トップページcurry
1002コメント311KB

レトルトカレー品評会 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ラクッペペ MMff-W5Zx)2021/04/18(日) 13:22:54.82ID:BiNQDSAEM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
食べたレトルトカレーの感想、新作のレトルトカレーの情報など、気楽に書き込むスレ
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。立てられない場合は代理を頼みましょう。
ワッチョイ導入のため>>1の文頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512のコマンドを二行入れて立てて下さい。
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

■前スレ
レトルトカレー品評会 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1586591350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0222カレーなる名無しさん (ワッチョイ a31a-w7Z8)2021/06/11(金) 17:55:21.85ID:KNb8UjzH0
コスパの良い低価格、手頃な中価格、本格的な高価格のどれを贈るかの方針にもよる
無難なところは銀座カリーかLEEといった中価格品かなあ
0223カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-auuC)2021/06/11(金) 18:27:34.37ID:9bsVyxXH0
>>221
学生なら学食のカレーにはレトルトじゃ勝たん
0224カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-auuC)2021/06/11(金) 18:32:11.53ID:9bsVyxXH0
>>221
基本が銀座カリー
あとよこすか海軍カレー
好み次第ではタイカレーの中でも馴染みやすいレッド
0225カレーなる名無しさん (ワッチョイ 03d3-GHq8)2021/06/11(金) 19:28:38.36ID:0OBNhmPn0
甘口がちょうどいいわ。
最初物足りない感あるけど半分食べ進むとちょうどいい感じになる。
0226カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf70-nisE)2021/06/11(金) 21:02:33.30ID:6gGML+mR0
>>224
学食とコンビニのカレーに親しんだヤツになんでタイカレー?レッドだろうが何色だろうが。
0227カレーなる名無しさん (ワッチョイ f38a-02+r)2021/06/11(金) 21:12:06.39ID:XaskB1530
基本が銀座とかいうあたおかだからな
0228カレーなる名無しさん (ワッチョイ f31a-w7Z8)2021/06/11(金) 21:15:38.47ID:FXkgc+v40
あたおか、なのか?
0229カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM7f-BWbT)2021/06/11(金) 22:02:58.04ID:ZCYuTAH4M
おれはわからんでもないな
学食のカレーに馴染んだ舌に
新しい発見をさせるのにはその3品は良い選択だと思う
0230カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2333-5xzR)2021/06/11(金) 22:09:22.83ID:eawc4ET00
都内の大学のカレーなら学習院のカレーが最強
0231カレーなる名無しさん (スププ Sd1f-XoKb)2021/06/11(金) 22:48:46.70ID:Kc7rOJ9Ud
>>224
なかなかいいチョイス
0232カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/11(金) 23:26:19.74ID:AFhYGBxn0
>>221
慣れ親しんだものに近いのを紹介して食生活にとりこんでもいいかと思わせるのか
カレーにはこんな違うものもあるんだぞってのを見せるのか
こんなうめえのも手軽に売ってるんだぞみたいなあれなのか

1個じゃなきゃダメか?

・ボンカレーゴールド
・中村屋
・無印

あたりかなあ
0233カレーなる名無しさん (ワッチョイ f38a-02+r)2021/06/11(金) 23:27:52.13ID:XaskB1530
無印とかいわれても腐るほどあるだろが
0234カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/11(金) 23:28:47.92ID:AFhYGBxn0
中村屋もいろいろあるね
決めるの面倒になったw
0235カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-auuC)2021/06/12(土) 00:09:12.46ID:XeQaFdVR0
中村屋だったら欧風の中で選んだ方がいいよね
インドカリーは学食やコンビニに慣れた味覚だと旨味が物足りなく感じると思う
0236カレーなる名無しさん (ワッチョイ f38a-02+r)2021/06/12(土) 00:45:34.84ID:ZdhLKqe+0
中村屋はどれも嫌い
0237カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2333-5xzR)2021/06/12(土) 01:07:01.16ID:BKk6gJQE0
俺も中村屋好き
インドカレーか欧風ビーフかは迷う
0238カレーなる名無しさん (スッップ Sd1f-gSTO)2021/06/12(土) 02:47:39.31ID:tZ77AXP/d
中村屋のキーマが美味しい
0239カレーなる名無しさん (ワッチョイ 033f-42hD)2021/06/12(土) 16:33:40.52ID:gLS2c+T00
>>221
やっぱ基本はボンじゃないかな?
辛口が一番バランスがいい
中辛はぼやけた味だし

そういやククレって最近聞かないな
0240カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7311-+vzQ)2021/06/12(土) 17:01:16.61ID:fxKrbC370
ハウスがカリー屋カレーに力いれてるからかな
0241カレーなる名無しさん (スフッ Sd1f-XoKb)2021/06/12(土) 19:01:48.14ID:szX6j7A+d
辛口じゃないとダメな人は舌が麻痺してそう
0242カレーなる名無しさん (スプッッ Sd1f-ntBJ)2021/06/12(土) 22:21:35.72ID:Cv/oH7fYd
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!
ずずーーーーっ!!!!
ずずずーーーーーーっ!!!!!

クチャクチャ同様
麺類をすする音は下品で汚らしい
こんな汚らしい音が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ。
欧米人はもちろん、同じアジア人すらも含む全世界の人たちから
クチャクチャ同様の汚らしい音として非常に迷惑がられている。

・麺類のすすらない食べ方。

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す。
0243カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf59-tD/8)2021/06/12(土) 23:57:53.60ID:Dfyp0ez20
>>242
おまえは在日か?
外国には外国の、日本には日本の文化や風習がある
外人が何を言おうと関係ないわ
日本では麺をすする時の音は当たりまえの事なのだ
日本に住んでるのなら日本の風習に合わせろ
バカめが
0244カレーなる名無しさん (スッップ Sd1f-zW45)2021/06/13(日) 13:11:01.65ID:w0G/w5wrd
まあコロナでzzzは流行らないかもなー
空気が混入して美味いんやけどね
0245カレーなる名無しさん (スッップ Sd1f-zW45)2021/06/13(日) 13:20:10.33ID:w0G/w5wrd
銀座カリーが一番美味かったが、カリー屋カレーでも美味しいからいつも5袋ぐらい買ってく
プロクオリティーとかそこそこ試したが値段と味の総合点は月並みだがカリー屋だな
0246カレーなる名無しさん (ワッチョイ f38a-02+r)2021/06/13(日) 13:30:52.46ID:UYhP7XhG0
フランス人でもワインのテイスティングをするときはズズズーッとやる。
0247カレーなる名無しさん (ワッチョイ 03d3-vM8G)2021/06/13(日) 14:36:43.59ID:q8MiVgzG0
イギリスのラーメン屋のスープはぬるいらしいな。
音たてて啜れないから口をヤケドしないように
0248カレーなる名無しさん (ワッチョイ f38a-02+r)2021/06/13(日) 16:31:18.55ID:UYhP7XhG0
どちらかといえばスープ扱いだから飲めないほど熱いものを出すことはない。
日本では麺を全部食べてスープを残すが、欧米ではスープを全部飲んで麺を残す。
0249カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/13(日) 19:14:33.75ID:vAtQkS+40
すすると冷めるか?そんなことないだろ
むしろすすった方が熱いだろ
0250カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/13(日) 21:05:50.06ID:vAtQkS+40
S&B 神田カレーグランプリ 第1回優勝 欧風カレーボンディ チーズカレー

甘い・・・
チーズで固まってぼてっとしている
唐辛子の辛さもけっこう感じる

冬に食べたらもうちょっとおいしく感じたかも
夏の疲れてるときに食べるもんじゃないわ


まだ全部食べたわけじゃないけど
俺的には神田カレーグランプリシリーズは、ビーフマサラ1択のようだ
そして神田カレーグランプリというもの自体が、東京だから不当に大きく取り上げられているだけで
田舎の商店街でやってるのと同レベルの、もしくはそれより劣る催しだということを確信した
0251カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/13(日) 21:13:30.95ID:vAtQkS+40
トリゼンフーズ 華味鳥カレー

箱から出して袋を持つと、厚みがあるなと思った。200g入り
明るめの茶色
皿に出しても液面が平らにならずちょっと凸凹していて、揺らすとプルプルするような、
片栗粉で固めたっぽいとろみ
ウスターソースぽいような強い味を感じる
原材料を見ると醤油が入っている
塩分が多いわけではないらしい
スパイスの香りは感じない
残念ながら自分の好みの味ではない
0252カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6339-2byI)2021/06/13(日) 22:23:06.13ID:BtHvwp700
>>250
チェーン店の日乃屋が殿堂入りしたり、上等カレーやカレー屋ですらない大勝軒がグランプリ取るような催しやぞ
からあげの金賞と同じレベルの当てにならん箔付けだわ
0253カレーなる名無しさん (ワッチョイ 033f-42hD)2021/06/13(日) 23:35:51.56ID:a5vUnZ4y0
ボンの中辛と辛口を食べ比べてみ?
大辛は胡椒の辛さに頼り過ぎで苦味が出てNG
銀座は中辛の方が辛口よりバランスが良い
0254カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf1a-E0Y3)2021/06/14(月) 03:35:22.50ID:G9pTgNwa0
>>249
すすると空気を一緒に吸うので冷ます効果がある
0255カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/14(月) 06:57:50.44ID:vkVwQyWr0
>>254
いやいやいやw
すすった後にしばらく口に触れないまま麺が空中に固定されて風が送られ続けるならわかるが
そうじゃないだろ

一方ですすらない場合は箸でつまんだ分を適量自分のペースで口に運べばいいんだから
熱いのがいきなり口に飛び込んでくることはないわな
0256カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/14(月) 07:04:31.79ID:vkVwQyWr0
ググると火傷防止の効果があるというページがいくつか出てくるが根拠は全く示されてないな

そして自国中心主義のアホがすっかり忘れていることだが
日本式ラーメンとは違ってもスープに入った麺状のものを箸で食べる国は日本の周辺にほかにもあって
そこではすすらずに食べているんだよ
別に今の日本のやり方を変える必要はないと思うけれども間違った正当化や持ち上げは見苦しい
0257カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf1a-E0Y3)2021/06/14(月) 09:14:01.14ID:G9pTgNwa0
根拠もなにも実際やってみればわかるだろ。
すすることでダイレクトに熱い食物と触れるのを緩和できるし、外気を口内に吸い込むから温度もわずかだ老が下がるはず。
いい悪いじゃなくてさ。
0258カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf59-tD/8)2021/06/14(月) 09:33:43.22ID:jiGt4muu0
>>256
こんなことで何故そんなに必死になってるのか知らんが、おまえも見苦しいわな
>自国中心主義
だったら、さしずめおまえは他国優先主義か?
異質なのはどっちだ?
0259カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/14(月) 09:48:49.47ID:vkVwQyWr0
>>257
胃液までどこにも触れずに麺が運搬されるんかよ
すげえな

箸で麺吊って待機させてる間も外気に触れるぞ?
0260カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/14(月) 09:57:58.34ID:vkVwQyWr0
どっちかというと、もともとの温度に対する好みや、箸使いの技量による
適量を持ち上げられるか(多いとすすれないし冷めにくい)の問題が大きそうな気がするけどね
0261カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6339-2byI)2021/06/14(月) 10:15:39.57ID:W2bxUPCe0
荒らしの書き込みにいつまで乗っかってんの君ら
0262カレーなる名無しさん (スプッッ Sd1f-CtZw)2021/06/14(月) 17:20:19.38ID:zCquKKQHd
最近よく選ぶレトルトはセブンの野菜ごろっとカレー(明治)¥178(税抜)
安心の明治クオリティでちゃんと具がある
やはり野菜は美味い
タンパク質だけ他からもってくればこれだけずっと食ってろと言われても可能

名前は適当に書いた。正確には違うかもしれん笑
0263カレーなる名無しさん (スプッッ Sd1f-CtZw)2021/06/14(月) 17:22:08.70ID:zCquKKQHd
要するに以前出てた夏野菜カレーのマイナーチェンジ版ですな
0264カレーなる名無しさん (アークセー Sx87-T55P)2021/06/14(月) 19:57:05.65ID:WBlMv91Nx
お肉屋さんのチキンカレー
マミーが送って来たんだけど
ヒョウチクってメーカー聞いたことないからずっと放置してた
でも今日の晩飯に食べたら旨かった
また食べたい
0265カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf1a-w7Z8)2021/06/14(月) 20:08:29.96ID:GSaYdjfb0
ヒョウチクのカレー、Amazonをはじめ、いろんな所で売ってるね
0266カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf68-AL+R)2021/06/14(月) 20:15:43.03ID:S+aIQhZ/0
業務スーパーで昨日野菜いっぱいゴロゴロカレー(名前ははっきり覚えてない)とかいうレトルトあった
肉も少し入ってるとは書いてあったが確かに野菜は大きいのがゴロゴロ入ってる感じではあった
肉がほぼないのが気になって買わなかったが
0267カレーなる名無しさん (スフッ Sd1f-XoKb)2021/06/14(月) 20:26:16.81ID:WxnXSVdLd
業務スーパーのレトルトは9割がたHachiだけど
塩っ辛くして誤魔化してるものばっかりだったな
0268カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf68-AL+R)2021/06/14(月) 20:36:28.80ID:S+aIQhZ/0
>>267
そうなんだ、今度ハチの何か買って試してみよう
0269カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf9a-nisE)2021/06/14(月) 20:50:03.32ID:G2r9Nm790
>>257
証拠がどうこうっていうのならスパコンの富岳に温度差が生じるかどうかシミュレートしてもらったら?
0270カレーなる名無しさん (ワッチョイ cfc2-l016)2021/06/14(月) 21:18:03.15ID:HCtBU4Hs0
ハチは安いものしか買ったことないけど
安物買いの銭失いというのをきっちり教えてくれた
良いメーカーだったわ
0271カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff64-ba8E)2021/06/14(月) 22:26:47.54ID:O6CR3xh30
>>270
ホント基本ハチは俺も好みじゃないカレーが多いな
人によるとは思うけどね
無印の中にハチ製造のものがあるけど牛バラ肉の大盛りカレーはそれなりに美味しかった
安いのは地雷が多い気がする
0272カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/14(月) 22:34:17.74ID:vkVwQyWr0
あれがハチでしかもおいしいのは意外だったわーw
0273カレーなる名無しさん (ワッチョイ a31a-w7Z8)2021/06/14(月) 22:35:38.44ID:dxlDyNUp0
百年目のカレーというハチ食品にしてはえらく値段が高いやつも、期待したほどではなかった覚えが
0274カレーなる名無しさん (アークセー Sx87-DNkG)2021/06/15(火) 04:02:09.60ID:SjSwkqDux
ハチは半額で買うもの
0275カレーなる名無しさん (スッップ Sd1f-ffPD)2021/06/15(火) 06:46:32.09ID:sz7rb/v7d
レトルトカレーの半額って見たことないかも
パスタソースだと20%オフ、半額はたまに見かける
0276カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-auuC)2021/06/15(火) 11:45:48.75ID:JpcdOHzg0
日本人が音を立てて啜るのは別に麺だけじゃない
汁物だって同じ
たぶん冷却と出汁の香りを感じるためだと思うよ
0277カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/15(火) 19:19:47.70ID:IRQGQkRv0
スプーンがねえからだろ
0278カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-auuC)2021/06/16(水) 06:25:06.66ID:xnB5d5+o0
スプーンやレンゲでも音を立てて啜るでしょ
0279カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/16(水) 06:50:39.38ID:l3mZKV7x0
後から入って来たからだろ

仮に液体の場合にすすって冷める効果があるとしても
麺の場合はむしろスープをまとって一度に大量に口に入ってくるわけで
つまみ上げながら食べたりいったんレンゲに乗せてから食べるよりも熱いと思うけどね

まず日本人は熱いのを好むやつが多いってことじゃないの
木造住宅で寒かったからかもしれんね
0280カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/16(水) 06:51:34.38ID:l3mZKV7x0
俺はすするの上手じゃないけど
カップ麺食べてて一度にたくさんすすりすぎて熱ってなったこと何度もあるぞ
0281カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf59-tD/8)2021/06/16(水) 07:17:44.88ID:uXognuyv0
16-は以前から不愉快で癇に障る書き込みが多いと感じてたからNGにしたわ
ただ、これををNGにしてしまうと他の16-も見えなくなってしまうが
しゃーないな
0282カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/16(水) 08:20:38.47ID:l3mZKV7x0
NG宣言w

まあ俺も話のケリがついたら麺すすりネタは全部透明あぼーんする予定だが
0283カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/16(水) 08:29:19.43ID:l3mZKV7x0
あとだしの香りとか言ってるけど海外の料理に香りが無いとでも思ってんのかって話でな
出汁も当然海外にもあるわけで
0284カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/16(水) 08:31:11.79ID:l3mZKV7x0
自国の文化に文句言われてわざわざ正当化のために理論武装する必要なんかまったくないわけで
「すするのうるさいし下品」とか言われたら
「知るかこれがうちの国のやり方なんじゃ」でいいと思うけどね
0285カレーなる名無しさん (オッペケ Sr87-vM8G)2021/06/16(水) 12:11:27.81ID:AuFDl+w2r
ジミーちゃんとジローラモのイタリア紀行でパスタを振舞われた時ジミーちゃんがデカい音たてて啜るからジローラモが優しく説明して制したら余計音たててくってたw
0286カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6f48-5xzR)2021/06/16(水) 12:27:06.26ID:D8i9zwHl0
新プロクオリティ結構美味くなった気がする
ただし辛口は相変わらずちょっと薄いし
赤ワイン濃厚中辛は濃厚ではあるけどデミ感が強くてカレー感が弱い
この2つの中間が出ればベストバイだな
0287カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf1a-E0Y3)2021/06/16(水) 12:43:58.61ID:gqS21CeF0
甘さは相変わらず?
0288カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83cb-JCfr)2021/06/16(水) 14:13:51.46ID:XAW2rrKw0
プロクオリティ大辛なんて出てたんだな
0289カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6f48-5xzR)2021/06/16(水) 15:38:19.81ID:D8i9zwHl0
>>287
前のも1パックだけ、かつ結構前に食っただけなので判らん
辛口を以前食って甘いとは思った覚えはないけど

そもそも辛口はパッケージが変わっただけな気もしてきた
先に新商品の濃厚中辛を食って印象良かったからそれに引っ張られただけかも

>>288
大辛売ってるのを見た事ないんだよなー
0290カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83cb-khlo)2021/06/16(水) 21:53:10.95ID:T5PFPjYb0
>>202
なかなか美味しかったけど、これは人を選ぶなぁ〜
0291カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/16(水) 22:15:42.08ID:l3mZKV7x0
そうだろね
スパイス慣れしてない人が食べたらびっくりするかも

それ考えるとココイチもなかなかすごい
ここ数年毎年やってるスパイスカレーシリーズもそうだし
後がけ出来る香りのスパイスの小瓶もあるし
まあそれだけ「スパイス慣れしてる客」が増えてるってことか
0292カレーなる名無しさん (スフッ Sd1f-XoKb)2021/06/16(水) 23:03:27.06ID:/DxjQLUAd
ココイチは香り重視だな
0293カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf1a-w7Z8)2021/06/16(水) 23:05:41.21ID:hyp5RK5k0
>>289
Amazonでも大辛売ってるよ
値段が安いかどうかは知らないけど
0294カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-bxSN)2021/06/16(水) 23:32:06.92ID:l3mZKV7x0
アマゾンは売っててもだいたい5パックセットとかだから
まずヨドバシで売ってるかどうか検索したほうがいい
0295カレーなる名無しさん (アウアウカー Sac7-nmvU)2021/06/17(木) 19:10:59.46ID:MJ2oZWBMa
ボンカレーネオ 辛口 198円
しょせんボンカレー
迷わず銀座カリーだった...
0296カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff64-ba8E)2021/06/17(木) 23:29:59.95ID:WFNEt4qG0
ネオは何かあんまりうまくないよなぁ
個人的な感想だけど
0297カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1748-EiM5)2021/06/18(金) 01:28:41.05ID:3+AiKPuQ0
カレー職人は3つ買って1つ食べて残り2つはそのままゴミ箱行きにするくらい不味かった
0298カレーなる名無しさん (ワッチョイ 238a-tIog)2021/06/18(金) 08:49:19.58ID:8+lYCZyT0
カレー職人はな……
レトルトの丼ものとかもグリコはああいう感じみたい
0299カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1748-EiM5)2021/06/18(金) 16:17:19.71ID:3+AiKPuQ0
大昔あったワンタッチカレーは好きだったんだけどな
レトルトはなんで地雷なんだろう
0300カレーなる名無しさん (ワッチョイ b648-EiM5)2021/06/18(金) 19:02:08.83ID:YuISju9R0
レトルトでもLEEの10倍なんか普通に美味いと思うけどな
0301カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-Gyh7)2021/06/18(金) 19:40:17.60ID:WHFO3hcu0
>>297
スパイシーチキンは合格、コスパいい
0302カレーなる名無しさん (ワッチョイ 238a-tIog)2021/06/19(土) 00:33:58.34ID:CYFbmZgw0
>>299
箱カレーとレトルトは別物
ジャワカレーとかもそう
0303カレーなる名無しさん (ワッチョイ dbd3-86yM)2021/06/19(土) 06:11:43.51ID:+nkydjtK0
>>299
俺も好きで覚えてる。
あれと同じ味のカレーに見付けたことがない。
0304カレーなる名無しさん (ワッチョイ dbd3-86yM)2021/06/19(土) 06:13:08.19ID:+nkydjtK0
訂正
に→を
0305カレーなる名無しさん (エムゾネ FFba-Gyh7)2021/06/19(土) 07:58:52.27ID:1nRXwI2NF
ニニニ!/ダムド
0306カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8748-spYh)2021/06/19(土) 11:17:21.44ID:OIn2Vi3j0
ボンカレー大辛意外に辛かったw
そういやココイチの店内で売ってるレトルトカレーって食ったことある奴いたらどうだったか知りたい
0307カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa47-cuhv)2021/06/19(土) 17:28:46.22ID:g6w9si36a
>>288
そこそこ辛くて美味いよ、今の俺のイチオシ
https://i.imgur.com/eUuG87q.jpg
0308カレーなる名無しさん (ワッチョイ a7cb-xXaN)2021/06/20(日) 10:25:31.24ID:98qWfNr80
ゴールデンカレーのバリ辛のレトルト、食べられる限界の辛さで美味しかった。辛いだけじゃなくてスパイスの香りもちゃんとある。
近くのスーパーだとあんまり売ってないのが残念
0309カレーなる名無しさん (ワッチョイ b648-EiM5)2021/06/21(月) 13:27:05.06ID:hxr4f35Z0
プロクオリティ大辛結構良かった
辛口で気になっていた薄さはだいぶんましになってる
食べてる最中はさして辛いと思わなかったけど後でピリピリ来る
0310カレーなる名無しさん (ワッチョイ 238a-tIog)2021/06/21(月) 14:16:20.10ID:5U89J0kO0
S&Bフォンドボーディナーカレー2か月ほど前に食べてめちゃうまかったのでまた買ってきて食べたが今度は(不味くはないが)いまいちだった。
去年だか一昨年だかにリニューアルした直後に食べたときもいまいちだったので、前回食べたときうまくて驚いたんだが、味のバラツキが大きいのだろうか?
0311カレーなる名無しさん (スフッ Sdba-VNvq)2021/06/21(月) 15:35:23.80ID:0e6Jmntmd
レトルトのバーモントカレー食べたけど微妙
水入れてルー溶かしただけのバーモントカレーのほうが余程美味しい
レトルトって時点で飛車角落ちってくらい味のハンデがついてる
0312カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8316-19dE)2021/06/21(月) 16:59:44.91ID:gcuPFOLs0
>>310
自分の体調の変化とかは考えないんかいな
0313カレーなる名無しさん (スッップ Sdba-2crN)2021/06/21(月) 19:16:46.66ID:9OF52Ua3d
ロットで味が違うのは当然
肉だって、赤身の割合と脂身の割合は様々だし
0314カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8368-9c8t)2021/06/21(月) 19:31:47.04ID:zibMTrub0
ゴールデンカレーのレトルトとルーじゃ全然味が違った
レトルトはしょっぱ過ぎ
0315カレーなる名無しさん (スフッ Sdba-VNvq)2021/06/21(月) 21:57:50.55ID:/hRoO+zbd
なんでだろうね
加圧殺菌?のプロセスが味をダメにするのか。
0316カレーなる名無しさん (ワッチョイ 760d-ycNA)2021/06/21(月) 22:52:12.62ID:/NtMqKHm0
缶詰だと違ったりするのだろうか
0317カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8316-19dE)2021/06/21(月) 23:23:21.73ID:gcuPFOLs0
缶詰とレトルトの違いって缶の内側の錆止め加工くらいだろ
0318カレーなる名無しさん (スフッ Sdba-VNvq)2021/06/21(月) 23:33:58.12ID:/hRoO+zbd
鯖カレーしか思いつかなかった
0319カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8316-19dE)2021/06/21(月) 23:54:17.44ID:gcuPFOLs0
素とレトルトで味を変えないといけない理由があるとしたら、具ととろみかなあ
果たして普通に素で作ったカレーをレトルト処理して
常温に一定期間置いた後で湯煎で5分とかあたためたとして、ほどよいとろみになるのかどうか
0320カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8316-h7lS)2021/06/22(火) 02:16:11.12ID:K9ZcP3jo0
メーカーが想定している通りに家カレーを作れていないってだけじゃないの?
0321カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8316-19dE)2021/06/22(火) 07:24:49.45ID:Cfq+FlOq0
レトルトのほうがまずいって話なのにメーカーの想定がレトルトだったらがっかりだし
メーカーの想定よりうまく作れる凡人たち強すぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています