トップページcurry
1002コメント858KB

スパイスからカレーを作ろう26杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2021/04/01(木) 09:00:53.88ID:???
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう25杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612880680/

スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/

スパイスからカレーを作ろう23杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1601907234/
0022カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 19:25:25.07ID:???
マサラにする段階で油浮くまで炒めるんよね
0023カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 20:31:10.10ID:???
マトンやラムのカレー作りたいけどいい肉が売ってない
どこにあるかな
0024カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 20:56:53.04ID:???
>>23
都内なら中華食材店やインドネパール系食材店、またはネット買いじゃね?
0025カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 22:04:34.83ID:???
ネットもあんまりいいのないんだよな
インネパは距離あるとこにしかない
0026カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 22:34:40.26ID:???
>>25
気軽に出れる、近い駅はどこよ?
0027カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 22:50:24.22ID:???
>>25
ネットならいくらでも良いのあるじゃん。国内産のサフォークとか結構見つかるはず。
おいらはいつも調達するメチャ旨の養羊場があるが出荷量が限定されてるから教えたくないがな。
0028カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 22:50:49.76ID:???
>>23
PADMAで良いんじゃない?
店もかなり高確率でPADMAの肉使ってるよ
https://padma-tr.com/
0029カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 22:59:32.08ID:???
>>28
こんなとこあるんだ
ありがと

都内だと大久保とかにあるかな?
近くはないけど行ける
たまに近くのスーパーにもあるけどいまいち
0030カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 23:06:59.08ID:???
近くにロピアない?
うちの近くのロピアは生ラムのモモを塊で売ってる
0031カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 23:25:17.46ID:???
>>28
ここ良さそうだね、ありがとう!(^^)
0032カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 23:28:10.00ID:???
>>29
ここの中華食材店もおすすめ、池袋。

https://press.chiku-wa.jp/press_4292/
0033カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 23:32:55.66ID:???
自分が編集して嫌儲インド料理部のテンプレになってる通販サイト+αのまとめがあるから良かったら参考にして

大津屋
https://www.ohtsuya.com/e-commex/cgi-bin/ex_sp_index.cgi
アメ横に実店舗あり楽天やヤフーやアマゾンにも出品してるからポイントが余ってる時にはお勧め
少量だとメール便も対応してるからスパイスが切れたけど他に必要な物が無いような時は送料を節約できる

野澤屋
https://nozawaya.com/shop/
アメ横センタービル地下に実店舗あり
通販サイトだと大津屋とさほど品揃えは変わらないからお好きな方で
実店舗だと青いバナナやパクチーみたいな生鮮食品も売ってる

パドマ
https://padma-tr.com/
総じて安いし品揃え豊富
冷凍の肉安いよ

アジアハンター
http://www.asiahunter.com/
インド料理だけには飽きたらず現地の食器や調理器具まで欲しくなってしまった人用
ここで食器を買えば自宅に居ながらインド料理屋で出てくるような食器で食事が出来る

↓ここから先はインド人店員氏に聞いた仕入先↓

ナスコハラルフード
http://www.nascohalalfood.com
ここは肉の質が良いらしい
群馬に加工工場持ってるとか聞いたけど真偽不明

アンビカ
https://www.ambikajapan.com/
https://www.ambikajapan.com/jp/
ベジタリアン向けのインド食材店
スパイスが安くてクオリティが良い
1パッケージの最低の量が多いけど頻出のアメ横の店より安くて量が多かったりするから自作頻度が高い人には良いかもしれない
英語サイトの方からだとパクチー、カレーリーフ、ミント、ココナッツみたいなフレッシュの野菜が買える
インドのスナックとかあって楽しい
インドのラム、ビール、ワインあり

tmvsfoods
http://www.tmvsfoods.jp/
通販サイトはやる気が無いけど実店舗はヤバい
店員も客も95%以上インド人で現地感が半端ない
ミントやパクチーは当たり前のように売ってるし青いバナナやドラムスティック、ココナッツみたいなフレッシュの野菜が売ってる。しかも量り売り
南インドのアッパムやプットゥみたいなティファン用の粉も売ってる(通販サイト探しまくったけど売ってるのは見たことない)
ケウラウォーターやローズウォーターもネット通販で見ないブランドのが実店舗で売ってる
店員氏曰く「電話かけて注文で1万以上で送料無料だよー」って言ってたけど俺には日本語レベルがどれくらいか予想出来ない相手に電話をかける勇気が無かった
誰か試してみてほしい
0034カレーなる名無しさん2021/04/04(日) 23:48:41.20ID:???
めっちゃ参考になった
ありがとう
0035カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 00:07:21.02ID:L0rgQT0l
クミンシードって籾殻ごと食べてるけど農薬まみれなの?もうクミンシードは捨てて
有機JASのクミンパウダーを買おうと思う。
0036カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 04:03:42.05ID:???
オーガニックにこだわるのは好きにすればいいと思うけど
ホールとパウダーは用途が違うからオーガニックのホール買いなよ
0037カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 08:13:47.91ID:???
>>35
それ言い出すと、
日本の野菜はほとんど農薬まみれだわな
肉も惣菜なんかはブラジル産鶏肉など、投薬しまくった肉だし
0038カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 08:52:51.04ID:???
>>33
gj
これテンプレに入れてもいいな
0039カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 09:24:47.25ID:???
>>29
新大久保だと>>33のナスコハラルフードとかにマトン売ってるよ
店も色々あってカレーというかインドと周辺国の料理作りたいなら一通り材料揃うしガチめなネパール料理屋が何軒かあるから行ってみたら楽しいと思う
詳しくはイスラム横丁で検索してみて
0040カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 09:47:50.42ID:???
地方から出てくると新大久保がスパイスのメッカと思いがちだけど
西葛西がインドだよな
新大久保にケウラウォーター無かったし
0041カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 09:54:36.37ID:???
>>40
新大久保はパキスタンやネパール方面が強くて西葛西は南よりのインドが強いって印象かなあ
ケウラウォーターはどっちでも見たことあるから時期にもよるんだと思うけど
0042カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 11:01:13.05ID:???
あちらの人向けの本気の店だからこそ日常的に使わない細かいものはおいて無いとかはあるよね
常用しててコミュニケーションとれたらとりよせたりしてくれるのかもしれないけど

>>37
日本産の肉もだが
0043カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 12:19:53.44ID:???
富豪でもない限りオーガニック云々にこだわるのはナンセンス
そもそも素養もない素人があれが健康に良い悪いだの一家言持つこと自体バカバカしい
医学専攻の大学教授だってスーパーで食物買ってるわ
0044カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 12:32:06.86ID:???
まあ過去に色んな事件もあったわけだし全く疑心や自己防衛意識を持つなとも言い難いけどね
健康や食に関わる行政がきちんと機能してるか主権を持つ国民として気にするくらいかなあ
0045カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 12:42:32.16ID:???
今の今までケ「ラ」ラウォーターだと勘違いしてたわ、恥ずかしい
思い込みって怖い
0046カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 12:46:11.86ID:???
わかる
0047カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 14:26:55.40ID:???
ケララで汲まれた、貴重なお水ですよ?
0048カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 14:40:39.11ID:???
www
そういう商売始めるやつがいそうだからやめろw
0049カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 14:46:35.93ID:???
ニオイタコノキ水って名称で売って
0050カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 14:55:16.03ID:???
ケウラウォーターってランペの香料なの??
0051カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 14:56:07.47ID:???
へータコノキ属の花からとってるんだ
思わぬつながりが
0052カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 15:01:32.25ID:???
あごめんニオイタコノキ水って書いたけどニオイタコノキはランペだな
タコノキ水でいいんだ
0053カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 20:24:02.21ID:???
市販のガラムマサラで、お前ら的なおすすめどれ?
スパイス屋のオリジナルブレンド含めて。
0054カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 21:37:25.97ID:???
ガラムマサラよりチャットマサラ買ったほうがいい気がする
0055カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 22:31:33.21ID:L0rgQT0l
>>36
>>37
大津屋のクミンシード1kgなくなるまで使うことにしました。
0056カレーなる名無しさん2021/04/05(月) 22:55:07.99ID:???
>>53
マスコットのが変な癖がなくて使いやすいわ
0057カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 02:03:48.97ID:???
>>53
インネパの店かネットで、チキンならチキン、フィッシュならフィッシュ用のマサラ買うのがオススメ。

万能なら、キッチンキング・マサラ。
0058カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 08:45:02.10ID:???
>>55
iherbとかでオーガニッククミンシード買えば?
0059カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 13:39:20.53ID:???
食べログの口コミ読んでたら、バスマティ米をたぶん初めて食べたであろう人が、
上質な釜揚げシラスのようと表現してた
味ではなく、スプーンだかフォークだかで触れた際の感想だけど、
面白いし、いい表現だなと思った
0060カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 13:47:36.36ID:???
バスマティ買ったけど半分以上残ってる
カレーをしっかり混ぜて匂い消さないとちょっとつらい
0061カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 18:20:24.42ID:???
日本米と半々で炊くと汎用性ある
0062カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 18:33:19.93ID:???
長粒種に慣れていない人にいいってだけだろ
ジャポニカ米って加工にも向かないし、
炒めものや粥などにも向かないので、
混ぜないほうが汎用性は高い
0063カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 18:54:50.03ID:???
日本米で湯取りするとパラパラ炒飯できるよ
0064カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 19:50:41.29ID:???
>>57
あれってガラムマサラというより単品でも料理が作れちゃうようなものじゃないの?
0065カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 20:10:41.72ID:???
>>64
作れるけど、インド人ネパール人の知人達は、ホールもパウダーも単品スパイス使って作って、調整で入れてる感じ。

でも各ミックスマサラ単品でも、旨いの作れると思う。
0066カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 20:18:16.17ID:???
>>53
まず本気で作るつもりなら日本メーカーの小瓶のは割高だよね
しかし輸入ものはけっこう個性が強いので、本来なら試してから選んだ方がいいけど
大量に入ってるのが今度は仇になって試しにくい
「ガラム・マサーラーのメーカー毎の原材料の違い」でググると輸入もの4社の原材料の比較をしているブログが出てくる
本当に全く配合が違うのがわかるだろう

まあやっぱり一番メジャーなMDHでやっとくのが無難なのかなーと思う
入手性もいいだろうし
パキスタン系が好きならShanで

水野氏の3種スパイスのガラムマサラを作っちゃうのが「とりあえずスパイスカレー」なら一番いい気も・・

ちなみに俺はほぼエアプレーヤーなのでシッタカとイメージで語っている
それを踏まえて参考にしてくれ
0067カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 20:29:32.10ID:???
正直ガラムマサラってたいして使わないと思うから、仕上げにこだわるなら
カットした獅子唐やショウガの千切りを最後放り入れるとかしたほうが本格的?だと思う
香菜でもいいし
0068カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 20:48:48.23ID:???
>>63
ジャポニカ米を湯取りすると、
不味かったよ、何やってもダメだった
0069カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 20:58:24.92ID:???
ネパール料理屋のダルバートは長粒米と短粒米のブレンドがけっこうあるよね
0070カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 21:55:44.73ID:fK1LU1GB
>>58
今残ってるケミカルなクミンシード(500gくらい)を捨てようかどうか迷ってたのですけど
まあいいかということでそれがなくなってからオーガニックのクミンシードを買います。
0071カレーなる名無しさん2021/04/06(火) 22:05:55.93ID:???
Restaurant Style Chicken Curry Recipe
https://www.youtube.com/watch?v=A3_P_vDMlQA
レストランスタイルかはわからんけども
0072カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 02:20:44.27ID:???
レストランスタイル=わかる
ストリートスタイル=わかる
ハイウェイスタイル=なにこれ!?
0073カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 05:21:42.69ID:???
レトルトの旧ヤム邸のキーマカレー買ってきて食べたけど、この独特の薬っぽいというか古風な匂いってのがパッケージにも書いてあるカルダモンの香り?
あとかなり焦げ茶色だけど、
赤はトマトの赤、黄土色はターメリックやココナッツミルク、ヨーグルト等の白で薄まった色というのは分かるけど、
焦げ茶色ってのはそもそも何由来の色?
市販のカレーでも焦げ茶色のはいっぱいあるけど
0074カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 05:47:23.70ID:???
スレタイ読めよカラメル厨
0075カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 07:42:54.95ID:???
>>73
茶色いのはケララウォーターだよ
正確にはケララウォーターが茶色いわけではなくて、ケララウォーターには
それを口にした人が心に望んだものを見せる力があります
だから、あなたが独特の薬っぽい匂いのする、赤で黄土色で焦げ茶色でもある
キーマカレーを食べたと言うのなら、
あなたは独特の薬っぽい匂いのする、赤で黄土色で焦げ茶色でもある
キーマカレーを心のどこかで欲していたということです
ケララウォーターは、あなたの心を映してみせる、欲望のプリズムなのです
0076カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 07:53:15.26ID:???
>>72
ストリートが街中の屋台で
ハイウェイが町と町をつなぐ太い道ぞいにあるようなレストラン?
0077カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 08:10:31.08ID:???
ビレッジスタイルとかホームメイドとかもあるよね
道沿いのレストランを指す単語が何かあった気がするけど思い出せん
0078カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 08:12:39.70ID:???
わかった。Dhaba Styleだ。これがハイウェイスタイルとたぶん同じ意味?
0079カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 09:41:26.89ID:???
HIGHWAY CHICKEN CURRY/ DHABA STYLE CHICKEN CURRY
0080カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 10:44:20.33ID:???
https://www.pakwangali.in/non-vegetarian/highway-style-chicken-curry-recipe-at-home/article/1081572.html
0081カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 19:35:26.54ID:???
日本で言うと道の駅?長距離トラックが集まる深夜営業のラーメン屋?食堂?
それとも高速のSA?

>>80
Chromeってヒンディー語のページも翻訳できるんだな
まともな日本語になってないけどとりあえずある程度情報が拾える
すごい
0082カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 20:00:39.40ID:???
Highway Chicken Curry | Sanjeev Kapoor Khazana
https://www.youtube.com/watch?v=MPyqc1f5E8s
Indian highway restaurants=roadside eateries=dhabas

Highway Chicken Curry Recipe - Dhaba Style Chicken Curry - Indian Chicken Curry - Smita
https://www.youtube.com/watch?v=itS9WgdRArw
Highway dabba style Chicken Curry at the comfort of your home

Highway Chicken Curry | Sanjeev Kapoor Khazana
https://www.youtube.com/watch?v=lB1KYnaZamA
0083カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 20:06:47.08ID:???
実際のダバの映像
https://youtu.be/KHwSloElSoQ?t=198
〜05:25
0084カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 21:26:36.03ID:???
なにげにスレが分裂してるな
Dhabaってただの安食堂を指す場合もあるのかな?

とりあえずハイウェイレストランとしてのダバはこの動画がすげーわかりやすい気がする
https://www.youtube.com/watch?v=hZc79-k8OSM
0085カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 21:37:01.91ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=tgC6C42-cR8
店のおっちゃんがチャパティ?パラタ?を粉砕しちゃうのワロタ
0086カレーなる名無しさん2021/04/07(水) 22:34:15.66ID:???
向こうが重複スレだろ
こっち消費しよ
0087カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 00:22:26.91ID:???
単純な質問ですが、皆様のご意見お伺いします。
グレイビーと水分量の割合の事です。
レシピの倍の人数分とか作る際。単純に水分量を2倍にはしていませんが、グレイビー(玉ねぎやスパイス)は2倍にしたらいいのでしょうか。
0088カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 00:26:01.74ID:???
大阪の甘辛いカレー(インデアンカレー や白銀亭など)カレーが中毒性あるとは思います。このようなサラッとしたルーをグレイビー(玉ねぎやらスパイス炒めて)からだと、こんな滑らかなルーにはなりません。やはり少量の小麦粉とスパイスを炒めてルーにしているのか?はたまたグレイビーから作りソースをミキサーなどで滑らかにしているのか?またグレイビー自体をミキサー等でペースト状にしているのか?
0089カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 00:32:27.48ID:???
ゴールとして設定してるのが日本カレーだったら、カレールーや、せめてカレー粉を使ったほうがいいんじゃないの?
カレー粉やスパイスでやるんなら、インドカレーと違って動物性の何かを使って出汁をとる必要があると思う
とろみは小麦粉とバターでつけたらいいよね
甘みは砂糖でいいだろう
0090カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 00:33:19.77ID:???
あーでもジャムとかはちみつとかそのへんはやってみないとわからんか
0091カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 06:01:45.44ID:???
>>87
おおむね2倍でいいんじゃない?
ただ同じ熱源で倍作ろうとすると、量に対する加熱面積が変わるからたぶん味も微妙に変わるよ
0092カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 07:13:02.39ID:???
某シェフは、2回つくればいいんですよ!とのことでした
0093カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 08:32:16.70ID:???
あとさ
玉ねぎ炒めたのをグレイビーって言うのは印度カリー子さんの用語で
普通は玉ねぎトマトスパイスを炒めたのはマサラかなんかで
水を加えて出来たカレーの汁をグレイビーって言うと思うよ

同じ食材で、ドライタイプとグレイビータイプってあるでしょ
0094カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 08:37:57.97ID:???
DHABAは道路沿い大衆食堂みたいに書いてあるが、
京橋ダバインディアは裏通りにある、オシャレ目で、比較的お高めの価格帯だよな。大衆感はない
0095カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 08:53:59.67ID:???
オーナー日本人だしなあ
どうせ日本人の客には意味がわからんと思って語呂で名前つけたのか
それとも何か思い入れがあるのか
聞いてみないとわからんな
0096カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 09:34:18.20ID:???
インドカレー子のグレイビーとか初めて聞いたわ
肉汁が元々で具材から出る水分のことをイメージしてた
0097カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 10:07:55.36ID:???
インドネパールの知人達はカレーソースを普通にグレービーと言うな、当たり前に。
0098カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 10:32:59.11ID:???
本来の向こうの言葉ならジョルとかなのかな
ヨーロッパの支配によって残った言葉が現地化されてるわけだな
日本にも本来の英語やらポルトガル語やらの意味とズレちゃってるカタカナ言葉いっぱいあるだろ
それと一緒
0099カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 10:36:48.27ID:???
最近テレビだの雑誌だのがカリー子さん使いやすいと思ったみたいであちこちでレシピ紹介やってるみたいだから
ちょっと変な感じでグレイビーて言葉使う人が増えるやろなあ
困ったもんだ
0100カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 11:49:06.21ID:???
>>93ご丁寧にありがとうございます。玉ねぎ、その他ニンニク生姜トマトなどと炒めてスパイス加えたもの(水分入れる前)が、所謂カレーの元(ルー)がグレイビーだと思っていました。
やはり日本の滑らかなグレイビーを作るとなると、玉ねぎからってよりも、スパイスと小麦粉で、その他ベジブロスやブイヨンなどから作る方がいいのですかね。
あと和風出汁とあわせて作ると何故が苦味が際立ってしまいます。
和風出汁との相性が悪いスパイスがあるのですかね。
0101カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 11:50:32.79ID:???
>>92よく聞きますね〜。
>>91そうするとやや水分量は少なめから、あとで微調整の方が失敗なさそうですね。
ありがとうございます。
0102カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 12:29:06.50ID:???
マサラが一般的かと思ってた
どこまでがマサラかわからんけど
0103カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 12:48:09.54ID:???
>>100
グレイビーはインドカレー用語なので
あなたが作ろうとしてるのはカレーソースとでも言ったほうがしっくりくる
0104カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 16:59:38.80ID:???
酢豚が大量に余ってるんだけど、インド風にリメイクするアイデアをください
0105カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 17:03:17.33ID:???
スパイスカレーよりも、欧風カレーの方が難しいと感じているのはわたしだけでしょうか。スパイスカレー食べに行って、大体コピーは出来ますが、甘辛い滑らかなカレーソースで中毒性が高いものは中々難しい。
0106カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 19:27:59.49ID:???
>>103
勝手にインドにすんな
0107カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 19:55:09.46ID:???
>>105
全部かき揚げにして、かき揚げカレー
0108カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 20:04:54.09ID:???
>>106
と言いますと?
0109カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 20:29:47.45ID:???
35 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/04/08(木) 19:20:15.72 ID:t0tVzRca0
https://i.imgur.com/z8w7GXu.jpg
暴君
0110カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 22:34:27.97ID:j+IOBynj
ルーで作る人許さない
スパイスで作る人大嫌い
カレー粉で作る人が好き
0111カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 22:43:30.25ID:???
あっそ
0112カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 22:50:39.93ID:???
>>108
元々イギリスなどの肉汁ソースからきているのが、インドのカレーの汁気も指すようになっただけ
0113カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 23:07:31.28ID:???
>>112
>>98
0114カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 23:10:57.78ID:???
シッタカしたくなるのはわかるけど文脈とか場面とかもちゃんと見ようぜ
もったいぶって1書き込みで完結させなくて問いただしてみたら結局変なこと言ってただけでしたってしょーもないじゃん
0115カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 23:20:47.47ID:???
ここ博識な人多いな
0116カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 23:33:18.65ID:???
博識ではないが興味はある
だからこのスレに来るしネットという便利な道具で調べる
0117カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 23:36:07.00ID:???
>>114
何百回読み返しても
カレー用語ではないだろ
0118カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 23:41:13.23ID:???
あのさー
この場面では日本のカレーかインドのカレーかって話をしているわけよ
ステーキの話は出てこない
そして日本のカレーの話だったらグレービーっていう言葉は似合わないねって言ってるの
わかる?
0119カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 23:55:30.71ID:???
なぜ?
別に和食で肉焼いててグレービーがとか言ってもなんら問題ない

そもそも
似合うか似合わないかってなんなん?
0120カレーなる名無しさん2021/04/08(木) 23:57:19.03ID:???
なんとなくグレイビーって響きがインドらしくない
0121カレーなる名無しさん2021/04/09(金) 00:01:46.67ID:???
別にインド人が鶏肉をギーでアロゼしててもなんら違和感はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています