トップページcurry
1002コメント858KB

スパイスからカレーを作ろう26杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2021/04/01(木) 09:00:53.88ID:???
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう25杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612880680/

スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/

スパイスからカレーを作ろう23杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1601907234/
0377カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 10:42:16.04ID:???
キーマって一時期なんか流行ったよな
メレンゲ乗っけたりしてるアホ用のエサとか
0378カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 10:53:41.89ID:???
創作カレー系は多用するよな
仕込みやすいんだろうなあって日本式キーマ嫌いの俺は見てる
0379カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 10:54:08.85ID:???
ダバ系列の手切りキーマ美味かったな
ずっと行けてないけど
大きさ変えることで食感のちがいがはっきり分かるのが面白かった
0380カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 12:00:31.73ID:???
なぜ日本だと
キーマ=ドライタイプ
なのかが不思議
0381カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 12:39:24.92ID:???
不味くなりようがないから創作キーマカレーは甘え(キリッ
0382カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 15:34:24.80ID:???
>>380
ナンカレーの店だと、ひき肉どこいった?ってくらい汁ばっかのも普通だけどね
0383カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 16:33:47.43ID:???
旧ヤム邸の日替り3種のキーマが好き
0384カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 16:40:22.12ID:???
>>377
メレンゲ乗ってるってのは寡聞にして知らんような気がする
0385カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 21:05:56.45ID:???
>>380
ドライカレーって書けばいいのにキーマとか使うなって話だよ
0386カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 21:10:16.33ID:???
コフタもキーマカレーでいいのかな
0387カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 21:50:39.79ID:???
>>386
コフタはコフタでしょ
ひき肉というよりペースト状にしちゃった肉を使ってるのもあるはず

>>385
日本の文化的にはそういう感じだけど

インド方面では色んなおかずがドライタイプとグレイヴィータイプあって
ひき肉だけじゃないんだよなあ
0388カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 21:53:23.14ID:???
>>387
うるせーよキモオタ
ドライカレーだって言ってんだろ

半端な知識でインド語るな半可通
0389カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 22:00:16.92ID:???
日本語に当てはめて定義づけしようとすると行き詰まる典型である。
0390カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 22:05:16.94ID:???
まあ俺がニワカなのは確かだが
俺に怒ったってキーマってメニューにしてる店がドライカレーに変えるわけじゃないっしょ
0391カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 22:06:10.13ID:???
あとドライカレーだとカレーピラフタイプもあってまぎらわしいよね?
ひき肉カレーでいんじゃね
0392カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 22:36:11.59ID:???
「キーマ」(Keema、Qeema)とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」を意味します。 日本では、ひき肉を使用したカレーをキーマカレーという場合が多く見られます。
0393カレーなる名無しさん2021/04/21(水) 22:44:58.81ID:???
つーか昔ながらの日本式(欧風)カレーのひき肉使ってるやつは
ミンチカレーでいいんじゃないの?洋食なわけでしょ?
0394カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 00:22:06.22ID:???
ネパールの家庭でつくる本場のキーマカレーとのことだけど、鶏ガラスープと牛乳入り
ふむ
https://www.youtube.com/watch?v=YopSpayQprE

こちらのほうが本場らしいかな
https://www.youtube.com/watch?v=bu_QvOPRkJg

伝道師さん
https://www.youtube.com/watch?v=MjHC0WuELo0
視聴者コメに変なのいるな・・・
0395カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 03:31:26.77ID:???
またわざわざ微妙なの見つけてきたなあ・・
上2つはいらんやろ

チキンキーマ
https://www.youtube.com/watch?v=QjZACLBWUDA
https://www.youtube.com/watch?v=oEs0wMq3dSM
https://www.youtube.com/watch?v=LbTABlPpSZM

日本語説明つきのやつもインドの方が出してくれる時代
https://www.youtube.com/watch?v=1cI1Hlxxalg
https://www.youtube.com/watch?v=XSdicCjWN-c
チキンキーマなんてインドで見たことないとおっしゃっております
やっぱキーマは基本的にマトンなんすかね
https://www.youtube.com/watch?v=uM-FGRsQn6c
0396カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 04:10:35.53ID:???
もひとつついでに
洋食のドライカレーのレシピ
https://chefgohan.gnavi.co.jp/detail/132/
https://www.youtube.com/watch?v=diUfohgxJ-A
0397カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 06:39:56.78ID:???
>>395
普通にチキンキーマ食べるよ
https://www.indiamart.com/proddetail/cates-chiken-keema-20138297188.html
0398カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 09:24:21.14ID:???
>>395
たまに再生数伸びてない動画見たくならない?

キーマサンド的なChicken Keema Pav
https://www.youtube.com/watch?v=AU85AiWtiUQ

Beef & Chicken Tawa Keema | Lahore Street Food
https://www.youtube.com/watch?v=Cbn1SccckB8

ダム調理のChicken Keema
https://www.youtube.com/watch?v=ZxeFFVVipY0
水野氏の対談本で、元アジャンタのフセインさんがナッツ系といっしょにヒヨコ豆を
ペーストにして使ってたってエピソードあったけど、映像で初めて見た
これはパウダーではあるけど
0399カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 12:08:41.82ID:???
>>395
いくらでもあるよ
https://www.bigbasket.com/pd/41337/venkys-chicken-keema-250-g-packet/

地域性もあるだろうし
元々インド人はカーストで外食しない文化だからだろ
0400カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:31:46.77ID:???
1 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:00:53.88 ID:???
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう25杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612880680/

スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/

スパイスからカレーを作ろう23杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1601907234/
0401カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:31:59.67ID:???
2 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:02:29.89 ID:???
カレー作るよ!

 (⌒⌒⌒)
  Li_i_|
 (;`・ω・)
 /  o⊂| ̄ ̄ ̄|⊃
 しー-J |___|
0402カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:32:15.44ID:TnMUK7u/
3 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:02:49.19 ID:???
   あぁ!

(⌒⌒⌒)て
`Li_i_| そ  /⌒ヽ
(´゚ω゚)⊃/))///⌒ i
/  o⊂| ̄ ̄ ̄|⊃ii
しーJ |___| iii。o
       ・。ヾζ/ ゚。
       oζ;;;ξ・。
   ベシャア ~〜〜~
0403カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:32:30.67ID:???
4 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:03:47.81 ID:???
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        カレーライスだあああああぁぁぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
0404カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:32:48.41ID:???
5 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:04:21.44 ID:???
今夜はタケシの好きなカレーライスよ     カ-チャン、美味しいよ
                     
    J( 'ー`)し             ('∀` )
   || / つ/c口 ⊆⊇ ⊆⊇ 匚bと  ヽ ||
   ||(   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   )||
   || ̄ ノ___ノ__ノ___、__ヽ.  ̄||
   ||   凵                凵    ||
0405カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:33:04.03ID:???
6 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:04:54.99 ID:???
いちおつ

7 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:08:29.32 ID:???
あ、わっちょい忘れてた

8 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:12:20.64 ID:???
様子見してマズそうなら立て直しで

9 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:13:44.90 ID:???
前スレ終盤のあらすじ

オイルがセパレートするというのはどういうことか
どうしたら出来るのか
0406カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:33:22.56ID:???
10 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 09:45:40.40 ID:???
キーマカレーの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=yE5fxMxeiow

11 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 10:25:36.58 ID:???
乳化剤でぐぐって原因そのものを取り除くか
圧力鍋で加熱して撹拌が起こらないようにするか
そこまでせんでも乳化したことないけどな

12 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 12:13:39.57 ID:???
次スレ立てました
スパイスからカレーを作ろう26杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1617235253/
0407カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:33:42.93ID:???
13 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 12:54:33.14 ID:???
そんなにわっちょいにこだわるの?

14 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/02(金) 08:36:50.05 ID:???
>>11
乳化してないことをどうやって確認した?

15 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/02(金) 15:33:49.19 ID:???
荒し対策

16 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 16:32:33.61 ID:???
今日は、魯珈の齊藤絵里のレシピをつくった。
とりももひき肉 と アサリ のカレー。

あっさりとしたおしゃれな感じのカレーになった。
さっぱりしたカレーが食べたいときにはいいかも。
味は普通。
0408カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:34:03.41ID:???
17 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 16:39:32.23 ID:???
鶏のひき肉って胸肉のことが多い気がする。もものひき肉か
さらにアサリを一緒に使うのか

18 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 17:13:14.62 ID:???
アサーリ

19 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 17:14:01.38 ID:???
アーリーアーリーアリアリアーリ、

20 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 17:32:30.14 ID:???
>>16
あれめっちゃ美味いやん
魯珈で作った中で一番リピートしてるわ
0409カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:34:18.92ID:???
21 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 18:30:58.28 ID:???
油が分離するには、最初に炒めて油を吸った玉ねぎが油を離してくれないといけないんじゃないか?
すると結局、玉ねぎの切り方と炒め方の話なんじゃないだろうか。

22 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 19:25:25.07 ID:???
マサラにする段階で油浮くまで炒めるんよね

23 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 20:31:10.10 ID:???
マトンやラムのカレー作りたいけどいい肉が売ってない
どこにあるかな

24 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 20:56:53.04 ID:???
>>23
都内なら中華食材店やインドネパール系食材店、またはネット買いじゃね?
0410カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:34:37.41ID:???
25 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 22:04:34.83 ID:???
ネットもあんまりいいのないんだよな
インネパは距離あるとこにしかない

26 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 22:34:40.26 ID:???
>>25
気軽に出れる、近い駅はどこよ?

27 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 22:50:24.22 ID:???
>>25
ネットならいくらでも良いのあるじゃん。国内産のサフォークとか結構見つかるはず。
おいらはいつも調達するメチャ旨の養羊場があるが出荷量が限定されてるから教えたくないがな。
0411カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:34:52.69ID:???
28 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 22:50:49.76 ID:???
>>23
PADMAで良いんじゃない?
店もかなり高確率でPADMAの肉使ってるよ
https://padma-tr.com/

29 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 22:59:32.08 ID:???
>>28
こんなとこあるんだ
ありがと

都内だと大久保とかにあるかな?
近くはないけど行ける
たまに近くのスーパーにもあるけどいまいち

30 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 23:06:59.08 ID:???
近くにロピアない?
うちの近くのロピアは生ラムのモモを塊で売ってる
0412カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:35:15.52ID:???
31 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 23:25:17.46 ID:???
>>28
ここ良さそうだね、ありがとう!(^^)

32 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 23:28:10.00 ID:???
>>29
ここの中華食材店もおすすめ、池袋。

https://press.chiku-wa.jp/press_4292/
0413カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:35:30.78ID:???
33 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 23:32:55.66 ID:???
自分が編集して嫌儲インド料理部のテンプレになってる通販サイト+αのまとめがあるから良かったら参考にして

大津屋
https://www.ohtsuya.com/e-commex/cgi-bin/ex_sp_index.cgi
アメ横に実店舗あり楽天やヤフーやアマゾンにも出品してるからポイントが余ってる時にはお勧め
少量だとメール便も対応してるからスパイスが切れたけど他に必要な物が無いような時は送料を節約できる

野澤屋
https://nozawaya.com/shop/
アメ横センタービル地下に実店舗あり
通販サイトだと大津屋とさほど品揃えは変わらないからお好きな方で
実店舗だと青いバナナやパクチーみたいな生鮮食品も売ってる

パドマ
https://padma-tr.com/
総じて安いし品揃え豊富
冷凍の肉安いよ

アジアハンター
http://www.asiahunter.com/
インド料理だけには飽きたらず現地の食器や調理器具まで欲しくなってしまった人用
ここで食器を買えば自宅に居ながらインド料理屋で出てくるような食器で食事が出来る

↓ここから先はインド人店員氏に聞いた仕入先↓

ナスコハラルフード
http://www.nascohalalfood.com
ここは肉の質が良いらしい
群馬に加工工場持ってるとか聞いたけど真偽不明

アンビカ
https://www.ambikajapan.com/
https://www.ambikajapan.com/jp/
ベジタリアン向けのインド食材店
スパイスが安くてクオリティが良い
1パッケージの最低の量が多いけど頻出のアメ横の店より安くて量が多かったりするから自作頻度が高い人には良いかもしれない
英語サイトの方からだとパクチー、カレーリーフ、ミント、ココナッツみたいなフレッシュの野菜が買える
インドのスナックとかあって楽しい
インドのラム、ビール、ワインあり

tmvsfoods
http://www.tmvsfoods.jp/
通販サイトはやる気が無いけど実店舗はヤバい
店員も客も95%以上インド人で現地感が半端ない
ミントやパクチーは当たり前のように売ってるし青いバナナやドラムスティック、ココナッツみたいなフレッシュの野菜が売ってる。しかも量り売り
南インドのアッパムやプットゥみたいなティファン用の粉も売ってる(通販サイト探しまくったけど売ってるのは見たことない)
ケウラウォーターやローズウォーターもネット通販で見ないブランドのが実店舗で売ってる
店員氏曰く「電話かけて注文で1万以上で送料無料だよー」って言ってたけど俺には日本語レベルがどれくらいか予想出来ない相手に電話をかける勇気が無かった
誰か試してみてほしい
0414カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:35:46.10ID:???
34 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 23:48:41.20 ID:???
めっちゃ参考になった
ありがとう

35 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2021/04/05(月) 00:07:21.02 ID:L0rgQT0l [1/2]
クミンシードって籾殻ごと食べてるけど農薬まみれなの?もうクミンシードは捨てて
有機JASのクミンパウダーを買おうと思う。

36 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 04:03:42.05 ID:???
オーガニックにこだわるのは好きにすればいいと思うけど
ホールとパウダーは用途が違うからオーガニックのホール買いなよ

37 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 08:13:47.91 ID:???
>>35
それ言い出すと、
日本の野菜はほとんど農薬まみれだわな
肉も惣菜なんかはブラジル産鶏肉など、投薬しまくった肉だし
0415カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:36:02.04ID:???
37 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 08:13:47.91 ID:???
>>35
それ言い出すと、
日本の野菜はほとんど農薬まみれだわな
肉も惣菜なんかはブラジル産鶏肉など、投薬しまくった肉だし

38 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 08:52:51.04 ID:???
>>33
gj
これテンプレに入れてもいいな

39 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 09:24:47.25 ID:???
>>29
新大久保だと>>33のナスコハラルフードとかにマトン売ってるよ
店も色々あってカレーというかインドと周辺国の料理作りたいなら一通り材料揃うしガチめなネパール料理屋が何軒かあるから行ってみたら楽しいと思う
詳しくはイスラム横丁で検索してみて
0416カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:36:17.35ID:???
40 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 09:47:50.42 ID:???
地方から出てくると新大久保がスパイスのメッカと思いがちだけど
西葛西がインドだよな
新大久保にケウラウォーター無かったし

41 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 09:54:36.37 ID:???
>>40
新大久保はパキスタンやネパール方面が強くて西葛西は南よりのインドが強いって印象かなあ
ケウラウォーターはどっちでも見たことあるから時期にもよるんだと思うけど

42 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 11:01:13.05 ID:???
あちらの人向けの本気の店だからこそ日常的に使わない細かいものはおいて無いとかはあるよね
常用しててコミュニケーションとれたらとりよせたりしてくれるのかもしれないけど

>>37
日本産の肉もだが

43 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 12:19:53.44 ID:???
富豪でもない限りオーガニック云々にこだわるのはナンセンス
そもそも素養もない素人があれが健康に良い悪いだの一家言持つこと自体バカバカしい
医学専攻の大学教授だってスーパーで食物買ってるわ
0417カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:36:36.19ID:???
44 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 12:32:06.86 ID:???
まあ過去に色んな事件もあったわけだし全く疑心や自己防衛意識を持つなとも言い難いけどね
健康や食に関わる行政がきちんと機能してるか主権を持つ国民として気にするくらいかなあ

45 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 12:42:32.16 ID:???
今の今までケ「ラ」ラウォーターだと勘違いしてたわ、恥ずかしい
思い込みって怖い

46 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 12:46:11.86 ID:???
わかる

47 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 14:26:55.40 ID:???
ケララで汲まれた、貴重なお水ですよ?
0418カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:36:51.90ID:???
48 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 14:40:39.11 ID:???
www
そういう商売始めるやつがいそうだからやめろw

49 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 14:46:35.93 ID:???
ニオイタコノキ水って名称で売って

50 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 14:55:16.03 ID:???
ケウラウォーターってランペの香料なの??

51 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 14:56:07.47 ID:???
へータコノキ属の花からとってるんだ
思わぬつながりが
0419カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 16:37:07.42ID:???
52 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 15:01:32.25 ID:???
あごめんニオイタコノキ水って書いたけどニオイタコノキはランペだな
タコノキ水でいいんだ

53 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 20:24:02.21 ID:???
市販のガラムマサラで、お前ら的なおすすめどれ?
スパイス屋のオリジナルブレンド含めて。

54 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 21:37:25.97 ID:???
ガラムマサラよりチャットマサラ買ったほうがいい気がする

55 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2021/04/05(月) 22:31:33.21 ID:L0rgQT0l [2/2]
>>36
>>37
大津屋のクミンシード1kgなくなるまで使うことにしました。

56 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/05(月) 22:55:07.99 ID:???
>>53
マスコットのが変な癖がなくて使いやすいわ
0420カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 17:13:30.11ID:???
カレー食べたあと蕁麻疹出るようになった
スパイスアレルギーかもしれん
最悪だ…
0421カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 18:18:30.80ID:???
420 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/22(木) 17:13:30.11 ID:???
カレー食べたあと蕁麻疹出るようになった
スパイスアレルギーかもしれん
最悪だ…
0422カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 19:28:28.74ID:???
57 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 02:03:48.97 ID:???
>>53
インネパの店かネットで、チキンならチキン、フィッシュならフィッシュ用のマサラ買うのがオススメ。

万能なら、キッチンキング・マサラ。

58 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 08:45:02.10 ID:???
>>55
iherbとかでオーガニッククミンシード買えば?

59 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 13:39:20.53 ID:???
食べログの口コミ読んでたら、バスマティ米をたぶん初めて食べたであろう人が、
上質な釜揚げシラスのようと表現してた
味ではなく、スプーンだかフォークだかで触れた際の感想だけど、
面白いし、いい表現だなと思った
0423カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 19:28:44.10ID:???
60 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 13:47:36.36 ID:???
バスマティ買ったけど半分以上残ってる
カレーをしっかり混ぜて匂い消さないとちょっとつらい

61 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 18:20:24.42 ID:???
日本米と半々で炊くと汎用性ある

62 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 18:33:19.93 ID:???
長粒種に慣れていない人にいいってだけだろ
ジャポニカ米って加工にも向かないし、
炒めものや粥などにも向かないので、
混ぜないほうが汎用性は高い
0424カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 19:29:04.08ID:???
63 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 18:54:50.03 ID:???
日本米で湯取りするとパラパラ炒飯できるよ

64 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 19:50:41.29 ID:???
>>57
あれってガラムマサラというより単品でも料理が作れちゃうようなものじゃないの?

65 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 20:10:41.72 ID:???
>>64
作れるけど、インド人ネパール人の知人達は、ホールもパウダーも単品スパイス使って作って、調整で入れてる感じ。

でも各ミックスマサラ単品でも、旨いの作れると思う。

66 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 20:18:16.17 ID:???
>>53
まず本気で作るつもりなら日本メーカーの小瓶のは割高だよね
しかし輸入ものはけっこう個性が強いので、本来なら試してから選んだ方がいいけど
大量に入ってるのが今度は仇になって試しにくい
「ガラム・マサーラーのメーカー毎の原材料の違い」でググると輸入もの4社の原材料の比較をしているブログが出てくる
本当に全く配合が違うのがわかるだろう

まあやっぱり一番メジャーなMDHでやっとくのが無難なのかなーと思う
入手性もいいだろうし
パキスタン系が好きならShanで

水野氏の3種スパイスのガラムマサラを作っちゃうのが「とりあえずスパイスカレー」なら一番いい気も・・

ちなみに俺はほぼエアプレーヤーなのでシッタカとイメージで語っている
それを踏まえて参考にしてくれ
0425カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 19:29:19.93ID:???
70 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2021/04/06(火) 21:55:44.73 ID:fK1LU1GB
>>58
今残ってるケミカルなクミンシード(500gくらい)を捨てようかどうか迷ってたのですけど
まあいいかということでそれがなくなってからオーガニックのクミンシードを買います。

71 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 22:05:55.93 ID:???
Restaurant Style Chicken Curry Recipe
https://www.youtube.com/watch?v=A3_P_vDMlQA
レストランスタイルかはわからんけども

72 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 02:20:44.27 ID:???
レストランスタイル=わかる
ストリートスタイル=わかる
ハイウェイスタイル=なにこれ!?

73 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 05:21:42.69 ID:???
レトルトの旧ヤム邸のキーマカレー買ってきて食べたけど、この独特の薬っぽいというか古風な匂いってのがパッケージにも書いてあるカルダモンの香り?
あとかなり焦げ茶色だけど、
赤はトマトの赤、黄土色はターメリックやココナッツミルク、ヨーグルト等の白で薄まった色というのは分かるけど、
焦げ茶色ってのはそもそも何由来の色?
市販のカレーでも焦げ茶色のはいっぱいあるけど
0426カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 19:29:35.36ID:???
74 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 05:47:23.70 ID:???
スレタイ読めよカラメル厨

75 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 07:42:54.95 ID:???
>>73
茶色いのはケララウォーターだよ
正確にはケララウォーターが茶色いわけではなくて、ケララウォーターには
それを口にした人が心に望んだものを見せる力があります
だから、あなたが独特の薬っぽい匂いのする、赤で黄土色で焦げ茶色でもある
キーマカレーを食べたと言うのなら、
あなたは独特の薬っぽい匂いのする、赤で黄土色で焦げ茶色でもある
キーマカレーを心のどこかで欲していたということです
ケララウォーターは、あなたの心を映してみせる、欲望のプリズムなのです

76 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 07:53:15.26 ID:???
>>72
ストリートが街中の屋台で
ハイウェイが町と町をつなぐ太い道ぞいにあるようなレストラン?

77 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 08:10:31.08 ID:???
ビレッジスタイルとかホームメイドとかもあるよね
道沿いのレストランを指す単語が何かあった気がするけど思い出せん
0427カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 19:29:55.92ID:???
78 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 08:12:39.70 ID:???
わかった。Dhaba Styleだ。これがハイウェイスタイルとたぶん同じ意味?

79 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 09:41:26.89 ID:???
HIGHWAY CHICKEN CURRY/ DHABA STYLE CHICKEN CURRY

80 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 10:44:20.33 ID:???
https://www.pakwangali.in/non-vegetarian/highway-style-chicken-curry-recipe-at-home/article/1081572.html

81 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 19:35:26.54 ID:???
日本で言うと道の駅?長距離トラックが集まる深夜営業のラーメン屋?食堂?
それとも高速のSA?

>>80
Chromeってヒンディー語のページも翻訳できるんだな
まともな日本語になってないけどとりあえずある程度情報が拾える
すごい
0428カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 19:30:12.12ID:???
82 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 20:00:39.40 ID:???
Highway Chicken Curry | Sanjeev Kapoor Khazana
https://www.youtube.com/watch?v=MPyqc1f5E8s
Indian highway restaurants=roadside eateries=dhabas

Highway Chicken Curry Recipe - Dhaba Style Chicken Curry - Indian Chicken Curry - Smita
https://www.youtube.com/watch?v=itS9WgdRArw
Highway dabba style Chicken Curry at the comfort of your home

Highway Chicken Curry | Sanjeev Kapoor Khazana
https://www.youtube.com/watch?v=lB1KYnaZamA

83 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 20:06:47.08 ID:???
実際のダバの映像
https://youtu.be/KHwSloElSoQ?t=198
〜05:25

84 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 21:26:36.03 ID:???
なにげにスレが分裂してるな
Dhabaってただの安食堂を指す場合もあるのかな?

とりあえずハイウェイレストランとしてのダバはこの動画がすげーわかりやすい気がする
https://www.youtube.com/watch?v=hZc79-k8OSM
0429カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 19:30:30.35ID:???
85 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 21:37:01.91 ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=tgC6C42-cR8
店のおっちゃんがチャパティ?パラタ?を粉砕しちゃうのワロタ

86 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 22:34:15.66 ID:???
向こうが重複スレだろ
こっち消費しよ

87 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 00:22:26.91 ID:???
単純な質問ですが、皆様のご意見お伺いします。
グレイビーと水分量の割合の事です。
レシピの倍の人数分とか作る際。単純に水分量を2倍にはしていませんが、グレイビー(玉ねぎやスパイス)は2倍にしたらいいのでしょうか。

88 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 00:26:01.74 ID:???
大阪の甘辛いカレー(インデアンカレー や白銀亭など)カレーが中毒性あるとは思います。このようなサラッとしたルーをグレイビー(玉ねぎやらスパイス炒めて)からだと、こんな滑らかなルーにはなりません。やはり少量の小麦粉とスパイスを炒めてルーにしているのか?はたまたグレイビーから作りソースをミキサーなどで滑らかにしているのか?またグレイビー自体をミキサー等でペースト状にしているのか?
0430カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:35:51.69ID:???
どういう気持ちでコピペしてるの?
楽しい? それとも虚しい?
0431カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:46:56.29ID:???
89 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 00:32:27.48 ID:???
ゴールとして設定してるのが日本カレーだったら、カレールーや、せめてカレー粉を使ったほうがいいんじゃないの?
カレー粉やスパイスでやるんなら、インドカレーと違って動物性の何かを使って出汁をとる必要があると思う
とろみは小麦粉とバターでつけたらいいよね
甘みは砂糖でいいだろう

90 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 00:33:19.77 ID:???
あーでもジャムとかはちみつとかそのへんはやってみないとわからんか

91 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 06:01:45.44 ID:???
>>87
おおむね2倍でいいんじゃない?
ただ同じ熱源で倍作ろうとすると、量に対する加熱面積が変わるからたぶん味も微妙に変わるよ

92 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 07:13:02.39 ID:???
某シェフは、2回つくればいいんですよ!とのことでした
0432カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:47:11.48ID:???
93 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 08:32:16.70 ID:???
あとさ
玉ねぎ炒めたのをグレイビーって言うのは印度カリー子さんの用語で
普通は玉ねぎトマトスパイスを炒めたのはマサラかなんかで
水を加えて出来たカレーの汁をグレイビーって言うと思うよ

同じ食材で、ドライタイプとグレイビータイプってあるでしょ

94 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 08:37:57.97 ID:???
DHABAは道路沿い大衆食堂みたいに書いてあるが、
京橋ダバインディアは裏通りにある、オシャレ目で、比較的お高めの価格帯だよな。大衆感はない

95 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 08:53:59.67 ID:???
オーナー日本人だしなあ
どうせ日本人の客には意味がわからんと思って語呂で名前つけたのか
それとも何か思い入れがあるのか
聞いてみないとわからんな
0433カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:47:31.19ID:???
96 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 09:34:18.20 ID:???
インドカレー子のグレイビーとか初めて聞いたわ
肉汁が元々で具材から出る水分のことをイメージしてた

97 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 10:07:55.36 ID:???
インドネパールの知人達はカレーソースを普通にグレービーと言うな、当たり前に。

98 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 10:32:59.11 ID:???
本来の向こうの言葉ならジョルとかなのかな
ヨーロッパの支配によって残った言葉が現地化されてるわけだな
日本にも本来の英語やらポルトガル語やらの意味とズレちゃってるカタカナ言葉いっぱいあるだろ
それと一緒

99 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 10:36:48.27 ID:???
最近テレビだの雑誌だのがカリー子さん使いやすいと思ったみたいであちこちでレシピ紹介やってるみたいだから
ちょっと変な感じでグレイビーて言葉使う人が増えるやろなあ
困ったもんだ
0434カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:47:46.86ID:???
100 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 11:49:06.21 ID:???
>>93ご丁寧にありがとうございます。玉ねぎ、その他ニンニク生姜トマトなどと炒めてスパイス加えたもの(水分入れる前)が、所謂カレーの元(ルー)がグレイビーだと思っていました。
やはり日本の滑らかなグレイビーを作るとなると、玉ねぎからってよりも、スパイスと小麦粉で、その他ベジブロスやブイヨンなどから作る方がいいのですかね。
あと和風出汁とあわせて作ると何故が苦味が際立ってしまいます。
和風出汁との相性が悪いスパイスがあるのですかね。

101 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 11:50:32.79 ID:???
>>92よく聞きますね〜。
>>91そうするとやや水分量は少なめから、あとで微調整の方が失敗なさそうですね。
ありがとうございます。

102 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 12:29:06.50 ID:???
マサラが一般的かと思ってた
どこまでがマサラかわからんけど

103 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 12:48:09.54 ID:???
>>100
グレイビーはインドカレー用語なので
あなたが作ろうとしてるのはカレーソースとでも言ったほうがしっくりくる
0435カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:48:02.64ID:???
104 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 16:59:38.80 ID:???
酢豚が大量に余ってるんだけど、インド風にリメイクするアイデアをください

105 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 17:03:17.33 ID:???
スパイスカレーよりも、欧風カレーの方が難しいと感じているのはわたしだけでしょうか。スパイスカレー食べに行って、大体コピーは出来ますが、甘辛い滑らかなカレーソースで中毒性が高いものは中々難しい。

106 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 19:27:59.49 ID:???
>>103
勝手にインドにすんな

107 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 19:55:09.46 ID:???
>>105
全部かき揚げにして、かき揚げカレー

108 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 20:04:54.09 ID:???
>>106
と言いますと?
0436カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:48:18.35ID:???
109 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 20:29:47.45 ID:???
35 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/04/08(木) 19:20:15.72 ID:t0tVzRca0
https://i.imgur.com/z8w7GXu.jpg
暴君

110 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2021/04/08(木) 22:34:27.97 ID:j+IOBynj
ルーで作る人許さない
スパイスで作る人大嫌い
カレー粉で作る人が好き

111 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 22:43:30.25 ID:???
あっそ

112 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 22:50:39.93 ID:???
>>108
元々イギリスなどの肉汁ソースからきているのが、インドのカレーの汁気も指すようになっただけ
0437カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:48:47.64ID:???
113 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 23:07:31.28 ID:???
>>112
>>98

114 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 23:10:57.78 ID:???
シッタカしたくなるのはわかるけど文脈とか場面とかもちゃんと見ようぜ
もったいぶって1書き込みで完結させなくて問いただしてみたら結局変なこと言ってただけでしたってしょーもないじゃん

115 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 23:20:47.47 ID:???
ここ博識な人多いな

116 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 23:33:18.65 ID:???
博識ではないが興味はある
だからこのスレに来るしネットという便利な道具で調べる
0438カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:49:14.42ID:???
117 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 23:36:07.00 ID:???
>>114
何百回読み返しても
カレー用語ではないだろ

118 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 23:41:13.23 ID:???
あのさー
この場面では日本のカレーかインドのカレーかって話をしているわけよ
ステーキの話は出てこない
そして日本のカレーの話だったらグレービーっていう言葉は似合わないねって言ってるの
わかる?

119 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 23:55:30.71 ID:???
なぜ?
別に和食で肉焼いててグレービーがとか言ってもなんら問題ない

そもそも
似合うか似合わないかってなんなん?
0439カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:49:47.36ID:???
120 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 23:57:19.03 ID:???
なんとなくグレイビーって響きがインドらしくない

121 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 00:01:46.67 ID:???
別にインド人が鶏肉をギーでアロゼしててもなんら違和感はない

122 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 00:05:30.00 ID:???
>>119
和食の話しているときに昆布と鰹節のブイヨンが、、とか言ってる人いたら
なんかおかしいなって思いませんか

123 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 00:06:34.16 ID:???
知識がないのは学べばいいけど根本がバカなのはどうしようもないよなぁ
0440カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:50:15.40ID:???
124 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 00:12:38.36 ID:???
カレー界では玉ねぎ・トマト・スパイスは入ってて肉・水が入ってない状態のものを指してるんだろうけど
肉汁ソースの本来の意味とはちょっと違うよね

125 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 00:35:32.14 ID:???
確かここの前スレで伝道師さんやアジアの狩人さんたちがビリヤニ本出すんだねって
書いたけど、
いつの間にか一昨日あたりに出版されてた

126 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 02:43:54.84 ID:???
盛り蕎麦のつけツユもソースに訳されるからな
言語は普及させた者勝ち

127 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 06:41:28.03 ID:???
>>124
だから一行目が間違いだって言ってるじゃねえかアホ
0441カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:50:30.76ID:???
128 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 07:14:50.85 ID:???
前提として、インドはムガール帝国による支配を受けていたりヨーロッパ諸国による支配を受けていたりした歴史があり
そういったことも含めて文化が成立している
使われる言語の種類も色々あり、英語も使われていて、外部への発信には英語が使われることが多いみたい
日本におけるカタカナ言葉のように英単語がインド特有の意味で取り込まれている例もあるらしい

グレービーは、欧米では肉を焼いた時に出る肉汁や、それを使って作るソースのことを指す
日本でも料理の用語として一般に知られている

他方、インドではカレー(完成品の料理)のとろみのある汁の部分をグレービーと呼ぶ
日本のナンカレーレストランのようにあらかじめ具なしのグレービーを何種類か用意しておき
客の注文の後に具をグレービーに入れあたためて提供するパターンもある
この場合、あたためる時点で水を足す前提で濃度高めの状態でグレービーを作ることもあるようだ

日本では日本式カレーのとろみのある汁の呼び名は
カレー、カレーソース、ルー、ルーと呼ぶなバカヤローなどの派閥がある

マサラはインドで混合スパイスのことで、チャットマサラ、ミートマサラ、ガラムマサラなど
粉末状のものを指すことも多いが、生の唐辛子、ニンニク、生姜などを使ったペースト状のものも指すし
チャナマサラ、マサラチャイなど料理の名前になることもある

従来日本のスパイスからカレーを作る界隈、インド料理界隈では
玉ねぎにんにくショウガトマトスパイスを炒めた状態のものに名前をつけて呼ぶ場合は
たぶんマサラと言われることが多かった。そうでなかったらカレーの素とかいう感じ。

印度カリー子さんというカレーに関わる著作やミックススパイスの販売を行っている人がいて
以前から活動していたが、最近、玉ねぎトマトスパイスを炒めたものをグレービーと名付け広めだした
(以前はたしかカレーの素と言っていた)
0442カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:50:46.61ID:???
130 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 07:31:19.39 ID:???
>>122
ブイヨンを出汁というフレンチシェフもいるし

131 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 07:40:30.16 ID:???
>>130
そっちはいいだろ
日本人のシェフが日本人の視聴者に向けて料理の説明してるときの話だろ?

132 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 07:42:18.52 ID:???
122の例も、フランス人のシェフがフランスの料理番組で和食(風)の料理を紹介している時に
昆布と鰹節のフォンって言ってるんだったら、別にいいと思うよ

でも日本人が日本人との会話で言ってたらおかしいでしょ?

133 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 08:35:32.68 ID:???
インド人はカレーの仕上がりで汁気があるのをグレービーって言ってるけどなあ
玉ねぎトマトスパイスを炒めたのをグレービーとか言ってるの?
同じ言葉使ってるのに誤解が生まれるから止めた方が良い使い方だと思うわ
料理作ってるインド人と関わりあるならこんな言葉の使い方しようと思わない気がするけど
0443カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:51:02.24ID:???
134 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 08:49:34.45 ID:???
この場の話の流れとしては、
大阪の甘辛の日本式カレー(マドラスや白銀亭などのお店が出している)の再現を目指している人が

>>87-88で玉ねぎトマトスパイスを炒めたものをグレイビーと書いていて
それはおかしいと思うよと言ったらそれは納得してくれた>>100

で、次に、完成品のカレーのとろみ汁のことをグレイビーと書いていたので
日本式カレーを作ろうとしているのだったら、カレーソースという書き方のほうがいいんじゃない?と言った

という2段階の話

135 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 09:19:58.22 ID:???
辻調の洋食よりのカレーのレシピ
https://www.tsuji.ac.jp/oishii/recipe/s05040_recipe.html?CID=TJONCS1001
macaroniの大阪風甘辛カレーのレシピ
https://macaro-ni.jp/84093

>>100さんはカレーのなめらかさを出すにはどうしたらいいかが疑問のようだけど
上の2つのレシピはいずれも、甘みの果物はつぶしたりしているけど
玉ねぎなどは炒めてそのままだね

どうしてもうまく行かなかったら、玉ねぎを先にすりおろしてみるとか
炒めた後にハンディブレンダーでつぶしてみるとか
色々やってみてもいんじゃないかな?しらんけど
0444カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:51:17.55ID:???
136 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 09:26:28.48 ID:???
水野氏もなんか肉入れる前の状態のこと言ってるっぽいんだよな
https://imgur.com/pDRThqk.jpg

137 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 11:12:43.36 ID:???
>>110
カレー粉ってSBの?

138 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 11:31:19.24 ID:???
水野やカリー子はインド料理と見せかけて実際はスパイスカレー寄りの人間だし用語に関しちゃ言ってる事を真に受けない方が良いんじゃないの?
ナイル善己や香取薫あたりが言うならともかくあの人達はインド料理突き詰めるってスタンスでも無いでしょ

139 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 12:12:56.94 ID:???
ライト層への橋渡し役みたいなもんだからな
一通り現地の地方料理調べて作ってる人にとってはあまり気にしてもしゃーない
0445カレーなる名無しさん2021/04/22(木) 20:51:34.01ID:???
140 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 13:18:03.47 ID:???
グレービーは液体
https://www.bngkolkata.com/indian-gravy/

グレービーは種類がある
https://setupmyhotel.com/train-my-hotel-staff/chef-training/707-basic-indian-gravy-standard-recipe.html

欧米のグレービーとの違い
https://economictimes.indiatimes.com/cocktail-conversations-gravy-vs-curry/articleshow/9508901.cms?from=mdr

141 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 13:19:41.92 ID:???
>>139
彼らが本当のことを知ってるか知らないかわからないが、
彼らは、わかりやすくするためか、翻訳したり、ねじ曲げたりするからな
ガラムマサラという1種のスパイス と言うように

142 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2021/04/09(金) 14:08:59.27 ID:PF9karyE
ターメリック:色を付けるため

これなんとかせいや

143 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 14:10:59.82 ID:???
>>142
そのとおりじゃん
味や匂い的には、正直あんなもん入れたくはない
0446カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 16:50:17.92ID:Z4hM5V+H
NGWord:名前:カレーなる名無しさん
0447カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 18:12:12.18ID:???
アジョワンの上手な使い方教えてくれ
嫌いじゃないんだが存在感がありすぎてアチャールに少し混ぜるくらいしか使い道が見いだせない
0448カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 18:46:29.74ID:???
>>420
サフランでアレルギー出るわ
ターメリックライスに変更した
0449カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 19:05:12.08ID:???
>>420
自家製?スパイスの保存状態だいじょうぶ?
0450カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 19:12:29.51ID:???
>>447
実体験に基づいた話じゃなく軽薄に検索した結果ですまんけど
チキンカレーとかライスとか色々使い道あるみたいね
https://www.youtube.com/results?search_query=ajwain+recipes

葉っぱも食材なのか

レモンのアチャールはアジョワン使うのが定番みたいだね
https://www.youtube.com/results?search_query=ajwain+nimbu
0451カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 19:20:42.61ID:???
花粉とあいまってスパイスアレルギーがでることあるらしい
0452カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 19:21:40.55ID:???
アジョワンいうたらサモサの皮のイメージ
0453カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:43:20.05ID:???
143 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 14:10:59.82 ID:???
>>142
そのとおりじゃん
味や匂い的には、正直あんなもん入れたくはない

144 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 14:22:05.19 ID:???
>>143
あの苦味と、ウコンと同じな効能が良いんじゃねえか!

145 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 14:54:58.91 ID:???
ターメリックの土臭さもインド料理の重要な構成要素だけどなあ
加えて言うとインド料理と切っても切れない関係のアーユルヴェーダではターメリックには消毒の意味合いがあって生の肉や魚はターメリックで洗うべしとなっている
インド料理じゃなく狭義のスパイスカレーが作りたいって言うなら好きにしろとしか言えないけど

146 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 15:25:11.10 ID:???
下支え的な香りってのもあるしな
0454カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:43:35.91ID:???
147 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 15:35:00.81 ID:???
まあ入れたいやつは入れろとしか

148 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 15:51:45.66 ID:???
プラモで言うところのサフみたいな役割なのかなターメリック

149 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 15:57:30.92 ID:???
あの軽い苦味はカレーに必須だろ、入ってないマサラ・レシピあんのかなー??

150 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 16:35:50.14 ID:???
トマト入れないカレーはターメリックの土臭さがモロに後味になるから
土臭さがかすかに残るぐらいのトマト量に調整している

151 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2021/04/09(金) 17:19:13.37 ID:7jL0DUNA
ターメリック入れないと日本人が求める「カレー」にならないから味覚的に重要なはずなのに
色を付けるスパイスです。とか解説されてるのな
色とかいらないだろ
0455カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:43:48.25ID:???
152 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 19:11:13.38 ID:???
色付けだけじゃないし、
日本人でなくインド人が求めるカレーにならない

153 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 19:46:53.98 ID:???
>>136
そんな動画のワンシーンじゃわからんけど
仕上がりの感じを言ってるような気がするけど?

154 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 20:03:58.71 ID:???
そもそも水野信じるようなのこのスレにいないだろ?

155 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 20:08:43.65 ID:???
食べ歩きブログは好きだぞ
0456カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:44:04.41ID:???
156 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 20:11:03.78 ID:???
https://en.wikipedia.org/wiki/Gravy

157 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 20:17:05.05 ID:???
>>156
enだし当然だけど基本的には欧米の肉料理の話で、インドについては
インドではカレーのとろみ汁の部分をグレービーと言うことがあるよ
とだけ書いてあるな

158 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 20:23:48.06 ID:???
色付け的には重要だよターメリック

159 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 20:28:17.12 ID:???
>>148でしっくりきたわ
たまに4人前で大さじ1.5くらいガッツリ使うことあるけど、コク?とはちょっと違う舌にモッタリ残る感じが他のスパイスでは替えられないと思う
0457カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:44:20.99ID:???
160 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 20:57:57.31 ID:???
チャイだとターメリックが主役のやつとかなかったっけ

161 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 21:17:45.66 ID:???
ターメリックが嫌いな人がスパイスカレーって、馬が嫌いな人が馬券買うような…

162 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 21:33:08.03 ID:???
ターメリック個人的には好きだけど、ムガル系の料理だと使わないのも多い
らしいからターメリック絶対ではないと思う

163 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2021/04/09(金) 22:08:19.88 ID:u+5DrXsv
ターメリック入れないと普通のカレーじゃなくて、なんか外国っぽい味のカレーっぽい味の料理になるぜよ

164 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2021/04/10(土) 00:01:51.90 ID:vHYdfpAd
ハチ食品のカレーパウダーをターメリック代わりに使ってます。
0458カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:44:45.33ID:???
165 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 08:31:15.52 ID:???
>>163
ターメリックが入ると日本的な味か?
では大半のインネパ料理は日本の味なんだな?

166 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 08:56:48.59 ID:???
〇〇を入れないと××じゃない



〇〇を入れたら××

は違うぜよ
論理学の基礎ぜよ

167 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 08:58:08.97 ID:???
必要条件と十分条件でググるのじゃ

168 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 10:29:08.44 ID:???
>>163
ターメリック入れると普通のカレーじゃなくて、なんか外国っぽい味のカレーっぽい味の料理になるぜよ
0459カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:45:14.23ID:???
169 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 11:56:03.72 ID:???
>>168
普通のカレー粉にも、まず入ってるぞ。

入れ過ぎじゃねーか?

170 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 14:41:09.75 ID:???
ターメリックって不味いから、ほんと必要最小限しか入れないな

171 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 14:53:44.06 ID:???
ターメリックはパクチーなどハーブに比べたら
癖のある匂いではないけど
下手したら良い香りとされるタイムやローズマリーの方が振れ幅大きい気がする
昔ガキの頃健康目的でターメリックたっぷりかけたターメリックチャーハンを食ってたくらい不味いとは思わないけど
風味と身体に良さそうって感じの利害関係が一致してるというか
パクチーとかは利害関係一致しないと思う人が多いから脱落するわけで

172 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 14:55:32.44 ID:???
ガキの頃ターメリックチャーハンはムシャムシャ食えても
大人になった今でもパクチーチャーハンは食えないだろう

173 名前:個人的な好み[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 16:42:10.08 ID:???
ターメリックと生姜は最強のコンビだと思う。
パプリカ・チリ・塩を足してジャガイモ・ニンジンあたりを具にすれば、ニンニク・タマネギ・トマト無しでも美味しい。
蒸し煮を充分に…
0460カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:45:29.60ID:???
174 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 17:29:40.88 ID:???
南インド料理よく食べてる自分としてはパクチーチャーハンくらいなら余裕だわ
トッピングに高確率でコリアンダーリーフ使われてるし

175 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 17:57:20.71 ID:???
ウコンは酒飲みにイイと言われるが、あれ摂りすぎると逆に肝臓ヤラれる気がするわ

176 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 19:09:51.17 ID:???
ウコンそのものがどうかはともかく市販のウコンドリンクがヤバいというのはだいぶ前にNHKかなんかでやってたぞ

177 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 19:40:37.95 ID:???
スパイスのターメリックは秋ウコンで、
健康補助食品に使われてるのは日本産の春ウコンらしい
そっちはマズイから食用に適さないとか

178 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 19:45:41.12 ID:???
>>177
勉強になるなー
0461カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:45:56.29ID:???
179 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 20:51:42.63 ID:???
ウコンサプリはヤバいわ
まじで肝臓が痛いというのはどういうことかわかる

180 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 21:10:23.34 ID:???
>>178
輸入のターメリックはカビ毒がどうのこので
日本産ウコンパウダーを調べてたらその違いを知った

181 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 21:13:11.20 ID:???
そのカビ毒が深刻な肝臓癌を起こすらしくて
肝臓に良いのに意味ねーじゃんって思ったりした
全く気にしてないけどね

182 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 21:16:03.05 ID:???
で、新しく出たビリヤニ本買った人いるの?

183 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 21:19:13.02 ID:???
>>181
まじか
やっぱりな
インド人カレーでもターメリックは少しだけだもんな
0462カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:46:19.52ID:???
184 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 21:21:18.41 ID:???
ターメリックの量は日本人が思っているよりよほど少ない。しかし現地人じゃないから日本人にはその本質的適量が生来的にはわらからない

185 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 21:26:41.01 ID:???
お前ら向こうの人の料理動画観てないやろ
ハルディは間違いなく愛されてるぞ

186 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 21:57:15.44 ID:???
米にターメリック入れて炊いてみろ!

一膳分、耳かき二杯ぐらいが適量だ、小さじすり切り一杯入れたら苦くて食えなかったわ、我慢して食ったけどw

ターメリックは少しにしないとね。

187 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 22:03:09.27 ID:???
パウダーでその量ならターメリックじゃなくても苦いわ・・
あとバターとかも入れないと

188 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 23:19:49.62 ID:???
>>182
買ったけど水野が書いてる部分はほぼ価値無し
渡辺玲のレシピや水野以外の人が書いてる部分は見てて面白いよ
0463カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:46:35.30ID:bUf1W8uD
189 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 23:38:37.50 ID:???
>>186
多くね
一合に耳かき一杯だわせいぜい

190 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 07:18:20.73 ID:???
ターメリックライス 米2合に対して小さじ半分弱入れてるわ
耳かきレベルだと流石に発色悪い

191 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 07:23:13.69 ID:???
ターメリックライスつくるならレモンライスにしてしまうかな

192 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 09:13:45.63 ID:???
ターメリックライス、みんな釜に直で入れてる?
うちは3号に対して小匙半分くらいだけど、バターで炒めてから入れてるわ
土臭いのがマシになる気がして

193 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 09:23:03.06 ID:???
スパイスティーって、そういうレシピじゃないだろ…
何がしたいんだお前
0464カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:46:52.30ID:???
194 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 09:25:18.33 ID:???
誤爆った
すまん

195 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 09:40:24.15 ID:???
ターメリックライス、最近は炊きあがってから振りかけて混ぜてる。

まだらなターメリックライスな感じ。

196 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 10:06:01.75 ID:???
>>191
色づけするならサフランかくちなしやろ
レモンで色づくほど入れたら酸っぱくって食えねえ
ターメリックライスで十分。

197 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 10:47:29.34 ID:???
ターメリック
手早く満遍なく色づくから、炊飯器に直入れしてる
炊飯器傷みそうな気がしないでもないけど、気にしない
0465カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:47:08.02ID:bUf1W8uD
198 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 11:07:25.70 ID:???
レモンライスとは、南インドの料理のひとつ。ターメリック、マスタードシードなど、さまざまなスパイスをインディカ米、レモン汁と炒めた料理のことで、カレーやチキンと一緒に食べるのが一般的です。

199 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 12:10:39.93 ID:???
最近レモン安いよな国産の

200 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 18:39:19.82 ID:???
やったことないけど炊飯器でターメリックライスを炊くとパッキン類が
黄色くなる気がする

201 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 20:03:50.15 ID:???
>>200
鍋で炊けばいい

202 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 20:25:47.73 ID:???
>>196
レモンライスって何かわかってる?

203 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 20:39:38.68 ID:???
湯取り法しながらターメリック適当にお湯に落としても出来るよ
0466カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:47:24.85ID:???
204 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 22:56:33.26 ID:???
なるけどターメリックの黄色は太陽光に当てれば消えるよ

205 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 23:20:42.67 ID:???
誰かそんな質問した?

206 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 00:00:55.61 ID:???
>>200
当然なる。
銀シャリ用とは別に、適当な炊飯器を一つ持っておくと他の料理でも重宝する。

207 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 00:35:15.09 ID:???
普通の鍋でご飯炊くスキル身につけよう
そもそも炊飯器が要らないことに気付く

208 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 03:14:51.78 ID:???
二口コンロだと要るよ
0467カレーなる名無しさん2021/04/23(金) 22:47:40.63ID:???
209 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 09:19:52.30 ID:???
最初に土鍋で米炊いて、
その後他の料理という手順でなんら問題ないね
米は火を止めてすぐに食べるわけではないので

210 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 09:32:42.35 ID:???
余分に時間かければね
土鍋こそ匂い落ちないけど

211 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 09:42:46.18 ID:???
ビリヤニなどは普通の鍋で蒸す
STAUBとかね

212 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 18:11:56.26 ID:???
このスレは湯取りが一般的だと思ってたけど皆炊飯器使ってるの?
0468カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 10:19:53.21ID:???
伸びてるからなにかと思ったら…
0469カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 20:06:50.13ID:???
79円の安物豚コマを包丁で刻んでキーマ作ったった
赤い油の層もできたしゴロゴロ肉のキーマ美味い
0470カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 21:47:37.28ID:???
213 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 18:19:56.22 ID:???
湯取りしたあと、ビリヤニなんかは蒸すでしょ

214 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 20:30:27.28 ID:???
湯取りの方がわしわし食べられる気がする

215 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 20:33:17.92 ID:???
湯取りて、何??

216 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 20:49:10.58 ID:???
鍋にタイマーが付いてりゃいいんだけどな
0471カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 21:47:52.29ID:???
217 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 20:57:07.17 ID:???
>>215
インディカ米の正しい(?)調理法
あとはググってくれ

218 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 21:01:11.25 ID:???
>>215
お米をパスタみたいに茹でること

219 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 21:57:28.95 ID:???
ジャポニカ食わないから炊飯器持ってない

220 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 22:32:29.25 ID:???
ビリヤニ自作出来る人尊敬する
0472カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 21:48:06.95ID:???
221 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 22:43:47.17 ID:???
>>217
>>218
おー、知らなかったわ(╹◡╹)、ありがとう!

222 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 23:23:23.87 ID:???
バスマティ米は炊飯器で炊くと匂い強すぎてキツい

223 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 23:49:54.56 ID:???
>>222
そこがいいんよ
ジャスミンライスもそうだけど

224 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 01:37:26.59 ID:???
このスレに本物のインド人2人ぐらい居そう
0473カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 21:48:22.07ID:???
225 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 06:15:58.51 ID:???
>>224
中国人以外の外人は、まず漢字の読み書きできないから、もしここにインド人がいるなら、かなりのインテリと見たw

226 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 08:21:44.99 ID:???
>>219
ジャポニカ食べても炊飯器はなくて良い
普通の鍋で炊けばいい話で
炊飯器は場所取るから

227 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 08:46:42.26 ID:???
インド人曰く米は湯取りの方がデンプン流せるから健康に良いってさ
0474カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 21:48:37.12ID:???
228 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 08:47:23.27 ID:???
確かに炊飯器は据え置きになるからフットプリントの分場所が必要だが
それを気にして鍋はOKって鍋やコンロの口の運用はどうしているのか気になる

あと、それだけが理由なら鍋はフッ素樹脂加工の吹きこぼれしにくく洗いやすいものがよさそうだけど
こういう人はそういう鍋は使ってなさそう

229 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 08:48:54.36 ID:???
>>227
鶏の皮も捨てるしなw、だったらそんなに油使うなと言いたいわw

230 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 09:01:26.20 ID:???
鶏の皮は日本人みたいに脂肪を気にしているわけじゃないと思うぞ
米が基本的に湯取りなのも単に炊飯器なんかなかったからだろうし
0475カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 21:48:52.27ID:???
231 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 09:06:54.22 ID:???
日本米を湯とりでやったらお粥にならない?

232 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 09:12:39.98 ID:???
おかゆの汁ぬきみたいになったってレポートしている人がいるね
すかすかで旨味がなくてまずかったそうな
ゆでる時間や蒸らす時間の調節で変わりそうな気もするが

233 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 09:24:27.45 ID:???
ときどき日本米湯取りするけど普通に仕上がるよ
おかゆ云々な人は単に茹ですぎ
何分茹でるとか見聞きしたのを鵜呑みにして、自分で確認しないのかね

234 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 09:28:19.57 ID:???
短めに茹でたらそのあとの蒸らしが肝腎そうだけど、蒸らしはどういう風にやるの?
0476カレーなる名無しさん2021/04/24(土) 21:49:17.36ID:???
235 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 09:40:41.78 ID:???
火力が安定するようになってから湯取りは廃れた
火加減も一定でいいし火を止めるタイミングを忘れてても今時のコンロならちょっとオコゲができた時点で自動で止まる

236 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 09:46:54.02 ID:???
いや試す云々以前に日本人的な感覚として日本米はお湯多めでたいたらお粥ってイメージあるからさ

237 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 09:49:03.79 ID:???
囲炉裏から竈?

238 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 10:01:36.36 ID:???
>>234
湯切りした後鍋に戻して蓋をするんじゃない?
バスマティでもそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています