トップページcurry
1002コメント289KB

カレーの素総合【ルウ・フレーク・ペースト】Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん 2019/06/13(木) 03:17:13.50ID:lNbonTUS
↑次スレを立てる時は一行目にコレをコピペする事

前スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1553172388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0371カレーなる名無しさん2019/07/25(木) 22:08:24.31ID:PHuZCHCL
>>367
「じっくりコトコト」は粉末や缶入りのスープだろ
「ギューッととけ込む」と言いたいのか?
https://www.pokkasapporo-fb.jp/jikkuri/images/index/img_hero_02.png
https://cdn.sbfoods.co.jp/products/14606_1_l.jpg
0372カレーなる名無しさん2019/07/25(木) 22:33:15.04ID:H1lk4rFb
>>371
367だけどギューッととけ込むだった
0373カレーなる名無しさん2019/07/25(木) 22:48:03.28ID:es3Zk6cF
>>370
メタルは最終加工こそ国内だけど、
原材料の大半は社長の国から調達してるんじゃないかな。
じゃなきゃ、あそこまで酷くはないと思う。
0374カレーなる名無しさん2019/07/25(木) 22:56:53.90ID:aGUWhf91
韓国の食べ物がおしなべて酷く不味いみたいなこと言うなよ
気持ち悪くて食う気しないとか完全に主観だろ
中には酷く不味くないものや気持ち悪くないものももしかしたらあるかもしれないだろ
0375カレーなる名無しさん2019/07/25(木) 23:26:23.80ID:Sq7sIGkb
>>370
お前に合わせたルーじゃないからな
カレールーにはそれぞれ方向性というものがある
ただそれだけ
0376カレーなる名無しさん2019/07/26(金) 00:06:33.90ID:Xd27cMrv
>>374
確かに口にしても害のないものは万に一つ位は有るのかもしれないな
0377カレーなる名無しさん2019/07/26(金) 09:54:40.07ID:1bxtMOWj
韓国でトンカスカレー食ったら黄色くてすげーーーーーまずかった。
0378カレーなる名無しさん2019/07/26(金) 21:12:26.36ID:5HpwNmeh
ゴールデン中辛を普通に作った
ニンジンとタマネギがちょい小さめで寂しかったんで
具材の嵩増しにキャベツを粗目に刻んで
レンチンしたのを入れてみたら美味しかった
0379カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 00:58:48.87ID:6m01WJUL
>>378
ほほう
キャベツね
0380カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 01:36:10.61ID:2BhKuXv5
水を少なめにしないとシャバシャバになるけど白菜もやってみ
あと椎茸ソーセージにブロッコリー

シチューに入れて美味い物はカレーに入れても美味い
0381カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 06:59:54.06ID:B157EbMd
冷蔵庫の整理メニューだな
0382カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 07:12:29.34ID:DDpBmVYB
肉入れない人の使うルー教えて
自分はクミンシード赤缶カスリメティ
具はじゃがいもカリフラワーとかいんげん茄子トマトとか
0383カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 11:05:35.24ID:cjEASbNd
ゴールデンカレー バリ辛を初めて食べたけど個人的にいまいちだった
当たり前だけど辛さ重視って感じだから、辛いのが好きな人はいいだろうけどね
辛口の方が美味しさを感じる余裕がある
0384カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 19:08:36.32ID:yq8voYUX
>>382
純野菜カレーを作りたいのなら
市販ルウは肉成分や獣脂が入っているものばかりなので、難しいな

肉抜きでも肉から出る味が入ってていいというなら
ディナーカレーなどの肉エキスたっぷりの商品を使う
0385カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 19:26:46.38ID:ceso9Ypa
水じゃなくトマトにすればいいよ
旨味の種類を考えればいい
0386カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 20:56:50.98ID:W5MuTguD
ハウス印度カレー作った めっちゃうめええ
0387カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 21:04:04.15ID:20r/Ty7N
バーモントの甘口にキャロライナリーパー粉末を足してる
激辛カレーを作る時は甘口カレーに限る
0388カレーなる名無しさん2019/07/27(土) 21:31:52.50ID:nES6y77T
エスビーとけ込むカレーが税込み95円だったんで試しに買ってみました。
辛口を作りましたが評判どおり辛さは弱くてゴールデンの中辛より下に感じられます。
香りは個人的にはかなり物足りませんがこの程度で十分という方も居られるかと。
味は野菜素材由来らしい甘みは感じますが全体的に控え目です。
ともあれ全然期待してなかったお陰か個人的には十分美味しかったですよ。
同じ8皿分で高くて塩辛いハウスこくまろよりはいいんじゃないでしょうか。
0389カレーなる名無しさん2019/07/28(日) 20:05:06.34ID:q0eORYTR
別板のカレースレに荒らしが常駐しちゃった。。
0390カレーなる名無しさん2019/07/28(日) 20:27:39.54ID:YZDRD+VP
>>389
大好きにマジキチが居着いたね(´・ω・`)
0391カレーなる名無しさん2019/07/28(日) 22:21:23.71ID:QOw/Tk99
何事かと見に行ったらいつもの箱裏君だった
0392カレーなる名無しさん2019/07/29(月) 00:25:31.48ID:XLVHJHMs
>>389
お前のそういうのが助長するの分からんのか?
しね
0393カレーなる名無しさん2019/07/29(月) 03:14:28.52ID:qfxkHXdn
ほ?
0394カレーなる名無しさん2019/07/29(月) 19:29:50.33ID:M8UjDVvZ
>>388
匂いの強いカレーを好まない人もいるよ
俺自身はゴールデンとかの匂い強めのルーが好きなんだけど
嫁さんに言わせるとそれだとその晩は家の中に匂いが残っちゃうし
「今日はカレーです!」と近所に宣伝するようなもんで嫌なんだと
まぁ確かに俺のリクエストでほぼ週一で作ってもらってるから
「あの家またカレーだ」と思われるのは避けたいんだろうなぁ
0395カレーなる名無しさん2019/07/29(月) 20:56:41.81ID:eAaP3W2v
>>394
カレー好きからするととんでもない不幸

それだと 以外のルウは何を使ってるの?
0396カレーなる名無しさん2019/07/29(月) 22:31:40.72ID:hdp04wmm
半角全角スペースを使うのは還暦以降、もしく無能な還暦未満
例外はない
0397カレーなる名無しさん2019/07/30(火) 21:23:21.51ID:uYY6XY/t
週一カレーええやん海自護衛艦の金曜日は必ずカレーみたいで
そう言えば俺の職場のパートのオバちゃんも
メニュー考えるのメンドイから週に一度はカレー
カレーにしとけば家族の誰からも文句出ないし楽って言ってたな
0398カレーなる名無しさん2019/07/31(水) 05:38:10.07ID:+yix5YHc
毎日三食カレーでええやん。インド人みんなそうやで。何か文句あるけ?
0399カレーなる名無しさん2019/07/31(水) 05:52:26.86ID:Ey+kwK2j
♪俺にカレーを喰わせろ〜
♪日本を印度にしてしまえ〜
https://www.youtube.com/watch?v=nwcGuHEBz_k
0400カレーなる名無しさん2019/07/31(水) 05:53:10.30ID:Ey+kwK2j
S&Bとろけるカレーが安いわりに美味くて好きなんだけど、
色が濃い茶色なのが俺的カレーのイメージと違う。
とけ込むカレーが黄色いって言うからイッペン試してみるかな。
0401カレーなる名無しさん2019/07/31(水) 06:25:53.85ID:KqnCB00N
>>398
カロリーがなあ
あと家族からクレーム来る
0402カレーなる名無しさん2019/07/31(水) 08:09:53.11ID:2hMQOa1R
ケンタッキー12ピースを買ってきて鍋に並べる
ひたひたくらいに水を入れて沸騰近づいたら弱火にして2時間程度煮る
黃缶赤缶塩で味を整える(野菜は入れても入れなくてもいい

お盆におすすめ
0403カレーなる名無しさん2019/07/31(水) 08:36:20.34ID:BH4OC1gU
>>402
あー、小麦粉と各種スパイスが水に溶け込むか、、、オモロイw
0404カレーなる名無しさん2019/07/31(水) 10:48:00.41ID:eP1vk5v8
ケンタ高いからなあ
0405カレーなる名無しさん2019/07/31(水) 10:53:15.29ID:pz9iR6D5
>>399
ハヤシもあるでよー
0406カレーなる名無しさん2019/08/01(木) 05:50:16.06ID:f3yBPady
>>402
気持ち悪い。
0407カレーなる名無しさん2019/08/01(木) 08:34:49.86ID:jS5dgRdF
ケンタの骨で出汁取れるらしいよ
0408カレーなる名無しさん2019/08/01(木) 16:04:14.96ID:k1UnSehW
>>407
それはなに?俺の中学の同級生で今でも近所に住んでる岩井健太を殺してその骨を使えってのか?
俺にはそんなことできない!お前らはなんて残酷なんだ!
0409カレーなる名無しさん2019/08/01(木) 16:30:57.98ID:vqOArwNH
岩井の方は出汁はそんなに出ないんだよ
岩井の方は穀物で育ってるじゃん
0410カレーなる名無しさん2019/08/01(木) 16:32:24.53ID:vqOArwNH
タッキーの方が出汁は取れるんだ
0411カレーなる名無しさん2019/08/01(木) 16:35:27.85ID:BTO1rX6l
アクが凄そうだな
0412カレーなる名無しさん2019/08/01(木) 22:57:52.31ID:osS0DNcf
S&Bとけ込むカレーを買ってきて1/2箱作ってみた。
香りと辛さはマジで「えっ」となるくらい弱いんだけど、
味は薄いって事もなくて何も足さなくても普通に美味しかった。
香りと辛さは食べる時にハウスのホットガラムマサラを振りかけて解決。
色も元々わりと黄色いのが牛乳(低脂肪だけど)入れたから更に明るくなって◎。
とろけるカレーの5皿分×2に対して4皿分×2なのも、俺的には丁度いい。
俺的にはだけど、税込み100円くらいなら十分お買い得だと思う。

>>378
キャベツの外側を二枚、約2p角に刻んで3分ほどレンジして入れてみた。
「ルウだけ」の部分がぼぼなくなって、何だかちょっと嬉しい。
0413カレーなる名無しさん2019/08/01(木) 23:01:40.44ID:jgkIC6Bd
またお前か
3行でまとめろ
言いたいことを絞れクソハゲ
0414カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 03:53:09.86ID:dv2aLq0y
クラスにいたよな素行は真面目なんだが結果的に難題持ち込むやつ
組織にもいるが結局のところ無能なんだろうな
0415カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 06:29:29.98ID:g+b663/R
猛暑が続くが今日の昼は行きつけの蕎麦屋でカレー南蛮にしようかな。
0416カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 06:54:28.43ID:vX4NRMBr
スレチ
0417カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 12:43:04.82ID:wmC6AQSU
鍋にラップして冷蔵庫に入れたままだど何日ぐらい大丈夫かな?
0418カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 12:56:32.81ID:6/+zx8rS
冷蔵庫に入れなくても金属は腐らないよ?
0419カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 12:57:02.72ID:6/+zx8rS
錆びない材質なら50年位は大丈夫と思うけど
0420カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 14:21:50.20ID:GSudoqKe
>>417
すぐに食わねえなら冷凍しろよ
0421カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 14:44:32.24ID:qkSeNRjr
ごめん、勘違いだったか
鍋を食うのか。そして鍋は凍るのか
自分にはなんの話か全くわからないわ
0422カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 17:21:58.63ID:i+hzErSP
ストックバックに入れて冷凍おすすめ
0423カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 17:38:57.38ID:KT2IM/kB
ジャガイモ入れたんじゃないの?
0424カレーなる名無しさん2019/08/02(金) 18:10:45.59ID:HDVLQDtM
>>417
三日ぐらいは大丈夫だよ。そして三日目が1番美味しい
0425カレーなる名無しさん2019/08/03(土) 02:28:31.12ID:Q6+WgVXc
じゃがいも入れたら夏はあっと言う間にもってかれる
0426カレーなる名無しさん2019/08/03(土) 05:51:16.10ID:wtP/AwoZ
>>417
二週間くらいは大丈夫だよ。余った分にルウを追加して濃い目にしておく。食べる時に水で伸ばし煮立てる。
0427カレーなる名無しさん2019/08/03(土) 23:38:45.07ID:+B+2kUeC
>>412
自分もこの前初めてエスビー「とけ込む」中辛を作った
同じ8皿分のハウス「こくまろ」よりかなり安いから全然期待してなかったというより不安だったけど意外と美味かった
辛さと香りはかなり控え目だけど味はエスビー「とろける」とさして遜色ないレベルではないかと
正直言ってエスビーはこの値段でここまでやれるのにハウスは何なん?て感じ
ハウスは地元のメーカーだしもっと頑張ってほしいわ
0428カレーなる名無しさん2019/08/03(土) 23:39:38.14ID:+B+2kUeC
2015年のエスビーのニュースリリースだけど
>「おいしさギューッととけ込むカレー 甘口・中辛・辛口」リフレッシュ
>塩味を抑え、新たに"チャツネ"を加えることで、よりまろやかで厚みある味わいに
https://www.sbfoods.co.jp/company/newsrelease/2015/1501_rue_curry_tokekomu.html
なるほど確かにハウス「こくまろ」みたいに妙に塩辛くはなかった
ハウスはカロリーオフもいいけどそれより普通に塩味(塩分量ではなく)減らしてくれと言いたいわ
0429カレーなる名無しさん2019/08/03(土) 23:43:43.61ID:+B+2kUeC
>>417
出来上がって30分以内に今食べる分だけ取って鍋に蓋して冷蔵庫へ
⇒毎日食べる時にその分だけ取って冷蔵庫へ戻すで今の季節でも一週間は持つ
0430カレーなる名無しさん2019/08/04(日) 18:37:57.05ID:ivwkswH7
一回もアク取った事ないけどアク取った方が美味しいのかな?(笑)
0431カレーなる名無しさん2019/08/04(日) 19:48:35.66ID:0pQsZXhR
関西TVで何年も料理番組をやっててNHKの「きょうの料理」にも出てる
料理研究家の奥村彪生氏は、のほほんと「アクも味のうち〜♪」と言って取らずに調理してた。
お陰で俺もあまり神経質にならなくなった、というかぞんざいになった。
0432カレーなる名無しさん2019/08/04(日) 20:58:20.66ID:0pQsZXhR
嫁がバーモントより安いからってこくまろばっかり買うんだけど、
この間俺が買い物に行ったんで見てみたら、こくまろって8皿分じゃないか。
12皿分のバーモントと比べてどうすんだよ。
それに10皿分のS&Bのとろけるがほとんど同価格で、量的には割安だし。
で、とろける買って帰って説明したら、値段だけで考えてたとさ。おバカ。
とろける作って食ったら全然旨かったし、こくまろからチェンジ決定。
ちなみにハウスのアンチってわけじゃないので、為念。
0433カレーなる名無しさん2019/08/04(日) 22:08:08.75ID:p6uIpQvg
>>432
値段を気にするのはお前の稼ぎが不十分だからって分かってるか?
0434カレーなる名無しさん2019/08/04(日) 22:26:50.80ID:s1McfjNd
バーモントって個性的すぎて他と比較出来ない気がする
良し悪し別にして
0435カレーなる名無しさん2019/08/04(日) 22:28:03.33ID:WLNiVlXS
嫁をバカとかおバカとか言ったこと一度もないわ
0436カレーなる名無しさん2019/08/04(日) 22:44:32.20ID:PfSRi1lU
なんだカスリメティって
オサレだな
0437カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 00:50:50.80ID:m6am1fhO
ここで聞いて良いのか分からんが、カレー作る時の肉がどうしても柔らかくならん
スーパーでカレー用の牛肉買ってきて結構長時間煮込んでも外食の様なホロホロの肉にならないのはどうして?
圧力鍋とか使わないと無理なんかな?
0438カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 02:43:47.76ID:BGjGz2At
肉の硬さは牛の種類と部位で8割以上決まると思う
やわくなる部位を探そう
0439カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 02:43:50.14ID:Z8rFCVwy
>>437
どの部位使ってるの?
スネとかを圧力鍋か、普通の鍋なら長時間煮込めばホロホロになるよ
豚肩とかをいつまでも煮込んでもホロホロにはならない
0440カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 06:25:32.12ID:S2PPC52c
箱裏通りに作ったジャワカレーがいまいち美味しくない
なんというか、とろみは十分ついてるのに、味が薄い。
塩気が足りないのかな?
何を間違えた?
0441カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 06:34:42.57ID:DsDQC8Oe
>>440
こういうヤツが味しねえとかクレーム入れて現在のしょっぱいハウスのカレーが出来ました
0442カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 10:22:24.85ID:I/uuoLn2
箱裏NG
0443カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 10:28:34.85ID:Ph/7W9V5
>>432

>>99

ハウスこくまろは実質的にはかなり高い
しかもその割に味は大したことない
0444カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 10:30:05.00ID:Ph/7W9V5
>>440
これは決して悪意で言うのではないが
味覚障害を疑ってみてはどうか
亜鉛サプリを摂ってみるとか
0445カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 10:56:35.64ID:I/uuoLn2
価格比較アプリいいのないんだよなぁ
まだ これ使ってる。替えがない
Little AP のアプリ: 買い物比較メモ
http://little-ap.blogspot.com/2012/07/blog-post_18.html?m=1
0446カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 13:26:16.52ID:PGac4uZV
最初から柔らかい肉はどう作っても柔らかいけど
固い牛スネ肉とかを柔らかくしたいなら普通の鍋でも1時間は煮込む
1時間までだと却って肉のタンパク質が固くなるが、1時間を超えれば煮込めば煮込むほど柔らかくなっていく
蓋をしてほんのとろ火で、ふつふつと煮込むだけで十分
0447カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 13:50:20.22ID:NW03eTka
>>446
「結構長時間煮込んでも」と言っているんだが
0448カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 16:44:21.97ID:PGac4uZV
だからなんだよハゲ
0449カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 17:11:25.35ID:EFCGOLPk
今日も暑いからなw お前も頭皮に気をつけろよ

ホロホロ系:テール、スネ、スペアリブ、スジ肉の赤身部分
トロトロ系:バラブロック、スジ肉の軟骨部分
ロース、肩ロース、モモ、ランプとかはブロックをタリアータにして添えたり乗せたりする方が満足するんじゃないかな
0450カレーなる名無しさん2019/08/05(月) 22:51:15.27ID:d4MyBmi7
>>430
取った方が見た目も味もキレイになるが人が作った料理にケチ付けるようになりがちなので
神経質な自覚のある人はある程度意識して無神経になることを心がけた方が良い

アク取りしなかった物と完璧にこなした物の違いを味わうのも面白い
0451カレーなる名無しさん2019/08/06(火) 11:54:58.49ID:0Ja45c4k
>>440
マジで書くが一度医者に診てもらえ
0452カレーなる名無しさん2019/08/06(火) 12:05:38.87ID:prWC/ujm
>>446
お前カレー以外の料理できないハゲだろ
0453カレーなる名無しさん2019/08/06(火) 12:09:39.19ID:prWC/ujm
>>450
アクの出にくい生産者や調理法とか知らないハゲだろ
味の支配力が強いルーを使ってるのにそんなこと言っちゃって
もはや毛根のライフはゼロ
0454カレーなる名無しさん2019/08/06(火) 23:40:22.49ID:8E0B2b+j
初めてオリエンタル即席カレーを食べた。
大人しい味とかアッサリしてるとか評判は前から聞いてたし、
それなりに美味しいんだけど、ここまで地味でボンヤリした味だったとは…。
ハウスやS&Bのルウに慣れてる大抵の人は「味が薄すぎる」と感じるかも。
これってやっぱり食卓で醤油やソースをかけるのが前提の味付けだったり?
0455カレーなる名無しさん2019/08/06(火) 23:47:01.70ID:iTGrJoZ7
箱の説明通りならカレールウ一箱で10皿ぐらい作れるでしょ
じゃあその半分なら5皿分でしょ
5皿分のルウの量は水1リットルぐらいだと考えると

とても薄いカレーが出来上がりました
0456カレーなる名無しさん2019/08/06(火) 23:47:33.36ID:8E0B2b+j
>>440 >>444
もう十年以上前、甘み、それも人工甘味料の甘みだけが分からなくなったことがある。
普通のコーラは甘いのに、ゼロカロリーコーラは酸っぱいような苦いような味。
それ以前からたまになってすぐ治まってたんだけど、その時のはしつこかったから、
半信半疑で亜鉛のサプリ、それも百均のヤツを飲んでたら十日くらいで治った。
それ以来、何だか怖くて百均の亜鉛のサプリは欠かしてない。
0457カレーなる名無しさん2019/08/07(水) 00:53:21.26ID:UUtsBo42
カロリーゼロ飲料の後味は渋いような苦いような感じがしてる状態が正しい気がする
0458カレーなる名無しさん2019/08/07(水) 01:42:24.97ID:IhH4uZ1w
>>440 >>444 >>456
ネットでも嫁さんのメシがマズいとか旦那が料理にケチをつけすぎるとかのトラブルで
調べてみたら原因は味覚障害でした…って話を結構見かけるよな
他人or世間一般が美味しいと言うものが全然美味しくないと感じるようならチェックしてみてもヨサゲ

>>457
最近あまり聞かなくなったけどステビアみたいに後味ドイヒーの人工甘味料もあるから
後味に関してはともかくメインの甘みが分からなくなったら味的にも状況的にも流石にマズイだろ
0459カレーなる名無しさん2019/08/07(水) 01:43:11.22ID:IhH4uZ1w
>>455
お前は何を言っているんだ
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/04/ebd1695203be569072578af18370e8ae_6266.jpeg
0460カレーなる名無しさん2019/08/07(水) 05:06:38.86ID:S42mYHpX
箱の〇皿分って単位がちょっと盛りすぎじゃね?
って言いたいんだよ
0461カレーなる名無しさん2019/08/07(水) 06:18:13.95ID:F/2wEU5U
>>457
同意。456さんは百均の亜鉛サプリで味覚がかえっておかしくなってるんじゃないか。
0462カレーなる名無しさん2019/08/07(水) 09:20:42.25ID:NlsMlEs1
>>454
作り方にちょっと工夫すればハウス印度風カレー風に出来るよ

タマネギや肉を炒める場合唐辛子(輪切り)を加えたりラー油を使ったり
ガラムマサラを好きなだけ振り掛けたり(私の場合3皿分で10振位)

辛口・中辛好きなら辛味スパイスで調整してみてね。
0463カレーなる名無しさん2019/08/07(水) 17:31:25.86ID:W30Hp+PO
>>454
姉妹品で野菜果物ペースト(チャツネ)つきのマースが存在するくらいだから
即席単独ではベースの味付けが不足しているのは事実
(チャツネを入れ忘れたマースと、即席の味はほぼ同じ)

大手の固形ルウ感覚で使うと物足りないでしょう
0464カレーなる名無しさん2019/08/08(木) 09:05:46.13ID:ZxMvY73d
>>455
水の量そうやって計算してるの?
適量は書いてあるじゃん
0465カレーなる名無しさん2019/08/08(木) 10:24:00.93ID:SJeL2thm
箱裏おじさんもそんなレベルってこと
お察し
0466カレーなる名無しさん2019/08/08(木) 10:53:25.10ID:+ZVgzIsx
もう裏箱の意味が死んでないか
0467カレーなる名無しさん2019/08/08(木) 11:19:09.28ID:JkzfHmAv
カレー自作なら圧力鍋必須
今の圧力鍋は操作が簡単
牛筋 牛カレー用が15分でとろとろに
0468カレーなる名無しさん2019/08/08(木) 13:52:58.31ID:AKvhgz4M
必須じゃねーよ
0469カレーなる名無しさん2019/08/08(木) 15:23:55.90ID:rnMaJbFB
圧力鍋は時短の方策
食材の旨味を損なう
それを食ってわからん人は積極的に使えば良い
0470カレーなる名無しさん2019/08/08(木) 15:30:39.06ID:sRVPo1CC
損なうんじゃなくて質が変わるっていう理解をしている
なのでそれこそ色々試して改めて自分好みの調理時間や方法を構築するべきではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています