◆東京のカレー屋について語るスレ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2019/02/18(月) 23:12:53.79ID:???◆東京のカレー屋について語るスレ9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1541345093
0599カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 09:36:18.40ID:???https://i.imgur.com/78eQOce.jpg
0600カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 09:38:14.09ID:???0601カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 09:41:10.42ID:???0602カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 10:49:43.28ID:???0603カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 11:34:39.04ID:???インディアンカレーとか
0604カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 11:51:26.69ID:???0605カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 13:09:58.48ID:???多過ぎて途中で嫌になってくるかもだけど
0606カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 13:49:31.14ID:???じゃがいも三品とかかぼちゃ二品とか出してくる店にはうんざり
0607カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 13:53:35.97ID:???0608カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 14:01:59.44ID:???その上、〆にビリヤニまで出てくるアレか
0609カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 14:19:41.94ID:???0610カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 14:19:49.37ID:???0611カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 14:48:48.37ID:KWAber+40612カレーなる名無しさん
2019/04/25(木) 22:39:34.81ID:???0613カレーなる名無しさん
2019/04/26(金) 06:52:05.90ID:???0614カレーなる名無しさん
2019/04/26(金) 14:00:44.91ID:???0615カレーなる名無しさん
2019/04/26(金) 17:59:08.92ID:???赤いカレーはおいしいね
0616カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 00:51:21.34ID:???0617カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 00:59:35.20ID:???一種類×3とかできるの
0618カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 05:05:18.88ID:???ま個人の指向だし蓼喰う虫も好き好きだがw
0619カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 05:16:54.79ID:???0620カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 05:40:01.45ID:???その中での程度差よ
0621カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 06:06:40.19ID:???0622カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 07:09:20.73ID:???0623カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 11:09:16.24ID:???人工調味料や保存料といえば駄菓子類だが
カレーは液体だし保存料も半端ない。
化学合成物の塊を食ってるようなもん
よくまあ金払ってあんなもの食いに行くなと感心する
0624カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 11:57:50.03ID:???ココイチよりは美味いけどw
0625カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 14:04:36.14ID:???一から作ってるところはみんな無化調だし
売りにもなんもならないんだよな。
ココイチなど論外。
0626カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 14:51:17.18ID:???0627カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 17:37:00.27ID:???カレーは化調の有無より外国人向けアピ的にハラルが問われるケースが主だろうし
あと無化調より薬膳的な宣伝文句の方がイメージがあるな
0628カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 17:47:02.17ID:???インドカレーとか当たり前だろw
0629カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 17:52:02.66ID:???0630カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 18:30:53.45ID:???おっとタ○リ○屋の悪口はそこまでだ
0631カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 19:27:55.03ID:???まあな
普通に作ったら一体どの過程で化調入れるんだって
工場製はどうか知らんが
0632カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 19:36:02.18ID:???0633カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 19:39:40.18ID:???何ソレおまえの母ちゃんのカレー?
0634カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 20:54:20.00ID:???https://www.ajinomoto.co.jp/aji/ajiteku/master/aji_0156.html
0635カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 22:16:01.42ID:???0636カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 22:19:31.00ID:???化学処理で作っても昔ながらの手法で作っても同じアミノ酸は同じものなわけで
大量生産の場合に品質安定のために化学的に作ったものを使っても別に悪いとは思わんなあ
問題は旨味の強さとか味のバランスでしょ
天然の旨味でも大量すぎればクドくなることもあるだろうし
化学的なものでも使用量をちゃんとすれば上品におさめることも可能なんじゃない?
0637カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 22:20:13.12ID:???固形ルー使う一般的な家庭のカレーは化調入りだからな?
0638カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 22:39:32.10ID:???そんなもの使わないのが当たり前
0639カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 22:44:19.56ID:???こいつ料理とかしたことなさそう
0640カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 23:14:54.73ID:???結局お前のカーチャンのカレー(家カレー)じゃないかw
0641カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 23:33:00.10ID:???0642カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 23:46:01.28ID:???普通使わないと思う
0643カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 23:54:23.48ID:???化調使おうって発想すらでないのが普通だろ
0644カレーなる名無しさん
2019/04/27(土) 23:54:34.32ID:???0645カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 00:47:05.55ID:???じゃあそいつの料理が旨いかといえばw
0646カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 01:55:18.48ID:???ココイチとかは知らん
0647カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 02:12:09.43ID:???こいつ料理とかしたことなさそう。
0648カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 02:19:17.94ID:???こいつスパイスからカレー作ったことなさそう。
0649カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 02:38:33.96ID:???どの行程で必要になるんだよwww
0650カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 07:23:49.85ID:???0651カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 07:45:41.55ID:???塩振るときに味の素
料理では常識です
>>648
グルタミン酸もスパイスですね
0652カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 09:01:11.52ID:???0653カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 09:19:02.05ID:???急いで買ってこよう
0654カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 10:34:10.63ID:???0655カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 10:55:24.62ID:???気でも違ったか?
トマトベースにすれば十分だろ。
0656カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 11:00:57.07ID:???0657カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 11:07:04.60ID:???0658カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 12:38:14.18ID:???0659カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 12:39:35.47ID:???わざわざ自分で一から作ろとする人は味の素なんて使わないよ
中毒なんじゃないの?
0660カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 14:22:02.21ID:???セットとかで作る場合は調味料も全部パックしてあるから
新しく何か加えようとは思わない
一から作る人は調味料を使う
0661カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 14:27:01.01ID:???0662カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 14:34:33.15ID:???固形ルーにうま味調味料含まれているからな
>>643
そうでもない
そこそこ話題には出るレベル
東京の人気ある有名店で使ってるとこもあるみたいだし
0663カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 14:35:18.87ID:???その「調味料」に化学調味料・うま味調味料が含まれていることも多いな
0664カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 14:37:54.78ID:???0665カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 15:01:50.41ID:???なんなのコレ
0666カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 15:31:22.37ID:???料理とかしたことない奴が
化学調味料ダメ!ゼッタイ!って騒いでるだけ
0667カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 15:39:24.56ID:???しかも家カレーではないカレーの話で
0668カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 15:42:18.84ID:???業務用のルーやデミグラス使ってたらだいたい入ってるわけで。
0669カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 15:43:03.19ID:???0670カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 15:43:08.13ID:???0671カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 16:24:36.14ID:???別の添加物が必要、という具合に、余計なものがどんどん増えていくんだな
究極がココイチ
0672カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 16:30:36.72ID:???ココイチが不味いのだけは当たり
0673カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 16:53:01.46ID:???0674カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 17:01:24.27ID:???0675カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 17:05:51.33ID:???カツカレー丼みたいにw
0676カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 17:13:08.38ID:???0677カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 17:33:12.30ID:???0678カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 17:39:22.52ID:???添加物まみれだね>ココイチ
0679カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 17:49:27.48ID:???ただ美味くないから困るw
0680カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 18:10:14.15ID:???0681カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 18:52:05.70ID:???0682カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 19:45:18.41ID:???食べた後のどがイガイガするカレーは嫌
ココイチはそれ
だから食べない
0683カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 19:47:02.39ID:???まどろっこしくてついていけなかった
結局化学調味料入ってる派が勝ったの?
さっきゴーゴーカレー食べたけどココイチのが好きだわ
ココイチなんか昔は給食みたいで
金払って食べるほどのものでもないと思ってたが
食べ慣れたからかなそれともおっさんになったからかな
昔のココイチはジャンク路線のイメージだったのに
高いし高級路線に変更して実際美味しくなったのかな
0684カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 19:48:14.06ID:???コショウがザラザラするみたいなスパイスっぽい感じ?
0685カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 19:50:09.99ID:???それそれ
あれなんなの
0686カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 21:23:13.57ID:???わざわざ自分で一から作ろとする人は固形ルウとか使わないでしょ
0687カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 21:26:40.24ID:???0688カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 21:27:05.40ID:???そりゃチェーン店ほど化学調味料を使うからな
0689カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 21:28:17.98ID:???うん分かってるよ
化学調味料は使わない
0690カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 21:30:47.45ID:???0691カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 21:34:02.86ID:???なんだろうね
辛さ増すのととび辛スパイスって同じものらしいんだけど
辛さ増すと溶け込んでるのに
とび辛スパイスだと食後の皿に明らかに粒が残るのと関係あるかな
0692カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 21:36:22.62ID:???0693カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 22:53:25.12ID:???脱脂粉乳、酸味料、全粉乳、香料、甘味料、オニオンパウダー、クリーミングパウダー、
乳化剤、着色料、ビーフエキス、酵母エキス、加工でんぷん
食品添加物の博覧会やな
人工パウダーの類を合成してできた「旨み成分」とかある意味スゲーよ
0694カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 22:55:28.99ID:???いがいがの原因はそのうちのどれなの
0695カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 23:03:32.69ID:???いやゲテモノより気持ち悪い
要はカレーに極力味を近づけた、カレー味のうんこみたいなもんだろ?
0696カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 23:06:39.38ID:???0697カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 23:10:45.64ID:???しばらく咳払いしなきゃいけないんだって
立派な健康被害だと思うけど
0698カレーなる名無しさん
2019/04/28(日) 23:24:18.42ID:???使わんな
逆に化学調味料が入ってるのが普通ってことにしたい連中の論拠に興味あるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています