トップページcurry
1002コメント289KB

カレーの素総合【ルウ・フレーク・ペースト】Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん 2019/06/13(木) 03:17:13.50ID:lNbonTUS
↑次スレを立てる時は一行目にコレをコピペする事

前スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1553172388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0773カレーなる名無しさん2019/10/19(土) 12:27:01.67ID:C4eX+A/e
>>772
グルタミン、バリル、グリシン3つのアミノ酸から成る化合物である「グルタミルバリルグリシン」がコクの正体
0774カレーなる名無しさん2019/10/19(土) 12:28:27.45ID:RuWB6HmK
パーム油とラード
0775カレーなる名無しさん2019/10/19(土) 14:57:35.73ID:q3JYXhIX
>>773,774
ありがとうございます、その材料調べてみます
0776カレーなる名無しさん2019/10/19(土) 20:34:50.00ID:I/XZDFMS
ターメリック カルダモン クミン
この3つだけで辛くないカレーになるが
小売だと格安大容量が売ってない
スレチだけど
0777カレーなる名無しさん2019/10/19(土) 20:45:32.94ID:bVrLCaAq
自覚していて何故書いた
無能か
0778カレーなる名無しさん2019/10/19(土) 22:00:27.93ID:qc4WXlqa
このスレからの見方なんでしょ
0779カレーなる名無しさん2019/10/20(日) 06:47:33.22ID:GitDlSp+
S&Bとけ込むカレーってスパイス感がメチャ薄くて香りも辛さも全然物足りないな
メーカーは特に何も言ってないけどハウスバーモントと同じく子供も含めたファミリー向けなのか
0780カレーなる名無しさん2019/10/20(日) 06:54:37.27ID:oAd+3Q+M
どこの会社か知らんけどハピファミとかとろけるとか大手人気商品にパッケージごと寄せて来るって節操ないよな
東京もんはったく
0781カレーなる名無しさん2019/10/21(月) 06:17:41.43ID:N7xbYJra
>>759
ほう、キャベツ。付け合わせ?
0782カレーなる名無しさん2019/10/21(月) 07:57:05.44ID:yorlNPtF
キャベツ、細かく切って他の具と一緒に煮ると旨み甘みが出るよ
そういうの嫌な人以外にはおすすめ
0783カレーなる名無しさん2019/10/21(月) 18:28:53.79ID:mM4WzSiL
そう言えばS&Bは2013年1月に明確にファミリー向けの「ハピファミカレー」
(CMキャラは忘れようとしても思い出せない「地獄のミサワ」) を売り出して失敗してるな。
で、同年5月に「とけ込むカレー」を発売、これは現在も継続販売中。
何が明暗を分けたんだ?
「ハピファミ」は同じ5皿分×2&ほぼ同価格の「とろける」との住み分けに失敗?
「とけ込む」は4皿分×2の容量少な目&低価格なのが受け入れられた?
https://www.sbfoods.co.jp/company/newsrelease/2012/images/1212_hapifami_0.jpg
0784カレーなる名無しさん2019/10/21(月) 18:32:25.20ID:mM4WzSiL
>>771
同じS&B製で低価格の「とけ込む」が、結構明るい黄色だから試してみ?

>>781
「カレー キャベツ」でググってみるべし。
0785カレーなる名無しさん2019/10/21(月) 19:12:28.21ID:vUwmnOtV
>>783
アレはCMがキモかったからw
0786カレーなる名無しさん2019/10/21(月) 21:30:41.59ID:WldMVRLN
ハウスのヒット商品に被せてくるのはどんだけ貧乏根性なられ
0787カレーなる名無しさん2019/10/22(火) 19:36:00.02ID:2/R8JiPo
>>782
カレーにキャベツは美味しいし嵩増しにもなるよね
自分は手で適当に千切ったのをレンチンして入れてる

>>783
エスビーのハピファミカレーは黄色いパッケージが
ハウスのバーモントカレーのあまりにも露骨なパクリで
パチモン臭く受け取られたんじゃないかな
ただ自分は大阪なんだけどCMも実物も見た記憶がない…
0788カレーなる名無しさん2019/10/22(火) 19:46:56.44ID:5IquPbN2
あととろけるカレーとこくまろカレーは間違ったオカンも気付かんレベルだがどっちがパクった?
0789カレーなる名無しさん2019/10/22(火) 21:09:45.23ID:2/R8JiPo
>>788
あれはエスビーのとろけるが後出しで訴訟にもなったよ
味はS&Bの方が上なんだから堂々と勝負すればいいのにと思う
0790カレーなる名無しさん2019/10/22(火) 21:38:14.41ID:gq/O4PiE
エスビー好きだがハウスのほうが一番手って感じなんだよなー
0791カレーなる名無しさん2019/10/22(火) 23:56:54.72ID:AvnjV+uO
凄い前に同じ質問したような気がするが、このルウに似てるルウはなんだろう。
冷凍にしといたのを食べたがやっぱり好み。
ハウスの印度カレーは似てるかな?
https://i.imgur.com/ZfwfmCP.jpg
0792カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 00:35:18.17ID:E9Ju+/St
>>791
グランの印度風を試してみ
0793カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 06:47:04.65ID:rJd9XR04
>>791
また忘れるんだろ?
聞いても仕方ないじゃん
0794カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 09:21:03.25ID:g8lmkFyQ
>>792
あっそれ手を出してなかった。ありがとう。
でもそれ長期販売しないだろうなぁ
ゴールデンは合わなかったし、、
>>793
どうした?
0795カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 11:20:59.47ID:J9OGXRn8
古参の俺だがその質問は4回目だ
0796カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 15:46:37.44ID:g8lmkFyQ
>>791
と同じ?過去スレ見たら二回目だた。。
ハウス印度カレーは似てないのかな?これ売ってないからまだ手を出してない。
今業務用スーパー見てきて業務用のこっちも試してみようかとも、、
https://i.imgur.com/0YBNTZP.jpg
https://i.imgur.com/ki4HZon.jpg
0797カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 19:59:48.81ID:J2OP1woV
>>782 >>787
カレーにキャベツは大いにアリ
実際S&Bとろけるにはローストキャベツパウダーが入ってるしな
0798カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 20:03:17.16ID:J2OP1woV
>>789
個人的には同意
ハウスこくまろとS&Bとろけるはほぼ同価格で売られてるけど
前者は8皿分で塩辛いのに対して後者は10皿分でバランスの取れた味付け
味でもコスパでも断然S&Bとろけるに軍配が挙がる
て言うかこくまろは同じ8皿分でより低価格のS&Bとけ込むにさえ負けてる
それでもこくまろはよく売れてるんだから
TVはオワコンと言われつつもCM大量投下の刷り込み効果はデカいって事か
0799カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 20:15:07.81ID:x1M/jQ++
>>789
(゚ペ)へぇ!
0800カレーなる名無しさん2019/10/23(水) 20:18:47.24ID:J2OP1woV
>>799
訴訟にまでなったかは知らんが
ハウスから文句が出てS&Bが謝罪して和解したのは覚えてる
0801カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 08:01:01.73ID:IUmwFK+j
>>800
そうだった
0802カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 18:42:40.90ID:Xz02Dpfd
友人と普段使ってるカレールーの話題になって、自分は量が丁度いいから「こくまろ」だって言ったら、
低価格帯なら「プレミアム熟」と「とけ込む」も同じ8皿分だから試してみなと勧められた。
結果「とけ込む」が安いのに意外と美味しくて乗り換えたけど、「こくまろ」が塩辛かったことに改めて気づかされたよ。
いつも砂糖か甘めのソースを足して対処してたんだよね(たまにバナナの時もあった)。
ハウスは何を考えてあんなしょっぱい味にしてるんだろ。
ちなみにイオンPBの91円ルーも8皿分だと分かったんで、今度買ってみる。
0803カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 19:14:16.08ID:yv83SzPy
皿単価キチ死ねよ
0804カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 19:38:20.43ID:W68zFeNs
塩辛いてなんだろうね
カレーってそういうもんちゃんかい
変なスパイスぷんぷんのほうがごめんこームル
0805カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 20:07:08.15ID:sqquaLUc
>>804
違うと思う
ある程度スパイス効いてないと
塩っぱいのより野菜や肉のエキスが出てるほうが良いと思う
でもハウスのほうが売れてるんだよな
0806カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 20:41:06.03ID:whV/Z3mM
そら大阪の会社やさけな
東京の貧しい食文化にゃわからん
0807カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 21:07:17.50ID:itlG8VUl
>>806
大阪、たこ焼きうどんお好み焼き、あとチーズケーキのりくろーなんかはおいしかったが焼き肉なんかは東京っていうか関東のほうが美味かったな
概して東京のほうがうまいもの多い気する
0808カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 21:53:22.04ID:9b2I1u7T
>>807
大阪、京都付近の薄味がそんなに美味しくない人じゃね?
織田信長みたいな。
0809カレーなる名無しさん2019/10/24(木) 22:29:42.33ID:ANRRmXwV
黒くて辛いルー教えろ下さい
0810カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 00:15:09.08ID:wpcAn0gE
東京じゃ肉じゃがもカレーも豚肉らしいな牛肉高いしな
食パンも6枚切りや8枚切りらしいし東北民がイパーイ流入してるから?割りとマジで考察きぼんぬ
0811カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 00:20:22.25ID:TYoLCbSp
コレポリ的には言うたらあかんのかもな
0812カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 05:44:53.19ID:p+M+G34z
東京と大阪じゃ一般的に大阪のほうが食べ物は旨い。東京のほうが旨いのは握り寿司、蕎麦、鰻くらい。あと、親子丼、カツ丼など丼物は東京のほうが旨い。
0813カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 06:52:30.35ID:1t5DIzqu
要するに全部東京の方が旨いんですね。
よくわかります。
0814カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 09:04:38.13ID:5F2ub72X
大阪っていうか西の方の寿司屋って普通の握りも出してるの?
なんか箱寿司しかやってないイメージ
0815カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 09:16:55.65ID:Wym4OtKv

頭悪そう
0816カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 09:38:52.74ID:zeANHNU9
俺はエスビーが概ね好きだが、おそらくハウスのほうが多数派なんだろう
バーモントカレーが強いのもあるが味付けもハウスのほうが人気なんだろうな
0817カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 10:56:34.16ID:dwt4QvTj
味付けはどうだろうな
バーモントのイメージは確かに強いだろうけどブラインドでテストやってみたらどうなるのか試してみたい
ちなみにこくまろ派
0818カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 12:33:38.76ID:TAOw8VGz
初めて行ったスーパーにマスカットの印度の味が売ってたので買ってきた
楽しみ
0819カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 13:05:25.79ID:l0LwAjng
>>818
残念だけどただの具のないレトルトカレーだよ
0820カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 14:14:17.49ID:TAOw8VGz
>>819
マスコットだった失礼しました

アマゾンで評価よかったし楽しみにしてるんだがレトルト並みに早くできるってこと?味もかね?
まあ百聞はなんとかなんで今から鶏肉買ってきます
0821カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 14:42:34.59ID:1t5DIzqu
>>820
マジでうまいよ
余計なものは入れないようにな
0822カレーなる名無しさん2019/10/25(金) 16:51:45.05ID:BtntTOOM
おい止めろ
0823カレーなる名無しさん2019/10/26(土) 13:35:32.91ID:KMOmRdez
>>810
食パン5枚とか厚すぎ
ここ数年朝食は8枚切りだわ
おかず別に食べるし
関西はカレーは牛なんだってね
牛もうまいが豚 鳥もさっぱりしててカレーに合う
気分で使い分けしてる
0824カレーなる名無しさん2019/10/26(土) 13:59:32.61ID:XOnUA6Gc
大阪だけどカレー・すき焼き・肉じゃが・肉うどん全部牛肉
実家では昔から食用の意味で「肉」と言ったら「牛肉」の事で
豚肉は「豚肉」、鶏肉は「鶏肉」or「かしわ」と呼び分けてる
ちなみに食パンは以前は5枚切りだったけど最近は4枚切りが好み
8枚切りはサンドイッチしか出番がないな
0825カレーなる名無しさん2019/10/26(土) 22:30:45.23ID:wJoWVJHj
肉は牛がデフォとしても和牛じゃなくて輸入も普通なの?
0826カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 06:05:36.09ID:8EWBrv/j
>>825
和牛と輸入物のこだわりもあるのか
すごいな
0827カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 06:34:57.50ID:vZGrvKdO
みんないっぺん試してみて欲しい
昨日はとりあえずあっさりがよくてオリエンタルカレー作ったんだけど肉炒めるときに興味本位でオリーブオイルで炒めてみたフレッシュの方な
いつもの出来上がりと違う香りにワクワクしながら一口食べてみた
速攻吐いた
鍋のやつも全部捨てた
お試しあれ
0828カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 08:39:10.45ID:ylmwP0GC
ネタだろうがあれだけ香辛料の香りがするカレーと言う食べ物で炒める油の種類でそこまで違いが分かるって凄いな
俺なんかバターだろうがサラダ油だろうがオリーブオイルだろうがカレーになったら違いが分からん
今度ごま油で試してみる
0829カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 11:00:49.50ID:+gg1fpj3
フレッシュてなんだ
化粧品だったんじゃないの
自分は基本的にオリーブオイル派だな
0830カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 15:40:49.73ID:hhoqSqHk
炒めるのは基本はクセがないからごま油かラードをメイン使っているけど、
ハヤシのときはオリーブオイルやバターでも合うのでやる。
0831カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 15:59:06.38ID:MBTXz6TJ
ごま油はかなり癖があると思うけど
0832カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 17:28:28.50ID:X7TJgopz
ラード常備するくらいだから高いごま油なのかもな
透明のやつ
0833カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 17:51:48.19ID:hhoqSqHk
家で炒め油でよく使うのは太白純正胡麻油。くどくないし、他の素材を邪魔しない。
0834カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 19:06:47.36ID:HfoZQpDf
誤解を招く前に先に言えよクソハゲと言われても怒っちゃだめよ
0835カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 20:40:35.11ID:SfEaaifb
>>828
俺はそれぞれ違いが分かるが、こればかりは好みだよ。バターでは当然バター風味になってホテルカレーっぽくなる。
ラードは全体によく馴染むが重い感じでたくは食べれない。
サラダ油かオリーブ油が無難だろう。悪いが、胡麻油は見当違い。
0836カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 20:59:57.15ID:yLLe551r
>>833
誤解を招く前に先に言えよクソハゲ
0837カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 23:07:48.78ID:/LZO81aP
炒めたって話にくっつけてるからピュアオイルの事かな?
たまに米油使ってるけどいつものサラダ油と同じ仕上がりにしか思えんw
0838カレーなる名無しさん2019/10/28(月) 23:16:53.75ID:LlZoxjOC
ディナーカレーの辛口と甘口を混ぜて中辛にしてみたけど理想的な感じになるなあ
中辛のルーを使ってもこうはならないし
カレールーで中辛を味わいたい場合は辛口と甘口を混ぜるのが無難なんかねやっぱ
0839カレーなる名無しさん2019/10/28(月) 23:34:59.76ID:FPbOlulg
>>825
そりゃ同列には扱わないだろ
穀物食べてる国産牛と草食べてる外国産牛では
調理した時の匂いからして全然違うんだから
差別はしなくても区別はするのが普通じゃないかと
0840カレーなる名無しさん2019/10/28(月) 23:40:02.44ID:FPbOlulg
しかしここ数年?でハウスのカレールウはしょっぱくなったなぁ
そのせいでS&Bとグリコのルウばっかり使ってる
0841カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 19:56:31.77ID:4penORuf
ゴールデンをジャガイモなしで牛肉と玉ネギとニンジンで作った
具材がチョイ少なかったのでキャベツで嵩増しってのをやってみたら
旨味がプラスされた感じでいつもより美味しくなった!
これは今後個人的に必須テクになりそうな予感…
0842カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 20:00:26.16ID:4penORuf
>>840
自分もほぼゴールデン専門になってて数年ぶり(だと思う)に
バーモントを作って食べたら妙に塩辛く感じた
変だな?と思いつつジャワとこくまろも作ってみたらやっぱり塩辛くて
あぁハウスはこの味を正解と考えて舵を切ったのか…と失望
0843カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 21:57:05.96ID:A6xskWxR
ハウスは濃い目の味とコクを前面に出してるのか
そっちのほうが人気なのかな
0844カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 22:58:43.92ID:4penORuf
>>843
ハウスの味付けは濃いと言うより単に塩味が効きすぎてる
それとコクというのはいろんな味が上手く調和してる事だと認識してるから
塩味だけが悪目立ちしてるハウスの味付けはコクがあるとは思えない
ハウスのルウが売れてるのは大量のTVCMによる刷り込みの成功と
カレールウというブランドスイッチの起こりにくい商品特性の相乗効果では
ちなみにグリコのプレミアム熟なんか濃い味だけどバランスは取れてる
デミグラス系で本来の日本式カレーとは方向性が違うけど
0845カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 23:38:38.68ID:A6xskWxR
>>844
俺もジャワカレー食べてそんな気はしたんだが、ハウス派の人によるとあれくらいの塩気がないとだめ、SBはスパイス効き過ぎって事らしくそれが過半数らしいから
0846カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 06:58:46.31ID:O0jv/nhY
炒める時に塩コショウする人としない人がいるから
そのへんの違いか?
0847カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 07:34:01.59ID:f42iR5XG
とろけるカレーがコクまろより美味しく感じる
0848カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 14:29:08.45ID:OZ476kHm
ハウスは大阪の会社やさけな
天下統一や
0849カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 14:43:55.41ID:jPgH99Jc
タコヤキ臭いな
0850カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 15:55:08.64ID:TVqMhI5G
ハウス1位
エスビー2位
グリコ3位
ハチかな4位

関西勢が強い、ハウスグリコは垢抜けた感じもする
0851カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 15:55:35.80ID:TVqMhI5G
自分はエスビー好きなんだけどね
0852カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 16:28:03.85ID:XGtJwasv
お肉を焼くだけでおいしいカレーの素 てあるじゃない
カレールーでつくるのに比べてどう?遜色ない?
0853カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 17:49:43.08ID:p4ecZ3uK
SBがハウスに寄せてくるのは何のプライドも無いんか
0854カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 19:35:41.13ID:MwUObgze
エスビーはスパイス屋
ハウスは大衆食品屋

だからエスビーの方が美味しいけどハウスの方が癖のない一般向けの味ではあるんだよなあ
0855カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 19:51:36.83ID:3+u35KT8
ゴールデンは、香りと味のバランスが悪いので、
「美味しさ」に繋がらない。コクが無いので、
いくら香りに拘っても、
肝心の、製品としての完成度が低いのでは
リピートには至らない。

つまり商品としては未熟。
エスビーは「スパイス」は作れるが、「食品」作りは
苦手かも。
0856カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 20:04:19.12ID:TVqMhI5G
>>853
エスビーのほうがおいしく感じるんだけど、最大手に見栄え売り方は似せるんだよな
>>855
ゴールデンこそ香りと味のバランスが良いと思うんだけどね
バランス悪いというのはプロの見方なの?

ココイチがハウスの子会社になってるがあまり好きな味じゃないんだよな、味もハウスに似てる気する
今はそんな変わらなくなったが以前はコスパ悪いイメージあったし
俺が思うにココイチみたいのが好きな人はハウス買うんだろうし、そういうの好きなのが過半数なんだろう
0857カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 20:13:04.96ID:3+u35KT8
「自分の好み」を「正確に分析」するのも料理の面白さ
取捨選択は自分次第
だから楽しくて自由。
よってゴールデンは選ばない。
何故なら、製品としてバランスが悪いから。

プロとか一切関係無し。
0858カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 20:46:49.01ID:8KtupsV9
ゴールデンって昔のと別物になったよね
0859カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 21:01:48.96ID:MwUObgze
ハウスの従業員が5chで馬鹿にされたのに我慢できなくて
拙い文章ながら必死に>>855>>857を書いていると思うと悲しくなるわ
0860カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 22:24:25.62ID:dCvieGZI
ハウスインドカレーが1番うまい しょっぱくないし
0861カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 22:41:04.79ID:3+u35KT8
10/13辺りに書いた文章に、少し足しただけ。
ハウスの製品は一年以上買っていない。
「すぐにハウス製品を買ってきちゃうバカ嫁」設定の
エスビーさんと違ってねw
プレミアム熟美味しいなぁ
0862カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 00:46:43.99ID:Jt/iR3gd
S&Bカレールーは味が濃くてスパイシーだから
失敗しにくいんだよね
ハウスバーモントなんかはちょっと加減を間違うと
普段から料理をしてない人は修正が効かなくて
失敗しちゃうんじゃないかな
0863カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 09:43:34.18ID:rbRuyZGs
作ってみて味が合わなかったら嫌だから他を試すことができない
ずっとジャワ
0864カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 10:16:26.96ID:y6DNur7D
>>858
そうなの?
10代の頃のゴールデンは親が分量自己裁量で塩まで足してたからなぁ
今はパッケージ通りつくってる(具は少し少なめ)があまり違いわからない
0865カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 15:44:38.69ID:aYvYSK6h
最近週末ごとにS&Bのゴールデンととろける
ハウスのジャワとバーモントを続けて食べたけど
個人的には味も香りもゴールデンが一番好みに合ったよ
ゴールデンは沢山作れて値段が安いのも嬉しい
0866カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 20:57:53.32ID:YAu/bqfR
>>860
黄色いカレーの最高峰
自分の近所では消滅した
0867カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 00:34:34.59ID:2KIQSWNr
>>860
久々に食ったらしょっぱくて食えなかった
塩分間違えたロット?だったのかな。
あれが常態だとしたら、どうしちゃったんだ、といいたい。
0868カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 10:22:39.81ID:KgFNWugW
ここで一部絶賛してた人がいた業務スーパールー辛口作ってみた
……スパイス効いててジャワの辛口並みに辛いが旨みとかコクっていうのはあんまなかった
もう買わないかな
0869カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 21:20:13.48ID:RkbEgBAy
まあまあまとめるとバーモント中辛を中心に時々いろんなカレーに挑戦してみる感じでおk?日本人だもの
0870カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 21:52:12.70ID:cVvUCNcF
しょっぱい塩辛い言う人
煮詰まったか何か足しかじゃないの?
どれも箱に食塩相当量書いてあるし
そんなに変わらないし
0871カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 21:54:50.63ID:rBWM8mNx
コンソメと業務スーパーの冷凍肉団子足してるんだよ
言わせんな
0872カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 22:38:05.89ID:9755yFAl
>>869
大人になったらバーモントは卒業するもんじゃない?

>>870
食塩の量が問題なのではなく他の味とのバランスがおかしくて塩辛さだけが突出してるんだよ
以前はハウスのルウはどれももこんなに塩辛くはなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています