トップページcurry
1002コメント1275KB

レトルトカレー品評会2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/03/29(金) 06:35:47.99ID:???
次スレ不要かと思いましたが、一応立ててみました。
食べたレトルトカレーの感想、新作のレトルトカレーの情報など、気楽に書き込むスレということで。

前スレ
レトルトカレー品評会
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1530008823/

関連スレ(ワッチョイあり)
今日食べたレトルトカレーを報告するスレ11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1548938424/
0531カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 02:27:11.50ID:???
>>530
一昨日買ったばかりだが?
トップバリュ商品扱ってるとこで売ってると思うよ。俺はアコレで買った。
0532カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 02:28:40.88ID:???
ヤマモリのプリックタイカレーって初めて食べたけどかなり辛いな
白銀亭やLEE20倍とかは平気だけどこれは次元が違う感じ

永谷園の牛タンカレー
いつもまとめ買いしてる

デイリーリッチのバターチキンカレー

冷蔵タイプのレトルトだったことに興味を持って買ってみたが
値段の割には…だった。
具は鶏肉少し(あったことはあった)、量が多いわけでもなく、
ならカレー汁がうまいのかといえば平均値
期待しすぎたけどまずくはない。でも同価格帯でもっとうまいのあるって感じ
(´・ω・)

銀座カリーキーマカレー食べた
ひき肉感もしっかりあって普通にうまいね
さすがに100円クラスのキーマカレーよりレベルが高かったわ

高いけど買ってみた
結構うまかったよ
バターチキンカレーみたいなマイルド系?だから好き嫌いありそうだが

じゃがいもが皮付きでいいね
豚バラも割と大き目なの入ってるし

ただいつも激安カレーばっか食ってる身としてはあまり手を出せない
0533カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 05:47:38.56ID:???
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0534カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 09:16:07.61ID:???
クソ猿おるか?
0535カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 20:26:36.92ID:???
エンドレスと言いつつ力尽きてレス出来なくなり逃亡♪ クソと小便と涙を流しながら
長兄である名古屋市昭和区の梶谷の小便と糞を食らってキモいツラで死亡したゴ キ ブ リ 平野とアニヲタお萩屋♪(*^_^*)
神であるオレ様に逆らっても無駄だと言う事が分かったかな?(*^_^*)
ぎゃあああああああああああああああああああああああはははははははははははははっはははは☆♪ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日も臭い ゴ キ ブ リ を 踏み潰して最高にメシがウマアアアアアアい♪ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

神=オレ様=ちゅん次郎様=109様=中川翔子様=Akane様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブリ梶谷=ゴキブリ平野=ゴキブリお萩屋=ゴキブリ白神=ZAQゴキブリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0536カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 20:50:46.07ID:???
やかましい!
0537カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 21:56:20.26ID:???
>>535
そりゃそうだけど最近高くない?
セール時にゴールドは100円位、ネオは180〜240円くらいか
0538カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 21:56:44.57ID:???
デイリーリッチのバターチキンカレー

冷蔵タイプのレトルトだったことに興味を持って買ってみたが
値段の割には…だった。
具は鶏肉少し(あったことはあった)、量が多いわけでもなく、
ならカレー汁がうまいのかといえば平均値
期待しすぎたけどまずくはない。でも同価格帯でもっとうまいのあるって感じ
(´・ω・)
0539カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 21:58:56.02ID:???
>>527
劣等民族の現状逃避が優越感をそそる
0540カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 22:12:18.76ID:???
>>64
あー
言語能力低い人だー
コミュニケーション経験値低い人だー
0541カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 13:12:40.67ID:???
ニダァニダァチョンコロニダァ
ニダァニダァチョンコロニダァ
ニダァニダァチョンコロニダァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0542カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 22:59:32.56ID:???
LEE×20
唐揚げトッピングして食べますた。
美味しゅうございました。
0543カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 03:05:15.89ID:???
今日、うんこ食べたけど大丈夫かな?
自分のだけど。
0544カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 08:05:57.80ID:???
>>55
福島第一原子力発電所から五浦庭園CCの距離(直線)は約65kmとなります。

これって安全な範囲なのかね
営業してるようだからちゃんと大丈夫ということなんだろうけど
0545カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 15:59:14.13ID:???
>>543
具体的にはどの商品?
普段から売ってるとしても店の陳列棚に並んでないからなあ
有名店の名前つけることで棚に出てくるのなら、一応意味はある
0546カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 15:59:51.73ID:???
>>544
レトルトカレーでチキンカレーって不思議なほど少ないよな
魯珈の名前ついたハウスのレトルト、店行ったことないから再現度は知らないが、
まともなチキンカレーのレトルトって時点で価値があるって状態
もうちょい安くて普通に売ってればなおよしかな
0547カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 16:02:36.24ID:???
アキヨのマンコに挿入
0548カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 16:06:28.83ID:???
>>774
逆逆w
ナマポは減額されてるよ
このインフレなのに1割ぐらい減額だから
実質生活費2割ぐらい目減りしてんじゃね?
ザマァだわww

ナマポだけじゃなく年金ジジババとカタワ障害年金のゴミどもははよ自殺しろ
0549カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 17:21:15.11ID:???
>>834
朝鮮は清の属国で日本が日清戦争で勝利して、独立国にしたがやっていけず併合に至った
併合は欧米が承認して朝鮮の李完用全権大使が代表して結んだ
強制的に植民地支配をしたわけではないし、戦争もしていない

日本併合中の朝鮮総督府の議員と朝鮮の知事役人警官の8割は朝鮮人だったことを言わないのか?
36年間、日本の国家予算の2割を朝鮮に入れて朝鮮を現代化した
朝鮮人の寿命はと人口は2倍になって、識字率も5%から60l以上になった

一方的に日本に搾取されたと朝鮮人の思い込みを正さなければいけない
朝鮮人だから永遠に言ってもわからないだろうけど・・・
0550カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:05:01.99ID:???
>>547
>>548
>>549
高いけど買ってみた
結構うまかったよ
バターチキンカレーみたいなマイルド系?だから好き嫌いありそうだが

じゃがいもが皮付きでいいね
豚バラも割と大き目なの入ってるし

ただいつも激安カレーばっか食ってる身としてはあまり手を出せない
0551カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:06:00.47ID:???
カリー屋トマトチリカレー

・トマトとガーリックの旨みに、クミン・オレガノなどをミックスしたチリパウダーの辛さと香りをいかしたスパイシーなビーフカレーです。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088577,curry,retort,cyc.html
https://www.facebook.com/house.curryya1999

特売で78円くらい
新製品
いつもなら買わないが、20周年記念で、「食べてみたい!!を新発売!」
ファンミーティングを開催してカリー屋ファンと一緒に作ったとか色々書いてあったから買ってみた。

まぁ味はアレだ・・値段相当
だけどヘルシーなのが、イイね(ちょっと食塩が多いが)
カロリー132kcal、脂質5.9g、食塩相当量2.6g
0552カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:06:28.77ID:???
無印のバターチキンカレー変わったらしいが、どこが変わったんだか分からんかった。
辛くないのは相変わらずだが。
0553カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 02:12:36.26ID:???
生野出身ワキ臭のアホ猿おるか?
(笑)
0554カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 07:20:08.11ID:???
チョンコの大便カレー
サイコー
0555カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 07:22:16.80ID:???
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0556カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 11:11:36.64ID:???
>>553
>>554
>>555
みなさまのお墨付き甘口中辛辛口買って食い比べてみたけど中辛が一番旨い気がしましたわ
辛口は辛さでコクがないのをごまかしてる気がするしそれほど辛くもない
甘口はただただ物足りない
0557カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 11:12:12.05ID:???
>>554
絶妙な加減で仕上げた半熟卵の真ん中をスプーンでサクッと2つにすると鮮やかなオレンジ色の黄身がルーの表面にとろりと乗っかる、それが至福の時間
そこにカツやハンバーグやゴロッとした野菜があるともうやばいよ
0558カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 11:12:42.93ID:???
>>553
ディスクドライブはある日、突然死するような機器ではないからね
BDプレーヤーでもPSのようなゲーム機でも特定のディスクで読み込みエラーが出るのが劣化の初期症状だから
自分はレンタルBD以外にもDVDも結構な量をコピーしてるので、読み込み直しさせられたなど、ちょっと気になる症状が出始めたら買い換えるようにしている
だいたい1年半から2年に1回くらいかな
消耗品だから仕方ない事だが、それでも寿命の個体差は大きく当たりハズレがある
0559カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 15:07:55.02ID:???
大便民国に新しい疫病が蔓延するのが日常になった、ということだ。
他の国では蔓延せずチョウセンクソナメヒトモドキだけ死ぬ疫病。
こんな、夢のような馬鹿馬鹿しいことが日常になった。
素晴らしい。
0560カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 18:42:02.27ID:???
ココは俺様と宇宙一の美女“すうざん・ぼいる”タソが愛を育む別荘やねん(照)
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハモヘ~(笑)ブヒブヒブヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ(笑)グハッ?(笑)ウケケケケ(笑)プピッ!(笑)デヘヘヘヘ(笑)
0561カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 20:19:10.96ID:???
↑性犯罪者の書き込み
0562カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 21:11:08.37ID:???
>>559
>>560
ハウス 選ばれし人気店 アルペンジロー 特製ビーフカリー

開封して皿の上で逆さにしてびっくり。「じゃばっ」と一気に全ての中身が出た。
全くとろみがない。こんなレトルトカレーは初めてかもしれない。
具も少ないので一発で全部出る。
改めて箱を見ると「さらさら」と書いてある。

食べると味はデミグラス風味の欧風カレーの系統。
それでこんなにサラサラに作れるとは、驚いた。
単に小麦粉を使ってないとか濾しているとかでこうなるものだろうか?
厨房を見学させてもらいたくなった。カレーっておもしろいね。

が、おもしろさを別にして評価すると、肉は小さいのが2、3切れだし、味や香りもまあ普通だし、
価格に見合うかというと微妙だねえ。
0563カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 21:20:34.69ID:???
>>560
予めそれはやってたのよ。
別のUSBデバイスにiwnのファームウェア落としといていつでも、オフラインで/etc/firmware/配下に入れて
/etc/hostname.iwn0書き込んで
#ifcofig iwn0 up
#sh /etc/netstart iwn0
#dhclient iwn0
で繋げたらブラウザ立ち上げて贔屓にしているapにログインしてネット使えるようになるんだが、
肝心のブラウザ(テキスト・グラフィカル関係なし)ないとログインすらできずにいるんだよな。
一応、外部にping打って返ってはくるが、近くのapにログインしないことにはportsからmake installしても外部サイトからfetchしてくれないのよ。

仕方ないな。
明日会社の有線LAN拝借させてもらおうかな。
0564カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 05:45:51.60ID:???
便所飯ウマー
0565カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 06:50:19.78ID:???
>>508
チルドにあるのは常温保存できるほど高温長時間で殺菌していないから。
製造は多少手早くできるが、在庫や陳列を冷蔵でしなければならず(店でも電気代がかかる)、賞味期限も短いのでレトルトより高くついてしまう。
味はレトルトより良いはずで、そうでなければわざわざそんなものを作る意味がない。
一般に食品をレトルト処理する前と後では色も味も全く別物だが、カレーは別物になっても比較的食べられるからレトルトカレーが多い。
0566カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 06:53:37.96ID:???
中国・上海で、改修工事が行われていた建物が突然倒壊し、建物の中などにいた20人以上が下敷きとなり、これまでに7人が死亡しました。

中国・上海で、日本時間の16日正午すぎ、改修工事が行われていた建物が突然崩れ落ちました。

中国メディアによりますと、建物の中などにいた20人以上が下敷きとなったということで、消防隊員など150人以上が救助活動に当たりました。
その結果、これまでに23人が救助されましたが、このうち7人が死亡しました。

倒壊した建物は以前、自動車販売店の修理工場などとして使われていたということで、
去年、自動車販売店が退去し、改修工事が行われていたということです。

現場は上海中心部の住宅街にある場所で、地元政府は、多くの犠牲者を出した今回の倒壊を重くみて、
市の幹部が現場を訪れ、今後、倒壊の原因について詳しく調べることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/k10011918761000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/K10011918761_1905162203_1905162207_01_03.jpg
0567カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 07:53:12.39ID:???
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0568カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 08:39:39.75ID:???
オススメのスープカレーのレトルト商品ありますか?
0569カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 09:31:28.13ID:???
MERSは韓国の風土病として定着するんじゃないの
0570カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 09:32:45.63ID:???
辛いウンコ食べたらまた辛いウンコが尻からでてくるってマジ?
0571カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 09:34:40.01ID:???
今夜の報道特注の収録で話したけど、佐藤浩市は自分たちの世代を客観視できているだけ、真っ当だと思います。
旧ソ連か中国じゃないんだから、どうかしてるよ

NHKから国民を守る党は、国民に違法行為を推奨する危険な政治団体。
議員は国民を守るために法令を整えるのが仕事なのに、N国は国民を最前線に送り込んで政治家は議員報酬を貪っている。騙されてはいけない。

丸山議員「戦争」発言、ロシア利するばかり クリミア奪われたウクライナ識者 http://a.msn.com/01/ja-jp/AABpyVE?ocid=st

こうなるのは見えていたこと。それを院を代表する公務の中で、それも旧島民の皆様に向かって言った。
救いようがない。党として最も厳しい対応するのは当然。そして党として対ロ外に更に邁進する

http://enterstage.jp/sp/news/2019/05/012006.html
0572カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 09:39:12.48ID:???
>>6
言うほど皆がこいつを嫌ってると本気で思ってるの?
糞スレたて放題だからって死ねばいいのにとか考えてるとでも?
きんたま埼玉がバカだからといってもみんなに愛されるクソなんだよ
ゴミみたいな野郎だからって糞スレでも立ててくれるんだからありがたいじゃないか
0573カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 11:13:54.78ID:???
>>566
>>567
男の極旨カレーは旨いよな。
オリエンタルの激辛カレーも好きだけど。

今日は前からテレビで見て気になってた噂の名店シリーズ魯加食った。
ものすごくスパイスが効いてて旨かった。
さすが300円するだけあるかな。
0574カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 11:14:43.49ID:???
>>569
>>570
>>571
銀座カレー、男の絶倫カレー、男の極旨カレー。
この3つのレトルトカレーは特売で税込み106円か116円で購入出来るから貧乏人にはありがたい。
0575カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 11:15:03.31ID:???
>>572
ヤマモリのプリックタイカレーって初めて食べたけどかなり辛いな
白銀亭やLEE20倍とかは平気だけどこれは次元が違う感じ
0576カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:11:45.90ID:???
VL特盛カレー 激辛
100円台で大盛りを謳ったレトルトに旨いもの無しと、もう何年も手を出さなかった大袋
100円VLは専ら黒カレーだったが、今回人気があるということで特盛り買ってみたところ、、
旨いじゃないのよ?数年の間に進化したのか?激辛もしっかりヒリヒリ感あって楽しめた
0577カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 14:58:53.65ID:???
韓国はブラック国

関わったら負け、まっとうな人生を歩みたいなら

関わらないこと
0578カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:19:34.34ID:???
>>10
こっちから見たら小さな事でも揚げ足取る側には十分なんだよ
俺達ニュー速民も他人責める時には些細な事にこだわるだろ
0579カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 16:01:19.60ID:???
足立は泣いて馬謖を斬れ

限られた防衛力を南西シフトと北朝鮮弾道ミサイル、災害派遣に投入している今、極東ロシア軍が増強されたら自衛隊の防衛計画は破綻する

自衛隊は大日本帝国陸海軍ほど強大ではない
0580カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 18:48:45.07ID:???
じぇじぇじぇ!うんこ塗りまくりwww
0581カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 20:36:58.26ID:???
>>577
年中韓国のネガキャンしてる時点で関わってるどころかあたまんなか半分韓国なんだよなぁ・・・・
0582カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 20:46:10.94ID:???
なんか新スレ立ってるんだが
0583カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 21:28:22.15ID:???
>>577
>>579
>>580
>>581
それはそうとさ
ダイソーのウチの定番カレー辛口買ってみたよ

100円大盛り系だから予想を超えないそれなりのもの
そもそもこのシリーズはトマトベースかな?好みの人にはあっさりしてていいかも
しかし、このトマト系の味にレトルト特有の廉価感を感じてしまう自分もいる
私的にはVLのほうが「大盛り系の割には美味い感」があったな
0584カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 21:32:40.13ID:???
丸山は足立のなりそこない
足立は結局自分が損害賠償くらうにしても7:3くらいの痛み分けに持ち込む見極めはしてる
丸山は見極めと加減ができない
0585カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 21:58:01.86ID:???
モーオツが桑木野
0586カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 22:42:17.30ID:???
>>581
ちょんおつかれ
0587カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 23:18:34.56ID:m0l4I0Ub
わつちよいなしか
0588カレーなる名無しさん2019/05/25(土) 05:49:11.71ID:???
テョンのご馳走=大便
0589カレーなる名無しさん2019/05/25(土) 23:01:03.06ID:???
>>584
ボンカレーネオが128円と安売りしてたので。
特別甘いと言うわけでもない甘さも安っぽい添加剤で味付けしたようなのとはやっぱ違うなと思う。
なんかいやなとこがないわ。
0590カレーなる名無しさん2019/05/25(土) 23:01:25.45ID:???
>>588
ガキの頃はボンカレーもククレカレーもどちらも美味しかったなぁ(遠い目)

何年か前に十年ぶり以上に食べたらまじで吐きそうになった。ネオはよく鳴ったのかな?それ以来手に取る勇気が湧かない
0591カレーなる名無しさん2019/05/25(土) 23:01:42.40ID:???
ハウス 選ばれし人気店 アルペンジロー 特製ビーフカリー

開封して皿の上で逆さにしてびっくり。「じゃばっ」と一気に全ての中身が出た。
全くとろみがない。こんなレトルトカレーは初めてかもしれない。
具も少ないので一発で全部出る。
改めて箱を見ると「さらさら」と書いてある。

食べると味はデミグラス風味の欧風カレーの系統。
それでこんなにサラサラに作れるとは、驚いた。
単に小麦粉を使ってないとか濾しているとかでこうなるものだろうか?
厨房を見学させてもらいたくなった。カレーっておもしろいね。

が、おもしろさを別にして評価すると、肉は小さいのが2、3切れだし、味や香りもまあ普通だし、
価格に見合うかというと微妙だねえ。
0592カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 05:48:20.28ID:???
丸山議員 辞職勧告決議案 維新が立民に共同提出を要請

日本維新の会は、北方四島を戦争で取り返すことの是非などに言及し、除名処分にした丸山穂高衆議院議員をめぐり、
党単独で議員辞職勧告決議案を提出するには国会法で定められた人数に達しないとして、立憲民主党に協力を求めました。

日本維新の会は、北方四島を戦争で取り返すことの是非などに言及した丸山穂高衆議院議員を除名処分にし
議員辞職するよう重ねて促していますが、丸山氏は議員辞職はせず、無所属で活動する考えを示しています。

これを受けて日本維新の会の遠藤国会対策委員長は、16日午後、衆議院議院運営委員会で野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の手塚仁雄氏と会談しました。

この中で遠藤氏は、党単独で丸山氏に対する議員辞職勧告決議案を提出するには国会法で定められた人数に達しないとして、立憲民主党に共同で提出するよう協力を求めました。

これに対し、手塚氏は「決議案の可決を目指すため、野党だけではなく与党にも協力を要請してほしい。
これから党の国会対策委員会などに相談したい」と述べました。

このあと遠藤氏は記者会見で「野党の皆さんが『日本維新の会はどういう覚悟を持っているのか』と再三言うので
決議案を出そうと思ったが出せないため、立憲民主党に助けていただくようお願いした」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/k10011918561000.html
0593カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 13:23:16.69ID:???
障害者の基地害勝山のデブス妹アキヨは池沼です。
尻肉にできたイボを潰すために全裸で四つん這いになって肛門全開(笑)
0594カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 13:37:34.81ID:???
絶命オナニーしとるアホ猿おるんか?
0595カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 17:27:40.66ID:???
>>592
そうだよ

ひき肉がメインであれば、汁が少なくて肉ばっかりのやつでも、汁が多いのでも、
ねっとりしたタイプでも、サラサラしたタイプでも、欧風でもインド風でもキーマカレーと呼ばれている現状がある。
0596カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 17:28:33.97ID:???
>>593
>>594
それはそうと
いなばのスパイシーカレー辛さもそこそこあって美味いな。
165gって少なく感じるけどちょこっと具足せば気にならんし。
プロクオよりいいわ。
0597カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 17:29:08.68ID:???
エスビー(アーデン)
神田カレーグランプリ 第3回優勝 日乃屋カレー 【和風ビーフカレー】 お店の中辛
180 g
たぶん税込み267円?

少し安売りしてた時に買ったのだろう、そのまま放置して賞味期限が1月
去年食べたのとは製造者がキサイフーズから変わっている
相変わらず甘みが強く、同時にスパイシーさがある
和風といってもダシっぽさは強くない
そこそこの大きさの牛肉
好きな系統の味ではないが十分においしかった
★★★★
0598カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 17:31:54.65ID:???
日本全国60万の在日朝鮮人よ!!
今こそ、母国のために立ち上がりご奉仕する時が来た!!
兵役免除の御恩を返す時が来た!
日本全国があなた方への誤解を解きたいと注目の眼差しを注いでいる!
今こそ、日本人に手本を見せつけやがれ!!!
0599カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 19:15:04.96ID:???
ちんぽ
0600カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 21:02:00.94ID:???
>>598
特売で100円のゴールドがオススメ
0601カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 21:02:16.04ID:???
>>599
ボンカレー種類ありすぎてどれのことかわからん
0602カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 21:02:41.84ID:???
ヤマモリのマンゴーカレー

辛さ表記は2だけど、フルーツ系だけあって甘口
ゲロみたいな味だったらどうしようと思ってたけど、それは杞憂だった
具はチキンがいくつか。マンゴーの主張は激しくなく調和がとれている
こういうのもたまに食べるの美味しいね
0603カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 21:09:31.51ID:???
言っちゃ悪いが社会常識として面接の時点で女装しとるようなアホ
どないせい言うねん
0604カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 03:11:02.28ID:???
【商品名】 うんち
【販売者】 41歳嫁
【容量】 1キロ
【価格】
【画像】
【既出レス】
【特徴】 臭さが魅力
【コメント】 にちゃにちゃした口触り。美味かった
【評価】★★★★★★★★★★
0605カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 11:18:02.85ID:???
ファッビョーン!
お萩屋=ゴキブリ愛好!!
どうぞ〜
^^


            /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
0606カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 12:50:31.12ID:???
>>603
>>604
TOPVALUの「ガラムマサラでスパイシーに仕上げたカレー辛口」を食べた。
200グラム48円のコスパに惹かれただけなので味には期待してなかったが、
まあまあ良かった。
0607カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 12:50:47.61ID:???
100円ローソン(VL)黒カレーとダイソーのブラックカレーは裏見れば一目瞭然で同じエスビー製
違いはVLが10g多い、オニオンパウダーとウスターソースを抜いてカカオマスが入ってる
ダイソーは10g少ない、オニオンパウダーとウスターソースが入っててカカオマスを抜いてる
態々工程を別にし別商品化する意味あるのかこれ
0608カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 13:11:27.85ID:???
>>607
ローソンとダイソーを別会社にする意味あるのかと言い出しかねない池沼だな
0609カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 13:27:35.28ID:???
>>608
高いけど買ってみた
結構うまかったよ
バターチキンカレーみたいなマイルド系?だから好き嫌いありそうだが

じゃがいもが皮付きでいいね
豚バラも割と大き目なの入ってるし

ただいつも激安カレーばっか食ってる身としてはあまり手を出せない
0610カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 13:29:57.87ID:???
カロリー美食亭80 <焙煎カレーパウダーとベシャメルソースの欧風カレー>
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,084649,ret,curry,bisho.html

・焙煎された香り高いカレーパウダーと、ベシャメルソースのまろやかさが溶け込んだ、コクのある欧風ビーフカレーです。

ローカル100均ショップで100円で売られていたカロリー美食亭80で
前回(>>64)はトマトの方を食べたが、今回は欧風カレー

食塩相当量が2.9gってトマトより多い
脂質控えめって書いてあるけど、成分表では2.6〜5.4gって幅を広くとって表示している
肉の部位によっては脂質にバラつきが出るからこういう書き方なのか?
(でもカロリーの方は80kcalで固定)

まぁ味の方は、カロリー最優先のコンセプトを考えれば、頑張っている・・・と思う
(遅い夕食とか夜食にいいかも)
0611カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 15:47:16.77ID:???
>>606
ファッビョーン!
お萩屋=ゴキブリ愛好!!
どうぞ〜
^^


            /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
0612カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 15:49:43.02ID:???
大好きだよね
https://youtu.be/Ftdq_yXGfOk
0613カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 15:59:36.25ID:???
>>607
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0614カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 18:33:49.14ID:???
>>608
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0615カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 22:16:14.49ID:???
うんこ
プリプリ
0616カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 23:11:15.63ID:???
>>613
>>614
>>615
カリー屋カレー中辛
小学校の給食のカレーを思い出させるサッパリとしたカレーだね
0617カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 23:11:35.17ID:???
銀座カレー、男の絶倫カレー、男の極旨カレー。
この3つのレトルトカレーは特売で税込み106円か116円で購入出来るから貧乏人にはありがたい。
0618カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 23:11:53.28ID:???
ダイソーのウチの定番カレー辛口買ってみた

100円大盛り系だから予想を超えないそれなりのもの
そもそもこのシリーズはトマトベースかな?好みの人にはあっさりしてていいかも
しかし、このトマト系の味にレトルト特有の廉価感を感じてしまう自分もいる
私的にはVLのほうが「大盛り系の割には美味い感」があったな
0619カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 23:22:14.67ID:???
レトルトカレーでチキンカレーって不思議なほど少ないよな
魯珈の名前ついたハウスのレトルト、店行ったことないから再現度は知らないが、
まともなチキンカレーのレトルトって時点で価値があるって状態
もうちょい安くて普通に売ってればなおよしかな
0620カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 00:23:38.23ID:???
スレチになるが最近は好みのカレールーにミックスシーフードと水のみで簡単に作ったカレーに移行してきてる。最近のルーは玉ねぎとか無くてもコクがあるよ
0621カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 00:25:14.79ID:???
>>620
それは賢明だ
レトルトは所詮レトルト
0622カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 01:16:36.05ID:???
>>616
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0623カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 01:20:51.53ID:???
>>617
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0624カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 01:23:29.11ID:???
>>618
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0625カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 01:31:31.02ID:???
>>619
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0626カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 01:38:14.15ID:???
>>620
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0627カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 01:49:10.82ID:???
>>621
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0628カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 02:26:07.59ID:???
ええぞwww ウンコスレにふさわしいわ(笑)

糞チョン もっとやれや

南トンスルランドはMERSで終了www

ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
0629カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 14:49:47.79ID:???
>>628
それは賢明だ
レトルトは所詮レトルト
0630カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 14:50:20.62ID:???
>>627
あーゆうの200円近く出してやっと食べ物と呼べる出来だからなぁ
100円レトルト(カレーは除く)でまともに食えるのって中華丼くらいだわ
他の100円程度のはただの汁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています