは初めて見た
書籍ではやってるレシピとかあるのかな
0219カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 20:02:15.74ID:???
普通に密閉される炊飯器にダムは要らんだろ
0220カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 21:21:55.20ID:wI1GYxNz
ダム式で自作できるようになったぜ
店で食うより美味い
https://i.imgur.com/YaBnF8z.jpg
0221カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 22:21:32.97ID:???
このスレ見てるとビリヤニって手間かかる食べ物だなと思うんだけど四六時中ビリヤニ提供してる店アーンドラやナンディニとかDIYAってジャーかなんかで保温してるの出してるのかな?
0222カレーなる名無しさん2021/09/16(木) 23:11:22.52ID:???
提供前にチンしてるとか
0223カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 00:17:55.57ID:???
>>219
218が言いたいのは、湯取りしてから層を作っているのが炊飯器で作るレシピにしては珍しいということだと思う
0224カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 00:20:26.33ID:???
市販のビリヤニマサラを使って具抜きのビリヤニライスを作っとくとか
省力化の方法は色々あるっぽいけど

毎日普通に提供してるってことは毎日客が見込めるってことで
むしろほかの仕込みの方を省いてビリヤニはまともに作っているのかもしれない
0225カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 01:39:09.69ID:???
前に見てたインスタやってるカレー屋さんは、埼玉だったかなー
現地人の調理人で、金曜だけビリヤニ提供してて、大きい鍋で緑とかオレンジの色素使って米ツンツン立ったビリヤニ炊いてたなー
午前中に仕込んで、ランチ時提供、無くなればおしまいって感じなのかな
0226カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 01:41:51.92ID:???
YouTubeでのんびりスパイスカレーの人のビリヤニの作り方なら失敗少ないかも
カッチ式パッキ式説明してるからわかりやすい
0227カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 21:55:14.04ID:axRsXZe0
本格的なビリヤニってやたらスパイス色々入ってるけど、あんなに色々入れなくても美味しくなると思うんだよね
0228カレーなる名無しさん2021/09/17(金) 22:19:47.71ID:???
のんびりスパイスの人は、SBの赤缶で作ってるからね
初心者は色々スパイス揃えるのはハードル高いけど、調合されてるので十分よ
私はアンビカショップで買ったでかいミックススパイス使ってる
0229カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 00:48:23.84ID:9q1UHcnD
行徳のお店はジャーからビリヤニ出てきたよ、肉は後乗せスタイル

ジャーヤニだね
0230カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 07:25:35.79ID:???
まあハラルショップ、インド系食材店に行けるんだったらビリヤニマサラも売ってたりするしね
アマゾンでも売ってるし
0231カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 20:35:44.10ID:???
だよね
https://i.imgur.com/AeYy1Sv.png
0232カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 20:46:38.86ID:???
こっち見んなって
0233カレーなる名無しさん2021/09/18(土) 23:32:59.00ID:mWe3amNm
今日初めてビリヤニ(パッキ式?)作った
美味しくできたんだが、某お店のようなパラパラ感というかサラサラ感がイマイチ出なかった
パラパラはパラパラなんだが若干オイリーな感じなんだよな
動画観ながら作ったんだけど、動画のビリヤニも若干オイリーな見た目だから間違っては無いんだろうけど。
どうすればあんなサラサラな感じになるんだろ?
水が多かったのか油が多かったのか・・・わからん
そういえば、鍋の底が若干焦げ付いた
強火で2分の後弱火で15分炊いたんだが火加減も難しいな
0234カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 00:02:02.34ID:???
換気扇止めなきゃならんからなw
0235カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 09:53:39.93ID:???
>>233
厚手の鍋使うか鍋の下にフライパン敷いて弱火にかけると焦げ付きにくいよ
0236カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 13:06:01.52ID:7xX5o6yr
2.3mmのアルミ鍋に変えたら焦げ付きなくなった
0237カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 16:37:48.32ID:???
https://chokko-chokki.com/salty/1711/
dancyuのレシピ見てマジか?って思ったレシピはやっぱり地雷だったか…
0238カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:10:38.51ID:???
ちょっと流行ると日本人が適当言い出すからな
あれで代替が効きますよーとか食材も適当にして簡単!レシピ!失敗なし!みたいな
本場で研究され尽くしてるにきまってるやん大抵は
魔法はねえよ
0239カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:17:04.29ID:???
ちょっと流行ると日本人が適当言い出すからな
あれで代替が効きますよーとか食材も適当にして簡単!レシピ!失敗なし!みたいな
本場で研究され尽くしてるにきまってるやんっていう
0240カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:19:39.81ID:???
どら焼きに生クリームもりもりしたのをマリトッツォ扱いだからな
スパイス入れて炊いた米を簡単ビリヤニ扱い
0241カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:32:22.77ID:???
二度言うほど大事な事には見えない
0242カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:35:56.09ID:???
日本特有のガラパゴス化するとしても
せめてバスマティライスってか長粒米をデフォで語って欲しい
0243カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:49:42.31ID:???
とりあえず238や242はリンク先読んでねえだろ
塩が多すぎたって話だぞ
0244カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 17:51:42.24ID:???
書き方からすると誤植ってわけでもなさそうだし
その分どこか別のとこで塩を抜くとか??謎
0245カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 18:15:58.78ID:???
たぶん同じ雑誌買ったけど、確かに茹で塩(ゲランドの粗塩)60gになってる
米300g、茹で湯2リットル、粗塩60g
他の工程では塩を使うところなさそう
0246カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 18:20:57.69ID:???
パッキ式もカッチ式も同じ分量だから誤植じゃないんじゃないかな
ちゃんと作ったことないからわからないけど、そんなしょっぱいレシピなのか
この人の店のビリヤニは評判良さそうだけど同じ分量なんだろうか
0247カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 19:17:55.17ID:???
ゲランデの塩くらいなら入手性いいから入れれば良かったのに筆者も
0248カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:02:35.03ID:???
それでも60gはいくらなんでもちょっと・・・・
6gの間違いじゃないの?
0249カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:11:05.98ID:???
2リットルなら20gで一般的に出される塩分濃度になるかと
0250カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:11:32.57ID:???
リンク先の書き方だと3%と書いてあった風なんだが
3‰だったのかな
0251カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:19:23.58ID:???
あさりの砂出し笑
0252カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:26:56.21ID:???
>>250
材料のところにはパスタの茹で湯より濃厚な2.5%の塩分量って説明されてる
サラサラの塩より水分を含んで重量が重くなるらしい
リンク先の人はサラサラの塩を使ったっぽいから、レシピ通りのゲランドの粗塩だったらまた違う感想だったのかもね
0253カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:34:24.98ID:???
2リットルに60gなら3%だけど
料理の一般論として3%はかなり塩辛いな
とはいえ1/10量ではあまりに薄過ぎると思うが
0254カレーなる名無しさん2021/09/19(日) 20:56:27.99ID:???
私は逆に今日作ったのがどこで間違えたのか、塩味が薄くて薄くて、なんだコレ?と思うくらいだった
モヤモヤしながら一杯目食べたけど、二杯目おかわりに塩を足したら、やはりパンチが出てスパイスも強まった感じがした
塩味って難しい
0255カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 06:37:51.02ID:???
記事読んでるだけで、塩入れすぎたもの食べちゃったときのカーッ!って感覚思い出して頭痛くなってきちゃったよ
0256カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 12:47:27.11ID:???
シンディビリヤニって初めて食べたけど中に大きなアチャール入ってビックリ
酸味の効いたビリヤニは私にはちょっと
0257カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 16:45:59.00ID:???
シンディビリヤニはじゃがいもが入っているというのはよく見るけど
アチャールが入ってるというのは聞いたことが無いな
その店のオリジナルかな?
0258カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 16:57:33.24ID:???
「sour biryani (酸っぱいビリヤニ)」でググってみたら、一番に出てきたのがこれだった

Sindhi Lamb Biryani with Potatoes and Dried Sour Plums(Alo Bukhara)
https://youtu.be/8u-iG7bOlLc?t=75

酸っぱい乾燥プラム?梅干し入りビリヤニ???
いずれにせよ、シンディビリヤニにはなんかわからんけど酸っぱいものを入れるバージョンもあるってことかな?
0259カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 17:07:37.11ID:???
「アルブハラ ビリヤニ」でググると、入ってるお店もちょいちょいありそうね
0260カレーなる名無しさん2021/09/20(月) 17:33:20.41ID:???
ネパールのラプシはまた別の植物か?
0261カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 06:11:24.20ID:???
>>258
上に出ていた行徳の店は梅干しの種っぽい何かが入ってた
タマリンドかな 少しの甘み少しの酸味で全体に旨味が増すんじゃないかな
イスラム圏のこういう炊き込みご飯系に乾燥レモンをちょっと使うのと同じような役割だろうね
0262カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 18:22:08.11ID:???
自分が行くパキスタンレストランのビリヤニはアルブハラ入ってるよ
調理前の実物も見せてもらったけど沖縄のすっぱいマンみたいな見た目(マサラと合わせてあったから正確な見た目はわからんかったけど)
サーブされた一人前の皿に5.6回に1回、1個入ってるかなって感じ
0263カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 18:29:21.77ID:???
具というよりは全体に甘みと酸味を与えるための調味料みたいな扱いなのか
0264カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 19:05:36.95ID:???
NHKのカレー特集で大澤紹介されてた
これでまた予約が取りづらくなるのか
0265カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 20:31:31.07ID:???
パキスタンと言ってたが、ビジュアルはケララに見えた
開けた瞬間真っ白なところ
0266カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 21:05:23.12ID:n5IuPnez
初めてカッチ式で作ってみた
焦げずに上手くできたわ
ライスのフワパラ感もイイ感じ
肉にスパイスが染み込んでてパッキ式より美味しく感じた
0267カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 21:29:50.59ID:???
Sufiyani Biryaniっていう白いビリヤニがカラチで流行ってるとは聞いた
https://www.youtube.com/watch?v=un69Mysd08w
0268カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 21:54:04.18ID:???
これは下まで白いね
大澤は下のほうはしっかり色が付いてた
0269カレーなる名無しさん2021/09/21(火) 22:12:07.80ID:a3mo5k+B
京都のインディアンゲートがこんな白いビリヤニ
0270カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 13:51:58.96ID:???
https://i.imgur.com/oz5QDyn.jpg
ニルワナム虎ノ門ビリヤニ
0271カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 14:52:53.64ID:???
食べ放題としては十分出来だな
0272カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 17:11:29.00ID:ccq6/HAx
ビリヤニは肉の量に差が出るだけであんまり味には影響しないよね
0273カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 18:14:12.03ID:???
>>270
これってバスマティライスなのかな
>>267の米と共通点は長いってだけで形状とか微妙に違うような気がするけど
0274カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 18:56:49.76ID:PLKhu/1F
>>270
なんともフワパラ感の無いビリヤニだな
0275カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 19:05:45.34ID:???
かしわめし感がある
0276カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 20:17:29.87ID:???
確かにこれはかしわ飯だわ
又はちまきの中身だわ
0277カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 22:00:53.19ID:???
しっとり系ビリヤーニ
0278カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 22:38:35.64ID:???
同じバスマティライスでも長さ太さもピンキリよ
15種食べ比べとかやってるnoteがあった
0279カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 23:29:05.65ID:???
ナワブ日本橋店が地域再開発のため閉店だと。
あそこのビリヤニも好きだったのに残念だなぁ。
0280カレーなる名無しさん2021/09/23(木) 23:38:41.65ID:???
>>273
タミルナドゥのビリヤニだから
カラチと比べてもしょうがない
0281カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 03:17:27.09ID:???
>>279
えええ…マジか悲しすぎる
0282カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 06:23:47.56ID:???
270のはたぶんやわらかめに炊いた結果お米が切れてるよね?
それで実際以上に短く見えてるんじゃないかと
0283カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 07:13:13.75ID:???
マトンマサラとバスマティライスを混ぜただけに見えちゃう
0284カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 07:26:23.29ID:???
生米式に見えるが
生米式の画像が貼られると毎回こういう反応だな
0285カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 09:56:57.93ID:???
タミルのアンバービリヤニならそもそもバスマティじゃない
短粒のシーラガサンバ米でビチャっとした仕上がりになる
0286カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 13:24:32.16ID:???
いや、長さは長粒米だろ
0287カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 13:32:58.89ID:???
うちの近所のタミルな店でもバスマティ使ってる
ビリヤニでもミールスでも
入手性がいいからかねえ
0288カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 15:27:56.47ID:???
ここは一つ、餅米でビリヤニを
0289カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 15:51:57.58ID:???
バスマティで和風炊き込み御飯はやろうと思ってたけど
もち米ねっとり脂でギッタギタになりそうでちょい怖い
0290カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 16:27:39.18ID:???
カレー粉まぶしたカレーおはぎ蒸したらどうよ
カオニャオ使って中身もカレー
0291カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 16:50:27.57ID:QBx3vMf/
ポークで作ってみたいとは思う。たぶん合うと思うんだよな
0292カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 19:32:10.02ID:???
ポークは2回くらい作ったことあるが、なんだろ、豚臭さが出てあまり美味しいと思わなかったからやめた
最近スーパーでよくシイラを見るので、チキンみたいなもんだろ的に作ったらクセがなく美味しかった
サバ缶でもやってみたい
0293カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 20:42:06.47ID:YI6bJlKE
沸騰ワードの家政婦の志麻さんにビリヤニ登場
玉ねぎ鶏肉炒める
トマト缶とS&Bカレー粉投入
数分茹でた日本米かぶせて炊く→完成

うーむ
0294カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 20:48:28.62ID:YI6bJlKE
まあキッチンにあるもので作る企画だからこんなもんか
0295カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 21:08:27.33ID:???
日本米でそんな感じでいきなり作って
ちゃんと食べられる様にできるのすごくない?
0296カレーなる名無しさん2021/09/24(金) 23:58:52.89ID:???
変な材料使ってないから食べられない物にはならんだろ
それをビリヤニと呼ぶかは別問題だが
0297カレーなる名無しさん2021/09/25(土) 03:13:25.53ID:???
あれはカレーピラフ
0298カレーなる名無しさん2021/09/25(土) 11:52:41.38ID:UQYGPmMf
成田のフードコートのビリヤニ食べてみた。良い意味でも悪い意味でも現地のフードコートの味。まあまあ。
0299カレーなる名無しさん2021/09/25(土) 12:09:48.19ID:QuXVgh80
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle?method=%E7%85%AE%E3%82%8B&;time=16..20&type=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E6%96%99%E7%90%86
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle?method=%E7%85%AE%E3%82%8B&;type=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E7%B2%89%E3%82%82%E3%81%AE&difficulty=%E7%B0%A1%E5%8D%98
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://www.kubara.jp/recipe/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle&;method=%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%82%8B
0300カレーなる名無しさん2021/09/25(土) 21:43:07.63ID:???
>>279
ハッジさんが戻ってくるみたいな話聞いたけど別店舗なんかな?
0301カレーなる名無しさん2021/09/26(日) 08:36:14.38ID:???
>>300
https://i.imgur.com/yKKEk8R.jpg
これがTwitterに載せられてた。
移転先を探しているって情報もある。
WEB通販でニハリとかビリヤニ買おうかな。
0302カレーなる名無しさん2021/09/26(日) 17:20:25.21ID:???
出かけようと思ったら雨が降り出したのにムカついて
出前館調べたら700円クーポンが出てたのとその上送料無料のカレー屋さんが有ったので
腹立ち紛れにビリヤニってやつを頼んでみたらすこぶる美味しかった
せっかくだからこのスレにあがってる店にも行ってみようかなと思う
0303カレーなる名無しさん2021/09/26(日) 17:23:22.62ID:???
>>302
ちなどこ
0304カレーなる名無しさん2021/09/26(日) 18:09:29.84ID:???
>>303
ニューサラティーって店だった
0305カレーなる名無しさん2021/09/26(日) 19:39:26.62ID:???
>>304
ニューサラティーいくつかあるけど何区のニューサラティーよ
0306カレーなる名無しさん2021/09/27(月) 20:59:36.96ID:???
https://i.imgur.com/QJ2AbH5.jpg
0307カレーなる名無しさん2021/09/27(月) 21:15:30.84ID:???
背後のイッヌが気になる 寝てるの?轢かれたの?
0308カレーなる名無しさん2021/09/27(月) 22:28:47.47ID:???
轢かれた犬の前でビリヤニ持ってニヤけてるとかどんだけおおらかな国なんだよw
寝てるだけだろ
0309カレーなる名無しさん2021/09/28(火) 01:00:16.92ID:???
ダイソーに売ってる300円の炊飯マグでバスマティライス炊いてみたらめっちゃいい感じに炊けてびびった
湯取り方より伸びて炊けてた
0310カレーなる名無しさん2021/09/28(火) 01:26:30.22ID:???
レンチンとバスマティの相性がいいのかね
0311カレーなる名無しさん2021/09/28(火) 08:38:31.06ID:???
まあおおらかな国ではあるけど寝てるなこれは
0312カレーなる名無しさん2021/09/28(火) 08:49:33.94ID:???
レンチンが理由じゃなくてよく吸水させたからとかだったりして・・
0313カレーなる名無しさん2021/09/28(火) 08:50:21.42ID:???
某動画とかでもぐでーっと寝てる「インド犬」は同じみだけど
これはちょっとグデりすぎだろって感じはあるな
0314カレーなる名無しさん2021/09/28(火) 08:50:47.75ID:???
×同じみ
〇お馴染み
0315カレーなる名無しさん2021/09/28(火) 15:32:17.12ID:???
ラルキラのバスマティ買ったけど、裏にレンチンのやり方書いてあった
しかしあまりにも適当すぎて全然参考にならなかったよw
0316カレーなる名無しさん2021/10/03(日) 09:36:24.24ID:???
神戸でガチパキスタンある?
0317カレーなる名無しさん2021/10/03(日) 10:16:29.21ID:???
そういう時はまず「神戸 モスク」でググる
あるね
そのあたりのエリアで「halal restaurant」で検索

ナーンインというところが見つかった
口コミを開くとビリヤニの写真あり
うーんひょっとしたらいわゆる本式ではないかも
でもおいしそう

近くにアリズハラルキッチンというところもあるね
ここもビリヤニの口コミ多いね
おいしそうだね


おそらくどちらもホワイトボードで本日のメニューって方式じゃなくて
グランドメニューで注文できる感じなんじゃないかな
その分ちょっとガチ感は控えめかもしれないけどガチパキであることは間違いないかと

後者の店は前者の店でシェフしてた人が独立したお店らしい
パヤも出してるみたいだから後者のほうがガチ感強めかも
0318カレーなる名無しさん2021/10/03(日) 13:23:19.51ID:???
いい人過ぎるだろw
0319カレーなる名無しさん2021/10/03(日) 13:42:35.05ID:???
>>317
いい人&いい調べ方を教えてくれてありがとうございます。
0320カレーなる名無しさん2021/10/03(日) 16:14:15.56ID:???
最近ネットでこんなにお礼を言われることも珍しいな
ありがとう

人生オワタおじさんなので、おせっかいを焼くくらいしか楽しみがない
0321カレーなる名無しさん2021/10/03(日) 18:01:55.94ID:???
新参者で、先週からビリヤニ食べ始めた。
どんなもんかと思ったがカレーとはまた全然違う旨さ。
都内北千住と西日暮里に。
西日暮里は南インド系ということで、スパイスの効かせ方が独特で美味かった!
0322カレーなる名無しさん2021/10/03(日) 21:16:40.19ID:???
>>317
返信遅れてすまん 結局サヴォイに行ってきた 結構うまかった
0323カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 10:08:50.72ID:???
田舎なんで車で20分くらい離れた街に行かないとインドカレー屋がない・・・
ただその街に一軒しかない店のメニューに運良くビリヤニがあったんで今度食べてみよう
普通のカレーは何度か食べたことあるけど結構うまかったんでビリヤニも期待できるかなと思う・・・
0324カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 11:41:38.45ID:???
近所のインネパのビリヤニしか食ったこと無かったから本物食べてびっくりしたわ、全く別物だな
インネパのはネチョネチョした素人の作ったカレー風味チャーハンって感じだた
0325カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 13:23:30.05ID:???
都会でもチャリで20分くらい行かないとインドカレー屋(+インネパ)が無い地域は割とあるぞ
車だと余裕かと思ったら渋滞でつかないとかもあるけどw
ケバブ屋とタイカレー出してる店まで含めると隙間埋まるかも
0326カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 15:25:05.52ID:???
>>324
オカンのチャーハンと脳内変換すれば美味く感じるかもしれへんで

現にワイはビリヤニやないけどフライドライスをそう思い込んで喰っとる
旨いうえ、ノスタルジーに浸れる
0327カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 20:06:13.78ID:???
なんで自作せんのよ?(´・ω・`)
0328カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 21:44:32.45ID:???
みんなはプラオはあまり食わないの?
0329カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 21:51:03.87ID:s+DSYFq5
美味いカラヒなら食べたいな。あまり置いている店ないけど。
0330カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 22:14:15.00ID:???
>>322
神戸はたまたま来たんだろうか
サヴォイは自分も好き
チーニーカレーという店は日本人女性が営んでる
パキスタンレストランでの経験があって、先月までパキスタンに行ってたぐらいの人
ニハリ(グツカ)やビリヤニもあるから良かったら行ってみて
0331カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 22:15:47.76ID:???
おかんの炒飯とか残り物で作るからで不味いという印象しか残ってない
たまに実家に帰っても炒飯は作らないでくれと言いたくなるくらい酷い思い出しかない
0332カレーなる名無しさん2021/10/04(月) 22:26:50.13ID:???
フライドライスは普通ぱらぱらしてないか?
長粒米だし
0333カレーなる名無しさん2021/10/05(火) 08:18:20.83ID:???
>>328
食べるけど近所の店だとあまり出ない
なのでたまに食べたくなったら自作する
ビリヤニよりは作るの楽だしね
0334カレーなる名無しさん2021/10/05(火) 18:57:17.83ID:???
>>328
食べる
普通のも食べるしたまにカブリプラオも
その店だとビリヤニよりプラオのほうがおいしいことが多い気がする
0335カレーなる名無しさん2021/10/05(火) 22:31:58.97ID:???
来月浜松町に行くんだけど行ったほうがいいカレー屋ってある?ガチ系日本系どっちでも良い
0336カレーなる名無しさん2021/10/05(火) 23:21:02.65ID:???
ない
0337カレーなる名無しさん2021/10/06(水) 00:36:15.74ID:???
デリーはどうかな 一回食ってみたい 
0338カレーなる名無しさん2021/10/06(水) 00:36:53.95ID:???
無碍もない一言
0339カレーなる名無しさん2021/10/06(水) 13:42:40.34ID:???
>>335
ガチなのはカラ○ッシュだな
カレーは無いけど
0340カレーなる名無しさん2021/10/06(水) 15:26:34.32ID:???
>>322
もう遅いけどナーンインとアリズハラールキッチンと兵庫ハラールレストランってある
休業中だけどタンドールってとこがガチかな
0341カレーなる名無しさん2021/10/06(水) 16:29:22.18ID:???
>>339
カラシュ?普通のナンの店にみえるけど
0342カレーなる名無しさん2021/10/06(水) 21:05:51.14ID:???
>>341
全然違う店だよ
スレ的には339の方が違うのだがw
0343カレーなる名無しさん2021/10/06(水) 21:11:18.40ID:???
検索したけど該当する店がわからんかった

ひょっとして、インド料理でもパキスタン料理でもなくて
ビリヤニも置いてないような店ってことかな
0344カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 08:35:43.61ID:???
手食と辛いの食べれる自分をアピールするやつってなんなんやろ
0345カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 09:36:01.72ID:???
ただのマウントやろ
0346カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 11:26:55.31ID:???
ココイチの10辛マスター
0347カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 14:25:10.80ID:???
ココイチの10辛はマター
0348カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 19:22:28.53ID:???
手で食うのと辛いの食えるので
人より優れてるなんて考えの奴居るのか?
0349カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 19:24:53.80ID:???
手で食った方が骨とか食えないスパイス弾くのに楽なだけ。
好きなように食えばいいと思う。
0350カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 20:10:12.77ID:???
手で食ってる写真をわざわざあげてアピールするやつはたまに見るな
汚ねー手やなとしか思わんけど
0351カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 21:47:34.43ID:???
ラーメンを音立てて啜って食べるのを汚らしいと思う外人の感覚と同じだなそれ
0352カレーなる名無しさん2021/10/07(木) 22:39:05.50ID:eOR+i67b
食レポのようで自分アピールしてるのはキモいよな
0353カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 06:46:10.34ID:???
小骨多い魚のカレーとか手で食べた方が楽
家でしかしないけど
0354カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 13:10:18.85ID:???
ワイ…煮えたぎったマグマの如きアッチアチなカレーが好っきゃねんけどな
プロッぽく手で喰いたいねんな
どないでっしゃろか?
あと、手荒れもケッコウひどい
0355カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 14:01:00.01ID:???
>>354
インド人はそんなにアチアチなカレー食わないよ
0356カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 15:20:47.84ID:???
ビリヤニ大澤で炊き立てを手食の人もおるな
0357カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 15:24:18.42ID:???
>>355
やろね
アチアチやったりヒエヒエやったりする料理は世界規模でみると少数派らしいとか

アチアチ命の中華人民共和国の料理にしても、逆にヒエヒエはNGらしい
0358カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 17:07:49.64ID:???
手で食うと指が黄色くなるし、匂いも取れにくいので二度としないことにしている。
0359カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 17:25:11.47ID:???
>>356
つうかオープンしてから食った?
感想を聞きたいちょいレポ欲しい
0360カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 18:36:24.51ID:???
350は写真の撮り方の話だよな
食べかけのものや混ぜたものを人に見せることは少なくとも日本のマナーだと普通しないからな
0361カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 18:48:21.82ID:???
>>357
中国は冷えてる=縁起が悪い、不衛生 って考え方なんだっけ
日本では当たり前のように出されるお冷にも抵抗感あるらしいね
0362カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 19:04:53.89ID:???
だからお弁当が中国では流行らなかったって
最近ネット記事にもなってたね
0363カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 19:31:16.22ID:???
実際、日本の弁当、特に家庭のやつは、衛生面ではギリギリの綱渡りの気がする
プロがやってるはずの仕出しですらたまに事故あるからな
0364カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 19:34:58.14ID:???
そりゃそうよ
完全にゼロを目指したら肉なんか火が入りすぎで不味くなるし
行政も「ほぼ大丈夫だろう」くらいの目安にしてるから、
基準通りにやっても事故るときは事故る
0365カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 19:58:11.32ID:???
どんなに火を入れたところで、密閉せずに暖かいまま置いてたら雑菌繁殖するんじゃないかな
大量注文に人員不足で冷ます暇がなかったみたいなのが事故の状況で多い気がする
0366カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 20:03:53.47ID:???
>>359
何回か行ってるけどメチャ旨いよ
特に肉の旨さと濃厚な味付けが特徴的かな
0367カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 20:20:15.79ID:???
なるほど
どこ地方のビリヤニとかどういう調理法とか以外にも
ビリヤニに何を求めるのかの違いってのもあんだな
0368カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 22:17:20.18ID:???
ビリヤニの味ピンキリすぎて好き嫌いもあるし
気に入った店数件見つけたらそれでいいなって思い始めた
0369カレーなる名無しさん2021/10/08(金) 22:29:03.81ID:???
>>368
すごくよく分かる
何なら一番気に入ってる店(自分の場合はカラチの空)だけリピートしとけば良いやとすら思える
0370カレーなる名無しさん2021/10/09(土) 08:03:59.11ID:???
カラチの空行ったけど外人みんなビリヤニ食ってたな
俺も今度食ってみるか
0371カレーなる名無しさん2021/10/09(土) 09:08:08.09ID:???
カラチの空ってタモリ倶楽部で水曜日のカルパネルラって人が紹介してたな
0372カレーなる名無しさん2021/10/09(土) 10:52:49.60ID:???
カラチの空の通販は美味くなかったけどお店で食べたら美味いんだろうな
0373カレーなる名無しさん2021/10/09(土) 11:06:31.74ID:???
店で食べても当たりの時と外れ気味の時あるけど外れ気味の時でも美味いよ
当たりの時は本当に美味い
無限に食べていたくなるくらい美味い
0374カレーなる名無しさん2021/10/10(日) 17:46:59.92ID:???
大阪出張だったので大阪のハラールレストラン行ったらビリヤニなくて残念
プラオは美味かったがカレーはイマイチ
関西でレベル高い店教えてくだされ
0375カレーなる名無しさん2021/10/10(日) 18:56:02.10ID:???
日曜以外ビリヤニ食べれるけどビリヤニはオススメじゃないかな
0376カレーなる名無しさん2021/10/10(日) 19:36:22.87ID:VpvXY97a
激賞してる人がいたから行ったんだけどそうでもないのか
ビリヤニ協会ご推薦の方に行ってみます
0377カレーなる名無しさん2021/10/10(日) 20:29:12.12ID:???
大阪ハラールはブレが激しい
辛かったり辛くなかったり、バスマティだったりセーラだったり
0378カレーなる名無しさん2021/10/10(日) 20:41:16.35ID:???
声高な信者がいる店は期待はずれってことよくあるよね
普段使いする分には悪くないと思うけど旅してまで来る店じゃないね
0379カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 01:34:13.89ID:???
ニホンジンウルサイネー
オイシカッタライイアルネ
0380カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 06:32:20.76ID:???
美味しかったらネ
0381カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 06:37:48.31ID:???
大阪ではインドパキスタンよりネパールスリランカかな
ビリヤニやってるか知らんけど
0382カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 07:04:40.77ID:???
ネパール店でビリヤニを食べるのは愚か
0383カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 07:18:55.18ID:???
いやネパールは割と大都市圏どこでもになってるし、スリランカも大阪のはスリランカの更に別枠みたいな感じ
美味いとか不味いではなくて、従来のスリランカ知ってるとアレと思う的な奴が多数
例えるならどこもかしこもスパイスカレー名乗っていてこれのどこがスパイスカレーなんだよってのが増えたというのと同じ感覚か

東京も変に歪んでインド風焼鳥屋とかインド風ハンバーグ屋(当然インド人がやってる訳じゃないが)とかで
もはやインネパなカレーすらほぼ出してないとかの店も増えてきたな
0384カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 07:32:11.22ID:Qx99r7HU
>>376
常連客は褒め称えることしかできなくなるからあてにしない方が良いよ
0385カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 07:54:56.01ID:???
何度か読み返してやっと解読できた

「大阪に限らず大都市はどこでもネパール料理店の数(割合)が多くなってる」
って言ってるのか
「カラスは黒い」と「黒いものは全てカラス」の区別が出来ないタイプの人ね

まあいいけど
試しに「横浜 ダルバート」で検索すると3店舗くらいしかひっかからんな
0386カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 08:25:29.76ID:F1KCbkpj
大阪もすごくなったね
10年ほど前に行った時はろくな店なかったのに
0387カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 10:04:38.95ID:???
守口のビリヤニの家はいいぞ
0388カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 12:24:49.96ID:g+zAdra+
大阪から来たムスリムの車屋が大阪は美味しくないって言ってたぞ。
味の好みは人それぞれだから自分で確かめるしかないけどね。
0389カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 13:46:00.12ID:???
ダルバートだけがネパールじゃないだろw
0390カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 14:09:11.54ID:???
日本のインド料理店の8割はネパール人がやってるらしいが…。
0391カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 14:18:08.29ID:g+zAdra+
近所のネパール料理屋にネパール人よく来るけどダルバート頼んでるの見たことないかも
0392カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 14:35:31.76ID:???
>>389
別にチョエラでもサデコでもバラでもいいが?
0393カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 14:40:12.33ID:???
ネパールってのがインネパ指してた可能性が高いんじゃないかと思うんだが
0394カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 14:59:53.35ID:???
「大阪で食べるならビリヤニよりもネパール料理かな」って言ってる人に対して
「大都市ならどこでも」って言っといて
ネパール人がやってるけどネパール料理じゃありませんってバカじゃん
0395カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 15:00:29.30ID:???
まあカラスは黒いと黒いものはカラスが区別できない時点でバカなのは明白なんだけどな
0396カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 15:03:32.10ID:???
調べると大阪は都市の規模の割にネパール人の人口は多くないみたいだが
それにも関わらず日本人のネパール料理のお店があったり、本格的なネパール料理のお店があったりするみたいだね
0397カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 15:19:12.18ID:???
で放置してたスリランカのほうを触ると
>>383の言う「従来のスリランカ」って何?
基準になるようなしっかりしたスリランカ料理がどっかに根付いてるってことだよね?どこの話?

それに対して、大阪のスリランカ料理ってそんなジャパナイズされた感じなん?

日本で独自の姿になったスリランカ料理っていうと、九州のツナパハ系が思い浮かぶけど
0398カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 15:42:45.39ID:???
東京だとスリランカ料理はセイロンインやタップロボーンはじめ、ちょこちょこあって結構根付いてきてる印象
ネパール料理もひと昔は珍しかったのが、今はそうでもなくなってるな
0399カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 15:46:30.75ID:???
東京の最古がセイロンインか
大阪は万博までさかのぼるみたいね
古いからこそ変遷してるってこともあるだろうけど、ざっと見た感じ特にそうでもなさそう

東京でネパール料理は新大久保あるじゃん
全国的にもネパール料理のメッカだよ
0400カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 16:09:34.99ID:???
ネパール料理店は本格的なところでも日本人向けの営業のために「インド料理」を出しているところが多いが
ビリヤニはそっち側に含まれるから、ネパール料理店でビリヤニを注文するのは愚か
Twitterで有名になった某店はわりと本格的なビリヤニを出しているみたいだけど、どの程度のかわからんし、まあ例外

スリランカもブリヤニとかいう呼び方でビリヤニを食べるみたいだけど
日本のスリランカ料理店で日本人のビリヤニ好きが好むようなのが出てくる可能性は低いだろうな
0401カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 16:27:16.06ID:???
>>399
ちょい訂正
万博っていうか、花博かな?1990年か
30年くらいの歴史ってことだね

福岡のツナパハ系は1988年だからちょっと古いな
0402カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 17:10:18.34ID:???
都内ならちゃんとしたネパール料理店もあるみたいだし
増殖し続けてるインネパ店より遥かにそっちの方が興味湧く
0403カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 17:18:20.13ID:???
増えてんのかねえ?
うちの近所だと十数年前はネパール人がやってるインド料理屋2軒、インド人がやってる店ゼロだったのが
今はネパール店2はそのままで、インド人の店2軒、インド人とパキスタン人の店1軒になっていて、インド店のほうに勢いがある
0404カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 18:22:28.89ID:???
なんか1人で必死に長文書いてる奴が空回りすぎてもはや可哀想w
0405カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 18:33:01.47ID:???
>>394
読み返してみたけど、比較してるのはイントパキスタンであってビリヤニじゃなさそうだぞw
更に横浜が3軒なのはわかったけど昔は何軒あったの?とか言ってる方も疑問だらけなんだが
つまり暴投し合ってるからイミフw
0406カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 19:32:17.66ID:???
>>405
お前がバカなだけだからもう黙っとけ
0407カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 19:40:58.38ID:???
374が大阪でうまいビリヤニ食えんかったって言ってるとこから始まってんだから
381が言ってんのは結局大阪ではビリヤニよりライス&カリーかダルバートってのと同じことなんだよ
それに対して「いや大阪では〜〜だ」って言うならまだ筋が通ってるけど
「いや大都市ならどこでも」とか言う時点でクルクルパーなんだが
その上「インネパが多い」となると全く話がつながってなくてIQ3レベル
0408カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 20:07:59.52ID:???
結局東京以外でビリヤニ食おうと思ったら
まあエリックサウスとかのぞくと
ヤシオスタン、射水スタン、インターナショナルビレッジ
とかのパキスタン人がいるとこに限られる感じかな
関東は栃木のほうとかまで拡がってんのか
0409カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 20:16:46.08ID:???
>>407
バカは黙ってろって
0410カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 20:22:15.42ID:???
>>409
どんなに悔しくてもまともな反論ができない知能、かわいそうだねw
0411カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 20:41:01.64ID:???
東京以外なら行徳で食えばいいじゃない(´・∀・`)
0412カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 20:47:37.80ID:???
千葉か
関東圏というか大東京圏というか
そのへんならわりと食えるのね
0413カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 20:49:12.74ID:???
神奈川に一歩入るとタミル、ケララが美味い
すぐ近くにパキスタン系もあるがそっちより上記南インドがいい
0414カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 20:52:28.76ID:???
それは初耳
南インド料理いいねえ
0415カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 20:56:24.09ID:???
意識高い系の人たちはプライドが高過ぎて末路がみっともないね
0416カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 21:00:10.31ID:???
何を言ってるのか自分で理解できてるか?w
0417カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 21:14:57.40ID:???
>>410
レス番間違えてるよw
0418カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 21:22:43.94ID:???
なんもおもしろくないし、まともな反論できないのを証明しちゃってるじゃん
0419カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 21:26:35.10ID:???
だからレス番間違えてんだよw
お前は誰と闘ってんだ!となw
バカの擁護しないしキチにつきあいたくもねーからw
0420カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 21:52:19.33ID:???
>>419
触らぬキチガイに祟りなし
0421カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 22:18:54.57ID:???
>>408
USS(中古車オークション会場)近くやモスクのあるところにバラついて点在してる。
日本人相手を前提にしてない店もあるから〇〇スタンとか言うブランドに拘らなくても、面白いもん食えるところは割と多い。
0422カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 23:00:18.18ID:???
風袋スタン

言ってみたかっただけだw
なお風袋は四国にある町名
0423カレーなる名無しさん2021/10/11(月) 23:24:30.36ID:???
>>419
間違ってないが?
0424カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 07:00:43.20ID:???
お前はコテ名乗っとけ、そんだけ。
0425カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 07:51:52.38ID:hsG31Vaz
大阪の行く店を参考にした人真実とか書いちゃう人だったよ。。。参考にしたのが馬鹿だった

>>388
ありがとうございます
次の機会に行ってみます❗
0426カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 10:48:56.43ID:???
いつ何を参考にしたって?何か壮大な勘違いしてそうだが
0427カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 11:02:17.52ID:???
イライラしてる人はスパイスが足りてないんじゃないの
ビリヤニ食べに行け
0428カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 11:56:30.23ID:zjfpPGg3
むしろスパイス摂りすぎて火病起こしちゃってるような
0429カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 12:05:09.96ID:???
こいつが荒らしでしたと
0430カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 17:27:03.33ID:???
どいつ?
0431カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 19:41:22.87ID:???
ふらんす
0432カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 21:11:57.77ID:inoZNikW
大阪ハラールの話題が荒れる原因なん?
0433カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 23:31:49.75ID:???
ビリヤニは下手な店で食うより自分で作った方がよっぽど美味いわ
0434カレーなる名無しさん2021/10/12(火) 23:48:49.76ID:???
美味い店には全く及ばないから合う店を探し続けてしまうんだ
家では豚ビリヤニとか変化球をやる
0435カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 00:44:39.04ID:???
レンチンビリヤニ美味いよ
店でびっちゃびちゃの食べるより遥かに美味い
初めての店でびっちゃびちゃの出てきた時の絶望感よ
0436カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 01:42:38.32ID:???
びっちゃびちゃ?日本米とかいわゆる炒めビリヤニじゃなくて
バスマティでやってるけど水加減が悪いってこと?
0437カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 01:54:13.77ID:???
店でびっちゃびちゃ?
水分多くてペタペタ米と米がくっつくようなのはあったけど、びちゃびちゃまでは感じたことないなぁ
0438カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 07:21:22.70ID:???
実はキチュリーでしたとかじゃなく、ビリヤニてそこまでびちゃびちゃならむしろネタとして食べてみたい
店情報kwsk
0439カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 07:34:01.95ID:???
逆に、ぼそぼそしてるなーってのは食べたことある
日本人のカレー屋さんので
0440カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 09:50:02.62ID:???
そうそう、ぼそぼそはある
0441カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 10:25:17.22ID:???
油でビッチャビチャの辛いケチャップライスみたいなのなら食べたことある
写真だと普通のおいしそうなビリヤニだったから油断してたけど、実物はあまりに見た目が違うし味もまずかったのでそれ以来インネパ系の店に行かなくなった
あれをビリヤニとして出すのは悪意あるし騙されてる人もいるんだろうな
0442カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 13:45:30.39ID:???
自称ビリヤニという普通の米にスパイスと肉と野菜と玉子で炒めたカレー炒飯
0443カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 16:21:37.44ID:qX/Q62NX
カレー炒飯でも美味しいかったらいいけど
0444カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 18:38:24.45ID:???
パキスタンよりも西の国々にもビリヤニってあんの?
0445カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 18:42:40.98ID:???
ビリヤニという名前の料理はパキスタンまでやろ
0446カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 18:54:06.01ID:???
発音は違うのかもしれんがイラン、イラクにもあるんだよな
イエメンにもビリヤニっぽい料理がある
0447カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 19:09:07.31ID:???
へー
もともと中東の料理がインドに入ってビリヤニになったんだと思ってたけど
そこからまた逆向きに広まったのかな
0448カレーなる名無しさん2021/10/13(水) 20:36:33.32ID:???
イランは南の地方ではビリヤニを食べてるとケバブ屋のオヤッサンに聞いた
0449カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 12:24:14.34ID:???
ビリヤニに入れたグローブ思い切り噛んで差し歯壊れ、前歯が入れ歯になりました。皆さん気をつけて
0450カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 12:53:53.69ID:???
グローブなんて噛んだらそりゃ折れるわ
お大事に
0451カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 13:20:52.84ID:???
硬式ですか?
0452カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 13:22:57.70ID:???
あほだな〜そうだよあほだよ
0453カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 14:10:15.87ID:???
マジレスするけど、クローブってそんな歯が欠けるほど固いかな?
調理前なら理解できるけど、調理後は結構柔らかくなってるよ?
0454カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 15:02:03.67ID:???
クローブじゃなくてグローブだしね
0455カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 15:48:25.24ID:???
防刃グローブかな?
0456カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 17:27:33.22ID:???
>>433
カレーは自作することはあってもビリヤニはちょっとなあ レシピ見たらマジめんどくさい・・

550円の大盛ビリヤニ弁当買ったほうがええかな・・・
0457カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 18:14:22.47ID:???
>>452
軟式じゃん
ちなみにパークマンサーはイミズスタン出身
0458カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 18:37:27.65ID:???
>>456
そんなめんどくさいか?
自炊してる人間からすればたいして面倒とは思えんけどね
自炊しない奴からすれば何作るにも面倒くさいだろうな
0459カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 19:44:59.60ID:???
自作する場合は羊肉(出来れば骨付きマトン)の調達がやや面倒だな
近所で羊肉はジンギスカン用の薄切りラム肉しか置いてなくて、電車でインド食材店に買いに行ってる
マトンビリヤニが好きなのでここは譲れん
0460カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 19:51:50.32ID:???
>>458
めんどくさい料理として有名なコロッケと比べても手順が多い
0461カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 21:22:37.16ID:???
ああ、たしかにマトンビリヤニは作ったこと無いな
チキンでしか作った事ない
羊肉スーパーで売ってれば作りたいけど。
0462カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 21:56:57.73ID:???
どうせ冷凍だから通販で買ったっていいよ
送料かかるけど
0463カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 22:37:33.18ID:???
ラムのももの塊売ってるけどこれでもいいんだろか
髄とか軟骨ゼラチン化するまで煮るの面倒そう
0464カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 23:10:03.43ID:???
>>460
コロッケはさほど手間かからんやろ
芋ふかして潰して炒めたひき肉と玉ねぎと混ぜて成形して衣つけて揚げるだけやし
0465カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 23:11:37.08ID:???
コロッケうまいか?
0466カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 23:14:20.49ID:???
>>464
Twitterでそれ言ったら大炎上するぞ
0467カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 23:18:39.83ID:???
ツイッターであれ炎上させてたやつは禄にコロッケ作ったことない貧乏低学歴女だけやん
芋なんてラップで包んでレンチン、そのすきに玉ねぎひき肉炒めて小麦粉卵パン粉用意
10分あれば揚げ始められるし冷凍にもできるし弁当のおかずにもなる
0468カレーなる名無しさん2021/10/14(木) 23:32:18.69ID:???
冷えると不味いしなコロッケ
まい泉の弁当も油断するとコロッケが入っててやばい
0469カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 00:23:47.43ID:???
>>467
揚げる前までの工程10分でできるのはすごく手際いいな
芋の皮剥いたり、玉ねぎ刻んだりもあるのに
0470カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 00:25:54.21ID:???
ピーラーもあるしブレンダーなど道具箱使えば苦手な人でもあっという間にできるで
もちろん慣れてたら片付け含めて包丁のが楽で早いけど
0471カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 00:37:21.62ID:???
トンカツと唐揚げは面倒じゃないけど、コロッケは面倒
カレーとプラオは面倒じゃないけど、ビリヤニは面倒
0472カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 01:14:17.25ID:???
コロッケの話はあっち行ってせい

プラオは簡単で美味しい
ビリヤニ高難易度だけどプラオより美味しい
なので簡単にビリヤニ作る方法がレンチンなんだよ

あとバスマティでフライドライス作る時、ダイソーの炊飯マグカップで炊いて冷凍保存しておくといつでも美味しいフライドライス食える
0473カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 01:35:01.49ID:???
コロッケ作るノリでサモサ作れんかな
0474カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 01:44:48.53ID:???
包まないギョウザが有るとか…
牛丼も立ち食いそばものり弁も、
恐ろしく安いけど再現すると手間が半端ない
0475カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 05:32:19.23ID:???
サモサは中の味付けがサモサだったら
皮はあれじゃなくても雰囲気出る気がする
0476カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 08:52:13.77ID:???
プラオで満足してしまう自分がいる
ビリヤニはやるぞ!ってちょっときあいいれないと作れない
0477カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 10:08:26.77ID:???
自分もそう
プラオはうまいし気楽に作れる
0478カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 10:24:34.11ID:???
タミル式ビリヤニという妥協点
0479カレーなる名無しさん2021/10/15(金) 16:10:04.66ID:???
自分もプラオ派
ビリヤニ作ってガッカリするより確実に成功するプラオに逃げてる
0480カレーなる名無しさん2021/10/16(土) 17:05:07.50ID:???
プラオで失敗、あると思います!
0481カレーなる名無しさん2021/10/16(土) 18:13:39.64ID:???
プラオで失敗してたらビリヤニは作れない
0482カレーなる名無しさん2021/10/17(日) 10:10:27.40ID:???
プラオも水分と火加減で普通に失敗したよ…
0483カレーなる名無しさん2021/10/17(日) 10:37:53.46ID:???
プラオだったら炊飯器で炊けば失敗なく炊ける
0484カレーなる名無しさん2021/10/18(月) 07:39:40.74ID:???
炊いた米を具材と炒めるのもプラオって言うの?インドの屋台の卵で炒めるチャーハンはなんて料理なんだろ
0485カレーなる名無しさん2021/10/18(月) 07:47:07.24ID:???
>>484
フライドライス
0486カレーなる名無しさん2021/10/18(月) 08:13:39.83ID:???
>>485
レシピでてきた!ありがとう
0487カレーなる名無しさん2021/10/19(火) 03:06:48.36ID:???
https://i.imgur.com/GH9uWFG.jpg
ニルワナム銀座のドンネビリヤニ(donne biryani)
0488カレーなる名無しさん2021/10/19(火) 06:04:04.60ID:???
タワプラオっていうのもあるよ
0489カレーなる名無しさん2021/10/21(木) 22:34:50.16ID:???
炊飯器で鯖ビリヤニ作ったんだが思いのほか上手くいったわ
0490カレーなる名無しさん2021/10/22(金) 01:29:48.36ID:???
自分で美味しいと思えるなら炊飯器でも鍋でもこだわる必要ないよね
自分は最近レンジばかりだけど、美味しくてしょうがない
0491カレーなる名無しさん2021/10/22(金) 14:46:30.49ID:???
今月の散歩の達人にビリヤニ大澤出てて
予約制でレギュラーサイズのマトンビリヤニが1,800円とかかなり攻めてる店だなと思ったけど
さすがにこのスレの皆さんは結構食べたことある人多いみたいですね
0492カレーなる名無しさん2021/10/22(金) 21:03:08.41ID:???
地方住まいだから行けないけど予約フォーム見たら2分くらいで埋まってて盛況だなと思った
0493カレーなる名無しさん2021/10/23(土) 14:17:07.74ID:zP3zUQTB
名古屋に旅行行くのでインターナショナルビレッジ行きたいな
0494カレーなる名無しさん2021/10/23(土) 19:21:37.98ID:???
>>493
クラファンでチケット買ったけどまだ使えてない。いつ落ち着くのかな。。
店主の性格上、なんとなく急にお店やめるなんて話になる可能性もありそうだから早く行きたいんだけど。
0495カレーなる名無しさん2021/10/23(土) 19:55:42.29ID:???
アンカー間違えてるよね
0496カレーなる名無しさん2021/10/23(土) 22:02:18.72ID:???
カレーから独立した、単品メニューのスレあるのか…
ネットで誰一人マズいと言わず絶賛の声しか聞かなくてドキドキして食べたけど、
初体験から「えぇ…」×3回で諦めた、数少ない涙の味がする料理なので驚いた
0497カレーなる名無しさん2021/10/23(土) 22:12:44.82ID:???
涙の数だけ強くなれるよ

ホールスパイスでも噛んだのかな?
0498カレーなる名無しさん2021/10/23(土) 23:09:16.01ID:???
わざわざスレ開いて来たわりに、何を言いたいのかよくわからんが、インパキ系のスパイスがっつりエスニック料理が万人受けするわけないだろ
ジャポニカ米しか食べたことないような人はバスマティに拒否反応あるだろうし、そもそもスパイスに慣れてないしね
0499カレーなる名無しさん2021/10/23(土) 23:45:30.01ID:???
個人の感想です
0500カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 02:11:57.21ID:???
チャーハンでも食べてなさいってこった
0501カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 09:59:38.41ID:???
わざわざ専スレに来てまで、みんな旨いと言ってるから食べたけど不味かった、と書くからにはもう少しどこがダメだったか言及すれば良いのに
0502カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 10:17:47.76ID:???
下調べせずに適当なインネパに入ってビリヤニという名が付いたカレー炒め飯(ジャポニカ米)食べたら美味いと思えなくても仕方ない
0503カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 10:39:22.41ID:???
コスパ面はともかくとして、むしろ日本米の偽ビリヤニはおいしいと感じて
ガチんこのビリヤニをおいしくないと思う人がいてもおかしくない

同じやつが何度も書いてるだけかもしれんがビリヤニおいしくなかったってのもちょいちょい目にするし

まあそういうこともあるやろねとしか
0504カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 10:40:06.98ID:???
例えば骨付きマトンとかの時点でだいぶハードルがあるわけだしな
0505カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 14:43:13.56ID:???
好きな人常駐のスレで空気悪くなるだろう文句言った割に皆とても紳士的だ…

インド式ピラフって言う謳い文句が念頭にあったので、水加減間違った飯と言うか硬めのおじや的ぐじゃっ食感が想定と好みに合わなかったのが全て
あと、必ず付く太い無加工キュウリの青臭さに疑問、漬けものにはしないんだなー
香りと味は大抵美味しい、最後三軒目のラムビリヤニは特に美味しかった。多めながら飽きずに行けたほど
0506カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 14:45:25.95ID:???
固めのおじやねえ
それは何かビリヤニっぽくないね
キチュリならわからんでもないが
0507カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 14:49:14.09ID:???
キュウリ付けてるところは記憶に無いなー
生野菜ならタマネギだが、それも付かない店が多いと思う
口直し的なのはライタ、たまにオニオンパチャディ
0508カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 14:54:57.82ID:???
飾りみたいにスライスしたきゅうり使ってるとこはあると思う
Twitterで有名になったインネパのサラムナマステとか
0509カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 14:57:14.59ID:???
何か結局食ったことなさそうな話が出てくると拍子抜けするな
店名書いてくれれば、それぞれの店がまともなビリヤニなのかとか、
その近所でまともなの食えそうな店は、とか話が出来るけどね
0510カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:20:22.44ID:???
せめて写真があったらまずいと感じた物が本来のビリヤニか偽ビリヤニか確定出来るんだけどね
硬めのおじやって食感からして日本米使った炒めビリヤニだったんじゃないかな?
0511カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:25:14.19ID:???
炊いたごはんを炒めてそんな食感にならんでしょ
0512カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:29:03.91ID:???
きゅうりは結構使ってる気もするけどなあ
カラチの空
https://i.imgur.com/9GdO3y4.jpg
サウスパーク
https://i.imgur.com/MManWru.jpg
0513カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:30:42.32ID:???
サウスパークの使い方だったら
味のしない生のきゅうり邪魔と思う人いるかもねw
手間かかってるけど
0514カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:31:24.65ID:???
>>511
インネパだと炊いたご飯に適当なカレー混ぜて炒めてる所もそこそこあるよ
0515カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:31:40.82ID:???
日本人が始めて自炊でビリヤニ作ろうとして失敗したんなら
あり得るかもしれない
0516カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:32:16.72ID:???
>>515は「固めのおじや」のことね
途中で投稿キーを押してしまった
0517カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:33:11.54ID:???
>>514
固めって感想が出るかな?
0518カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:34:54.49ID:???
けっきょくのところ、知名度が上がったわりに
いまだに日本で普通にビリヤニが食べられる地域は限られてるってことだな
0519カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:35:15.17ID:???
>>513
これは他に客が居なくて暇な時にサービス的に飾りつけてくれたやつw

こっちはどこか忘れたけどインネパの店のバスマティ使った炒めビリヤニ
バスマティでもべちゃっとした仕上がりだった
https://i.imgur.com/y3E1SdC.jpg
0520カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:38:33.62ID:???
>>517
固めのおじや=炊いた米としては柔らかすぎる液体っぽい米と解釈してたんだけどそうじゃないのかな?
0521カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:41:48.49ID:???
>>512
サウスパーク出身の人の店には行くんだが、ライタとアチャールだけだなあ
キュウリは無し
0522カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:45:25.25ID:???
>>521
ケララキッチンだっけ?
金貯めて共同オーナーとして店出したとか聞いたなあ
サウスパークでも付いたり付かなかったりだから彩りとか飾りの意味合いが強い気がする
0523カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 15:46:00.14ID:???
ライタにはきゅうり入ってる?
0524カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 16:21:13.63ID:???
結局ループするだけで終わる
やっぱり同じやつが何度も書いてんだろうな
0525カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 19:37:05.22ID:???
自作すると、米は固いのに何か水っぽいって感じになるときはある。
0526カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 20:44:17.61ID:???
みんなライタは米にまぜまぜして食ってる?
箸休め的にスプーンですくって舐める感じ?
0527カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 20:47:47.70ID:???
混ぜるっていうか、かけて一緒にスプーンですくう
単独ですくって食べることもある
0528カレーなる名無しさん2021/10/24(日) 22:03:48.27ID:???
自分はライタ不要派
ヨーグルトの酸味が苦手なのと、無くても普通に美味しい
あとテイクアウトの時必ず別容器のやつこぼれてて腹立つから
0529カレーなる名無しさん2021/10/25(月) 05:01:39.42ID:???
それはその店の問題w
0530カレーなる名無しさん2021/10/25(月) 08:19:06.28ID:???
>>526
進み具合や味によるけどどっちもやるかな
0531カレーなる名無しさん2021/10/27(水) 04:58:08.13ID:???
うちの近所のインネパはバスマティ使ってるけどドライカレーだなこりゃ
0532カレーなる名無しさん2021/10/27(水) 06:36:31.17ID:???
>>529
毎回こぼすなら知能の問題
0533カレーなる名無しさん2021/10/27(水) 07:41:36.47ID:???
まあ確かに、繰り返し同じことが起きるんだったら
自分でタッパー持って行って容器ごとつっこんじゃうなり
ラップ持って行って容器にきつく巻くなり
手はあると思うけど
そこまで考えるほど繰り返してはいないのかも

個人的に色んな店でテイクアウトして、こぼれ対策みたいなのは外国人の店のほうがちゃんとしてることが多い気がする
日本人のお店だとコロナ前はあんまテイクアウトやってなかったようなとこもあるし
すぐ食べちゃう想定だったり車なら大丈夫と思ってたりするんだろうな
0534カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 20:19:48.81ID:???
来週東京行くんだけどガチのパキスタン料理はどこがいいかな?
0535カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 20:48:14.35ID:???
日本橋ナワブが閉店したばかりでタイミング悪すぎる…
0536カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 20:55:26.17ID:???
>>535
マジか 他にないですか?
0537カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 20:57:47.49ID:???
湯島にもナワブなかったっけ…
日本橋じゃないとダメか?
0538カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 21:01:04.75ID:???
雑色のHAJI
0539カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 21:02:38.55ID:???
シディークパレス四谷麹町店
パキスタン大使館員おすすめの店

西の方に行くなら西荻窪のラヒ
0540カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 21:19:14.10ID:???
ビリヤニスレだったか
ビリヤニなら日本橋ナワブよか茅場町のナワブビリヤニハウスでいいだろ
0541カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 21:56:31.52ID:BS5AUtlX
チキンカラヒでもいい 本物を食ってみたい
0542カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 22:06:00.99ID:???
>>534
よくわからないけどガチのパキスタン料理屋で何を食べたいの?
カラチの空のオーナーも言ってるけど、ガチパキは仕込みに時間かかるから限定メニューよ?
0543カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 22:16:31.17ID:???
>>534
池袋のマルハバはどう?
一応店員もシェフもガチパキスタン人の筈
0544カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 22:29:09.66ID:???
>>543
チキンカラヒうまい?
0545カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 22:35:05.80ID:???
マルハバは、超安っちい食材で本場仕込みのスパイス使いをしたらこうなる、という印象だな
特徴はあるがうまいとは思わん
0546カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 22:45:46.15ID:???
マルハバウマいマズいは個人差があるがスパイスの効きはいいぜ
ビリヤニもカラヒも喰ったらマスクの中でスパイスの香りが3〜4時間は循環されて幸せ
0547カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 22:51:21.97ID:???
やっぱりからちの空まで行ったほうがいいんかな
0548カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 22:55:47.40ID:???
>>544
カラヒは八潮でも難しいんじゃないかな
0549カレーなる名無しさん2021/10/28(木) 23:48:12.30ID:???
カラヒなら千葉の行徳。一皿単位で食えるよ
都内はシラネ
0550カレーなる名無しさん2021/10/29(金) 11:02:18.18ID:???
八潮まで行こ 何頼めばいいだろ
0551カレーなる名無しさん2021/10/29(金) 11:48:24.81ID:???
>>543
ガチすぎて酒置いてないでしょ
0552カレーなる名無しさん2021/10/29(金) 13:46:44.12ID:???
カラチの空ならチキンカラヒは予約メニューだよ
1kgと量が多い
https://www.yashio-karachinosora.com/menu.html
ここは他のメニューも量が多いから一般的な店のつもりでオーダーするとヤバい事になる
食べきれなかったら持ち帰り用に包んでもらえるけど
0553カレーなる名無しさん2021/10/29(金) 17:18:42.35ID:???
>>538
HAJIレストランは、金曜日限定のハリーム、土曜日限定のニハリ、ランチメニューにないマトンアチャリがお勧め。
美味しいもの多いのに、ランチメニューが他のインネパ系と変わんないからいつもガラガラで可愛そうになる。
0554カレーなる名無しさん2021/10/29(金) 18:11:02.46ID:???
マトンアチャリ!そんなんあるのか!
0555カレーなる名無しさん2021/10/29(金) 20:44:00.51ID:???
悩む チキンカラヒを頼むかマトンコルマにするか
一回しか行けないからすごく悩む ビリヤニも頼んだほうがいい?
0556カレーなる名無しさん2021/10/29(金) 21:05:33.59ID:???
経堂のガラムマサラはどうなの?
おつとめの方がインスタにアップしてるまかないの写真がめっちゃおいしそう
0557カレーなる名無しさん2021/10/29(金) 21:17:23.60ID:???
さすがにスレタイをガン無視して伸ばし過ぎだろ
0558カレーなる名無しさん2021/10/30(土) 10:27:48.04ID:???
日本橋ナワブのシェフはしばらく茅場町のナワブビリヤニハウスにシフトするらしいから俺ならそこに行くかな。日本橋ナワブのビリヤニは美味しかったからなぁ。
0559カレーなる名無しさん2021/10/30(土) 12:41:46.51ID:BK2JVz3p
>>555
テイクアウトできる店なら気になったのは家で食ったら
0560カレーなる名無しさん2021/10/30(土) 19:49:50.20ID:???
>>552
カラヒはテイクアウトにして、他のメニューでランチ食べてる>カラチの空
ランチの調理+食事時間で1時間くらいかかるから精算前に出来上がり
ただ夕飯でも2名だとちょっと持て余し気味の量ではあるがw
0561カレーなる名無しさん2021/10/30(土) 20:29:45.29ID:???
>>555
カラチの空に行くって話ならビリヤニは食べた方が良いよ
個人的にはあそこのビリヤニが一番好きなビリヤニ
昔別スレでビリヤニとマトンコルマ(とロティ)を一人で食べてるって言ったらフードファイター扱いされたけどそれなりに食べる人なら2品くらいなら頑張れば食べられない量ではない
食べきれなければ持ち帰り用に詰めてくれるし
0562カレーなる名無しさん2021/10/30(土) 23:55:23.06ID:???
個人的にはあんまりビリヤニ食べる時にカレー食べたいとは思わんのだよな
滅多に行かない店でいろいろ食べときたいのはわかるけど
0563カレーなる名無しさん2021/10/31(日) 07:41:24.36ID:???
自作ビリヤニも、バスマティは炊飯器で早炊きして、フライドオニオンは既製品使うとかなり手軽
0564カレーなる名無しさん2021/10/31(日) 07:58:03.24ID:???
下茹での段階を早炊きでやるんだ?
0565カレーなる名無しさん2021/10/31(日) 18:13:49.89ID:???
たぶんレンジでもいける
0566カレーなる名無しさん2021/10/31(日) 22:05:09.95ID:???
自作ビリヤニはうまいんだけどジーラライスがクソまずい 炊き方のコツ教えてくれ
0567カレーなる名無しさん2021/10/31(日) 23:09:55.91ID:???
おま環
0568カレーなる名無しさん2021/11/01(月) 01:34:18.08ID:???
>>566

https://www.ambikajapan.com/JP/recipe/jeerarice.aspx
0569カレーなる名無しさん2021/11/01(月) 02:00:08.47ID:lNJF56lZ
>>568 米と同量の水だと固すぎる気がするから自分は一割ちょい多めの水で炊飯して、ビリヤニ用の米の時は同量の水で炊いてる
0570カレーなる名無しさん2021/11/03(水) 07:46:13.80ID:???
>>564
大量のお湯で茹でるのは手間も掛かるし排水も多くなるから、本場でも炊く派が増えてるらしい
0571カレーなる名無しさん2021/11/03(水) 16:29:18.39ID:???
自分で作って、あのパラパラファサファサ感が出せる自信がない
0572カレーなる名無しさん2021/11/04(木) 17:43:08.49ID:???
>>571
ビリヤニなら3年もすればうまく炊けるようになるよ 難しいのはジーラライス
0573カレーなる名無しさん2021/11/04(木) 18:35:23.88ID:???
そこまでムズいの?!
0574カレーなる名無しさん2021/11/04(木) 18:57:32.60ID:???
>>573
ムズイ 店と全然味が違う
0575カレーなる名無しさん2021/11/05(金) 09:16:27.51ID:???
ジーラライス作ったことないけどパラパラふぁさふぁさならビリヤニの要領で米扱えばできるのでは
0576カレーなる名無しさん2021/11/05(金) 09:58:17.53ID:???
あーごめんトンチンカンなこと言ってた
ジーラライスってレモンライスみたいな感じか
一晩おいたバスマティライスでたまにつくるけと不味くはならんな
0577カレーなる名無しさん2021/11/05(金) 12:24:26.98ID:???
今までお安いお手軽ビリヤニ弁当ばっか買って食ってたけど
今日はじめて店で食った  マトンビリヤニ
なんつーか写真だけ見て、あれで1000円オーバーはたけえ!って思ってたんだよね

実際頼んだら・・量ハンパねぇww 肉の量もハンパねぇ・・・
肉隠して写真撮るなよ・・ 
0578カレーなる名無しさん2021/11/06(土) 02:42:13.38ID:???
それこそなんで食べる前に写真撮ってうpしてくれないのw
0579カレーなる名無しさん2021/11/06(土) 18:36:14.02ID:???
アホなんだろ
0580カレーなる名無しさん2021/11/08(月) 06:22:08.11ID:???
東京多摩エリアでオススメあります?
豊田駅イオンモールに行ってハマったけど、他で食べてあのクラスのみところがない
0581カレーなる名無しさん2021/11/08(月) 12:13:02.36ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=1g81pEqMQUc
なかなか手間暇かけて作ってるのにキッチンキング(市販の万能マサラ)がさらっと出てくるのがおもろい
0582カレーなる名無しさん2021/11/08(月) 13:20:05.55ID:???
キッチンキングおいしくていいよねwうちもよく使うわ
0583カレーなる名無しさん2021/11/08(月) 13:27:34.72ID:???
マジですか
新しくできた大きくてきれいな食材屋さんで見て
おもしろいなーと思ったけど、買ってはいないんだよな
買ってみようかな
0584カレーなる名無しさん2021/11/08(月) 19:23:17.26ID:???
コリアンダー(リーフ)は入れんといて!!(´・д・`)
0585カレーなる名無しさん2021/11/08(月) 20:08:57.11ID:???
ミントはええの?
0586カレーなる名無しさん2021/11/09(火) 00:44:51.71ID:???
>>581
いろいろ、いろいろ過ぎて全然参考にならない作り方だわw
でも食べるとめっちゃ美味いんだろうな
サーブ量もっと欲しいけど
0587カレーなる名無しさん2021/11/09(火) 09:05:45.13ID:jYfBPMn/
キッチンキング買ったけどイマイチ使うタイミングがわからない
0588カレーなる名無しさん2021/11/09(火) 09:18:46.93ID:???
スパイス合わせとくと馴染んで熟成されるから必要らしいね。
0589カレーなる名無しさん2021/11/09(火) 09:25:08.59ID:???
にわかには信じ難いなw
液体に浸してるならともかく
あるいは、一部の成分に付着しているなんらかの細菌が混ぜた他の成分のところで活動するということか?
0590カレーなる名無しさん2021/11/09(火) 09:49:09.12ID:???
いったん焙煎みたいな工程をはさんでる場合には
ある程度香りが飛んで残った香りが馴染むみたいなことはあるのかも
日本のカレー粉なんかはそういう説明がされてるよね
0591カレーなる名無しさん2021/11/09(火) 13:03:01.16ID:???
>>587
カレー味つけるときに使えばええんやで
0592カレーなる名無しさん2021/11/09(火) 20:53:50.67ID:y+28AIp0
>>584
かわりにダニヤ入れといたね
0593カレーなる名無しさん2021/11/14(日) 10:22:47.24ID:???
バスマティライスがブツブツ細切れになってるビリヤニって、何か悪い兆候なの?
GoogleMapでそういう趣旨の匂わせレビューを見て、理由がわからずモヤっとしている
0594カレーなる名無しさん2021/11/14(日) 11:26:41.15ID:???
別に占いみたいな話じゃなくて単に炊き方が悪いみたいな話じゃないの?
現地系の店だと質が日によってブレたりするらしいし
シェフがけっこう移動するみたいで、あのシェフが居た時はおいしかったけど今は、、みたいなのも
あるらしいよ
そっち系に通い詰めてる人達によると
0595カレーなる名無しさん2021/11/16(火) 06:45:07.29ID:???
今のインターナショナルビレッジがそうだな
カムランがカシミール行った途端、誰も行かなくなった
逆にカシミールはだれも行ってたかったのにみんな戻ってきた
0596カレーなる名無しさん2021/11/16(火) 07:41:21.42ID:???
今国際村にカムランいないのか
カシミール遠いのよ…
0597カレーなる名無しさん2021/11/16(火) 15:26:25.79ID:Y+kPaL2C
先月いたけどもういないんだ
ビリヤニでなくパヤ食べたんだけど美味かったわ
0598カレーなる名無しさん2021/11/16(火) 16:32:34.21ID:???
>>593
割れ米が多いのは褒められたものではないな
米の質的に
0599カレーなる名無しさん2021/11/16(火) 17:13:54.71ID:sJ1Yh1QZ
大きな鍋で茹でると割れやすいからセーラー米使うって聞いたことあるけど
0600カレーなる名無しさん2021/11/16(火) 17:29:34.33ID:???
鍋に代わって
0601カレーなる名無しさん2021/11/16(火) 19:37:44.26ID:???
うまいパヤって食べてみたいな
いまいち良さがわからん
2店で食べて片方は臭かったけどあれが好きな人もいるんだろうな
0602カレーなる名無しさん2021/11/16(火) 23:02:36.48ID:sJ1Yh1QZ
美味しいパヤなんて都市伝説かと思ってたわ
関西には良い店ないわ
0603カレーなる名無しさん2021/11/18(木) 02:43:49.82ID:???
スレ違いだから
0604カレーなる名無しさん2021/11/18(木) 07:19:44.13ID:???
パキスタン料理スレが落ちてこっちが生き残ったんだし多少はよくないか?
0605カレーなる名無しさん2021/11/18(木) 13:56:54.21ID:???
知らんがな
専スレ作れよ
0606カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 00:55:06.01ID:???
10スレくらい昔はパキスタンつながりでスレチ話にも花が咲いてなかったか?
0607カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 00:55:31.27ID:???
よく見たら10も行ってなかったか
2-3スレくらい前か
0608カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 02:48:24.97ID:???
専用スレ立ててうまく移動すればいいけどたいていそうはならんのよね
0609カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 09:23:40.25ID:???
パキスタンのビリヤニを推してる人が多い理由はなんでなの
インドのハイデラバードはだめなの
0610カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 09:28:46.34ID:???
ビリヤニで一番有名なのはハイデラバーディだけど
そもそも何でハイデラバードがビリヤニで有名かというと
イスラム文化のある街だからでビリヤニ自体がどっちかというとイスラムの食べ物なわけよ
んで日本で「ハイデラバード料理」をうたう料理店なんてのはあんま無いけど
パキスタン料理店はパキスタン人向けのわりと本格的なとこが地方にもある
よって日本で本格的なビリヤニが好きなやつというのは多くがパキスタン料理好きなやつなわけ
0611カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 09:38:08.10ID:???
南インド料理だと、どっちかというとミールスとか、タミル式ビリヤニとかになるからね
うちの近所にはタラシェリービリヤニという日本だとかなりマニアックな部類のを出す店もあるけど
0612カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 09:40:53.95ID:???
インド各地のビリヤニ
https://around-india.com/food-biriyani/
0613カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 09:54:03.77ID:ukSkkYbu
>>593
まだビリヤニ歴が浅かった頃、バングラ系のお店で
この丈の短いコメはチニグラ米なのかと思って尋ねたら
「冷凍しておいたのをチンしてフライパンで温めると割れちゃうネ〜。アハハ」
と言われたことがあるよ。
あと、生コメ式で作る時に浸水が不十分で鍋に入れちゃって
かき混ぜすぎると割れることもあるね。
0614カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 10:04:24.19ID:???
ハイデラバード式はアーンドラキッチン、アーンドラダイニングが出してるのと、今はなきダルマサーガラもたまに出してた
都心で食う人には馴染み深いが、そうじゃなきゃ縁がないかもしれんな
0615カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 10:26:27.29ID:???
なるほど、薄々わかってはいたけど、イスラ厶教の多いパキスタンのほうがビリヤニとしてより原点に近いわけだ
パキスタンは行く機会がないなあ
現地のを食べてみたいものだけど
0616カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 10:57:35.89ID:???
原点と言い出したらペルシャ料理だろうし
パキスタンもインドも相当に変化した後じゃろ
0617カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 11:04:36.20ID:???
>>616
てめーはパエリア極めるためにイランに行くのか?喋んな
0618カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 13:18:30.88ID:cNSHDM3Z
ついさっきパキスタン料理屋でビリヤニ食べてたら、口に入れたライスの中に丸くて硬い物が混ざってて、カルダモンか何かかと思って外に出したら、梅干しの種だった。。。
他のメニュー見たけど梅干しを使うよう料理は見当たらず。スタッフがつまんで吐き出した種が混入したと想像したら気分が悪くなってきたわ・・・。
0619カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 13:38:05.12ID:???
タマリンドの代用で使ったんかな
0620カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 14:07:54.48ID:???
それはたまらんど
0621カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 15:35:22.35ID:???
調理の間に梅干しつまんでふふふんなんてのは考えづらいので、さすがにそれはないんじゃ。
0622カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 16:40:24.10ID:???
タマリンドの種じゃない?
0623カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 16:49:12.63ID:???
タマリンドの種か代用の梅干しかブラウンカルダモンだろ
聞きゃ良かったじゃんいい大人なら
0624カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 17:14:19.71ID:???
タマリンド切らして梅干し入れたとか…
0625カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 18:40:03.90ID:???
ワイルドカルダモンと勘違いしてるかと
0626カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 19:17:45.92ID:???
アルブハラか?
0627カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 19:45:31.61ID:???
日本のパキスタン料理店で食べられるビリヤニとパキスタンのビリヤニが同じかはわからんよね
ビリヤニ太郎さんのブログにパキスタンにビリヤニを食べに行った話があるけど、だいぶイメージが違う
0628カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 19:49:11.84ID:???
ビリヤニの歴史とか
https://reki.はてなブログ.com/entry/210920-Biryani-History
0629カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 19:49:14.01ID:???
>>629
日本のモスク横のパキスタン料理店にであれば本場パキスタンで食べるものと大差ないと思う。新鮮なマトンが確保しにくいってことぐらいでないかな。
0630カレーなる名無しさん2021/11/19(金) 22:29:18.99ID:???
>>618
それ多分、とうかアルブハラっていう梅干しみたいなやつ
かなり梅干しに近いやつなんで、もしかしたら梅干しで代用してるかもしれんけど、アルブハラだと思う
ちゃんとした(語弊あるかもしれんが)ビリヤニ出す店じゃないと入ってないよ
0631カレーなる名無しさん2021/11/20(土) 01:18:12.52ID:???
へー、ドライプルーンみたいなものなんだね
0632カレーなる名無しさん2021/11/20(土) 07:44:44.00ID:???
aloo Bukhara ウルドゥ語
plums 英語
っつーことらしいよ
0633カレーなる名無しさん2021/11/20(土) 11:19:32.45ID:WOX9gcWH
酸っぱいと思ったらアチャールが入ってたことある
0634カレーなる名無しさん2021/11/20(土) 19:36:27.55ID:???
618って前にも見た気がするけどコピペかなあ
まあそこそこ盛り上がるフリではある
0635カレーなる名無しさん2021/11/20(土) 19:41:16.99ID:???
アルブハラの代用で梅干しっての聞くけどやっぱ甘酸っぱさがないからどうなんだろなぁ
先日参加したパーティのビリヤニはデーツ入れてた
0636カレーなる名無しさん2021/11/20(土) 19:59:57.59ID:???
デーツとか入るとだいぶペルシャよりな感じがするな
0637カレーなる名無しさん2021/11/25(木) 09:41:53.42ID:???
>>618
ワイルドカルダモンやろwww

しかし、シナモンとかマトンの骨らしきでっかいのがそのままゴロゴロ入ってるから
注意して食わないと歯がやべえwww
0638カレーなる名無しさん2021/11/25(木) 12:36:52.69ID:???
雑だよなあいつら
0639カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 03:39:21.46ID:???
雑じゃなかったらもっと値段が上がってしまうんだろうということで納得している
0640カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 04:53:37.84ID:???
骨やホールスパイスが入ってるのを雑だととらえるのが間違いやろ
まず手食基準だとそれらは食べるのに邪魔にならんし
基本一頭解体して使う文化なら肉は骨もあるのが当たり前で
骨がある方が出汁が出てうまいんだよみたいな感覚は日本でもある
ホールスパイスに関しては最後まで入ってたほうが感じられる香りもあるし視覚的にもうれしいと感じる人もいるわけで
0641カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 13:40:20.46ID:???
shanのビリヤニミックスとかレシピで骨付き肉が指定されてるから向こうじゃ骨付きが当たり前なんだね
0642カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 17:45:34.54ID:???
ツイに「ビリヤニ専門店lal qilla(ラルキラ)」ってあるけど、どこにあるのかわからんな
0643カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 18:44:47.93ID:???
骨入ってるのが雑は流石に草生えるわ
わざわざ骨付き仕入れて作ってるのでしょうよ
0644カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 18:54:29.71ID:???
まああっち系の店でマトン買おうとしたことがあればわかるわな
0645カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 19:14:41.50ID:???
スリランカシェフのビリヤニの作り方動画(色々作ってる 最終的においしそう)
https://www.youtube.com/watch?v=RgeDj9s99SQ
0646カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 19:34:00.58ID:???
骨付きは解るけど、骨の欠片がゴロゴロ入ってない?
0647カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 23:02:03.74ID:???
そら雑だからな
0648カレーなる名無しさん2021/11/27(土) 23:17:31.11ID:???
大雑把な方が好き
0649カレーなる名無しさん2021/11/28(日) 12:38:10.03ID:???
>>646
それはあんま経験ないかも
0650カレーなる名無しさん2021/11/28(日) 12:43:21.33ID:???
日本の外食が例えば焼き鳥屋とかいう高級じゃなさそうな肩書でも
すごく丁寧に仕事しているのは確かだと思う
でもいい店はやっぱ高いしね
安いチェーンだと先日ニュースになったようにモツ鍋に虫が大量に浮いてたなんてこともあり得るわけだ
今のところは農家とか市場とか色んなレベルで頑張ってるからああいう事件がたまにしか起きないけど
今後はどうなるかわからない
0651カレーなる名無しさん2021/11/28(日) 13:08:21.32ID:???
スパイスからカレーを作ろうのスレの連中
IP表示でよく書き込むな
立て直しにもならず書き込みは減ってるようだが
わりと気の合う連中ばかりになったのか安定進行してておもろい
0652カレーなる名無しさん2021/11/28(日) 13:27:44.20ID:???
しかし話の内容は年寄りの繰り言みたいに
それもう何回も聞いたよって言いたくなる話ばかりの気が
0653カレーなる名無しさん2021/12/01(水) 11:04:10.76ID:???
めざまし8でビリヤニ特集やってて板橋区蓮根のロジャーズキッチン、神保町のバンゲラズキッチン、自由が丘のインド食堂ふたばの3店が紹介されてた
いよいよ世間がビリヤニに気づき始めたのか?
0654カレーなる名無しさん2021/12/01(水) 20:42:00.10ID:???
そろそろコンビニ弁当でビリヤニが売られても良いんじゃないかと思ってる
0655カレーなる名無しさん2021/12/01(水) 21:14:37.72ID:Bhh30MM9
>>654
まずは牛丼屋辺りで出してくれると、知名度も上がるのでは?シュクメルリみたいに。
0656カレーなる名無しさん2021/12/01(水) 21:32:02.52ID:vO0AVIl1
別に流行らせる必要ない
0657カレーなる名無しさん2021/12/01(水) 22:05:53.44ID:???
ビリヤニサーモス!ってCMあるだけに、ブレイクして欲しい
けど、紛い物も増えるだろうな、ジャポニカ米使ったり炒めただけみたいなの
0658カレーなる名無しさん2021/12/01(水) 22:40:57.11ID:???
あつ森にでたから
0659カレーなる名無しさん2021/12/01(水) 23:14:19.08ID:???
>>653
自由が丘のその店で食べるなら川渡って新丸子に行くなあ
0660カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 00:56:40.74ID:???
どう考えても牛丼屋で出すのは無理だろw
0661カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 01:16:43.52ID:???
牛丼屋で出すなら味付けだけビリヤニに似せた日本米使用の炊き込みご飯になると思うわ
バスマティライスが日本で入手しにくく高コストだという事もあるが、ああいう店では日本人に受け入れられやすい味にアレンジするだろう
松屋はマッサマンカレー出した時も日本米で提供してたしな
0662カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 01:21:18.35ID:???
炊き込みご飯も普通に無理じゃね
めしは牛丼と共用の白飯だけだろ
0663カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 01:30:09.68ID:???
国分寺ビリヤニ食堂のマトンビリヤニ、美味かったよー、もうやってないけど。
0664カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 01:44:32.48ID:DcSegmgO
いや、牛丼屋で完全再現なんて望んでない。ビリヤニ風ピラフで出したとしても、長い目で見ればそれで良いんだよ。カレーみたいに家庭料理にまで昇華してほしい。
0665カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 02:00:15.19ID:???
>>664
厨房設備とか手順のことを想像しようよ
和風の炊き込みご飯や釜めしでさえ今まで販売してないんだぞ
0666カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 02:01:31.64ID:???
コンビニ弁当なら工場で作って容器に詰めて配ればいいから
工場の設備でさあどうするかだけど牛丼屋でご飯ものだと手立てがない
0667カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 02:12:43.32ID:???
確かに炊き込みご飯でも店舗内で作るのは厳しいな
スーパーに売ってる混ぜるだけで作れるなんちゃって炊き込みご飯の素のように、セントラルキッチンでビリヤニの素作って各店舗でご飯に混ぜて提供が実現出来そうなラインかねえ
それを金出して店で食べたいかと言われるとかなり疑問だけど
0668カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 02:17:46.40ID:???
ぶっかけるならギリで可能だろうけど混ぜるも無理だと思うよ
0669カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 02:21:25.50ID:???
わけわからんモノに手を出さない方がいいよ牛丼屋は
0670カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 09:23:52.82ID:???
松屋みたいなナンチャッテ系の謎オリジナルアレンジ商品になる
0671カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 09:40:25.56ID:???
基本的に松屋でやれるのはニンニクがきいた汁ものだけでしょ
自称チキンカラヒとかのほうがビリヤニよりも可能性あると思う
0672カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 11:15:39.36ID:???
下手に広まって雑なチャーハンみたいなビリヤニ擬きが氾濫するとそれが世間の認識になりそうで・・・
0673カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 12:33:08.25ID:???
心配しなくても日本でバスマティ米は受けないよ ネズミ米って言われるほど嫌われてる 
0674カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 13:43:02.56ID:???
ラムカレー食った店のラムが微妙に硬くて臭かったんだがその店でラムビリヤニ食っても大丈夫だろうか
他のビリヤニやカレーは普通に美味い
0675カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 17:41:59.02ID:???
ビリヤニってパラパラファサファサが普通と思ってたけど
普通にカレーとご飯混ぜただけっぽいやつもあるんじゃの・・
0676カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 18:38:52.15ID:???
オイリーなビリヤニもあるよね
0677カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 19:20:58.95ID:???
藤林丈司
0678カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 19:42:26.81ID:???
町のインネパとかでフライドライス言って欲しいレベルのなんだこれ見たいの出て来る時あるよね
0679カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 20:15:18.14ID:???
>>675
それは偽物の可能性もある

>>678
フライドライスがメニューにあったら、フライドライス頼めばちゃんとしたの出てくるからなあ
0680カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 22:02:07.63ID:76ZYf0Pr
日本で美味いラム食べるのは根本的に難しいと思う。
0681カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 22:14:15.30ID:???
またやけに話が拡がったな
0682カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 23:12:00.94ID:???
再び神保町カレースレからお邪魔

グレビー、行ってみた。
小綺麗でデートに使える店だね。
ランチ1200円ダルバート、お上品な味。
メニューには特に書いてなかったけれど
パスティマライスのご飯お代わりも無料だった。
平日昼間12時30に行ったら満席。
0683カレーなる名無しさん2021/12/02(木) 23:52:29.63ID:???
>>682
じぶん訂正
パスティマ→バスマティライス
アホや
0684カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 00:20:36.28ID:???
美味いラムはジンギスカン屋で食える
0685カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 02:39:03.02ID:???
ラムとマトンは臭さがちゃうでw
現地系はマトンが基本だろ
日本人の意識高い系の人がやってるようなとこは日本人好みに合わせてラムかも
0686カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 05:36:20.94ID:???
現地のマトンってくさみの無い新鮮なヤギじゃないの
0687カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 05:46:25.33ID:???
そもそもマトンはヤギ肉じゃない
成獣の羊肉の事だぞ
0688カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 06:48:53.23ID:???
英語圏ではな
0689カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 06:51:59.54ID:???
>>687
「正しい英語」ではそうだけど、インド方面ではヤギのことを指す場合が多いらしい
スパイシー丸山さんがどっかのお店でインタビューした時にもそういう話が出てきた気がする

https://en.wikipedia.org/wiki/Gosht
英語版Wikipediaのこの記事を自動翻訳で読んでみてもそういう話が出てくる

道民が本土の羊肉はマズいとか言うんならまあわかるんだけど
>>680は何で日本じゃムリと言ってるのだろう
0690カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 06:58:25.18ID:???
ハラールのラムなんてほぼオージーだもんな、冷凍マトン(ヤギ肉)も
日本では美味しいマトン(新鮮なヤギ肉)は食えない、なら言いたいことは通じるけど
0691カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 06:59:43.61ID:???
北海道のラムだってチルドのオージーでしょ
0692カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 09:36:41.10ID:???
>>685
だからジンギスカン屋で食える
今どき臭いマトンをメインでやってるジンギスカン屋なんてほぼ無い
0693カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 10:26:08.06ID:???
ビリヤニは鍋と炊飯器とレンジ、どれでやるのが一番美味しいんだろう
遜色ないならレンチンが一番楽だなぁ
0694カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 14:02:25.52ID:???
ウズベキスタンのプロフ食べたけどビリヤニに似てる気がする
0695カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 14:12:43.63ID:???
ビリヤニは蓋付き鍋で作ります。パクチーがない時は作らない。
0696カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 15:34:36.38ID:???
>>694
プロフとは使う食材は似てるけど味付けは違うね
プロフはクミンと塩だけで味付けするからビリヤニよりも素材の味そのままな感じ
0697カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 16:56:03.83ID:???
>>695
ミントは?栽培
0698カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 19:00:34.38ID:???
>>695
別鍋でバスマティライス茹でてザルで水気切って混ぜてまた炊いてるの?
手順見ると結構面倒なのねビリヤニ
0699カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 21:23:17.55ID:???
ミントは枯れ果てたw
バスマティは同時に茹でてます
0700カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 21:35:26.99ID:???
キエエエエエエめんどくさい!
とはいえ美味しく出来るならやってみる価値はあるな…
家にストウブという鍋があるのできっと美味しく作れるはず…
0701カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 21:36:21.44ID:???
ミントって普通のミントで良いのですか?
パクチーの代用になるのですか?
家にワサワサしているのですが料理に使えた試しがなく。
0702カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 21:42:55.45ID:???
ストウブは見た目だけで使いものにならないよ 洗うとき重たいし
0703カレーなる名無しさん2021/12/03(金) 21:59:23.24ID:???
>>701
代わりじゃなくて、パクチーもミントも両方使うの
0704カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 03:30:26.22ID:???
そうなんですね、奥が深い…というかなかなかに手間がかかるのですね
0705カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 05:14:16.18ID:???
せっかくミント茂ってるならレシピ調べたほうがいいよ
もったいない
0706カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 08:41:13.71ID:???
>>689
ググったら世界的にはシェヴォンと呼んでる
0707カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 08:45:52.43ID:???
ミントのレシピ調べてみたらチョコミントご飯とかいう狂ったものをクックパッドに載せてる人がいて、しかもつくれぽも投稿されてた
0708カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 09:00:09.98ID:???
コメを煮た温かいインドのデザートをいける奴なら普通に食えそう
0709カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 09:11:31.05ID:???
>>698
それやって茹で水捨てないと、ネバネバが残って激軽パラパラにならないんじゃね??
0710カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 11:27:20.52ID:???
茹で汁は捨てるに決まってるだろ
0711カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 12:51:09.28ID:???
水切ってって書いたやん
0712カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 13:00:44.15ID:???
茹で水に戻したら、水を切ってる意味がないw
0713カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 14:48:56.55ID:???
ツベでのんびりスパイスカレーをみるが良い
0714カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 14:52:47.19ID:???
>>700
嫌儲インド料理部レシピがおすすめ

↓ハイデラバード風重ね炊きビリヤニ
https://imgur.com/g8F9WN9.jpg
https://imgur.com/wixEL0e.jpg

↓南インド風炊込みビリヤニ
https://imgur.com/8Vo4S3y.jpg
https://imgur.com/6xv6usm.jpg
0715カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 15:05:24.55ID:bAYbrMFz
>>707
インド上級者なら白飯にプレーンヨーグルトかけるだけでインドを感じることが出来るらしい
0716カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 15:15:52.19ID:???
メースってコーラ作るときに使って以来放置してたけどビリヤニでも使えるんですね!
しかし足りないスパイスや水がある
ボチボチやります、ありがとうございます
0717カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 17:12:57.45ID:???
>>707
ググってみたら食べ物で遊んでるとしか思えない代物が出てきた
米農家に謝れと言いたい
0718カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 17:27:35.46ID:???
>>708
キールは食べたことないけどポンガルの甘いのはクセもなく普通においしかった
0719カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 19:42:28.07ID:???
初めて行ったお店のビリヤニは柔らかめでいつも食べてるやつの方がお米は好みだった
0720カレーなる名無しさん2021/12/04(土) 22:54:32.40ID:???
>>715
なんと雪印の公式サイトにカードライスのレシピが載っている
スパイスがガラムマサラ(だけ)になってるのが惜しい
https://www.meg-snow.com/recipe/detail/10870.html

一方明治はインドの人に取材してガチなレシピを載せていた
https://www.meijibulgariayogurt.com/special/meguru/detail-39.html

こちらはちゃんとした感じのレシピから
お手軽ヨーグルトごはんまで
https://srdk.rakuten.jp/entry/2021/07/21/103000
0721カレーなる名無しさん2021/12/05(日) 01:55:05.12ID:???
むしろIPアドレス表示してるのに来るやつらだから変なんだよ
っていうことに気づけ
0722カレーなる名無しさん2021/12/05(日) 16:49:11.61ID:???
新大久保で炊き込んだビリヤニってどこで食べれますか?
混ぜ混ぜして出来上がりじゃないやつ
0723カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 08:25:49.94ID:???
Kindleで水野仁輔さんのビリヤニ本半額ポイントバックやってた
リンクが貼れなかったから検索してくだせぇ…
https://i.imgur.com/TaHuGIO.jpg
0724カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 08:28:52.90ID:???
それゴミ
0725カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 08:30:18.72ID:???
>>724
買ったのに!笑
まぁいいや
0726カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 08:36:06.57ID:???
>>725
いや、ごめん
ビリヤニ本として日本語でまとまってるのは今はそれくらいだと思うから、いいと思うよ!
0727カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 08:39:05.16ID:???
>>726
いや、本音が聞けて嬉しいよw
一応作ってみるね!
香取薫さんの最速ビリヤニも買ったからダメでもいいの
0728カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 09:38:14.91ID:vLyffg/A
カレー投票とな
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/481988/
0729カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 09:49:00.62ID:???
カレーって大まかに3種類だけだっけ
0730カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 13:25:33.82ID:???
スリランカ圧倒的でわろたww
0731カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 13:44:45.85ID:???
長芋しっかり加熱すると里芋みたいな食感になってサクサクではなくなるだろ
とろけるとこまで行くかは、どうだろう?
0732カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 13:47:51.66ID:???
>>731
スレ間違えてない?
0733カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 13:49:01.67ID:???
なんでスリランカ圧勝なんw
0734カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 15:49:28.54ID:???
投票者が偏ってんだろ単に
0735カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 15:55:45.90ID:???
その偏った理由を空想するとおもしろいて話やろ
どっかのサイトで呼びかけたのか
0736カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 17:44:49.61ID:???
コジコジ行きたくなった
0737カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 17:53:39.21ID:???
スリランカカレー一度しか食べたことないけど結構癖があるよね
普通なら知名度的にも上位にはならなそうだから、どっかで何かやってるんだろな
0738カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 17:57:25.95ID:???
インドでもタミルやケララの料理を食ってると結構共通してるから、大きなギャップは感じない
0739カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 18:23:01.74ID:???
ココナッツで魚介か
0740カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 18:49:57.81ID:???
美味しそう
0741カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 19:04:34.58ID:???
スリランカカレーはむしろ日本でもっと人気が出ないのが不思議

・魚の出汁を使う
・主食はごはん
・日本では一皿に複数のカレーや副菜を盛り合わせる形式が多く、見た目に鮮やかで
 ミールスやダルバートのように食器をどうすべきなのか、どういう順序で食べるべきなのかという迷いが生じにくい
 スプーンでカレーライスのように食べられる
・酸っぱい、苦いなどが少なく、わかりやすくおいしい味が多い
・パキスタン料理のように油が浮いてる感じでもなく、南インドのように水っぽくもなく、クリーミー
・骨付き肉はほとんど使われてない
・豚肉や魚などなじみのある食材
・サイドメニューも魚の身を使ったコロッケなど日本人の口に合う

ただしけっこう辛い
日本で今流行っている映え系の創作カレーはスリランカカレーがもとになってるとも言われている
0742カレーなる名無しさん2021/12/07(火) 21:23:35.06ID:???
スリランカカレーか。
新宿南口のコートロッジに時々行ってたが
どストライクに美味いカレー(主に魚介系)と、全然口に合わないカレーがあった記憶。
0743カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 08:29:14.21ID:???
>>723
表紙のビリヤニは旨そうだが洗練されすぎてるとも思う
なんかこうもっとガード下の赤提灯飲み屋みたいな猥雑さが欲しい
0744カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 08:30:03.47ID:???
>>741
俺も直感的に思ってた
0745カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 08:55:51.12ID:????2BP(1000)

>>714レシピの者ですが
久々にハイデラバード風重ね炊きビリヤニ作った
https://imgur.com/I4kfZB0.jpg
https://imgur.com/T4EbHjI.jpg
https://imgur.com/lh3Jr2f.jpg
https://imgur.com/CYrKR2p.jpg
https://imgur.com/9Xbqw70.jpg

あとちょっと思うところがあったので
レシピをマイナーうpデート
https://imgur.com/pr55m6L.jpg
https://imgur.com/jDl1Dxa.jpg
0746カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 09:48:47.84ID:???
>>745
旨そうじゃん
0747カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 10:37:35.80ID:???
>>745
食器もちゃんとしてる(・∀・)
0748カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 10:38:44.00ID:????2BP(1000)

>>746
ありがとう
久々だったけど炊きたての自作ビリヤニはやっぱりウマー
0749カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 12:50:47.87ID:????2BP(1000)

Street Food PKとかいうパキスタンのストリートフード動画チャンネル見てたら
骨髄が具っていうビリヤニが出てきた
https://youtu.be/kKOX3gCqBRo?t=777
美味そうだけど,どう考えてもデブメニューw
0750カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 13:32:48.98ID:???
まずスリランカカレーの定義が曖昧
0751カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 19:29:48.41ID:???
サフラン、未だに買ったことないわ…
0752カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 19:36:22.56ID:????2BP(1000)

>>751
実はサフランって色より香りの面でクッソ重要だから
ビリヤニ自作するなら絶対に,できれば惜しみなく入れた方がいいと思う

店だとコストの関係で使ってない店も多いんで
サフランマシマシにするだけでワンチャン店の味超えられるぞ

スーパーで買うと高いんで
インド食材店orハラルフード食材店で買うよろし
https://www.padma-tr.shop/product/986
0753カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 19:39:31.65ID:???
>>749
作るのたいへんそう
0754カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 20:30:25.85ID:???
先月マドラスミールスの特別メニューでラム骨髄ビリヤニあった
https://pbs.twimg.com/media/FDVcSJgaUAALNAY.jpg
0755カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 22:02:32.02ID:???
サフランは実は自宅で栽培すればめっちゃコスパ良しよ
球根安いし、比較的簡単に乾燥してくれるし
0756カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 22:08:19.68ID:???
そんなに簡単なら売る人が出てきてもよさそうな気がするが
0757カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 22:13:48.26ID:???
(人件費を0円換算するなら)手軽
0758カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 22:35:41.45ID:???
>>752
安定して炊き上げられるようになったら買おうかなあと思い続けて数年…
大して上手にはなってないけどそろそろ買い時か…
0759カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 22:40:16.22ID:???
自宅分なら自家栽培がお得だよね

しかし人件費とはいえ、なんであんな高いんだろ
ヤギの尿で色付けしてるニセモノも横行してるっていうし
0760カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 22:47:32.24ID:???
ビリヤニ高すぎる
千円以内で出してくれ
0761カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 23:09:01.68ID:???
米がまず高いしね
日本米の2倍以上だからしょうがないよ
0762カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 23:33:04.64ID:???
>>761
いつも5kg1800円で買ってるが。
0763カレーなる名無しさん2021/12/08(水) 23:36:51.38ID:???
普通に1000円以内で食えるだろ
0764カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 00:50:31.79ID:???
>>760
それでも喜んで食う奴がいるから
足元見られてんのよ
0765カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 01:37:17.65ID:p+nsX92o
自分で作っても一食あたり600円はかかるからボロい商売ではないと思う
0766カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 02:00:19.46ID:???
>>762
もっといいバスマティ買ったほうがいいよ
せめて5キロ2000円超えるやつ買ってみて
0767カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 02:23:27.88ID:???
>>755
球根1個で花が1つ、1gのサフランに150位の花が必要なんでしょ?
それ聞くとそんなに自家栽培がコスパ良いようには思えんけどな
そりゃ高価になるよねと思う
0768カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 02:56:41.44ID:???
うち田舎だけど、スーパーに売ってるコシヒカリ特売の日で税抜2980円だから、バスマティ5キロ1800円はやはり日本米より割高だよね
近くのイミズスタンだと5キロ2300-2600円くらいかな
あとこないだアンビカでちょっとお高いラルキラのエイジド買ってみたけど、イミズスタンで2300円くらいのと違いわからんかった、どっちも美味しい
0769カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 11:37:39.96ID:???
ビリヤニは人件費もかかんじゃねーの?
大澤は出来上がりまで5時間だし
0770カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 11:55:46.72ID:???
>>742
コートロッジも閉店して久しいな
0771カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 17:16:38.10ID:???
>>760
あれだけ肉がごろごろ入って1000円以下は無いと思う
手間もかかるし
0772カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 17:44:20.49ID:???
ビリヤニ作ってみたくなったなぁ
ここに載ってるような本格的なやつは手間とスパイスが大変そうだから適当なレシピ本からになるけど
0773カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 17:44:50.61ID:???
そういえばエリックサウスでレンチンのビリヤニセット売ってる、あれ美味しいのかな
誰か知ってますか?
0774カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 18:43:43.80ID:???
ビリヤニはへたに小さい店でやるよりも食品メーカーが工場でどかんと作った方が都合いいだろうな
0775カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 19:21:07.86ID:???
うちの近所のガチのパキスタン料理屋さんはチキンビリヤニ、ライタ付き700円とかよ
0776カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 19:49:52.73ID:????2BP(1000)

>>772
気軽にビリヤニ作るなら
「だいたい15分! 本格インドカレー」に載ってた
レトルトカレーで作るチキンビリヤニのレシピが何気に美味かった
予算に余裕があれば
ターメリックの代わりにサフラン散らすとさらにウマー
>>774
1人前だろうが100人前だろうが
乱暴に言ってしまえば手間が大して変わらないのがビリヤニだもんな
むしろ大量調理した方がウマーだし
0777カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 20:10:08.20ID:???
>>766
選んだ結果なんだけど・・・
0778カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 21:06:38.00ID:???
>>776
その本持ってます!
あれもレンチンでしたよね確か
作ってみます
0779カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 22:14:03.53ID:DDnUlT4N
>>774
冷食でニチレイあたりが出してくれるのをずっと待ってるんだけど実現可能なんだろうか
0780カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 22:35:38.36ID:???
>>772
レンチンが簡単で美味しくておススメだよ
こんな感じか〜、じゃあ本格的に作ってみよう、という気になるかも
0781カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 22:43:53.55ID:???
限定でもなくビリヤニがレギュラーメニューにある店はほぼレンチンだろ
0782カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 22:47:38.85ID:???
ビリヤニは家で作るものだよ 商売では成り立たない
長粒米が日本で受けることはない
0783カレーなる名無しさん2021/12/09(木) 23:32:43.09ID:???
>>782
ビリヤニ大澤は全く予約取れないくらい人気だが
0784カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 03:00:51.36ID:???
>>781
お米を炊くこと自体をレンチンで作るビリヤニのことを言ってるのであって、さすがにお店は大鍋で炊いてるでしょ
温めるのはレンチンかもだけど
0785カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 08:10:47.88ID:???
レンチンビリヤニやってみたいが
買っておいたはずのバスマティがどこにあるのかわからない
0786カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 08:13:18.48ID:???
バス待てィー
0787カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 09:55:11.68ID:???
中村屋のレトルトチキンカレーでパクチーとバスマティとサフラン用意して作ってみたくなった!
0788カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 10:02:36.88ID:???
ああ
レトルトカレーで作るのもあったなあ
0789カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 10:07:57.91ID:???
チョイとテンパリング油足そうかな
0790カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 10:11:45.21ID:????2BP(1000)

入手できればケウラウォーターをチョイとふりかけると
グッとそれらしい香りになるぞ
0791カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 11:39:05.91ID:???
ケウラウォーターちょっとググったけど良さそうですね!
0792カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 12:26:58.89ID:????2BP(1000)

>>791
ガチなビリヤニに特有のちょっと青っぽいような香りって
このケウラウォーターからきてるんよ

マジでこれがあるだけで
ビリヤニのガチ度が1段階上がるよ
0793カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 17:04:19.95ID:???
>>782
手間かけてグレービー作りながら、米茹でて、さらに水切って
作ったグレービーに合わせて蒸しあげるのはあまりにめんどくせえ
マトン肉もなかなか手に入らんし
店で千数百円で食ったほうがええわ
パラパラファサファサに作る自信もねえし

わい的に家で作るのは、あまりに割にあわん三大料理の一つ
筆頭はコロッケww
0794カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 17:29:59.75ID:???
>>793
わかる
自作にはロマンを感じないと難しい
0795カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 17:50:08.42ID:???
やってみるとそんなに失敗しないぞ
結構キッチンにつきっきりになっちゃうけどな
0796カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 19:34:52.31ID:???
スリランカの高級米というキーリサンバは形は日本米と似ててやや小粒らしいが板橋のロジャーズキッチンではビリヤニにも使用しているらしい
0797カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 22:16:50.25ID:???
鍋にもよるかもだけど自作で失敗しまくりよ
ストウブやクルゼではどうしても鍋底ががっつり焦げ付いてしまう
テフロンが一番焦げなかったけど、微妙だったな
あとグレイビー作って米茹でてだから洗い物が異様に多い
自分も店でもいい派かな、あとは食べたいと思って材料あるもので1時間で出来るレンチンが楽だわ
スパイスさえ常備してれば、肉無くても冷凍シーフードや野菜のみでも美味しかった
0798カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 22:51:59.16ID:???
>>797
わー、スゲー良情報
私もストウブで作ろうと思っていたから
よーしレンチンにするぞー
ビリヤニ本かったばっかだけどスルーしよw
0799カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 23:53:09.21ID:???
>>193 >>199の人がレンチン作ってるよ
ただ、元のレシピの材料が文字と写真が合ってないみたい
作ってみたいけど、ジップロックコンテナ買ってこないと作れない
0800カレーなる名無しさん2021/12/10(金) 23:58:50.64ID:???
エリックサウスにシリコンスチーマーつきビリヤニセットがあって、これを今後ビリヤニ専用入れ物にしようかと思ってる
https://www.erickcurry.jp/view/item/000000000039
0801カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 00:44:38.05ID:???
>>800
これ次回から毎回買うの?だったら>>19のレシピを作り慣れたほうがコスパいいよ、ジップロック2個セットで400円ほどだし
0802カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 00:51:34.24ID:???
>>801
いや、2回目以降は食料だけのセットがあるよ
ジップロックでもいいなー、確かに
どうせ匂いがついて取れない、みたいなことになるだろうし、新調したくなるもんね
0803カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 00:55:57.93ID:???
19のレシピにも私の貼ったURL載ってた
コンテナだとひっくり返せるけど、公式のスチーマーだとひっくり返せないな
ひっくり返すことにより美味しくなるらしいのに何故コンテナではなくスチーマーをセットにしたんだろう…金が動いたのか…?w
0804カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 01:03:01.40ID:???
>>803
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
0805カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 01:49:08.61ID:???
>>804
イナダさんちーっすw
0806カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 02:00:59.75ID:???
>>802
いや、次回から毎回食材のみの買うの?という意味だったんだけど端折ってごめん
でも一回1800円は高いわー
5000円以上でないと送料無料にならないし
自分も19のレシピよく作るけど、何が問題かって、米150gだから量が少ないこと
これ確かに美味しいから二人分だともっと食べたいってなるんだよね
0807カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 06:56:12.10ID:???
IHだけど投資を惜しんで手持ちのテフロン加工や圧力鍋の鍋部分で作ってたら失敗しまくったけどストウブに変えてからは失敗してないよ
最後にオーブンに突っ込めるのが一番良いところだと思うという
0808カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 09:50:06.46ID:???
>>806
もしカレーも好きだったら、ここのカレー何食べても美味しいし、割安な気がしているよ
オススメは黒胡椒ビーフカレー
まぁでもビリヤニ1800円は高いかな…?

>>807
え、ストウブで成功もするのか…
頑張ってレンチンもストウブもチャレンジすべきだな
良い情報でした、ありがとうございます
0809カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 10:19:18.59ID:????2BP(1000)

>>808
レンチンにストウブはアカンw
0810カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 10:28:41.81ID:???
>>803
ガラスの耐熱容器と蓋代わりの皿でもいいって書いてあるけど
その場合もひっくり返せないよね・・
0811カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 10:54:39.15ID:???
もしかするとひっくり返せるギリギリの量が米150gなのかもしれないですね…なので2〜3人前になってしまえばあのスチーマーで良いと
0812カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 11:05:53.67ID:???
>>811
いや自己レス
150gで1合、2〜3人前を想定していそう
個人的には足りないんだが
0813カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 11:30:23.11ID:???
>>812
米150gだと炊いて300gだから普通のお茶碗2杯分だものね
でも外で食べるビリヤニって大抵これ以上のご飯に具を混ぜてで一人前だと思うw
0814カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 11:55:31.72ID:???
ですよね〜
ビリヤニだけじゃなく他も作れってことかしら…
0815カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 12:16:02.27ID:???
https://youtu.be/FktZIoq0ny4

この動画で稲田さんがベジプラオ作ってる
そこで言ってるのが、量を増やしたい時はチン時間を長めにとかなんとか
とにかく試行錯誤してみろと
0816カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 12:21:47.29ID:???
イナダさんの本のレンチン系は確かに具も少なめ、さらりと食べる用に作ってる感じがする
倍くらいを一度に作りたい〜
0817カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 12:40:28.39ID:???
ケウラウォーターどうやって保存してます?冷凍?
0818カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 12:59:36.36ID:????2BP(1000)

>>817
冷蔵でぶっちゃけ数年経過してるけど
悪くなる気配は今のところないw
0819カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 13:03:35.77ID:???
私は開封後常温で置いてるわ
だってあの緑のキャップ、二重になってるとはいえ、開封後きっちり閉めたら店頭に置いてあった時と一緒やと思ってさw
0820カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 13:40:24.52ID:???
>>818
まじっすかw
なんなんやろ、タコノキ属の樹液?みたいなもんだとは思ったけど
それ聞いて安心したw
0821カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 15:14:09.14ID:???
ここ最近ネットでバズってるから先日都内にあるビリヤニの名店でビリヤニを始めて食べた
正直そんなに美味しくなかったね
何でこれ人気なの?
0822カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 15:25:12.02ID:???
食べ慣れてないものっていきなり食べると微妙だったりしません?
そのせいでは?
0823カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 15:57:53.99ID:???
都内にある名店ってどこよ?
ビリヤニとしてはイマイチなのを褒めてる記事も近年多いぞ
0824カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 17:44:04.07ID:???
店名なしでわかるわけないだろw
0825カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 17:49:09.40ID:???
ビリヤニ好きが集まってくるスレに、初めて食べた、口に合わなかったと言ってわざわざクサしに来るかね
0826カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 18:00:55.24ID:???
カレーでもお店ごとに味が異なるようにビリヤニも味が異なるわね

数多く食べてるわけじゃないけどイオンのアナスドーサビリヤニが1番好みで
出張したときに食べた名古屋のガンダーラは柔らかすぎて好みじゃなかった

最初にガンダーラのビリヤニ食べてたら何回も食べるようにはならなかったかも
0827カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 19:24:59.31ID:???
>>808
多分マリネした肉に対する鍋底の面積と鍋そのものの保温性が大切なんだと思う
道具揃えて>>714のレシピ通りに作るようになってからは失敗知らずだよ
0828カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 19:57:42.60ID:???
>>827
あのレシピ再現されてる方結構いてビビります
かなりの大仕事に見えてハードルがエベレスト
0829カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 20:20:11.16ID:????2BP(1000)

>>828
>>714レシピの者ですが
材料はオプション扱いにした☆を省略すればそれほど特殊な材料はいらない(はず)
手間も自分が色々と注釈を付けたせいで面倒に見えるだけで
実際に作ってみればそれほどでもない(はず)
少なくともカッチ式(生肉から炊き込むタイプ)なので,
いったんカレーを作らなきゃならないパッキ式よりは楽(なはず)
0830カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 20:39:05.75ID:???
>>829
落ち着いて深呼吸してから読んだら、確かにいける気もしてきました
ストウブもありますし!
いけるのかもしれない…
0831カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 20:42:49.82ID:???
カルパシとカシミールチリが日本でも気軽に買えるようになりますよーに
0832カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 20:43:29.33ID:????2BP(1000)

>>830
少なくとも「この作り方なら」ストウブやルクルーゼは最適です
オーブンがあればなお良し

ちなみにレシピのうpデートver. が>>745にあるので
もし試すならそちらを参考に
0833カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 20:45:29.62ID:????2BP(1000)

>>831
ほんとそれ

特にカシミリチリは
「激辛にしたくないけどチリの香りとUMAMIはしっかり利かせたい」
って人にとっては(自分含む)マジでネ申
0834カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 20:52:17.63ID:???
>>832
ありがとうございます
保存させていただきました
0835カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 20:55:55.93ID:???
>>831
このレシピを再現するためにインド人と仲良くなる事からスタートしたよ
https://i.imgur.com/9flY69Y.jpg
https://i.imgur.com/40NlCKN.jpg
https://i.imgur.com/qMgvjy5.jpg

一応海外からの個人輸入代行サイトでこんなところがあるけど使ったことがないからどんな物が届くのかは分からないや
カルパシもカシミリチリも扱ってるみたいだけど
https://icchastore.myshopify.com/collections/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9
0836カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 21:07:34.16ID:????2BP(1000)

>>835
自分のレシピのせいで
お手数おかけしてサーセン
0837カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 21:29:19.04ID:???
>>836
仲良くなった甲斐あって色んな知らなかった料理出してもらったりインドの事教えてもらえたりして世界が広がったからむしろ感謝してるw
なんと言ってもこのレシピは美味いしw
0838カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 22:37:25.83ID:???
初心者があのレシピ攻略できるとは思えない
0839カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 23:37:08.52ID:???
コミュ力あるひとすげーな
0840カレーなる名無しさん2021/12/11(土) 23:58:02.14ID:???
ビリヤニって最強の薄味料理だよな 和食すら濃ゆく感じる 
0841カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 00:03:08.03ID:???
薄味かなあ・・・
まあ確かに世の中に一般的に出回ってる弁当やらの炊き込みご飯の方が濃いめかも
ごはん自体、日本米のごはんは濃いからね
0842カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 00:08:33.77ID:???
いろいろあるのでなんとも
パキスタンな店は薄味なとこが多いが
個人的には濃いほうが好きだ
0843カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 00:13:25.68ID:???
塩加減次第
0844カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 00:16:21.74ID:???
東京でビリヤニデビューするとしたらエリックサウスですかね…?
なるべく東側が希望です!
0845カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 00:40:46.50ID:???
そこなら間違いないのが出てくる
0846カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 00:42:54.15ID:???
>>844
東側が希望ならちょっと頑張って八潮のカラチの空に行くのが間違いないよ
綾瀬からバスで行ける
0847カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 00:47:54.12ID:???
>>846
調べました
行ってみたい!遠い!行ってみたい!
0848カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 01:26:50.70ID:???
>>844
御徒町のアーンドラキッチン
土曜日夕方のみ
ハイデラバーディ・ダム・ビリヤニがある
0849カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 02:05:14.09ID:???
>>844
居心地は悪じけどな
0850カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 02:05:44.03ID:???
高円寺のエリックサウスの方がおすすめ
0851カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 02:15:35.09ID:???
火加減を上手にして焦げ付かせないというとやはり炊飯器なわけだが
ビリヤニ用のプログラムを搭載した自動調理機とか出てこないもんかねえ
0852カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 02:38:10.71ID:???
新井薬師のマロロガバワンもかなり良いな
0853カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 02:47:21.45ID:???
>>851
電子レンジでいいじゃない
庫内がめっちゃスパイス臭するけどw
数日取れないね
0854カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 06:24:50.65ID:???
アーンドラキッチン、昨日行けば良かった、御徒町にいましたw
ありがとうございます
0855カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 07:11:19.30ID:???
行徳でいいじゃん 都内じゃないけどww
0856カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 07:49:46.55ID:???
>>835
おーコミュ力高いねー
なんかのついでに買ってもらったの?普通に羨ましいわ
0857カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 08:23:50.09ID:???
>>844
カーンケバブビリヤニやハリマケバブビリヤニでもいいかと
八潮まで行くならアルカラムも選択肢に入れてくれ
0858カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 08:30:42.21ID:????2BP(1000)

車があるなら八潮に来るついでに
三郷の「ボンゴバザール」とかいうハラルスーパーに寄るとクッソ楽しい
何せ↓の商品が(おそらく)ほぼ全部置いてある
https://www.padma-tr.shop
ローズウォーターやケウラウォーターも買えるぞ
0859カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 08:57:41.72ID:???
どんどん都内から離れていくw
0860カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 09:14:49.29ID:???
大人しくエリックサウス行くわ…遠過ぎ
0861カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 09:40:34.39ID:5XcCyiBc
そもそも都内スレじゃないし
0862カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 09:44:35.73ID:???
「東京で」と言ってる相手に東京から遠いところをすすめるのはどうかしてる
0863カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 09:53:28.47ID:????2BP(1000)

すまぬ
ヤシオスタン民だからどうしても地元を推してしまった
0864カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 10:35:24.73ID:???
>>856
自分がコミュ力高いんじゃなく仲良くなったインド人が細やかな気遣いが出来る人なんだと思う
休暇でインドに帰ってた仲良くなった人の知り合いが日本に戻るタイミングで買い物を頼んでくれたって感じ
0865カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 10:41:56.12ID:???
エリックサウスのビリヤニって美味い部類ではあるけど都内で食べるとして第一選択肢に入るほどの物では無い気がする
自分が南インド系のビリヤニよりパキスタン系のビリヤニの方が好きなせいもあるのかもしれんけど
0866カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 11:22:53.08ID:Oju+v7ER
>>858 ボンゴバザールいいよね、用がなくてもフラフラするだけで楽しい
ボンゴバザールと蕨にある中国食材屋、岩槻の韓国食材屋があればほぼ欲しい物が揃うからネット使う事なくなったわ
皆はカシミリチリの代用はどうしてる?自分はチリパウダーとパプリカパウダー半々
けど韓国の粉唐辛子でやってる人もいるみたいで、鍋用の粉唐辛子って甘口辛口あるしどっち使ってるんだろう
0867カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 11:31:25.63ID:???
>>860
正解
マニアの言う事なんか当てにならん
0868カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 11:47:26.79ID:???
自分も初めてミールスとかビリヤニとか食べたいって人がいたらエリックサウス連れてくな
それで気に入ったらパキ系のを教える
0869カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 11:51:17.63ID:???
>>866
韓国唐辛子使うなら甘口の方じゃないかな
パプリカとチリのミックスでも良いと思う
インド人曰くカシミリチリは色を付けるための物って言ってたから赤みが強く出る事が大切なんだと思う
なんとなく調べたら今アマゾンでカシミリチリ売ってるみたいだよ
カシミリチリで検索すると出てこなくてカシミールチリで検索すると出てくる謎仕様だけど
0870カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 11:51:29.97ID:???
またあっちのスレは・・・
カイエンもチリも品種や畑を指定されてるわけじゃないから辛さは買ってみらんとわからん
メーカーによりけり
ってだけの話を
ありがち蘊蓄のほうにねじまげやがってバカばっか
0871カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 12:50:59.90ID:???
いや終了もいいけど最初の疑問に答えてやれよ
0872カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 18:08:39.67ID:???
ビリヤニ、溝の口にあったインダスで一度食べてみたかった...
0873カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 18:16:30.07ID:???
松戸にお墓があるので、帰りは小岩・新小岩あたりでインドネパール料理食べていたのだが、八潮にまわるとパキスタン系の料理店がいっぱいあるんだね
今度の彼岸にはそっちに行ってみることにする
0874カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 18:52:55.81ID:???
>>873
松戸から来るならそれこそ
>>858のボンゴバザール(三郷)にも寄ると楽しいと思う

ちなみに流山橋は休日だとクッソ混むことがあるので
それだけ気をつけて
0875カレーなる名無しさん2021/12/12(日) 20:36:12.83ID:???
>>873
八柱かな?
西側だと稔台にチャエカナ、東側だとくぬぎ山にひまわりカレーっていうインパキがあるよ。
08768732021/12/13(月) 01:28:04.21ID:???
昔から八潮出口とか使っていたのに、ヤシオスタンに全く思い至らなかったよ...
そのまた昔は水戸街道しかなくて、その頃に小岩界隈を開拓したんだが、今は湾岸経由で松戸ICなので楽は楽だが味気ないというw
0877カレーなる名無しさん2021/12/13(月) 05:16:36.21ID:???
老人ってホント無駄に自分語りするよな
お前の墓とか経路とか書いてなんの意味があるんだよ
0878カレーなる名無しさん2021/12/13(月) 09:44:20.95ID:????2BP(1000)

>>876
あの辺,外環伸びるまで高速ICなかったもんな

車でヤシオスタン来るなら「カラチの空」には駐車場あるよ
0879カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 07:28:46.90ID:???
レミパンで作ると焦げ付かない
0880カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 07:40:05.18ID:???
そういえば、アルミ製で極厚のフッ素樹脂加工鍋って
けっこうよさげな気がするけど、売ってないね
0881カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 08:19:25.43ID:???
と思って検索すると、昨今の鍋炊飯ブームで、それっぽいのも出てるんだな
ティファールのがよさそうだけど、蓋がガラスじゃない
そうなるとパロマが出してる炊飯鍋がよさそうかも
3合サイズっていうのが、ビリヤニ用だと小さいか?
0882カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 09:29:33.41ID:???
>>881
ぱっと見た感じ寸法が書いてなかったから分からんけどサイトの写真見た感じではバスマティだとあまり量作れなさそう
直径20cm、高さ9.2、容量2.2リットルのストウブで>>714のハイデラバード風をレシピ通り作った時炊く前がこれで
https://i.imgur.com/LXKCAM1.jpg
炊き上がりがこれ
https://i.imgur.com/kY7RrcD.jpg
結構パンパンになる
一人分くらいだったらいけるかも
0883カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 10:21:32.39ID:???
けっこうギリギリだね
やっぱ5合炊きの方が余裕はあるか
0884カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 10:50:59.49ID:????2BP(1000)

>>883
もしカッチ式(生肉から炊く方式)で作るなら
鍋の直径も意外に重要だったりする
肉が重ならず,かつ隙間が空きすぎない方がいいので

例えば>>745レシピ(骨付きチキン500g+バスマティ2cup)だと
だいたい20cmぐらいが丁度良い
0885カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 11:49:48.48ID:???
>>884
これを教えてもらったからざっくり底面積二倍の30cmのストウブ買ったんだよね
まだ使えてないけど年末か年始に客が来るタイミングでビリヤニ作って振る舞う予定
0886カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 15:47:17.56ID:???
30のストウブとか重そう!
0887カレーなる名無しさん2021/12/14(火) 17:20:42.26ID:???
>>886
重さもさることながら大きさも問題
しまっておいても場所とるからかなり邪魔w
オーブンに入れるにしてもギリギリの大きさだったから自宅でビリヤニ用に使う上限な気がする
0888カレーなる名無しさん2021/12/15(水) 11:18:21.44ID:????2BP(1000)

>>887
それ以上となるともはやオーブンではなくて
炭火でのダム調理の出番だなw
0889カレーなる名無しさん2021/12/15(水) 19:46:40.91ID:???
タンドール窯の中に吊るそうぜ
0890カレーなる名無しさん2021/12/15(水) 19:52:12.10ID:???
吊るすなら肉
下でご飯を炊く
0891カレーなる名無しさん2021/12/15(水) 20:01:37.81ID:????2BP(1000)

>>890
もしかして:マンディ
0892カレーなる名無しさん2021/12/15(水) 20:52:16.22ID:???
家庭用タンドールとかないんかな
0893カレーなる名無しさん2021/12/15(水) 21:06:49.41ID:????2BP(1000)

>>892
あるにはあるけど↓こういうのだね
https://www.tirakita.com/Zakka/id_tblwr_185.shtml
ガスじゃなくて炭火式なら
フルサイズのガチなタンドールも意外と簡単に作れるって聞いたけど
0894カレーなる名無しさん2021/12/15(水) 21:49:46.01ID:???
>>892
置き場所さえあるなら家でもタンドール使えるよ
小型のだったら意外と大きくない
https://gamp.ameblo.jp/tandoorioven/entry-11622566247.html
このブログにも記載がある
キッチンのリフォームに合わせてタンドール導入しようと画策してるけど家はオール電化
インド人料理人に相談したら電気のタンドールもあるにはあるけどあまり良くないらしい
タンドールのためにプロパン(都市ガスは通ってない)入れるか炭にするか迷ってるところ
決まったら出入りの業者紹介してくれるらしい
0895カレーなる名無しさん2021/12/15(水) 22:15:52.46ID:???
自作するならこのサイトの作り方が参考になるかも
https://metaneugierde.wordpress.com/2015/08/26/%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%92%e8%87%aa%e4%bd%9c%e3%81%97%e3%81%a6%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%92%e7%84%bc%e3%81%93%e3%81%86/
0896カレーなる名無しさん2021/12/16(木) 21:44:25.35ID:???
ストウブは見た目がかっこいいだけ
0897カレーなる名無しさん2021/12/17(金) 01:52:23.67ID:???
それはルクルーゼとの比較で言ってたりする?
0898カレーなる名無しさん2021/12/17(金) 04:23:16.82ID:???
両方持ってるけど選べ言われたらストウブ一択
0899カレーなる名無しさん2021/12/17(金) 05:24:20.41ID:???
ミーハーやな
0900カレーなる名無しさん2021/12/17(金) 07:26:36.21ID:???
ル・クルーゼは蓋のツマミが樹脂だから
0901カレーなる名無しさん2021/12/17(金) 07:27:42.63ID:???
頑丈さか持ちやすさか?
0902カレーなる名無しさん2021/12/17(金) 18:05:22.87ID:????2BP(1000)

オーブンで使うときの安心感が違うんよ
いちおうル・クルーゼも200℃までおkってなってるけど
0903カレーなる名無しさん2021/12/20(月) 01:17:59.58ID:Iu0fuORd
オーブンなら土鍋でいいんじゃないか?フタの穴はマステとかで塞げはいけないかな
0904カレーなる名無しさん2021/12/20(月) 03:14:59.77ID:???
ナマステ?
0905カレーなる名無しさん2021/12/20(月) 19:09:58.50ID:???
梶原
0906カレーなる名無しさん2021/12/21(火) 01:41:18.95ID:???
マステ燃えるんじゃない?w
0907カレーなる名無しさん2021/12/21(火) 03:33:31.66ID:???
マステはバッドジョークのつもりなのか何なのかわからん・・・
オーブンで土鍋自体、対応してる土鍋を使う必要があるし、重さとかサイズとか微妙だけど
ビリヤニ民的には穴を塞ぎたいなら水でこねた小麦の生地だよな
0908カレーなる名無しさん2021/12/21(火) 10:08:20.50ID:???
カレー?
0909カレーなる名無しさん2021/12/21(火) 19:56:55.54ID:????2BP(1000)

スレで何度か出てる話題だけど
蓋がある程度重くて精度が高いなら
そこまで密閉する必要ないんじゃね? ってのが個人的な考え

どのみち蒸気はどこかから逃がさなきゃならんのだし(さもないと爆発する)
小麦粉の生地で隙間を塞ぐのは,インドクオリティの軽くてガバガバな蓋だから必要なのでは
0910カレーなる名無しさん2021/12/21(火) 20:14:43.62ID:????2BP(1000)

ちなみに輸入代行業者を使ってインド尼から買った鍋は
こんな感じだったw
https://imgur.com/P0fllyG.jpg
0911カレーなる名無しさん2021/12/22(水) 20:51:09.85ID:???
ビリヤニ専門店ラルキラって行ったことある人いる?
ほとんど情報がない
0912カレーなる名無しさん2021/12/22(水) 23:19:18.17ID:???
>>911
あれ、ネタじゃない?
0913カレーなる名無しさん2021/12/23(木) 00:39:37.73ID:???
>>911
ラルキラってバスマティライスのブランドだろ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymaguu/8901161202055.html
0914カレーなる名無しさん2021/12/23(木) 02:25:01.29ID:???
ラルキラのエイジド買ってみたけど、いつものとあまり違いがなかったかな
もちろん伸び伸びでパラパラふっくら炊けて美味しいんだけど、いつものと変わらないって感じ
なので割高に感じた
0915カレーなる名無しさん2021/12/23(木) 05:01:46.23ID:???
>>912
ネタなのか巧妙だなぁ

>>913
逆にベタすぎて違和感なかったわ
0916カレーなる名無しさん2021/12/24(金) 03:42:16.99ID:???
>>912
くだらねーことしてるな本当
0917カレーなる名無しさん2021/12/24(金) 08:34:45.78ID:???
もはやバスマティライスを使った釜飯という感じもするんだけど
0918カレーなる名無しさん2021/12/24(金) 08:42:22.83ID:???
ネタなの?カレーアパートなんとか荘みたいなのもネタ?
まあ知人同士で普通に食いに行ってても不思議はないけど
0919カレーなる名無しさん2021/12/24(金) 10:40:35.03ID:???
あたかも営業してるかのように見せてんのキモい
0920カレーなる名無しさん2022/01/02(日) 10:48:57.31ID:???
昨日も今日も店でビリヤニ。
0921カレーなる名無しさん2022/01/02(日) 10:50:36.06ID:???
ビリヤニのレシピ下さい
0922カレーなる名無しさん2022/01/03(月) 12:57:36.67ID:????2BP(1000)

>>921
https://imgur.com/sLKXKiq.jpg
https://imgur.com/vjL1dCd.jpg
0923カレーなる名無しさん2022/01/03(月) 20:53:47.98ID:???
寒くなったから全員鍋やシチュー食ってんだろな ビリヤニ出番なし
0924カレーなる名無しさん2022/01/03(月) 21:18:54.52ID:???
>>922
こんなの初心者には無理
0925カレーなる名無しさん2022/01/03(月) 21:30:24.86ID:???
>>921

https://macaro-ni.jp/102487
0926カレーなる名無しさん2022/01/03(月) 21:36:28.19ID:???
今ビリヤニ作ってるけどニンニクとショウガ入れるの忘れてたわ・・・
0927カレーなる名無しさん2022/01/03(月) 21:55:11.58ID:???
>>924
やればできる!
0928カレーなる名無しさん2022/01/04(火) 00:41:00.11ID:???
>>927
ハードルが高すぎんだわ
どこから拾ってきたレシピか知らんが単なる自己満よ
どんだけスパイス用意しろっての、店始める気かよ
レンチンで十分だわ
0929カレーなる名無しさん2022/01/04(火) 00:45:26.28ID:???
えっ料理って自己満足のためにするもんと違いますの
ただ、ゼロからやろうとするのは確かにキツイかなー
ミールスとかを普段から作るくらいの人ならそこまで無理はないんだが
ちなみに貼ってるレシピは貼ってる人が作ったやつだよ
0930カレーなる名無しさん2022/01/04(火) 04:41:11.67ID:???
これは店行った方がいいな
0931カレーなる名無しさん2022/01/04(火) 10:26:53.64ID:???
レンチンは加熱工程を楽にしてくれるな
スパイスは多種類買うのが面倒だったらアマゾンでビリヤニマサラというのを買うといい
0932カレーなる名無しさん2022/01/04(火) 21:11:46.77ID:???
自分で自己満レシピ毎度貼り付けてる人いんのかw
0933カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 02:48:50.85ID:???
イナダさんのレンチンはスパイスがそれほど多くなくても美味しい
しかしマカロニって、レシピサイトのくせにアホなのか
いつまでレシピの訂正せずにほったらかしてんの、印刷本じゃあるまいし
0934カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 07:49:53.96ID:???
>>933
え、これミスあるの?
このまま参考にしようとおもてたんに
0935カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 07:53:40.05ID:???
マカロニってクックパッドへのリンクとかをまとめて記事にしてたりするよな
0936カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 09:44:19.53ID:???
半端なレシピで作るくらいなら食いに行った方がいいと思うけどな
でもどれだけ半端なレシピで満足行く出来のを作れるかってのは興味あるな
0937カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 13:05:05.34ID:???
>>934
前にこのスレで出てたけど、写真にはヨーグルトらしきものがあるのに材料に載ってないのと、塩をどこで入れるか書いてないんだったっけ?
0938カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 13:37:23.41ID:???
詳しいレシピはdancyu8月号見ると良いけど、簡単に言うと出てきてない塩(3g)やホールスパイスはライス浸水時に、ヨーグルト40gは肉マリネに加えればOK
0939カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 13:53:19.87ID:???
マカロニに載ってるやつはdancyu8月号には載ってないよ
2021年じゃない年の話ならすまん
0940カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 14:26:52.70ID:???
dancyuのはエビ&ココナッツ入りで材料が少し違うけど基本的な味付けや手順は変わらない
少なくとも塩、ヨーグルトは同量で大丈夫
0941カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 15:44:40.91ID:???
えっ塩とヨーグルトってライタ用じゃねえの? マジ使えないサイトだな
0942カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 16:32:28.21ID:???
>>939
そういえば2020年8月号もカレー特集なんだよなw
0943カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 17:00:50.25ID:???
マカロニってdancyuなの?
あんまあのへんの信用してないから知識がないや
0944カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 17:50:22.37ID:???
>>938
あれ40gだったのか、ありがとう
見た感じでずっと50gでやってたけど、特に問題無しだったな
しかしあのレンチンでもかなり満足してるわ
0945カレーなる名無しさん2022/01/05(水) 23:26:24.72ID:???
なんかよくわかんないからマカロニのは見ないでイナダさんの本見て作ろ…
0946カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 01:13:40.98ID:???
YouTubeに上がってたイナダさんのレンチンベジプラオもめっちゃ美味しかったで
業スーの冷凍野菜でも上手くいったし、冷凍アサリ入れたらコクが出て美味しかった
0947カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 13:25:48.79ID:???
年配者だからYouTube見て料理とかむつかしいねん…
書き出してくれや…
0948カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 13:26:19.96ID:???
>>947
その動画の人に言っただけだからね
0949カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 15:01:07.37ID:???
俺も動画はまどろっこしくて見る気にならん。
文字なら瞬間でわかるのにと。
0950カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 15:38:59.55ID:???
俺もや
動画見ながら作る人は、途中で止めてまた進めてってやりながら作るんやろか
0951カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 19:10:32.86ID:???
はい、どうぞ
自分も動画見ながらは出来ないので、メモ帳に残してたとこよ

レンチンプラオ(基本のベジビリヤニ)

バスマティライスー150g (***180g)
水ー270cc(***320cc)
塩ー5g(***6g)
青唐辛子(小口切り)ー1本
野菜(角切り)−150g
(ブロッコリー、カリフラワー、インゲン、じゃがいも、グリンピース、人参、パプリカ等)
油ー15cc
フライドオニオンー適宜
クミンシードーひとつまみ
粒胡椒ー2粒
カルダモンー2粒
シナモンホールー3cm分
クローブー2粒
インディアンローレルー2枚
(ガラムマサラ2g入れるともっと美味しい)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1. ジップロックコンテナに米、水、塩、スパイスを入れ、20分浸水させる。
2. 切った野菜とフライドオニオンをその上に置き、オリーブオイルなどクセのない油を15cc入れる。
3. 600wのレンジで8分加熱し、続いて200wで6分加熱する。米180gのときは600w10分、200w8分にする。
4. レンジ加熱が終わったら、ひっくり返して6〜8分蒸らす。
5. ざっくり混ぜてから盛り付ける

あさりやエビイカ、ミックスベジタブル
鶏肉など
0952カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 19:14:17.15ID:???
https://i.imgur.com/EMZFABP.jpg

ちなみにこれがつべのスクショ画像

青唐辛子は独自アレンジ、米は150gと180gの場合ね
150gじゃ2人分では物足りんのよ
あとフライドオニオンは元のレシピには無いから無くても可
バターをオリーブオイルに変えたのは、最初にバターでやってみたら、バター臭がキツかったから
0953カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 19:25:59.66ID:???
0954カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 20:52:52.52ID:???
あれをあれしてこーするんやー
0955カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 21:15:45.60ID:S00b3/HE
600wと200wて微妙な値のレンジだな
0956カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 21:19:38.06ID:???
旨味がなさそう
0957カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 21:21:12.53ID:???
けっこうよくあるやつじゃないか?
200は解凍モードとしてしか積んでない機種もあるみたいだけど
「弱火」が出来るからあった方が便利
0958カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 21:26:04.55ID:???
それなりにお高いレンジなら複数の出力選べるよ
dancyuのイナダシュンスケのレンチンレシピも似たような感じだったな
0959カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 23:13:33.16ID:???
>>958
いやだからこれもイナダのやつなんよ
0960カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 23:33:05.26ID:???
>>959
わかってるよw
だからdancyuとYouTubeで結局同じようなの上げてんだなというだけ
0961カレーなる名無しさん2022/01/06(木) 23:46:33.99ID:???
そりゃそだろ
タダなんだから
0962カレーなる名無しさん2022/01/07(金) 01:25:10.06ID:???
書き出してくれてありがとう!
うぬー、180でも足りない予感あるう!
他のおかずこさえてやってみるったい!
0963カレーなる名無しさん2022/01/07(金) 15:09:44.75ID:5wz5+9tn
ジップロックコンテナってどのサイズでやったらいい?
0964カレーなる名無しさん2022/01/07(金) 21:17:25.93ID:???
1100ml正方形一択よ
2個セットで350円前後
0965カレーなる名無しさん2022/01/07(金) 21:52:47.92ID:5wz5+9tn
>>964
ありがとう
0966カレーなる名無しさん2022/01/07(金) 22:48:56.53ID:???
自炊で盛り上がってるようですが、愛知岐阜三重に美味しい店ありませんか
0967カレーなる名無しさん2022/01/07(金) 23:38:24.41ID:???
ありまぁす
0968カレーなる名無しさん2022/01/07(金) 23:59:17.23ID:???
テスト
0969カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 00:01:07.49ID:???
なんだこれ?IDの後ろにフラッグが付いてる
0970カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 01:58:10.21ID:???
あーあ、捕まったな
それ以上やるとアク禁になるぞ
0971カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 04:11:38.87ID:???
日本の米でも美味しいビリヤニレシピください
0972カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 04:36:56.93ID:???
日本米使うんならカレー味の炊き込みご飯でいいんじゃないか
無理にビリヤニらしさを狙わないほうがうまいような気もする
0973カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 05:46:32.87ID:???
>>971
先ずコメを三年寝かせます
続きは三年後に
0974カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 08:04:27.36ID:???
コメントを三年寝かせる間に料理修行か
厳しいな
0975カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 10:41:11.21ID:???
>>971
バスマティライス買ってください。
日本米はオニギリでも握っといてください。
0976カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 11:52:50.38ID:???
>>971
料理研究家リュウジに怒られてこい
0977カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 13:34:23.74ID:???
>>971 作ったこと無いから美味しいかどうか分からないけどYoutubeにレシピあります
0978カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 13:51:52.53ID:???
〇〇が無いなら代わりに〜とか、無いなら無いでかまいません、とかいうレシピはあまり信用してない
余程入手性が低いものなら仕方ないけど
0979カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 14:21:22.04ID:???
>>976
意識低い系に媚びるようなレシピ並べてるリュウジが、ビリヤニに日本米は認めないのか
バスマティの名前だけ聞いてもてはやしてるような連中に媚びる方向かな?
0980カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 14:50:03.12ID:???
>>966
それなりにパキスタン人住んでんだから探しゃいくらでもあるよ
0981カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 15:03:28.98ID:???
>>979
代用する料理力もねーのにアレンジすなって話かと
0982カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 20:29:50.84ID:pT5yIWg2
イナダさんのレンチンビリヤニ作った美味かったよ
0983カレーなる名無しさん2022/01/08(土) 21:01:38.04ID:???
>>971
ビリヤニじゃなくてプラオにしたら
フライパンで作れるレシピ結構美味かったよ
0984カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 01:17:14.42ID:???
ジャスミンライスで作ったけど普通に美味いな
0985カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 02:07:53.40ID:???
>>983
日本のパエリアのレシピは普通に日本米使うもんね
ビリヤニじゃなくてプラオと考えれば日本米でも十分美味しいね
パエリアの作り方で具材とスパイス変えればプラオだわ
その代わりフワフワパラパラ求めちゃダメだね
0986カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 06:01:21.26ID:???
日本の米はなんであんなに粘着くのか
0987カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 06:26:46.65ID:???
そういうのが好きな人が多くて品種改良を重ねた結果
0988カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 08:21:17.54ID:???
ふと思ったがパラパラ感を米以外で出す方法もあるんじゃないだろうか
ぱらっぱらのカレーそぼろを乗せてお箸でいただく
0989カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 09:11:18.75ID:???
まぁ単純に米の味だけ見たら、日本の米の方が圧倒的に美味いしな。
0990カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 11:28:28.85ID:???
そこまで改良されてるならパエリアやビリヤニに向いた品種もありそう
0991カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 12:00:34.79ID:???
鳥取がカレー専用米を称する品種を出してるな。
プリンセスかおりだったか。
0992カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 12:46:33.56ID:???
昔の日本の香り米を復活させた系統かと思いきや、バスマティから作ったんだな
0993カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 14:09:02.22ID:???
三代上にバスマティを配合してるが、半分はコシヒカリだな。

実は去年のふるさと納税の返礼品でもらったやつがうちにある。<プリンセスかおり
まだ食べてないけど。
0994カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 16:27:44.22ID:???
長粒米とのかけ合わせで一番手に入りやすいのは佐賀産のホシユタカ
高アミロース米としても一番入手しやすい
アマゾンで買える
高いけどね
0995カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 19:04:27.21ID:???
誰か早めに次スレを!
お願いします!
0996カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 19:34:45.08ID:???
次スレ

ビリヤニスレ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1641724443/
0997カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 20:00:31.08ID:???
>>996
神!!!
0998カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 20:06:17.48ID:???
なんとなくワッチョイありにしちゃったけどよかったかな?
このスレはIDなしでもいい感じになってたし
結局荒らしが来なけりゃどういう形式でもいいんだよなー
0999カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 20:36:06.01ID:???
>>996
乙!
1000カレーなる名無しさん2022/01/09(日) 23:06:23.19ID:???
梅!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 21時間 43分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。