【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その123【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 12:28:25.34ID:Lw2xv62Khttp://www.ichibanya.co.jp/index.html
※美味しい・不味い・高いの連呼は意見とは言いません。
次スレは>>950以降に宣言してからたててください
※前スレ
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その120【総合】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1572826434/
0002カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 12:31:06.69ID:Lw2xv62K0003カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:28:34.38ID:???「好きだった恋愛マンガ」全体アンケート結果(ボイスノート調べ、400名が回答)
織田裕二と鈴木保奈美の同名ドラマの放送から29年。1988年から
『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)で連載された柴門ふみ氏によるマンガを原作としたドラマ
『東京ラブストーリー』が伊藤健太郎と石橋静河を主人公に、動画配信サービスFODとアマゾンプライムで今春からスタートすることが発表された。
また2月7日からは、ふじた氏による腐女子とゲームオタクの恋を描いたマンガ
『ヲタクに恋は難しい』を原作とした同名映画が公開となる。いつの時代も読者の心を沸き立たせてきた恋愛マンガ。
そこで今回は、10〜50代の男性400名をターゲットに「一番好きな恋愛マンガ」について年代別にアンケート調査を行なった。
【画像】年代別、「好きな恋愛漫画」詳しいアンケート結果はこちら
まず10代から20代は74名の男性が回答。回答者の11%の人の支持を集め、第3位となったのは、末次由紀氏の
『ちはやふる』(講談社)。2007年から『BE・LOVE』で連載中の作品で、
競技かるたで名人を目指す主人公・綾瀬千早の青春を描いた物語。
熱血スポーツもののテイストに加え、恋愛も重要な要素で、2016年には広瀬すずを主人公に
『ちはやふる -上の句-』『ちはやふる -下の句-』として映画化。
2018年に完結編として『ちはやふる -結び-』が公開された。
「熱い物語の中にある恋模様がキュンキュンした」(23歳・男性)、
「映画きっかけで漫画を読み始めてハマった」(27歳・男性)、
「千早と新と太一の関係がいい、青春です」(19歳・男性)、「スポーツマンガとしてもいいけど恋愛マンガとしても最高です」(20歳・男性)といった意見が集まった。
第2位(17.5%)は、2014年と2015年と、2期にわたり新房昭之監督によりアニメ化もされた、古味直志氏による
『ニセコイ』(集英社)。同作は2011年から2016年まで『週刊少年ジャンプ』に連載され、それまで首位だった河下水希氏の
『いちご100%』を抜いて『ジャンプ』のラブコメマンガとして歴代最長連載期間の作品となった。
物語はヤクザ一家の息子・一条楽と、ギャング組織の娘・桐崎千棘が、互いの組織の抗争を沈静化させるために恋人同士のふりをする
「ニセコイ」をすることになるという物語で、2018年にはSexy Zoneの中島健人と中条あやみのW主演で実写映画化もされている。
「映画もアニメも良かったけどやはり漫画のニセコイが好きです。女キャラの心理描写が細かくていいんです」(18歳・男性)、
「ニセコイからマジコイへ。ラストは納得してません!」(26歳・男性)、
「ジャンプのラブコメもので一番好き」(27歳・男性)、「僕は小咲派」(22歳・男性)といった声があった。
第1位(24%)は矢吹健太朗氏・長谷見沙貴氏『To LOVEる -とらぶる-』(集英社)。
2006年から2009年まで『週刊少年ジャンプ』で連載された作品で、2010年から2017年まで
『ジャンプスクエア』で続編的スピンオフ『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』が連載された。
主人公の男子高校生・結城梨斗の三角関係をメインに描いたラブコメ作品で、女性キャラが多数登場。
少年誌での連載でありながら過激な描写も多く、掲載のたびにSNSなどで話題を集めた作品でもある。
「キャラが全員かわいい。矢吹先生は神!」(22歳・男性)、「姉とジャンプを回し読みしてたけど、
とらぶるだけは自分の部屋で隠れて読んでた」(24歳・男性)、
「絵がうまくてかわいくてあんなマンガないです」(27歳・男性)、
「毎回どんな挑戦をしてくるのか楽しみでした」(28歳・男性)と過激描写へのコメントも目立った。
1/31(金) 21:08配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00010000-futaman-ent
「好きだった恋愛マンガ」全体アンケート結果(ボイスノート調べ、400名が回答)
織田裕二と鈴木保奈美の同名ドラマの放送から29年。1988年から
『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)で連載された柴門ふみ氏によるマンガを原作としたドラマ
『東京ラブストーリー』が伊藤健太郎と石橋静河を主人公に、動画配信サービスFODとアマゾンプライムで今春からスタートすることが発表された。
また2月7日からは、ふじた氏による腐女子とゲームオタクの恋を描いたマンガ
『ヲタクに恋は難しい』を原作とした同名映画が公開となる。いつの時代も読者の心を沸き立たせてきた恋愛マンガ。
そこで今回は、10〜50代の男性400名をターゲットに「一番好きな恋愛マンガ」について年代別にアンケート調査を行なった。
0004カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:29:44.94ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0005カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:30:37.36ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0006カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:31:37.25ID:???>>4
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0007カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:32:29.37ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0008カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:33:16.61ID:???>>6
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0009カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:34:04.79ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0010カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:34:51.66ID:???>>8
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0011カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:35:37.68ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0012カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:36:24.34ID:???>>10
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0013カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:38:00.28ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0014カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:48:45.72ID:???>>12
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0015カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:51:20.61ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0016カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:52:49.72ID:???>>14
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0017カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 13:54:40.07ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0018カレーなる名無しさん
2020/02/06(木) 22:06:55.82ID:Lw2xv62K0019カレーなる名無しさん
2020/02/07(金) 01:27:48.39ID:???>>16
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0020カレーなる名無しさん
2020/02/07(金) 01:36:53.31ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0021カレーなる名無しさん
2020/02/07(金) 21:52:27.81ID:???>>19
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0022カレーなる名無しさん
2020/02/07(金) 22:40:52.20ID:IpflGgEP0023カレーなる名無しさん
2020/02/08(土) 01:20:52.20ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0024カレーなる名無しさん
2020/02/08(土) 01:56:39.00ID:???>>21
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0025カレーなる名無しさん
2020/02/08(土) 20:30:45.07ID:mk/w/2GJ0026カレーなる名無しさん
2020/02/08(土) 22:12:34.59ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0027カレーなる名無しさん
2020/02/08(土) 22:14:11.44ID:???>>24
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0028カレーなる名無しさん
2020/02/09(日) 06:12:34.53ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0029カレーなる名無しさん
2020/02/10(月) 06:42:26.45ID:WnPnOkjS0030カレーなる名無しさん
2020/02/10(月) 07:34:50.57ID:???>>27
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0031カレーなる名無しさん
2020/02/10(月) 07:37:22.96ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0032カレーなる名無しさん
2020/02/10(月) 10:02:44.61ID:sxEzgxVd0033カレーなる名無しさん
2020/02/10(月) 12:41:04.76ID:W9GcZdgr0034カレーなる名無しさん
2020/02/10(月) 13:13:01.41ID:???>>30
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0035カレーなる名無しさん
2020/02/10(月) 13:15:25.88ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0036カレーなる名無しさん
2020/02/10(月) 22:14:46.82ID:W9GcZdgr0037カレーなる名無しさん
2020/02/11(火) 06:04:26.57ID:???>>34
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0038カレーなる名無しさん
2020/02/11(火) 23:07:44.49ID:SB7bp3QH0039カレーなる名無しさん
2020/02/12(水) 05:59:53.50ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0040カレーなる名無しさん
2020/02/14(金) 17:26:16.54ID:SWG2sv4B0041カレーなる名無しさん
2020/02/14(金) 21:05:19.40ID:???>>37
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0042カレーなる名無しさん
2020/02/15(土) 13:19:32.26ID:VUOVuUEsココイチの「客離れ」が止まらない、“値上げ”よりも致命的な原因
強気の価格戦略も限界を迎えた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70426
0043カレーなる名無しさん
2020/02/15(土) 13:38:06.67ID:???ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
1/2(木) 10:31配信
アベマタイムズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010005-abema-soci
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
0044カレーなる名無しさん
2020/02/19(水) 02:05:15.71ID:???>>41
ウマル枠
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20200102-00010005-abema-000-view.jpg
シリアに入り3年4カ月、武装集団に拘束されたジャーナリストの安田純平氏は昨年10月、無事に釈放され帰国した。
帰国後は「自業自得」「自己責任論」などの批判が噴出し、批判の矢面に立たされてきた。
昨年7月には外務省から新たなパスポートの交付を拒否され、現在は事実上の出国禁止状態に陥っている。
これまで沈黙を貫いてきた安田氏が29日にAbemaTVで放送された
『Abema的ニュースショー』に出演。解放から1年が経過し、今だからこそ語れる様々な体験や思いを吐露した。
帰国直後はヘルニアの影響があり、3カ月以上はほぼ運動なしで静養していた安田氏。
最近になり腰の調子も良くなり、少しずつ運動を取り入れるなど、日常生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。
外務省がパスポートの交付を拒否したことについて問われると「トルコが入国拒否にしているから」と交付拒否の理由を述べ、
「それが理由であれば、他の国ならいいのでは? トルコの例を挙げて全部ダメというのは、法律の判断としてはオカシイ」と語った。
3年4カ月という長い拘束下における心境については「当初、相手は身代金が取れなければ殺すだろうと思っていたが、彼らと話をするうちに、彼らはイスラム国とは違う。
イスラム国は彼らイスラム教徒から見ても酷い集団なんだ。イスラム国と同じことをすれば、イスラム国と同じ扱いになる。
『イスラム国とは違う』という違いがわかった。実際に身代金が取れずに人質を殺害したのはイスラム国のみ。
そのため「殺すことは無いだろう」と思うようになったが、彼らがいつまで人質交渉を粘るのかはわからない。
死刑ではないけど、無期禁固。『永遠に終わらないのでは』という怖さがあった」と明かした。
帰国後に受けたバッシングに話が及ぶと、「身代金を払ったという話から大きくなったが、(人質交渉の有無については)日記を見れば分かる。
2016年1月には小さい頃かっていたペットの名前など、生存確認の証拠となるごくプライベートな質問項目を作成していたが、その質問項目を家族が見たのは2018年8月だった。
私自身、解放されて初めて大使館で同様の質問を受けた。その確認を経て、日本側で
『本人確認が取れた』と会見を行っている。一度証拠をとってしまえば、身代金交渉をしたことになる。
証拠をとる方法がわかっていて、用意まではしたが、政府の判断としてやらなかったということ。
一度も交渉を行っていないことの表れだ」とバッシングの発端となった身代金支払いの有無について反論した。
「カタールを経由して身代金を払ったのでは」との情報を発信したNGO団体についても言及した安田氏は
「私に関する色々なデマを言っているので、信憑性はまったくない。
日本は『身代金を払わない』というのを国際公約としており、日本はそれを守ったということ。
ただ担当者は一生懸命やってくれていた。大使館員が来たときは『ご迷惑をおかけした。
ありがとうございました』と話した。彼らもやろうと思えばやれるが、そこは政府の判断として
『やらない』となればできない。通常の外交ルートを通じて呼びかけを行っていたにすぎない」と話した。
この安田氏の主張に対して、帰国後に安田氏のドキュメンタリーを製作し、NGO団体らに直接取材も行った元
「ザ・ノンフィクション」CPの張江泰之氏は「取材に対して『答えられない』と完全にトーンダウンした。
NGOが黙ったので『カタールが払った』というのはデマだと思った」と意見を述べると、安田氏も
「カタールはシリアの反政府側に資金提供をしている。カタールがお金なんか払わなくても、彼らは言うことは聞く。
カタールが彼らからお金を取られることはまずない」と応じた。
0045カレーなる名無しさん
2020/02/19(水) 09:26:47.25ID:vhMM+ScQ0046カレーなる名無しさん
2020/02/19(水) 12:55:47.01ID:???「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0047カレーなる名無しさん
2020/02/19(水) 23:00:19.45ID:Jvuwj1lJ0048カレーなる名無しさん
2020/02/20(木) 00:40:54.51ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0049カレーなる名無しさん
2020/02/20(木) 19:30:46.74ID:YSWa9mIk0050カレーなる名無しさん
2020/02/20(木) 20:30:18.64ID:YSWa9mIk0051カレーなる名無しさん
2020/02/20(木) 20:51:46.18ID:???>>46
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0052カレーなる名無しさん
2020/02/20(木) 22:52:57.36ID:rVUduw0/0053カレーなる名無しさん
2020/02/21(金) 01:09:14.04ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0054カレーなる名無しさん
2020/02/21(金) 10:30:14.77ID:B0LYPtCD0055カレーなる名無しさん
2020/02/21(金) 11:26:47.29ID:B0LYPtCD0056カレーなる名無しさん
2020/02/21(金) 13:32:52.43ID:???>>51
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0057カレーなる名無しさん
2020/02/21(金) 13:35:14.14ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0058カレーなる名無しさん
2020/02/21(金) 17:46:21.22ID:B0LYPtCD0059カレーなる名無しさん
2020/02/21(金) 21:52:14.80ID:???>>56
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0060カレーなる名無しさん
2020/02/22(土) 15:45:56.41ID:GU4BoTB00061カレーなる名無しさん
2020/02/22(土) 21:59:09.88ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0062カレーなる名無しさん
2020/02/23(日) 10:08:05.42ID:WL2Gp1gN0063カレーなる名無しさん
2020/02/23(日) 14:47:15.97ID:???>>59
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0064カレーなる名無しさん
2020/02/23(日) 20:35:02.41ID:WL2Gp1gN0065カレーなる名無しさん
2020/02/23(日) 23:42:43.61ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0066カレーなる名無しさん
2020/02/24(月) 01:28:53.05ID:4+w22N0i0067カレーなる名無しさん
2020/02/24(月) 02:35:02.85ID:???>>63
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0068カレーなる名無しさん
2020/02/25(火) 02:32:29.87ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0069カレーなる名無しさん
2020/02/25(火) 14:48:49.70ID:EQ2IEK+r0070カレーなる名無しさん
2020/02/25(火) 21:23:21.91ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0071カレーなる名無しさん
2020/02/26(水) 11:32:04.95ID:iEe2er3r0072カレーなる名無しさん
2020/02/26(水) 11:32:33.91ID:iEe2er3r0073カレーなる名無しさん
2020/02/26(水) 13:46:58.51ID:???>>68
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0074カレーなる名無しさん
2020/02/26(水) 13:49:29.02ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0075カレーなる名無しさん
2020/02/26(水) 14:15:40.08ID:iEe2er3r0076カレーなる名無しさん
2020/02/27(木) 09:15:50.71ID:DDltRS3d0077カレーなる名無しさん
2020/02/27(木) 10:00:31.19ID:DDltRS3d0078カレーなる名無しさん
2020/02/27(木) 14:08:23.88ID:???>>73
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0079カレーなる名無しさん
2020/02/27(木) 14:10:32.38ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0080カレーなる名無しさん
2020/02/27(木) 14:12:19.01ID:???>>78
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0081カレーなる名無しさん
2020/02/28(金) 12:28:24.38ID:fPJDCUx00082カレーなる名無しさん
2020/03/01(日) 15:38:30.22ID:cdGXnEpq0083カレーなる名無しさん
2020/03/01(日) 16:41:36.62ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0084カレーなる名無しさん
2020/03/01(日) 16:45:12.37ID:???>>80
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0085カレーなる名無しさん
2020/03/02(月) 09:39:28.82ID:1iMjzp/O0086カレーなる名無しさん
2020/03/02(月) 10:11:27.52ID:1iMjzp/O0087カレーなる名無しさん
2020/03/02(月) 10:59:51.45ID:1iMjzp/O0088カレーなる名無しさん
2020/03/02(月) 11:37:42.89ID:1iMjzp/O0089カレーなる名無しさん
2020/03/02(月) 12:58:44.41ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0090カレーなる名無しさん
2020/03/02(月) 14:04:36.35ID:1iMjzp/O0091カレーなる名無しさん
2020/03/02(月) 17:30:33.09ID:1iMjzp/O0092カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 07:46:29.09ID:???>>84
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0093カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 07:50:46.38ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0094カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 09:12:04.70ID:xMOIeSBU0095カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 10:24:31.73ID:xMOIeSBU0096カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 10:38:09.49ID:xMOIeSBU0097カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 12:25:28.79ID:xMOIeSBU0098カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 16:42:04.10ID:xMOIeSBU0099カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 16:44:34.98ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0100カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 16:53:07.49ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0101カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 17:04:21.89ID:???>>99
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0102カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 17:07:12.33ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0103カレーなる名無しさん
2020/03/03(火) 17:16:30.85ID:???>>101
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0104カレーなる名無しさん
2020/03/04(水) 09:08:05.99ID:a2B1o0X20105カレーなる名無しさん
2020/03/04(水) 14:32:45.06ID:a2B1o0X20106カレーなる名無しさん
2020/03/04(水) 15:29:53.28ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0107カレーなる名無しさん
2020/03/04(水) 15:37:15.59ID:???>>103
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0108カレーなる名無しさん
2020/03/04(水) 19:53:07.56ID:JAYIMk+K0109カレーなる名無しさん
2020/03/05(木) 02:19:05.49ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0110カレーなる名無しさん
2020/03/05(木) 10:43:03.15ID:y9+qgs3w0111カレーなる名無しさん
2020/03/05(木) 12:22:04.41ID:y9+qgs3w0112カレーなる名無しさん
2020/03/05(木) 13:49:07.19ID:???>>107
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0113カレーなる名無しさん
2020/03/05(木) 13:51:48.90ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0114カレーなる名無しさん
2020/03/06(金) 12:57:11.39ID:Ufyxomvq0115カレーなる名無しさん
2020/03/06(金) 16:56:15.24ID:???>>112
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0116カレーなる名無しさん
2020/03/09(月) 10:44:18.51ID:3+91mD7p0117カレーなる名無しさん
2020/03/09(月) 12:33:25.57ID:3+91mD7p0118カレーなる名無しさん
2020/03/09(月) 12:51:27.70ID:3+91mD7p0119カレーなる名無しさん
2020/03/09(月) 13:16:52.96ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0120カレーなる名無しさん
2020/03/09(月) 13:22:32.71ID:???>>115
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0121カレーなる名無しさん
2020/03/09(月) 13:27:07.34ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0122カレーなる名無しさん
2020/03/09(月) 13:42:14.27ID:???>>120
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0123カレーなる名無しさん
2020/03/10(火) 17:00:12.29ID:Zx/Hk1Kg0124カレーなる名無しさん
2020/03/10(火) 17:01:20.91ID:Zx/Hk1Kg0125カレーなる名無しさん
2020/03/10(火) 17:02:03.48ID:Zx/Hk1Kg0126カレーなる名無しさん
2020/03/10(火) 17:03:45.74ID:Zx/Hk1Kg0127カレーなる名無しさん
2020/03/10(火) 20:47:11.18ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0128カレーなる名無しさん
2020/03/10(火) 20:50:29.70ID:???>>122
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0129カレーなる名無しさん
2020/03/10(火) 20:52:01.79ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0130カレーなる名無しさん
2020/03/10(火) 21:00:46.54ID:???>>128
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0131カレーなる名無しさん
2020/03/11(水) 09:50:02.35ID:McDRCudE0132カレーなる名無しさん
2020/03/11(水) 15:23:22.88ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0133カレーなる名無しさん
2020/03/12(木) 09:49:08.89ID:ue3CIRpJ0134カレーなる名無しさん
2020/03/12(木) 13:36:05.39ID:???>>130
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0135カレーなる名無しさん
2020/03/12(木) 16:30:44.29ID:ue3CIRpJ0136カレーなる名無しさん
2020/03/12(木) 22:38:13.65ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0137カレーなる名無しさん
2020/03/12(木) 22:47:55.50ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0138カレーなる名無しさん
2020/03/18(水) 01:29:04.72ID:tQY6TEPB0139カレーなる名無しさん
2020/03/18(水) 02:17:33.07ID:???>>136
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0140カレーなる名無しさん
2020/03/18(水) 14:45:57.47ID:sbtXHDhB0141カレーなる名無しさん
2020/03/18(水) 15:19:45.54ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0142カレーなる名無しさん
2020/03/18(水) 15:24:17.07ID:???>>139
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0143カレーなる名無しさん
2020/03/18(水) 22:03:38.72ID:umM7r4gG0144カレーなる名無しさん
2020/03/18(水) 22:15:30.45ID:???>>139
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0145カレーなる名無しさん
2020/03/19(木) 10:28:31.75ID:51SCu2Yo0146カレーなる名無しさん
2020/03/19(木) 12:08:37.28ID:51SCu2Yo0147カレーなる名無しさん
2020/03/19(木) 12:35:11.33ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0148カレーなる名無しさん
2020/03/19(木) 12:49:34.29ID:???>>144
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0149カレーなる名無しさん
2020/03/24(火) 00:14:10.56ID:mC4z/v/I0150カレーなる名無しさん
2020/03/24(火) 07:34:03.02ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0151カレーなる名無しさん
2020/03/24(火) 10:46:19.10ID:2sN9lT+X0152カレーなる名無しさん
2020/03/24(火) 14:12:52.34ID:2sN9lT+X0153カレーなる名無しさん
2020/03/24(火) 17:54:47.64ID:???>>148
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0154カレーなる名無しさん
2020/03/24(火) 22:46:53.88ID:hNZnLUGs0155カレーなる名無しさん
2020/03/25(水) 10:37:22.51ID:bv0PdyeD0156カレーなる名無しさん
2020/03/25(水) 17:12:43.13ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0157カレーなる名無しさん
2020/03/26(木) 11:50:03.46ID:HP3UNBS40158カレーなる名無しさん
2020/03/26(木) 12:03:30.99ID:???>>153
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0159カレーなる名無しさん
2020/03/30(月) 08:13:44.11ID:91AFe7zV0160カレーなる名無しさん
2020/03/30(月) 12:55:42.53ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0161カレーなる名無しさん
2020/03/31(火) 10:19:14.74ID:BpdECzwP0162カレーなる名無しさん
2020/03/31(火) 19:53:31.20ID:???>>158
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0163カレーなる名無しさん
2020/04/01(水) 11:42:47.60ID:PSxe4aeZ0164カレーなる名無しさん
2020/04/01(水) 16:15:04.50ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0165カレーなる名無しさん
2020/04/03(金) 09:48:13.02ID:ldgrO8Il0166カレ=[なる名無しさb
2020/04/03(金) 14:09:18.23ID:???>>162
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0167カレーなる名無しさん
2020/04/06(月) 11:31:03.41ID:+23GbLrK0168カレーなる名無しさん
2020/04/07(火) 07:20:43.53ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0169カレーなる名無しさん
2020/04/07(火) 09:18:25.77ID:lw4MQgVu0170カレーなる名無しさん
2020/04/07(火) 13:24:36.41ID:???>>166
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0171カレーなる名無しさん
2020/04/13(月) 08:51:51.77ID:C3j/EqHL0172カレーなる名無しさん
2020/04/14(火) 02:39:54.36ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0173カレーなる名無しさん
2020/04/29(水) 10:25:16.66ID:vUeuJLa70174カレーなる名無しさん
2020/04/29(水) 13:45:42.01ID:???>>170
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0175カレーなる名無しさん
2020/04/30(木) 12:23:20.07ID:q7o0lOcg0176カレーなる名無しさん
2020/04/30(木) 21:13:16.88ID:???https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0177カレーなる名無しさん
2020/05/01(金) 03:02:26.36ID:AYjblF0/0178カレーなる名無しさん
2020/05/01(金) 07:58:19.46ID:???>>174
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021802000271.html
「元祖」即席麺 返礼品に復活 発祥の大阪・池田 ふるさと納税者へ
2020年2月18日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/images/PK2020021802100251_size0.jpg
大阪府池田市は十七日、ふるさと納税の返礼品に「チキンラーメン」など
日清食品の即席麺詰め合わせを、三月から復活させると発表した。
工場が市外にあり、昨年六月からの新制度で地場産品を返礼品とする基準を
総務省が設けたことから、自主的に返礼品から除外していた。
市は同社の即席麺との由縁を詳しく説明するパンフレット類を同封することで、同省の了解を得たという。
日清食品創業者の故安藤百福氏が即席麺を発明した自宅があった池田市は、即席麺発祥の地とされる。
ふるさと納税制度が始まった二〇〇八年から、元祖の商品チキンラーメンを返礼品にして人気を集めた。
一八〜一九年には安藤夫妻をモデルにNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送され、池田市が舞台となった。
新制度で総務省は、自治体間の過度な競争を防ぐため、
返礼品を「寄付額の三割以下の地場産品」とするなどの基準を定めた。
だが、池田市議会がチキンラーメンの返礼品への復活を求める
住民の請願を昨年九月に採択したこともあり、市は対応策を検討していた。
総務省が示した地場産品基準の中で、自治体の広報目的で作られた
独自の返礼品であることが明白なもの、という内容の項目があったことに着目。
市観光大使のはちまきを巻いた日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」を描いたオリジナルケースに
即席麺やパンフレットを詰め、チキンラーメンの創作料理を出す
市内飲食店マップを添えることで、基準を満たすようにした。
納税者が即席麺詰め合わせを返礼品に選べるようになるのは、
安藤氏が生まれた三月五日の受け付け分から。
冨田裕樹市長は記者会見で「池田のシンボルとして復活できて良かった」と述べた。
0179停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています