トップページcurry
1002コメント221KB

◆東京のカレー屋について語るスレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/02/18(月) 23:12:53.79ID:???
前スレ
◆東京のカレー屋について語るスレ9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1541345093
0570カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 13:22:30.37ID:Ti8x+E3o
昨日NHKでやってた荻窪の店って美味しい?
0571カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 14:48:55.38ID:???
>>570
トマト、は一般的なカレーというよりも 洋食のビーフシチューのような超濃厚な特殊なカレー。値段も一流洋食屋レベル。
季節の野菜もつけての和牛カレーは一度は試してみてほしい。
0572カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 15:08:26.02ID:???
>>570ありがとう
0573カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 16:56:20.77ID:???
なかなかの値段しますよね
0574カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:12:51.30ID:???
あれ、トマトってそんなに高かったっけ?って思って今食べログ見たらだいぶ値上げしてたんだな
オレが食った時、和牛1900円季節の野菜400円くらいでだいぶコスパのいい店ってイメージだったが
0575カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:34:38.16ID:???
それもコスパがいいと言えるのか
0576カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 22:48:51.78ID:???
>>575
価格に比して美味しいと感じたらコスパ良いだろ
0577カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:11:05.25ID:???
それコスパいいって言わんだろ
0578カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:18:40.03ID:???
例えばキミたちが大金持ちだったとする
食べてみたいと思っている美味しいものがいくらでもある
700円で値段の割にそこそこ美味いカレーと
2000円で値段通りに美味いカレーのどちらがコスパがいいだろうか
この場合庶民なら話は別だろうが700円のは土俵にも上がれないよ
コストって言うのは基本的にお金のことを言うけど
その1食を食べたことによって
他の美味しいものが食べられなくなるのもコストなんだよ
コスパは人それぞれなのさ
0579カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:40:58.44ID:???
特殊なケースを例に挙げないで一般的な意味で考えてくれないかな?
それ言い出したらキリないですよ?
ここの人達は金持ちばかりだとでも?
0580カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:43:10.99ID:???
一般的に考えたら700円で美味いのと2000円で美味いなら700円の方をコスパいいって言いますよ。
社会に出たことありますか?
0581カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:44:11.87ID:ps8iL5gK
育ちの程度が知れる書き込みだな
0582カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:44:20.09ID:???
この手の理屈っぽいゴミ野郎はイライラするんだよ
0583カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:45:00.46ID:???
2000円で美味いのは当然だろうが普通は
0584カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:46:23.92ID:???
何が育ちだよクソが
テメーの非常識さを恥じろ
0585カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:52:42.22ID:???
なぜ二万円ではなくて二千円なのか
実際は二千円って結構地雷だと思うが
0586カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 00:02:42.89ID:???
>>574
既にたけーなw
0587カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 00:27:27.84ID:???
まさに情報食ってるバカの見本だな
0588カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 01:35:58.17ID:0kzYVFhp
>>564
旧ヤムはへんなクスリみたいな臭いが苦手だわ
ココイチが一番
0589カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 02:21:39.50ID:???
さすがにココイチは緊急用とういか
どうにも他にないとき以外は食べないなあ
0590カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 03:58:21.21ID:???
人工調味料・添加物の塊みたいなココイチか
0591カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 05:12:06.55ID:???
コスパは確かに価格に対して相対的に価値の高いモノを指すけど、そもそもコスパを言葉に出して使う人達は絶対的な価格も気にするから、いくら価値が高くても価格帯は意識してるな。
おそらくカレーなら上限で¥1,000-〜¥1,300-くらいかと。
もちろんインド料理としてのターリーなどは別な。
0592カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 05:32:54.58ID:???
せいぜい1500円くらいまでが一般的なカレーに支払える価格だろうね
0593カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 05:34:01.34ID:???
まあココイチもトッピングですぐ1000なんて越えてしまうからなw
0594カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 05:44:57.67ID:???
>>578
他の店や自分で作った場合との比較もあるでしょ
0595カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 06:07:35.36ID:???
>>588
スパイスの香りだろ
0596カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:59:49.90ID:???
貧乏人の発想でコストパフォーマンスが高いと言うのは
2000円のカレーの量を半分にして1000円にして出すのを言う
これで終了としましょう
0597カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:30:31.05ID:???
かけたコストに対してどれだけ高いサービスをもらったか(価値をもらったか)が
コスパ。1000円払って1500円分の価値をもらったらコスパは非常にいいが、
2000円で3000円分の価値をもらうことはカレーの場合ほとんどない。
0598カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:32:58.49ID:???
カレーに2000円出すと失望の方が大きい
0599カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:36:18.40ID:???
ターリーってそんなに高いもんなの?
https://i.imgur.com/78eQOce.jpg
0600カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:38:14.09ID:???
てゆうか、今時1300円で食えるカレーってたかが知れてるよなw
0601カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:41:10.42ID:???
旧ヤムに千数百円出すんなら、トマトで3000円使ったほうが1兆倍コスパいい
0602カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 10:49:43.28ID:???
頭悪そう
0603カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 11:34:39.04ID:???
大阪のカレーってろくな店ないよな
インディアンカレーとか
0604カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 11:51:26.69ID:???
スパイスで頭イかれたバカしかいねーなここ
0605カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 13:09:58.48ID:???
南印度ダイニングのディナーミールスはコスパ高いぞ
多過ぎて途中で嫌になってくるかもだけど
0606カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 13:49:31.14ID:???
ミールスなんだから量が多いのはいいんだけど、
じゃがいも三品とかかぼちゃ二品とか出してくる店にはうんざり
0607カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 13:53:35.97ID:???
わかる
0608カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 14:01:59.44ID:???
>>605
その上、〆にビリヤニまで出てくるアレか
0609カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 14:19:41.94ID:???
よもだで蕎麦セットと新大久保でパキスタンプレートの500円で私は満足です
0610カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 14:19:49.37ID:???
大塚のやっぱりインディアに初めて行ったが、かなり旨かった。チーズクルチャも旨かったよ
0611カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 14:48:48.37ID:KWAber+4
恵比寿のモンタンベル フルティーでもたれない
0612カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:39:34.81ID:???
よーし明日は吉田カレー行っちゃうぞ
0613カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 06:52:05.90ID:???
吉田カレーのスプーンって 左利きの人は使いづらくねえのかな?
0614カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 14:00:44.91ID:???
トンキンヒトモドキ
0615カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:59:08.92ID:???
池袋のカレーは飲み物だに行ってきた
赤いカレーはおいしいね
0616カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 00:51:21.34ID:???
いま到るところにあるな、カレーは飲み物
0617カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 00:59:35.20ID:???
あれってトッピングなしとか
一種類×3とかできるの
0618カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 05:05:18.88ID:???
え?カレーは飲み物が旨いだと?
ま個人の指向だし蓼喰う虫も好き好きだがw
0619カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 05:16:54.79ID:???
飲み物系が美味いカレー屋って結構あると思うが
0620カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 05:40:01.45ID:???
カレーだからな、基本うまい
その中での程度差よ
0621カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 06:06:40.19ID:???
チェーン店って本部から送られて来た物を温めて出してるだけでしょ
0622カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:09:20.73ID:???
ココイチなんかは立派な工場があるな
0623カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 11:09:16.24ID:???
ココイチのはうま味成分をだすため食品添加物をどっさり追加。
人工調味料や保存料といえば駄菓子類だが
カレーは液体だし保存料も半端ない。
化学合成物の塊を食ってるようなもん
よくまあ金払ってあんなもの食いに行くなと感心する
0624カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 11:57:50.03ID:???
とはいえ無化調みたいな店のほとんどが美味くないよ
ココイチよりは美味いけどw
0625カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 14:04:36.14ID:???
無化調って宣伝してる店があるが、
一から作ってるところはみんな無化調だし
売りにもなんもならないんだよな。
ココイチなど論外。
0626カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 14:51:17.18ID:???
え?味の素とか振ってないの?
0627カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 17:37:00.27ID:???
狭義だと旨味調味料だが広義だとスパイスそのものを定義に言われそうだな
カレーは化調の有無より外国人向けアピ的にハラルが問われるケースが主だろうし
あと無化調より薬膳的な宣伝文句の方がイメージがあるな
0628カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 17:47:02.17ID:???
小麦粉、化学調味料不使用!
インドカレーとか当たり前だろw
0629カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 17:52:02.66ID:???
無化調謳ってるラーメン屋は良く聞くけど、カレー屋は聞かないな
0630カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 18:30:53.45ID:???
>>628
おっとタ○リ○屋の悪口はそこまでだ
0631カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 19:27:55.03ID:???
>>629
まあな
普通に作ったら一体どの過程で化調入れるんだって

工場製はどうか知らんが
0632カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 19:36:02.18ID:???
え?最後に味の素とか振るんじゃないの
0633カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 19:39:40.18ID:???
>>632
何ソレおまえの母ちゃんのカレー?
0634カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 20:54:20.00ID:???
>>633
https://www.ajinomoto.co.jp/aji/ajiteku/master/aji_0156.html
0635カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:16:01.42ID:???
インド屋台の動画を観ると味の素ふぁっさーって入れてるよな
0636カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:19:31.00ID:???
俺が知ってるカレー屋さんで無化調うたってるとこあるし、それはそれで価値があると思うけど、
化学処理で作っても昔ながらの手法で作っても同じアミノ酸は同じものなわけで
大量生産の場合に品質安定のために化学的に作ったものを使っても別に悪いとは思わんなあ
問題は旨味の強さとか味のバランスでしょ
天然の旨味でも大量すぎればクドくなることもあるだろうし
化学的なものでも使用量をちゃんとすれば上品におさめることも可能なんじゃない?
0637カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:20:13.12ID:???
あとわかってると思うけど
固形ルー使う一般的な家庭のカレーは化調入りだからな?
0638カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:39:32.10ID:???
>>626
そんなもの使わないのが当たり前
0639カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:44:19.56ID:???

こいつ料理とかしたことなさそう
0640カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 23:14:54.73ID:???
>>634
結局お前のカーチャンのカレー(家カレー)じゃないかw
0641カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 23:33:00.10ID:???
ご家庭カレーだって美味いじゃないか
0642カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 23:46:01.28ID:???
>>639
普通使わないと思う
0643カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 23:54:23.48ID:???
スパイスから自作しようと思ったら使わないよな
化調使おうって発想すらでないのが普通だろ
0644カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 23:54:34.32ID:???
家カレーが不味いなんて言ってないだろw
0645カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 00:47:05.55ID:???
味の素は危険!使わない!とか言う奴いるよな
じゃあそいつの料理が旨いかといえばw
0646カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 01:55:18.48ID:???
いや普通使わねーから味の素とか

ココイチとかは知らん
0647カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 02:12:09.43ID:???

こいつ料理とかしたことなさそう。
0648カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 02:19:17.94ID:???

こいつスパイスからカレー作ったことなさそう。
0649カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 02:38:33.96ID:???
味の素など使う要素ゼロだろ
どの行程で必要になるんだよwww
0650カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 07:23:49.85ID:???
味の素おいしいんだけど、食後異常に喉乾くんだよねあれ
0651カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 07:45:41.55ID:???
>>649
塩振るときに味の素
料理では常識です

>>648
グルタミン酸もスパイスですね
0652カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 09:01:11.52ID:???
出来の悪い漬物にかけたりはするかな、味の素
0653カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 09:19:02.05ID:???
やべーそもそも味の素うちにないわ
急いで買ってこよう
0654カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 10:34:10.63ID:???
味の素否定してるやつにかぎって、食後にスナック菓子で化調チャージしたりする
0655カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 10:55:24.62ID:???
なんでカレー板で味の素なんだよwww
気でも違ったか?
トマトベースにすれば十分だろ。
0656カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 11:00:57.07ID:???
まあ一回自分でトマトベースw作ってみなよ
0657カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 11:07:04.60ID:???
初心者がキーマ作ると、99.99%の確率でややスパイシーなミートトースにしかならない
0658カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 12:38:14.18ID:???
で、プロのアンタが作るとそぼろ丼になるんだよな
0659カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 12:39:35.47ID:???
>>651
わざわざ自分で一から作ろとする人は味の素なんて使わないよ
中毒なんじゃないの?
0660カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:22:02.21ID:???
逆だろ
セットとかで作る場合は調味料も全部パックしてあるから
新しく何か加えようとは思わない
一から作る人は調味料を使う
0661カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:27:01.01ID:???
調味料は使うが化学調味料は使わないなあ
0662カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:34:33.15ID:???
>>642
固形ルーにうま味調味料含まれているからな

>>643
そうでもない
そこそこ話題には出るレベル
東京の人気ある有名店で使ってるとこもあるみたいだし
0663カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:35:18.87ID:???
>>661
その「調味料」に化学調味料・うま味調味料が含まれていることも多いな
0664カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:37:54.78ID:???
無添加!なんてオイシンボ伝説だと思ってたわ
0665カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:01:50.41ID:???
化学調味料肯定派が必死過ぎるスレ展開
なんなのコレ
0666カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:31:22.37ID:???
逆だろ
料理とかしたことない奴が
化学調味料ダメ!ゼッタイ!って騒いでるだけ
0667カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:39:24.56ID:???
料理全体じゃなくてカレー限定だろw
しかも家カレーではないカレーの話で
0668カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:42:18.84ID:???
わりと名の知れたカレー屋でも欧風・日本風のとこだったら化調入りのとこありそうだけどな。
業務用のルーやデミグラス使ってたらだいたい入ってるわけで。
0669カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:43:03.19ID:???
で、俺の知ってる東京の名の知れたカレー屋で化調肯定派のとこは、いわゆるスパイスカレー系
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています