トップページcurry
1002コメント239KB

■東京のカレー屋について語るスレ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん 2021/05/19(水) 04:24:50.18ID:yq+pl46d

前スレ
◆東京のカレー屋について語るスレ15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612110936/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0238カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 11:07:48.83ID:O6voF/Ws
カレーは副業で本業ではないアピールしたり匂わせしてマウントしようとしたり
チン毛もたいへんだな
あ、あと魯珈のマスクやTシャツ作って魯珈に卸してるのは本当なの?
あのだっさいやつw
0239カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 12:27:50.41ID:59uMDTel
>>237
「スパイスカレー」でググってみ。
ケッタイな代物が続々ヒットするから。
0240カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 12:47:25.65ID:Gks6qpFD
日本で最近はやりの創作カレーがインスタ映え重視であることは否めない
この「副菜」ほんとにカレーと合うの?
って疑問は長年疑問も持たれず当たり前として使われている福神漬けやラッキョウの甘酢漬けに通じるところがある

インドのミールスやスリランカのライス&カリーは単に見栄えが華やかであるだけでなく
味のバリエーションとバランスがある
それは日本食のお膳の彩りと同じ

自分に何のいいところも無いからといって
一律に雑に日本人と括って持ち上げるのはやめよう
他国の文化を借りているのに尊重する気持ちを忘れるなんて恥ずかしいこともやめよう
0241カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 13:37:58.55ID:7lT4LMOy
>>240
一行でたのむわ
0242カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 13:40:22.53ID:Gks6qpFD
日本人がみんな料理うまかったり繊細な味覚だったりするわけがねーじゃん(1行
0243カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 14:24:42.32ID:1RjIgJqs
>>242
カレー食べるのは朝鮮人だよ
日本人は味覚が壊れるカレーなんか食わない
0244カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 14:29:01.49ID:Gks6qpFD
俺いつの間に国籍変わったんだろう
0245カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 18:54:18.09ID:GpDsPEc1
>>242
その理屈だと、日本人口は多く見積もって数百万人しかいないことになると思うが・・・
0246カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 19:03:14.63ID:Gks6qpFD
>>245
いったいどんな論理の飛躍があったのか
0247カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 19:03:43.03ID:Gks6qpFD
ああ243にアンカーつけようとして間違えたのかな
0248カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 19:58:07.33ID:i/O/vZrj
アッ、ヤベ、このカレーいろいろ失敗ス。でももったいないから出しちゃえ→おいしいスパイスカレーのできあがり
0249カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 20:08:57.48ID:WBYcNoQG
スパイスカレーとかもてはやされてるけどまっずい店あるよね
0250カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 21:00:31.91ID:tmYNQrda
安定のスタンドカレーが一番。チェーン店除く。
0251カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 21:13:54.37ID:KXcqh0k+
>>249
まずいとまでは言わんけど、出汁重視のところとか汁っぽいところとかは、後半に温度が低くなりがちじゃない?
カレー食っていい汗かくつもりでいくと、なんかがっかりする。店で食うカレーは、多少風味が飛んでも、やっぱり熱々のを食べたい。
0252カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 01:41:43.61ID:n3qtXn3K
カレーは出汁が命
スパイスがどうたらと語る店はカレーを理解していないアホ
0253カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 02:44:37.54ID:NM2XOQEX
はい次の方どうぞ
0254カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 06:05:26.44ID:sV5/qgeo
インドカレーもタイカレーも出汁なんて使ってないと思うが
0255カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 09:47:32.97ID:RAyNmMdw
欧州風なら出汁概念はあるだろ
フォン・ド・ボーとかな
0256カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 09:52:29.46ID:VyOOsj3S
そば屋のカレーうどんとかカレー丼うまいもんな
0257カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 09:56:07.11ID:NM2XOQEX
むしろエスニック系のカレーこそ出汁に頓着してないな。
魚や肉からたまたま出汁要素出てることはあるだろうけれども。
0258カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 10:16:35.41ID:7Rj1pZd8
インド系カレーも玉ねぎやトマト、豆あたりで出汁とってないか
0259カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 10:21:00.87ID:gJsI5Zb9
トマトは使うが
根本的に、香りで料理を作る文化圏だからな
最重要の香りを抜きにしてダシと言い出すのがどうかしてる

釣りにマジレスが続いてるから自分もマジレスで
0260カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 10:23:41.65ID:NM2XOQEX
玉ねぎやトマトや豆から出汁出るのか
知らなかったわマジで
0261カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 11:03:54.75ID:sV5/qgeo
トマトの出汁は優秀だよ。イタリア料理なんかはほぼそれで旨さが決まると思ってる。
翻ってカレーに出汁はそんなに重要じゃないかな。香辛料が充分その代わりを務めてくれてるから。
蕎麦屋のカレーなんかはだから半端な邪道って印象しかない。
0262カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 12:19:43.77ID:RAyNmMdw
インドカレーって煮込むって感覚あるのかね
スパイス調合命であとはさらっと火を通してみたいに思える
0263カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 12:36:10.12ID:7Rj1pZd8
スパイスが主役なのは間違いないな
0264カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 12:48:54.79ID:e15AMPfu
昆布や椎茸は出汁出るな
他の植物は知らん
0265カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 15:31:15.57ID:gKlsfuxD
出汁が一番大切って言ってる奴は味噌汁飲んどけ
0266カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 15:35:40.32ID:e15AMPfu
味噌汁うまいよな
0267カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 15:59:54.37ID:i5UBpH+y
渋谷にあるカレーショップ初恋の魚介出汁チキン美味かった。
0268カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 16:40:20.21ID:H/2HsnMo
>>267
あそこ客差別するから嫌い
0269カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 17:13:47.23ID:RAyNmMdw
どんな?
0270カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 17:48:43.45ID:xoy75X4L
>>254
ゲーンはめっちゃ出汁使ってるやん
魚醤は出汁

>>262
いつまでその妄想にしがみついてんだよ
インドは全家庭に圧力鍋ありそうな勢いで圧力鍋使いまくりだぞ
0271カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 17:49:34.90ID:xoy75X4L
日本こそ炒めるだけでカレー作れる国だぞ
何故なら優秀なインスタントルーがあるから
0272カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 17:52:44.97ID:RAyNmMdw
>>270
そうなのか
>>271
日本はルウを投入前に煮込むしルウ投入後も弱火で煮込む
0273カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 17:58:12.71ID:xoy75X4L
>>272
そういう風に作るものだと思い込んでるだけ
炒カレーでググれ
0274カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 18:16:27.25ID:gJsI5Zb9
インド周辺の料理は基本的に炒めて煮込む
0275カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 18:22:03.44ID:b3CuQLxZ
出汁のないカレーなんかまずいだけやろ
アホくさっ!
0276カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 18:31:39.13ID:RAyNmMdw
>>273
家飯カレーなんか各家庭で千差万別
俺は決め付けはしないが二日目のカレーという言葉があるくらいに煮込み概念は全国に浸透してると思ってる

あと余談だが日本のカレーのとろみはじゃがいもな
じゃがいも抜きで作れば一発で分かる
その時にはじゃがいもは細切りにしてフライドポテトみたいに揚げる感じでフライパンで炒めて後乗せすると旨い
でもやっぱり一緒に煮込むほうが旨い
0277カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 18:38:55.63ID:t5mqZbec
>>275
いやだからインド半島に喧嘩売るなと。
大阪で「カレーライス」だけで育ったわけでもないんだろ?
0278カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 18:42:20.61ID:tcHcewLf
どことは言わないが、スパイスカレー屋で、マトンキーマを八丁味噌と和えて出してるのはどうかと思った。
0279カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 18:48:06.27ID:NM2XOQEX
まあ俺も自作のインド風カレーにしょっつる入れるしな
0280カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 19:05:01.53ID:xoy75X4L
>>276
いやだから千差万別じゃなくて箱裏で煮て作るように書いてあるから皆煮て作るもんだと思ってるけど
実はそうでもなくて、それを「炒カレー」というネーミングで紹介している人がいるってこと
0281カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 19:05:34.67ID:xoy75X4L
>>277
インドは亜大陸であって半島ではない
0282カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 19:59:56.97ID:S/TwBRtx
俺もそう思ってググったら半島とも言うみたいだな
0283カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 20:00:33.00ID:n3qtXn3K
カレーの紀元は韓国ニダ!
0284カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 20:38:14.77ID:HlKCEi68
>>281
大昔は半島って言ったこともあった。
なんか君、会話が成り立ってないぞ?出しの話してるのに煮込んでるかどうかにこだわったり大陸なのか半島なのかにつっこんだり。話逸らしたいの?
0285カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 21:07:47.05ID:/xe2619y
>>281
デカン半島だが
0286カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 21:15:30.38ID:xoy75X4L
>>284
出汁の話と煮込むかどうかの話はそれぞれ違う人間の発言に応答しているだけだろ
0287カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 23:40:01.44ID:eKlQV9u3
美味しんぼにインドではカレーの出汁に鰹節を使うって書いてあったような。
0288カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 23:44:41.88ID:um4lvs0c
インド半島でもよかったはず
0289カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 23:44:57.53ID:gJsI5Zb9
インドのほとんどの地域じゃ使わねえだろ
ケララでは使うこともあるんだっけな
スリランカではモルジブフィッシュを使う料理もあるが
カレー系の料理どれでも使うってわけじゃあない、そういうのもあるというだけ
0290カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 03:33:50.66ID:aGgIV06H
>>287
南部の海っぺりの方では使うかもな
0291カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 05:40:16.47ID:GOr/V8IV
半島って考えると海に囲まれた肥沃そうな土地だよな
そりゃ人も増えるわ
0292カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 07:40:38.31ID:qQLq05EH
>>251
国内のインドとか東南アジア系とか色々食い回ったけど、
魚の生臭さが凄いチキンカレーはチープ系店の東南アジアを差し置いてスパイスカレーの店トップに君臨したな
スパイスを軽く上回る生臭さ
0293カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 07:42:09.58ID:qQLq05EH
>>256
不味いそば屋カレーをご所望かw
0294カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 11:01:57.90ID:I7uru/zn
インドの料理崇拝とかマジキチだろ。
そもそも半腐りの食いもん食うための調理法だしよ、ガンジスとかで感染症にならないくらい鍛えたやつが食うくいもんなんだよ。
だから奴らの味覚なんか本来日本人に合うわけねーんだよ。
ホントのガチ勢はたまいるがそいつらはそれでリスペクトなんだが、99.9%のその辺似非なヤツらが知ったかこいてあれこれ言ってるけど何の処理した結果そういうものになったかって言う基本すらわかってねぇやつ多すぎw
0295カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 11:15:30.49ID:kwE9w6ma
貧しくて気候の厳しい国で健康を維持するための料理なのはその通りなんだけど

でもまあ美味いよ
0296カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 11:35:03.32ID:/VRzPBdT
日本の評判良い店で食ったほうが美味いし安全だけど
まぁ気分よ気分
0297カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 11:37:52.92ID:SkPhekaC
日本に大昔から冷蔵庫があったとでも思っているのかな
日本だって干物漬物で食品を長持ちさせてしのいでたわけで
食品の腐敗との戦いは全世界共通だろうに
風味の違いのポイントは、日本には中国から伝わった味噌醤油があった
インドには香辛料になる植物があって料理に使うことが発見された
そういうとこにあるんじゃないのかね
0298カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 13:07:15.47ID:BE5AW36h
インドは貧しい背景から食料保存するために発達したのがインド料理
そして今日本は貧しくなったので流行る
道理だなw
0299カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 13:15:09.33ID:kwE9w6ma
温暖化で夏場は亜熱帯や熱帯の料理が美味しくなってきた
0300カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 20:14:41.33ID:GQh26bhG
バスマティライスは、カレーと食うなら日本米より美味い。
古米がうまいって発想は、日本人が鎖国してたら3000年かかっても思いつかんわ。すごいぜインド。
0301カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 21:03:17.90ID:aGgIV06H
日本米のほうがうまいけど
0302カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 21:36:08.42ID:R2P2f7cv
日本米の方が美味いよね
0303カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 21:49:25.12ID:SkPhekaC
生姜焼きや味噌汁やお刺身と食べるなら日本米
おにぎりにするなら日本米
焼きめしにするなら日本米
おせんべいにするなら日本米(亀田製菓聞いてるか?)

ハイデラバディなビリヤニにするならバスマティ
ミールスと食べるならソナマスリ
ライスンカリーならキーリサンバやラトゥキャクル
リゾットにするならカルナローリ
パエリアにするならボンバ
0304カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 22:25:09.87ID:I7uru/zn
だいたいなんの改良もしてない米うまいとか雰囲気バカにも程がある。
0305カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 22:26:22.75ID:GQh26bhG
カレーの種類にもよるけどね。
最近のスパイスカレーとか緩めの汁っぽいカレーははバスマティライスのほうが合ってうまいな。
ジャポニカやインド米はピンキリだけど、バスマティは高級品だけあってうまい。
0306カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 22:49:50.39ID:FiyOUb2b
>>303
中華カレーには中国米?
0307カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 23:03:48.34ID:GQh26bhG
麻婆カレーみたいの食った時は、だいたい白米が出てきたな
0308カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 23:21:53.20ID:kwE9w6ma
夏場は湯取り法で炊いたパスティマライスが軽くて食べやすい
0309カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 23:45:39.58ID:GQh26bhG
>>308
バスマティといって出しながら、数か月しか寝かせてない偽物米の感じがすごい
0310カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 23:58:24.09ID:DXILKan5
韓国米のほうがはるかにうまい
日本米なんて最低ランク
0311カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 00:26:56.92ID:PKDdrSvJ
>>310
祖国に( ・∀・)カエレ!!
0312カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 01:01:30.13ID:bVXNikmY
あのフワフワした食感だけのコメは苦手
ビリヤニとか食べてると直ぐに飽きてくる
みんなは大丈夫なの?
0313カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 01:07:02.83ID:Rl6GgjQ/
俺はジャポニカ米おいしく食べられるけど、昔コメ不足でまずいジャポニカ米を嫌々食べさせられた世代の人は、どうしても拒否反応あるみたいよね。
0314カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 01:44:48.66ID:DiB3P9Z5
もうここはゴミしかねえな
0315カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 01:57:48.12ID:7bBasGvc
もしかして:インディカ米
0316カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 02:27:27.89ID:Rl6GgjQ/
>>315
ホンマや
0317カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 05:19:28.40ID:kNdf+g1n
世界には色んなお米があってそれぞれの地域で合った利用をされてんだよとわかるように書いたつもりだったが
恥を知らんバカには何も通じなかったようだ
0318カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 05:21:08.75ID:kNdf+g1n
インドといえばバスマティとバカのひとつおぼえのやつがいるようだけど
粒が小さいのとか色々あるからね
0319カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 05:50:51.21ID:Rp0PyGoZ
タイカレーにはやっぱりタイ米がいいわ。
0320カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 08:29:14.43ID:fYox3zju
何十億もの人口支える穀物だし、地域にあった米が色々ありそうだな
0321カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 08:34:44.90ID:sRLc6bZT
>>319
黙れ味覚障害
0322カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 11:07:02.00ID:AayEMf3C
カオニャオって響きが可愛いよね
0323カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 11:38:12.03ID:rjzUTt2W
極哩が復活するらしい
閉店理由はコロナ等が原因で自らには何の原因も無いような口ぶりだけれども単純に不味いんだよ
0324カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 13:34:42.83ID:SWAEhs03
インスタ見てるとハッシュタグに「くわちゃんねる」って付けてる奴けっこう見かけるんけどアレってなんなん?
0325カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 14:09:53.00ID:tEJX94jc
カレー関連のレポでは一番信用できる
0326カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 17:55:13.60ID:YgFA108G
という自作自演の宣伝
0327カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 19:10:05.99ID:KWuQ3N3e
何が信用できるのかよく分からんが
仮に信用できたとして単に影響力の無さ故。

影響力を持つようになれば欲をかいて
先人達同様に信用を失って行くのが宿命。
0328カレーなる名無しさん2021/06/30(水) 22:16:34.63ID:aby9JJFA
久々にFISH食ったらうまかった
0329カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 08:15:20.59ID:Ijuqv9Wn
FISH、六本木のアークヒルズにあった頃に行ったきりだ。いいな
0330カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 09:28:19.67ID:wkj7p99l
FISHは米大盛にするとルーと米のバランスが酷い事になるので米普通のままか大盛にしたらルー増しおすすめする
0331カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 11:05:11.33ID:ipOMNNgH
以上店関係者による自作自演でした
0332カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 11:06:45.15ID:qkr78Kl1
FISHマシになったの?
だったら行きたいけどな
0333カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 13:22:30.20ID:cfnkJquV
FISHは塩気が足りなすぎ
0334カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 16:55:35.88ID:JXNULlZN
FISH2回行ったけど アークヒルズ時代とはまったく別物でしょ
スパイス効いてなくて塩加減もよくない
0335カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 17:03:26.58ID:0XCFL5Nd
んなレシピ買っただけのインチキ商売に何かを期待してたらいかんよ
六本木時代とは似ても似つかない別物です
0336カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 17:15:04.39ID:Ijuqv9Wn
別物なのか、そしたら残念だな
0337カレーなる名無しさん2021/07/01(木) 18:38:33.31ID:RbJHmmgL
別物から覚醒して良いモノが出来るときはある
ただF○SHがそうではないというだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています