トップページcurry
1002コメント311KB

レトルトカレー品評会 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ラクッペペ MMfe-SBCQ)2020/04/11(土) 16:49:10.00ID:JOJO9W1QM
食べたレトルトカレーの感想、新作のレトルトカレーの情報など、気楽に書き込むスレ

■前スレ
レトルトカレー品評会4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1577925462/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0689カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM7f-9FBF)2021/03/06(土) 01:25:26.13ID:gGQs5rXNM
>>682
ラップすれば温まりやすくなる
ヤカンに蓋すれば沸く速度が上がるのと同じ
0690カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8bcf-/zze)2021/03/06(土) 02:54:16.97ID:f2EJwH2Z0
>>688
同じだ馬鹿
0691カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f2d-Ff7g)2021/03/06(土) 03:02:08.67ID:imlImGwy0
同じわけないだろ
どこまで鈍いんだよ
0692カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-/zze)2021/03/06(土) 03:30:09.37ID:YoQiBTLVa

卵の味が分からないだけだろw
0693カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb8a-CCtk)2021/03/06(土) 05:33:35.77ID:Kxvqi3UF0
ゆで卵と温泉卵を混ぜてしまい、全部茹でてから生卵として売った話を思い出した
0694カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2b2f-5BZl)2021/03/06(土) 12:46:17.34ID:kN/rOi990
>>689
東芝のQ&A
レンジ調理のときに、ラップは使わなくてよいのか
レンジであたためるときは、ラップを使う必要はありません。
ラップを使うと、食品の温度を正しく検知できずに
うまくあたたまらないことがあります。

日立のQ&A
あたため時ラップ不要となっているが、 なぜですか?
食品を加熱したときのムラを軽減することにより、
ラップなどの覆いを不要とすることができました。


食品によっては使ってくださいって書いてあるし
カレーは使う方だけど飛散とか温度ムラの話だし
温まり方には影響無し
レンジのシステム的にヤカンの蓋みたいには関係ない
0695カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM7f-9FBF)2021/03/06(土) 14:07:29.75ID:/oZevGCgM
>>694
常識で考えろ
0696カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-xiWk)2021/03/06(土) 18:49:31.66ID:dp/MzuF20
センサーとの相性はあるかもしれんが
容器の中に蒸気が留まることによって食材があたためられる効果があるから
一般的にはラップした方がまんべんなく早くあたたまるし
ラップしないと乾く
0697カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-cLRW)2021/03/07(日) 10:07:13.82ID:VyqpaOJ80
ラップしないと表面が乾燥して黒くなりがち
0698カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9fcc-L5+n)2021/03/07(日) 13:08:38.73ID:c+sPYWEa0
カレーは辛ぇー
0699カレーなる名無しさん (ワッチョイ ef43-4stS)2021/03/08(月) 18:58:23.90ID:2JfNBpon0
176 ラーメン大好き@名無しさん
(ニククエ Sa52-8FrQ)
2021/01/29(金) 21:27:34.10 ID:Fy/joZcuaNIKU
>>171

> 立川市のランキング
> https://ramendb.supleks.jp/rank/alltime?state=tokyo&;city=%E7%AB%8B%E5%B7%9D%E5%B8%82

そこ、ナンボでも操作できるじゃん?
0700ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 (ワッチョイ 6b3f-r5bj)2021/03/09(火) 14:56:58.96ID:V6ogvcpR0
700ゲトーでしゅ(^▽^)
0701憂国の記者 (アウアウエー Sa3f-kkZq)2021/03/11(木) 21:05:47.44ID:b7FBsXW1a
去年末に68円で大量購入しておいたカリー屋カレー黒旨キーマだが

今まさに食べてるがやっぱりうまい。
100円以下部門でトップだと言って間違いないだろう。

飽きないおいしさだ
0702カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f89-/obZ)2021/03/11(木) 21:27:13.15ID:2fKnrKpj0
近所からLEEスパイシーチキン無くなってしもうた
売れてないんかな
0703カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f2d-Ff7g)2021/03/11(木) 21:59:42.97ID:fvNb40tD0
>>702
自分はグリコのカレーもLEEのシリーズも全く好きではないが
とりあえず、新製品が発売されたら一度は食うことにしている
で、あくまでも個人的にだがLEEはスパイシーチキンが一番マシだと思った
だが、そもそもLEEは辛さ20倍だの30倍だの激辛で喜ぶお子様に向けたネタ的とも言える商品だから
そっちの層の受けが悪くて売れ行きが渋かったのかもしれない
LEEのシリーズとして出したのが良くなかったのか・・・
0704カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3b64-vbkH)2021/03/11(木) 23:08:20.82ID:RPaJ++lZ0
>>703
何だかんだ言ってもレトルトカレーは所詮はジャンクフードだと割りきってる自分が居ますが、leeは20倍、 30倍など辛党からすれば癖になる魅力が…

貴殿のおすすめを教えてください
0705カレーなる名無しさん (ワッチョイ 121a-pjrT)2021/03/12(金) 03:22:41.35ID:y8arC3HS0
>>703
君は辛さ耐性が弱くLEEを正当に評価できていない。
0706カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2e2d-9blg)2021/03/12(金) 09:01:17.03ID:kYp+Fjre0
辛さ耐性?
自分のことなら心配には及ばんよ
職業柄、長年嫌というほど香辛料に鍛えられてきたんでね
全く問題ない
0707カレーなる名無しさん (ワッチョイ 121a-xjD7)2021/03/12(金) 12:12:30.21ID:ksd4uk/G0
「富良野市場 ゴロッと玉ねぎと骨付きチキンのスープカレー」が300円台後半
レトルトのままレンジで温められる、便利
ちゃんとスープカレーとしてうまい
トッピングに焼き野菜を追加でのせたい
0708カレーなる名無しさん (ワッチョイ 618a-JAax)2021/03/12(金) 15:44:07.63ID:HZ3dLKDd0
>>707
それスープカレーじゃない普通のカレーの方がうまいと思う
0709カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac5-A44d)2021/03/13(土) 08:09:14.14ID:zri00z7qa
銀座カリーすらも飽きた
やはり手作りがいちばん
0710カレーなる名無しさん (ワッチョイ b916-/3Kb)2021/03/14(日) 04:20:37.24ID:I1P/U6uw0
カリー屋のキーマって美味いじゃん!
てか、カリー屋シリーズはなんでもあの値段でそこそこ美味いなw
0711カレーなる名無しさん (スプッッ Sd02-nprW)2021/03/14(日) 04:30:57.29ID:fYngggAjd
カリー屋のキーマは黒旨キーマが美味しかった
黒ゴマとカレーってどうなんだろう?って思ったけど、問題なかったわ
黒ゴマが主張してるわけじゃないからかな
0712カレーなる名無しさん (ワッチョイ ed72-W9UY)2021/03/14(日) 04:40:26.86ID:MTxCyQon0
キーマはトップバリュかハチインド風かエスビーかな
ハウスは臭いがする
0713カレーなる名無しさん (スプッッ Sd02-nprW)2021/03/14(日) 06:04:08.37ID:fYngggAjd
ハチのキーマって昔食べたな
カレースレかパスタスレではパスタにも合うっていう感じだったな
中村屋のキーマも割と美味しいよ
0714カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/14(日) 06:15:35.43ID:kV3fge5q0
渡辺玲さん監修のレトルトのシリーズが楽しみだ
0715カレーなる名無しさん (ワッチョイ ed72-W9UY)2021/03/14(日) 09:05:37.67ID:MTxCyQon0
中村屋安売りといえばドンキだけどキーマみたことない
0716カレーなる名無しさん (ワッチョイ 992f-sXcy)2021/03/14(日) 12:33:22.35ID:fybAow/30
ハチのパスタソース、臭くて不味かったんだけど
カレーは平気なの?

銀座カリーとかと並べて食えるレベルなの?
0717カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4264-IMun)2021/03/14(日) 15:32:12.87ID:mK3IjaD50
ハチは好みがあるにしても大抵はあんまりうまくない
無印のハチ製造のものは案外うまいがそれなりの値段だからなぁ
0718カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9964-NDRm)2021/03/14(日) 16:05:53.75ID:IK6mzHAZ0
個人的にはハチはジャワとインドだけおすすめな感じ
0719カレーなる名無しさん (ワッチョイ ed72-W9UY)2021/03/14(日) 17:05:34.86ID:MTxCyQon0
80円のなかでは肉野菜が入ってコスパのハチ
こだわりのカレー、こだわりハヤシもいける
0720カレーなる名無しさん (ワッチョイ 121a-xjD7)2021/03/14(日) 17:35:21.04ID:6ufU+nz50
ハチは、レッドカレーが好き
タケノコみたいな具が特徴的でいい
0721カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac5-nfpw)2021/03/14(日) 19:09:11.81ID:Nsw6ZuAJa
オムハヤシ(オムカレー)に納豆が一人暮らしの最強の武器です。オムの中にブロッコリーなどの野菜やツナ缶なども入れるとさらに栄養満点!
0722カレーなる名無しさん (ササクッテロラ Sp91-nfpw)2021/03/14(日) 21:44:48.08ID:taehWYkFp
一人暮らしだが料理調理はしない
外食もしくは弁当・惣菜を買って食うだけ
カップ麺に湯を入れるとか、レトルト温めるのが最大の譲歩
それらに更に手を加えるなと絶対にあり得ない
0723カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/14(日) 21:58:43.32ID:kV3fge5q0
お金ある人はそれでいんじゃないの
あと、料理作ってくれる人と結婚できるめどが立つ人
0724カレーなる名無しさん (ガラプー KK96-K10B)2021/03/14(日) 22:13:37.07ID:e/XWEiouK
>>722
馬鹿舌一直線
0725カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/14(日) 22:37:07.08ID:kV3fge5q0
まあレトルトカレーしばりでも、にしきやのインド料理レトルトとか、無印のレトルトとか、MTRのレトルトとか、
色々あるよ
0726カレーなる名無しさん (ワッチョイ 992f-sXcy)2021/03/14(日) 22:43:00.17ID:fybAow/30
ご飯も炊かないの?
サトウのご飯?

自分で炊いた方が量もあるし安いし美味くない?
好きな銘柄選べるし
0727カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/14(日) 22:53:16.18ID:kV3fge5q0
確かに米をどうしているかは気になる
弁当屋やスーパーで炊いたの売ってるからそれ買ってくる手もあるけど
0728カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0268-S0t+)2021/03/14(日) 22:54:36.59ID:xTqC14Pd0
>>712
トップバリュのキーマ、最近リニューアルして78円に値下げしたけど肉は大豆肉みたいになって鯵も変って美味しくなくなった
元に戻して欲しい
0729カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/14(日) 23:09:24.70ID:kV3fge5q0
大豆肉が入ってるかどうかは原材料欄見たらわかるぞ
0730カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0268-S0t+)2021/03/14(日) 23:55:22.57ID:xTqC14Pd0
>>729
今度行ったら見て来る
0731カレーなる名無しさん (ササクッテロラ Sp91-nfpw)2021/03/15(月) 00:01:10.70ID:Y/fSwir/p
>>726
レトルトカレー食べる時はレトルトご飯を使うか、
弁当のご飯部分に掛けて食べる
レトルトご飯も100均の紙皿プラ皿に盛る
100均の捨てられる皿を使うのは食後に洗い物や片付けを一切したくないから
料理しないのも同じ理由
0732カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/15(月) 00:16:58.48ID:JRCd2JOp0
弁当にレトルトカレー足すんかい
弁当は弁当でええやん
食塩過多になるよ
0733カレーなる名無しさん (スッップ Sda2-nprW)2021/03/15(月) 00:22:28.15ID:/U0lBfTOd
豚カツ弁当→カツカレー
唐揚げ弁当→唐揚げカレー
ハンバーグ弁当→ハンバーグカレー
好きなカレーで楽しめるのはナイスアイデアかもしれない
0734カレーなる名無しさん (ワッチョイ a28a-JAax)2021/03/15(月) 02:54:15.66ID:wROA7LcU0
>>722
うちもそう
調理器具は単機能電子レンジとポップアップトースターしかない(ポップアップトースターは最近使ってない)
あと電気ポット
ガスコンロはない
当然ご飯は炊けない
レトルトごはん
炊けても一人だから食べる量が少なすぎていろいろまずいと思う
0735カレーなる名無しさん (ワッチョイ a28a-JAax)2021/03/15(月) 02:58:33.50ID:wROA7LcU0
>>731
俺はレトルトごはんの容器の上にカレーをかけている。
レンジ加熱できるレトルトカレーなら容器は何もいらない。
レンジ加熱できないレトルトカレーの場合は紙皿にあけてレンジで加熱するが、その場合でもレトルトごはんの容器の上にかけて食べる。
0736カレーなる名無しさん (ワッチョイ b916-/3Kb)2021/03/15(月) 04:57:50.42ID:nlBqQx3C0
レンジで炊ける容器でご飯炊けばいいんじゃないの?
0737カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/15(月) 08:27:29.45ID:JRCd2JOp0
これが文化的資本のナニとかいうやつか
0738カレーなる名無しさん (ワッチョイ e93f-3jL3)2021/03/15(月) 16:04:17.50ID:pYjKsFCD0
レトルトカレーにパックご飯
手間かけたくないんだから最高の組み合わせ、レンチンだけでいけるし
0739カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac5-pem5)2021/03/15(月) 17:41:47.33ID:WAcVZhCra
レンチンだと美味しく感じない
ご飯はともかく、カレーは湯煎するわ
0740カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac5-nfpw)2021/03/15(月) 19:25:36.76ID:8as2ea1fa
>>738
普通に牛丼屋やスーパー、コンビニ、お弁当屋のカレーライスお持ち帰りした方が良いんじゃ
0741カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4264-M9Co)2021/03/15(月) 19:35:49.41ID:X+6rlF3o0
そもそもパックご飯が言う程美味しくない上に量も少ないし割高やろ
ご飯くらいは自分で炊いたほうがいい
0742カレーなる名無しさん (ワッチョイ c668-S0t+)2021/03/15(月) 19:47:05.92ID:DJWUJ0Mu0
何も食事作らないっていうんだから炊飯器なんか持つ気もしないんだろう
そういう男は一定数いるよ、家事なんてやらねえっていうの
もったいないと思うけどね
0743カレーなる名無しさん (ワッチョイ a28a-JAax)2021/03/15(月) 20:02:55.58ID:wROA7LcU0
俺はごはんの量は1パック(180g)で足りるから何も問題ない
むしろあの量を炊くかと思うと萎える
0744カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4264-M9Co)2021/03/15(月) 21:16:32.91ID:X+6rlF3o0
パックご飯とかででも家でレトルト食うくらいなら全部外食にするわ
松屋で創業カレー食ってるほうが幸せになれる
0745カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8216-mhyL)2021/03/15(月) 21:42:02.50ID:8vxoBTNn0
4袋550円で買ったHACHIのビーフカレー中辛
あんまり美味くなかった
最初に甘みがきて苦味からの辛味って感じで変化
塩味あまり感じない
全体的に味が平坦
2度と買わないかな
0746カレーなる名無しさん (ワッチョイ e93f-3jL3)2021/03/16(火) 14:58:24.89ID:j/7bMbM60
>>744
外食するときはするし、家で食べる時は食べる
どちらかしか選べないやつは頭が悪い
そして、ここはレトルトカレースレ、つまりお前はもっと頭が悪い
0747カレーなる名無しさん (スッップ Sda2-nprW)2021/03/16(火) 18:55:32.28ID:6lnopFjSd
弁当屋、牛丼屋のカレーやスーパーのカレーってあまり美味しくないんだよな
かつやのカツカレーをテイクアウトするなら、豚カツ弁当を買って好みのレトルトカレーでカツカレーにした方が満足度は高い
その店のカレーに惹かれてるなら、その限りではないと思うが
0748カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/16(火) 19:07:12.54ID:06y2FeCI0
能動的に好んでレトルトカレーを食べるんだったら(ちょい高めのとか新作を追ったりとか)
よりおいしく食べられるようにメシとかもちゃんと用意したくない?
0749カレーなる名無しさん (ワッチョイ ee08-nfpw)2021/03/16(火) 19:55:20.08ID:SAr/lZ/i0
ない
0750カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8d25-sXcy)2021/03/16(火) 19:58:33.43ID:ea5ibxK40
業務用とか書いてる、
そこそこメジャーなメーカーの素っ気無いパッケージで
4パック入っていくら、みたいなのを
冷凍うどんに麺つゆとぶっかけて
カレーうどんにするのは好き

銀座カリーとかじゃ勿体無くて出来ないんだよなあ
0751カレーなる名無しさん (ワッチョイ 02e9-YyH6)2021/03/17(水) 07:36:23.97ID:jACAbMZj0
パックご飯はセレブ御用達 貧乏人は1袋20円以下のうどんで済ます
0752カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/17(水) 07:51:12.99ID:rQV0ObTW0
うどんそんなに安かったっけ
0753カレーなる名無しさん (ワッチョイ ee08-nfpw)2021/03/17(水) 07:57:48.23ID:NNztYMPF0
そんなやつらはレトルトカレーも買えんだろ
0754カレーなる名無しさん (ワッチョイ 992f-sXcy)2021/03/17(水) 09:22:03.93ID:0cakV9Cf0
スーパーのよく分からないうどんは安いよ
味も食感もよく分からないよ

なんかネチャネチャしてるし
食べてると虚しさを無性に感じるヤバいやつ
もやし食ってる方がマシなレベル
0755カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8d68-S0t+)2021/03/17(水) 10:07:21.25ID:6XD0X9nG0
>>752
業務スーパーみたいな低価格ショップで売ってるね、一袋19円(税抜)
>>754
極安のは買った事ないが3袋100みたいのはそんなに悪くないぞ、もやしを自分で買ったのはもう何年前って感じだよ
0756カレーなる名無しさん (ワッチョイ 992f-sXcy)2021/03/17(水) 10:30:26.62ID:0cakV9Cf0
>>755
うどんって大元が安いから10円で別物に味が変わると
ハナマサの激安(20円)とマルエツの安物(30円)で勉強した

普通人ならマルちゃんにしとくのが無難
0757カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8d68-S0t+)2021/03/17(水) 10:40:29.18ID:6XD0X9nG0
>>756
なるほど3袋100円のと1袋19円じゃ違うのか
0758カレーなる名無しさん (アークセー Sx91-rDwd)2021/03/17(水) 12:23:22.20ID:ZvTgsFLHx
はつかり製麺まじ神
0759カレーなる名無しさん (ワッチョイ 02e9-kFKp)2021/03/17(水) 16:20:26.27ID:jACAbMZj0
お前らがカレーうどんに反応しない理由がやっとわかった

うちの近所はお高く留まっている大手1つ除いて、
ドラッグストア含め、1袋18円(税抜)で売っているんだよ

こんなレビューが1つ見つかった
ttps://mognavi.jp/food/346084
これが18円 同じメーカーの2食分128円など2種類が冷蔵庫に入っているが、
18円のでも十分おいしい 卵や豆腐と同じで、そのスーパーに置いてもらうために
戦略的に安く卸しているんだと思う

といくら言っても、オカマンで理解してもらえないことはわかっている

賞味期限が2年くらいある乾麺が一番だめだわ
冷蔵庫に入っている少し高いのは、賞味期限が2〜3週間に伸びるが、
3倍の値段出すほどの価値があるかどうか微妙 ククレカレーうどんだし
ちなみに、明日、ククレカレー3箱198円の特売デー ↑が合計90円
0760カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2268-S0t+)2021/03/17(水) 16:37:53.32ID:xdJZ4b2K0
>>759
わかるよ、レトルトでうどんとかスパゲティとか以前時々やった
パックご飯は買わないし米もなくなった時にやったよ
結構美味しんだよね

以前ほど忙しくないからご飯炊くのも苦じゃなくなってやらなくなった
0761カレーなる名無しさん (アークセー Sx91-rDwd)2021/03/17(水) 16:52:40.59ID:ZvTgsFLHx
カレーうどんはレトルト温める時間でスープ作れちゃうからなあ
0762カレーなる名無しさん (ワッチョイ 992f-sXcy)2021/03/17(水) 18:03:36.67ID:0cakV9Cf0
>>759
イオンのネットスーパーだと税込60↑だな、これ
衣笠製麺で18円なら安いわ
昔は千葉でも売ってたけど最近見てないな
シマダヤに侵食されてて
残ってるのはマルちゃんくらい
菊水とか藤原製麺すら無くなってきた

そんだけ安いと岐阜のお膝元だったりするのかな?
0763カレーなる名無しさん (アウアウカー Sa09-JAax)2021/03/17(水) 18:12:05.52ID:phhvnbFra
カレーうどんとカレーライスは別物
0764カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4264-IMun)2021/03/17(水) 21:59:49.24ID:8/UUe6sb0
ご飯は炊飯器で炊くだけだけど、うどんは茹でるというのが何気に面倒なんだよね
一人暮らしだとうどん愛好家じゃない限りはそもそもザルとかうどんを湯切りするような
道具すら持ってない事も多いしね
生めんならレンチンしてカレーかけても食えそうだけどw
0765カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/17(水) 22:08:53.84ID:rQV0ObTW0
上で出てるような安いやつって茹でて冷蔵してあるやつじゃないの?
0766カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2268-S0t+)2021/03/17(水) 22:10:47.26ID:xdJZ4b2K0
>>765
そうなんだけど、レトルトカレーで食べるには一度湯がかないと駄目な気する
レンチンで大丈夫なのもあるけどね
0767カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/17(水) 22:22:54.28ID:rQV0ObTW0
実際やってる人はどうやって食べてんだろ
0768カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2268-S0t+)2021/03/17(水) 22:26:27.34ID:xdJZ4b2K0
>>767
自分は湯がいてざるでお湯切ってレトルトかけたり、鍋にレトルトからカレー出して水で少しだけ薄めてうどん入れて温めたりしたよ
今はご飯でしか食べないけど
0769カレーなる名無しさん (スッップ Sda2-nprW)2021/03/18(木) 02:27:34.04ID:2fV0luOtd
茹でうどんは保存料の酸味が気になるから、最近は食べなくなった
冷凍うどんか乾麺を食べてる
レトルトカレーをそのままうどんにかけて食べるのも、あまり美味しいとは思わない
レトルトカレーをお湯、めんつゆor和風だしで割ってカレーうどんにするのは旨いとは思う
油揚げやらネギやら追加したくるんだよなぁ
0770カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/18(木) 07:10:54.12ID:I9RXsTBN0
759とかの話が聞きたいんだが
0771カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac5-sXcy)2021/03/18(木) 08:26:34.64ID:csn+91Paa
茹でうどんを茹でる
お湯は捨てないでザルとか箸でうどんを丼に
そのお湯でレトルトカレー温める
一緒に卵を入れる、3分とか袋表示に従う

うどんの方には麺つゆを少しかけておく
レトルトカレーをぶち撒けて
卵(温玉状態)を割って完成
0772カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac5-xjD7)2021/03/18(木) 12:17:26.00ID:1CRsPbI5a
ちょっと薄いが、大勝軒のカレーが好きだ
0773カレーなる名無しさん (ワッチョイ e93f-3jL3)2021/03/18(木) 15:18:17.61ID:1zBoNs/P0
うどんもレンチンだろ
0774カレーなる名無しさん (ワッチョイ 29ed-jmgF)2021/03/19(金) 20:38:46.34ID:hXVwNl9k0
カリー屋カレーが好きだ。
0775カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0bf3-4Ddi)2021/03/19(金) 21:17:34.93ID:DYkweo5+0
どんなところが?
0776カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMeb-gzoQ)2021/03/19(金) 23:10:43.10ID:SRPTThpOM
うどんは冷凍モノしか買わんな。
0777カレーなる名無しさん (ブーイモ MM4d-L4xa)2021/03/20(土) 05:34:15.54ID:G4yedmx6M
電子レンジ持ってないです
オススメの電子レンジを教えて下さい
0778カレーなる名無しさん (バットンキン MMf5-xZMl)2021/03/20(土) 08:07:58.12ID:362l4oqpM
操作パネル見ても操作のわからない日立の定価4〜5万クラスのものは買っちゃダメ
0779カレーなる名無しさん (ワッチョイ 138a-VdEe)2021/03/20(土) 13:03:43.79ID:hXXxvDM20
安い単機能レンジで充分
0780カレーなる名無しさん (ワッチョイ 092f-JI/B)2021/03/20(土) 14:45:48.26ID:kVmCgBEf0
スチームとか、使うと便利だけど
面倒になって使わなくなるし
オーブン機能もクッキーとか作らなきゃ使わないし
グリルも臭くなるからコンロの魚焼きグリル使う

>>779 の言う通り単機能レンジが良いね
回る回らないは好み、一長一短
回るタイプはコンビニ弁当が引っかかって回りきらない
回らないのはムラが大きい、でも掃除しやすい
0781カレーなる名無しさん (ワッチョイ 138a-VdEe)2021/03/20(土) 15:05:13.22ID:hXXxvDM20
パナソニックの単機能レンジを使っているが、ダイヤルがなくボタンを押すと増えていく操作系で(秒ボタン0:00→0:10→0:20→0:30→0:40→0:50→0:00、分ボタン(700Wの場合)0:00→1:00→2:00→3:00→4:00→5:00→6:00→0:00)、戻すことができないので、行きすぎたら「取消」ボタンを押して最初からやり直すか、一周回ってこなくてはならない。
また700Wでは6:00が最長なのだが、秒の桁が00でないと分の桁は5までしか行かなくなり、分の桁が6だと秒ボタンは利かなくなる。
0782カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1172-ZWmw)2021/03/20(土) 15:33:16.36ID:Hp4iDGxK0
弁当が回らんと困るから大きいのをだな俺315x353
アイリスは壊れるからアイリス以外で
0783カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8b08-R0OD)2021/03/20(土) 17:50:33.21ID:3jJhgvMl0
>>781
パナの同じタイプの使ってるけど、そんなこと気にしたことないわw
むしろ700wってところが曲者で、商品に書かれている
500、600、1500wでの温め時間を700wに換算するのが面倒い
まぁ1500は単純に倍くらいでいいけどさ
0784カレーなる名無しさん (ワッチョイ b9bd-4Ddi)2021/03/20(土) 18:02:08.21ID:HLGuut/N0
>>771
レトルトカレーをパウチごと麺と一緒の鍋で茹でれば良くない??
0785カレーなる名無しさん (ワッチョイ b9bd-4Ddi)2021/03/20(土) 18:13:12.45ID:HLGuut/N0
>>777
単機能で充分。で、温めが足りなかったりすると、秒単位でセットしたいので、ウチはこのシャープを使ってる
https://jp.sharp/range/products/ret3.html
例えば、冷蔵庫で冷え冷えの卵を卵かけご飯で使いたい時に、最小の20秒でセットするとちょうど良く温まる
0786カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-JI/B)2021/03/20(土) 19:19:44.41ID:vEtMMSYIa
>>784
レトルトカレーのパウチとか明らかに汚いじゃん
工場出る時は綺麗としても
コンビニとかの陳列時はどんだけ汚い?
金触った手で精算するんだぜ?
0787カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-D9EE)2021/03/20(土) 19:23:25.40ID:4sKcveRHa
パスタとレトルトのソースを一緒に鍋で茹でてる画像↓
0788カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-R0OD)2021/03/20(土) 19:33:44.14ID:AjkDs9VVa
茹でる前にパクチ洗えば良いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています