トップページcurry
1002コメント289KB

カレーの素総合【ルウ・フレーク・ペースト】Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん 2019/06/13(木) 03:17:13.50ID:lNbonTUS
↑次スレを立てる時は一行目にコレをコピペする事

前スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1553172388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0227カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 08:52:48.33ID:7dmi7nQs
いちいち長いんだよ
簡潔に書け
0228カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 08:53:09.99ID:p5giw7h6
内容が頭に入ってこない文章
0229カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 08:53:59.94ID:0NgHLzAn
受験でさんざん習っただろ?
1レスで言いたい主題は1つだ
0230カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 09:42:30.08ID:m/xyTBYh
すみません、受験の頃はネットがまだなかったもので・・・。
0231カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 09:59:51.06ID:vRy7jsJ2
>>226
・2行目はどちらに辛さが足りないのか、後段の主語を前にもってこい
・5行目は今言うべきではない
・6(7)行目も今言うべきではない較べてから書け
0232カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 13:46:25.44ID:lEDAN3Ah
>>227-231
皆さんごめんなさい、231さん校正ありがとう
辛さが足りないのはフレークです
0233カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 13:51:02.86ID:7dmi7nQs
悪い人ではないのは分かった
0234カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 13:54:39.12ID:p5giw7h6
じゃあ誰か手本の文章に直してやってくれよ
0235カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 13:59:46.69ID:U8AF7doo
悪い人ワロタ
0236カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 16:15:08.64ID:2nZPoM//
最近カレー食ったら下痢する確率あがったわ
0237カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 17:42:35.47ID:5sO+J8hH
>>222 >>225
エスビーとけ込むカレーはよく言うと変なクセがなくプレーン悪く言えば地味でこれと言った特徴がないんだよな
味も香りもコクも弱くてアレコレ足りなさすぎてまるでメーカーで開発途中の試作品みたいだ
少なくとも俺的には味と香りと辛さをもっとプラスしないと「カレーを食ってる」という実感に乏しい
少しの工夫で同じ8皿分で割高なハウスこくまろより全然マシになるからコスパも悪くなく決して嫌いではないが
ゴールデンに慣れた身にはデフォルトでの香りの貧弱さは寂しいものがある
0238カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 18:01:27.66ID:7dmi7nQs
>>237

>>229
0239カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 18:08:19.87ID:5sO+J8hH
>>238
場の雰囲気を悪くして楽しいのか?
0240カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 18:22:59.92ID:7dmi7nQs
3連投でも良いから言いたいことは分かりやすく書け
話はそれからだ
0241カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 18:42:17.32ID:gIHOgFbO
バラ肉を大量に使って水を減らしたカレーが冷めたときのような
粘着質
0242カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 21:47:30.04ID:IKEsTfhL
自分も長文は勘弁
長い論考ならどっかに書いてURLでも貼れ

数年ぶりに言おう、半年ROMれと
0243カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 21:49:30.04ID:IKEsTfhL
簡潔に書きゃ雰囲気も悪くならないんだから>>237も気を付けろ
0244カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 22:35:13.66ID:gJVPmj4M
何か変なのが住み着いてるな
0245カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 22:41:54.35ID:gJVPmj4M
>>237
本当にプレーンならいいが、原材料表の3番目が砂糖ってところが不安だ。
甘ったるいのは後から何足してもどうにもならんからなあ。
0246カレーなる名無しさん2019/07/09(火) 22:50:52.47ID:gJVPmj4M
と思ったが、検索してみたら、SBでもハウスでも、ほとんどのルーが3番目くらいに砂糖があるんだなあ
0247カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 01:20:57.36ID:JH4Lkggz
S&Bとけ込むカレー、そんなにダメか?
味が薄い、香りが弱いって叩かれてるけど、それは「あっさりしてる」とも言えるのでは?
実際、脂質は他のS&Bとハウスのルウのほとんどより少ないぞ。
味と香りが物足りないならコンソメとガラムマサラでもチョイ足しすればいいし、
値段を考えたら全然悪くないと思うんだけどな。
0248カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 01:24:36.84ID:JH4Lkggz
>>244
住み着いてるというか、湧いたというか。
あの見事なまでの協調性のなさは、やっぱり発達障害なんだろうか。
せめてスルースキルだけでも持ち合わせてくれてたらねぇ。

>>245
とけ込むカレーは野菜ペーストに加え、バナナ果汁とリンゴ果汁まで入ってるからなぁ。
甘いのは塩気でバランスを取り、全体的に濃くなった分は水を増やす事で何とか…。
0249カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 02:38:46.82ID:gOYtf+Lt
自覚の無い方のおかしい奴が何か言うとるわ
0250カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 03:07:55.52ID:xutxqvgf
豚コマとゴールデンカレーがあるだけで幸せになれる安い男でいい
0251カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 05:42:11.92ID:RYGid5aP
固形ルウなんてのは安いもので十分。安くて昔からあるものほど懐かしい味わいがある。
しかし実際は店頭に置いてあるのはせいぜいバーモントやゴールデンくらいだ。
欲しいものは取り寄せるしかない。
0252カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 06:24:33.39ID:6HFS5ryw
>>251
それどこのミニスーパーなの?
10万人でも住んでる町が近くにあればそこそこのスーバーあると思うが
0253カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 08:29:49.53ID:en1/2Iuf
>>251
どこの個人商店だ
食品があるドラッグストアでさえバーモントとゴールデンがあったらこくまろもあるだろ
0254カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 10:51:00.11ID:nQ4iS3oX
S&Bのチーズ好きのシリーズが話題にすら上がっていないって事は誰も作っていないんだろうか?
気になっていたんで欧風熟成カレーのを買って作ってみたんだが
普通に美味いと思う反面「……チーズ?」って感じだった

材料に「植物油脂」が入っていないんで気になる人にはいいと思う
それとディナーカレー辛口は辛すぎて無理って人にもオススメ
0255カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 17:51:48.47ID:aMStnNvo
シリーズ?1つじゃないのか
0256カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 22:33:19.60ID:NC9vB91Z
ゴールデンカレーバリ辛うまかったわ
牛肉と伏見とうがらしで作ったら美味すぎる
クミンを油で炒めて香り付けのために入れたわ
 
0257カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 23:42:59.00ID:oR0GG6Ua
辛いから旨いっていう奴はただのドM
0258カレーなる名無しさん2019/07/10(水) 23:44:22.16ID:wWVuqwc7
日本人じゃないんだよw
0259カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 00:53:38.27ID:J9VLefSo
ゴールデンのバリ辛、辛さとうまさがベストマッチしてたとおもうな市販のルーでは
市販のルーはだいたい甘くて好きじゃないんだけど、ゴールデンバリ辛は市販では多分上限の辛さなんだろうけどちゃんとコクとスパイシーさが出てておいしい
ちゃんと辛いカレーが食べたい人向け
ただ名前がイメージしてるほどの辛さではない。あくまで家庭用では辛い方というだけ
0260カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 01:23:17.47ID:lEG4tp2s
ルーに鋭い系の辛さを足したいときはハウスの特製一味(300gの袋)はかなり効くよ
味と香りは抑えめの一味唐辛子
0261カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 01:29:45.40ID:J9VLefSo
あとコスモ 直火焼カレールーはうまい
コクがある。ややしょっぱめ。そこらへんは各自水分量で微調整
フレークで溶けやすくなめらか
0262カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 01:34:57.02ID:J9VLefSo
たしかに一味は結構使ってるね
作って冷凍しておいたカレーを温め直した時、どうしても味がぼけるときに辛さを足したりする
人参入れたり、玉ねぎをそこまで炒めないで作ったカレーはどうしても冷凍して温めると味がぼやけてスパイシーさがなくなるから。消えてしまったスパイスの香りを足すためにSB赤缶をほんの少し混ぜたりもしてる
ガラムマサラとか
0263カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 02:12:22.22ID:pivijXrZ
>>260
300gなんて使い切れねーよw
0264カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 02:38:17.37ID:lEG4tp2s
>>263
ラー油とかには味と香りが控えめで合わないから使いみちに困るというのはあるw
むしろ知りたい
0265カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 06:05:30.38ID:4HCx+e3j
エスビーのルーって基本的にハウスのより脂質が少ないんだな
とけ込むカレーなんかオリエンタル即席カレーより少ない
てかオリエンタル即席は粉末で固化のための油脂が含まれないから
あっさりしてるんだと思い込んでたから脂質量の多さに驚き
0266カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 06:07:51.66ID:4HCx+e3j
マジレスしちゃうけど>>257-258
何を以て良しとするかは個人の自由
辛さは味ではなく痛みだって言うし俺もあまり辛いのは好かんけど
他人に迷惑をかけないのであれば個人の嗜好を否定はしないぞ
0267カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 06:11:19.20ID:4HCx+e3j
激辛好きでなければカレーの辛味足しはS&B「鮮烈バリ辛ブレンド」で事足りる気もする
香りも付くし一部の百均でも置いてて俺は使っても一皿に二、三振りだからかなり持つ
https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/14678.html
https://cdn.sbfoods.co.jp/products/14678_1_l.jpg
0268カレーなる名無しさん2019/07/11(木) 09:24:29.38ID:ctAO+qO8
>>266
スルーしろよ
0269カレーなる名無しさん2019/07/12(金) 05:16:27.54ID:fH4ctdUD
カレールー創成期 オリエントタルはもっとシェアが高かった 脂を練りこまない製法が仇になってハウス S&Bに差をつけられたらしい
0270カレーなる名無しさん2019/07/12(金) 21:35:21.10ID:7xYfTCVY
色々言われてるS&Bとけ込むカレー中辛を特売で買ってあったんで作ってみたよ
辛さはかなり控え目だけどアッサリしたシンプルな味で個人的には十分アリ
スパイスもキツくないし色もかなり黄色くて何だか昔のカレーみたい
S&Bとしてはホームメイドカレーの原点回帰的な製品なのかも
近頃主流の濃厚≒コク重視でクドイ味のカレーを好まない人にはヨサ
0271カレーなる名無しさん2019/07/12(金) 21:36:09.53ID:7xYfTCVY
↑ラストの「ゲ」が消えてた
0272カレーなる名無しさん2019/07/12(金) 22:06:51.83ID:dFaHFKoy
とけ込むカレーフレークか
最近良く見るから今度買ってみようかな
0273カレーなる名無しさん2019/07/12(金) 22:07:13.74ID:dFaHFKoy
↑フレークとか余計に入っちゃった
0274カレーなる名無しさん2019/07/12(金) 23:44:38.97ID:7xYfTCVY
>>272
巨大なお世話だけど余計な期待はしない方がいいよ
これといった特徴のないマジでシンプルな味だから
個人的にはアリだけど味の薄さに怒る人もいるかも知れない
0275カレーなる名無しさん2019/07/12(金) 23:59:59.61ID:4+oVICHh
メタルインドカレー買ってきた
よく見たらハチが作ってるんだな
昔からか?
0276カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 00:27:30.33ID:wlhzhZpG
ハウスのカレールーって、こくまろは最初からなんだけど、
最近はバーモントやジャワまで濃厚と言うかコクがありすぎて、
舌に纏わり付く感じのしつこい味に変化してきてる気が。
たまにS&Bのゴールデンやとけ込むを食べると「普通」なので感心する。
0277カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 00:29:04.79ID:wlhzhZpG
>>275
それ初耳なんだけど、ググってもパッケが変わった?事くらいしか分らない。
何か情報ソースか画像ある?
0278カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 01:30:24.57ID:PNWsb5DL
プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレーってどこにも売ってないぞ
0279カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 07:58:49.97ID:6np+62mx
メタルって、メダルのことだったのか

今の販売元は輸入韓食品販売が本業なので
製造はどこかに投げているのは間違いないが、ハチは見当たらず
ルウとレトルトで違う可能性もありそう
0280カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 08:39:15.05ID:h84a2jjD
お、バーモンドおじさん来たな
0281カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 09:26:29.85ID:6np+62mx
そっちで反応したかw
0282カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 16:49:53.72ID:bcjwoaNx
製造所記号見たらどこで作ってるかわかるんじゃね?
0283カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 22:54:01.06ID:wlhzhZpG
>>282
製造所記号なんて販売者が違えばバラバラだ、し導入してない業者も多いから、
イオンみたいにPB商品には全て記号入り+検索システムありじゃないと無理。
0284カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 23:15:29.36ID:jjSCP51p
>>277
画像うpとか面倒だけど今見てるけど
製造所 ハチ食品株式会社 兵庫工場
ってなってるわ
昔の見たら平成13年のパッケージには製造所は書いてないわ
>>279
メダルってなんだよどこのやつや
メタルやぞ
メタル インドカレーな
0285カレーなる名無しさん2019/07/13(土) 23:53:15.61ID:wlhzhZpG
>>284
ありがとう。自分も一度店頭でチェックしてみるよ。
ハチが作ってるのならマトモな味に改良されてるかも知れないし、一度試してみようかな。
ちなみに以前のメタルインドカレーは箱にMEDALの表記があったんだよ。
http://showa-taste.up.seesaa.net/image/o0700052012076196081.jpg
0286カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 00:23:28.00ID:e8MQxsrR
製造委託されてるだけなら味に手出しはせんやろ
0287カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 00:45:05.77ID:g8/VOnC9
なんで濁点消えたんだろうな
0288カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 07:38:35.56ID:EbR1YK5T
ホワイトシャツがYシャツになったようなもんじゃね、とか言ってみる
0289カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 08:08:28.48ID:g8/VOnC9
なるほどね
発音ならそうかも
0290カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 08:12:59.37ID:qGg769sK
大阪だけど母親や親類がTVでオリンピックを観て
「日本の選手が金メタル取ったで〜」とかよく言ってた
MEDALをMETALと発音するのは関西では結構ある事だと思う
0291カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 12:59:47.66ID:Bgfu7HGI
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%A3%9F%E5%93%81

もともとの会社は10年ちょっと前に潰れている。
0292カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 21:50:51.36ID:qGg769sK
素性を確かめたくてS&Bの「とけこむ」を味も香りも一切足さずに作ってみた
念の為に水の量を半箱4皿分で指定600ml⇒500mlに減らした効果もあったのか
味は薄くなく旨味もそれなりにありトロミもしっかりついて普通に美味しく食べられた
大人しい味だけど「とろける」や「こくまろ」相手なら結構張り合えそう
ただし辛口なのに並みの中辛より辛くないし香りはメッチャ弱い
この二点だけは安いレトルトでもまだマシなのが何ぼでもあるレベル
バーモントよりずっと割安だし小さい子供がいる家庭には丁度いいと思うけど
「大人のカレー」を求める人は唐辛子とガラムマサラが必須かと
とは言え100円前後か場合によってはそれ以下で買える安物ルウとしては上出来では
0293カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 22:02:26.12ID:g8/VOnC9
これわざとだろ
協調性のかけらもない
0294カレーなる名無しさん2019/07/14(日) 22:39:25.37ID:mZtSSdlJ
>>292
まーたキミか
キミ来ると荒れるからやめてくれないかそういうの
0295カレーなる名無しさん2019/07/15(月) 06:39:06.24ID:0nrDONfu
>>290
それは初耳。メダルが金属製なので金色のメタルという意味で金メダルを金メタルと誤解したのではないか。
0296カレーなる名無しさん2019/07/15(月) 17:28:13.94ID:cC+GOPMo
渋谷のメガドンキに行ってきた
オリエンタル即席、>>278のプレミアムディナーはあった

メタルはなかった
ハウス印度カレー中辛(小箱)が\165だかに値下げ
0297カレーなる名無しさん2019/07/15(月) 17:32:56.30ID:izCviq9v
何かさー、カレールーの十円だか五十円だかの値段差が選択の重要要素になる意味がわからんのだけど
0298カレーなる名無しさん2019/07/15(月) 17:46:48.92ID:tLupX6+Q
・具は和牛カレー用(サイコロ状のやつ)
・スープは地鶏のガラで取る
ルーは何がおすすめ?ターメリックライスと合わせる予定です
0299カレーなる名無しさん2019/07/15(月) 18:30:56.80ID:CqdRHopQ
近頃自炊のカレーは全然隠れてない隠し味だらけになってきてるから
俺もここらでいっぺん初心/原点に立ち戻って箱裏どおりに作ってみるか
やっぱ手始めはスタンダードなゴールデンあたりかな
0300カレーなる名無しさん2019/07/15(月) 18:31:35.88ID:CqdRHopQ
>>297
マジレスすると
いかに低予算で満足できるカレーが作れるかを楽しむって方向性もあるんだぞ
0301カレーなる名無しさん2019/07/15(月) 19:43:02.36ID:5ujS/QDv
>>299
去年から時々やってる。色々混ぜ込んでると感覚がマヒするのか
どんどん増えていくんだよね、量も種類も…
自分の場合、箱裏通りに作った次のカレーは隠し味やスパイスが控えめになるよ
味覚もリセットされる気がする
0302カレーなる名無しさん2019/07/15(月) 21:53:01.96ID:UxVDvY3F
逆にカレー粉やスパイスから作るカレーの隠し味というか下地みたいな感じで少量使いたい場合
便利なのはどれかなあ
普通のルーは量の加減も保存もしづらい

フレークタイプのルーか、S&Bのカレーミックスみたいな粉タイプか、グリコのカレーマジックか、
ユウキのガラムマサラソースみたいな液状タイプか
0303カレーなる名無しさん2019/07/16(火) 00:39:50.99ID:VWn/yVIW
>>298
ジャワカレースパイシーブレンド
0304カレーなる名無しさん2019/07/16(火) 13:57:51.59ID:3MygxrRf
昨日メタルインドカレー食ったけど安定の黄色い昭和カレーでうまかったわ
もちろん生卵とウスターソースかけた
パンチないから良くも悪くもまさにザ・給食カレー
ほかのルーと見比べると塩分が1.7で圧倒的に少なくてヘルシー
でも味見はしっかり塩分感じる不思議
でもご飯にかけるとやっぱ薄くて物足らない
だから当時はウスターソースと生卵掛けるのが定番だったんだろうな
主観だけどオリエンタルを薄めてコンソメ足したみたいな味
まぁ今時のカレーとは別物なカレー風味の汁かけご飯てとこだな
0305カレーなる名無しさん2019/07/16(火) 14:09:13.17ID:R1vEZEC8
ちンかも
0306カレーなる名無しさん2019/07/16(火) 18:30:14.53ID:GqAbq6XJ
メタルインドカレーほしい
0307カレーなる名無しさん2019/07/16(火) 19:22:40.92ID:Nt/gWrqU
ここまで
キンケイインドカレー
なし
20年前までは近所で売ってて愛用していた
店は潰れてしまった
0308カレーなる名無しさん2019/07/16(火) 20:15:45.28ID:fmJeKYPh
20年前には売ってたマイナーカレー言われてもまったくわからん
0309カレーなる名無しさん2019/07/16(火) 20:59:02.54ID:onyJk00u
明治キンケイは今もある(業務用フレークのみ)
0310カレーなる名無しさん2019/07/16(火) 21:06:52.95ID:p72kwr0V
>>299 >>301
俺もアレコレやってる内に隠し味の量と種類が増えてきて
しかもそれが当たり前になっちゃって、一時は元の味が分からなくなってしまった
一度スタート地点に戻って基本を確かめてみるのは良い事かと

最近とけ込む・とろける・ゴールデンを三連続で箱書き通りに作ってみたら
当たり前だけど普通に食べられるのと、値段が高くなるほど香りも強くなると再確認した
よく言われてるけど、やっぱりルウの値段ってスパイスの多寡で決まるのか?
0311カレーなる名無しさん2019/07/17(水) 02:13:20.10ID:/UCjXmlv
>>296
販路の問題でメタルカレーはやはり西日本中心の商圏なのではないか
0312カレーなる名無しさん2019/07/17(水) 20:20:06.56ID:YKz8TyRZ
西日本ていうか近畿やろ?山陽もか?
九州はないぞ
0313カレーなる名無しさん2019/07/17(水) 21:21:27.76ID:f1id6V8Q
埼玉南西部のディスカウントスーパーは一時期メタル扱ってた
たぶん安く仕入れられたんだろう
レトルトが特に百円の割に具も沢山入って良かった
0314カレーなる名無しさん2019/07/17(水) 23:14:09.69ID:Ji9sd6+t
>>313
なぜか新座のロジャースが真っ先に浮かんできた
0315カレーなる名無しさん2019/07/17(水) 23:16:32.83ID:0rgL8SWI
メタルってレトルトあるのか
それこそレアものだな
0316カレーなる名無しさん2019/07/17(水) 23:48:18.90ID:HcHgpNB0
しばらくぶりにゴールデンカレー食ったら色んなバランスが取れてて美味かった
S&Bのカレールウはハウスみたいにしょっぱくないから助かる
ハウスはバーモントもジャワもこくまろも塩味が突出してるのは何故なんだ
0317カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 10:59:41.31ID:53jv5zsh
そんな声がメーカーに届いてるかはわからんが、バーモントの中辛とジャワの中辛には、
野菜の旨みとスパイスでおいしくしたという塩分控えめ(25%オフ)タイプがあるよ
手元にあるジャワの塩分控えめタイプは1皿分(製品24g)で食塩相当量1.5gとの事
ヱスビーのホームページによると、ゴールデンの中辛は1皿分(ルウ18g)で食塩相当量2.3gみたいだ
ノーマルのジャワの中辛の成分表示も調べてはみたが、メーカーホームページからは探せなかった
0318カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 13:22:26.45ID:enUEyl0u
やっぱりコスモ
釜炒り製法
油脂添加がない
さっぱりしている
0319カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 18:41:52.30ID:WgMAvRwU
>>317
「ハウスのルウは塩辛い」って書き込みがあると
「塩分(ナトリウム)量ガー」って返す人がいるけど
このスレ的に問題なのは塩分の量よりも
塩辛く感じられる味付けbyハウスでしょ
0320カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 19:56:55.91ID:CnpkwYm2
ハウスがしょっぱいのは
主婦が野菜多め水多めでかさ増しするからだと思っている
家族たくさんいたらそうやって作っちゃうんじゃないかと
俺の勝手な解釈だけどね
0321カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 20:02:00.29ID:oH/9qXVq
しょっぱい塩からい

1度作った時にたまたま煮詰まってしまっただけ
適当にやってるだけ
あるいはステマ
0322カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 23:30:12.39ID:uggXRwW2
料理が下手なだけ
他の料理何やってるんよお前ら
0323カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 23:38:17.77ID:luKpiDBP
他の料理聞いただけで上手いか下手か分かんの?
スゲーなお前w
0324カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 23:48:18.10ID:uggXRwW2
>>323
お前がメシマズなのは大勢が理解したと思うけど
0325カレーなる名無しさん2019/07/18(木) 23:54:00.02ID:QaOEISBw
筑前煮もビーフシチューも美味しく作れないハゲはそりゃカレー作っても下手だろうな
0326カレーなる名無しさん2019/07/19(金) 00:33:16.36ID:sz1dqqzE
筑前煮らしきモノなら得意料理だぜ
人に食わせて美味いねこれって言われる自信はあるし実際何度も言われてる
ただし何度か「これ美味いんだけど筑前煮ではないよね」とも言われてるw

だから最初っから「筑前煮らしきモノどぞー」って出してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています