トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう18杯目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 12:45:14.31ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう17杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1531840878/
0923カレーなる名無しさん2019/01/16(水) 18:28:09.82ID:???
サフランしか思い浮かばない
0924カレーなる名無しさん2019/01/16(水) 18:48:01.26ID:???
そんな気になるくらいなら、まず買えよw
それで写真撮ってアップすれば皆調べようがあるだろ
0925カレーなる名無しさん2019/01/16(水) 20:08:41.24ID:???
電話して聞いて報告してくれ
0926カレーなる名無しさん2019/01/16(水) 20:53:04.66ID:???
大麻じゃね
0927カレーなる名無しさん2019/01/16(水) 22:52:08.46ID:???
熱帯地域にあるなんだっけ、沖縄だかハワイだかでよく見かける花
それじゃないかな
インドだとピックルにしたりフリカケにしたりするやつ
0928カレーなる名無しさん2019/01/16(水) 23:22:48.24ID:???
>>923
だよね

>>924
なんか名前言われたんだけど、
後で調べてから買おうと思ったら忘れた
もう一回行ったら教えてもらえるから調べてもらう必要ない

>>925
かなり日本語片言のインド系、
私バリバリ日本語のみ。
なので、電話はしんどい
多分適当な回答される

>>926
サフランより太くて、
サフランよりオレンジに近かった記憶があるが、
そんなイメージのもの?

バイクで店まで行くのしんどいんで、
誰も思いつかなければ春までこのモヤモヤ我慢します。
0929カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 08:39:38.45ID:???
スパイスで途中まで作ってカレールウを最後にヒトカケラだけいれるのってアリ?
0930カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 09:09:21.74ID:???
天然出汁の味噌汁の仕上げに味の素入れるような台無し感
0931カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 09:48:51.42ID:???
>>929
それもあると思う
私は逆に シチューのルーで作って 特製スパイスでカレーに仕上げるということはよくやる
0932カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 10:14:05.48ID:???
>>929
みんな大好き水野御大はすでにやっておられる

インドと欧風のいいとこどり!「ファイナルカレー」のレシピ
https://cakes.mu/posts/14050
0933カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 10:21:24.94ID:???
有料じゃん
こいつ無料のグダグダブログもやってたよね?
0934カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 11:11:02.98ID:???
最後にチキンブイヨン入れることはある
塩でまとまらないというか家人にはそちらのほうが受けがいい...
カレールウ入れるなら塩控えめに作ってフレークタイプで少量がよいと思う
0935カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 12:49:58.59ID:???
上等な料理にハチミツをかけるような勿体なさ
友達に言われた
0936カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 13:29:06.82ID:???
何が悲しくて市販ルーみたいな安い油と不要なトロミ、化調を最後に加えなきゃいけないのよなw
>>934は旨味ってか洋風に慣れてる人には一理あるだろうけど。
0937カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 13:35:55.67ID:???
>>934
意味ねえー
0938カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 13:40:29.43ID:???
日本料理に例えると 魚のあら汁は塩味が一番おいしい 昆布や日本酒なんか 味を丸めるだけで邪道 出汁を使うなんかとんでもない
 
というのは正論でもあるが 出汁を使って 魚のあら汁を作る人もいるから面白い
鶏ガラのだし汁で 魚を煮るまでやる人いるから
0939カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 14:07:03.94ID:???
スパイスから作るカレーは既成のルーやうまみ調味料無しで作ることに意味がアルと思いこんでます
0940カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 14:09:16.82ID:???
そやね
玉ねぎやら鶏肉やら素材から出る旨みで勝負するもんやな
0941カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 14:10:28.80ID:???
ま、俺も鶏ガラスープの素とウスターソースは隠し味で加えるがなw
0942カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 16:12:53.77ID:???
肉トマト玉ねぎニンニク生姜だけで十分濃厚な出汁が出るのにな
余計なものを足す前にちゃんと炒めるちゃんと煮詰めるの基本をやるべき
0943カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 16:35:47.81ID:???
まともにスパイスカレーを作る手間をかけてからルーを入れるのはもったいないから
ルー入れるなら最初からそのつもりでその他の部分は手抜いたほうがいいのでは
0944カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 17:43:52.21ID:???
ひと味足りないときに、スープの素入れれば旨くなるの分かつてんだけどさw
入れたくないんだよねー
そこが面白い
0945カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 18:01:54.42ID:???
自分でスープとるところから始めればいい
0946カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 18:10:10.60ID:???
実際インド人ってどの程度味の素使ってるのかね
0947カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 20:50:55.57ID:???
普段日本式のルーのカレーを食べ慣れている人には カレーのルーをほんの少し加えてやると 違和感がなくなって食べやすくなる
というのは飲食店でよくやられている方法で 珍しくもないし不思議でもないし変わった方法でもないわけだが
0948カレーなる名無しさん2019/01/17(木) 23:22:14.41ID:???
>>927だけど思い出したハイビスカス
0949カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 00:23:54.22ID:???
タマネギが飴色になるのは、メイラード反応だろ
真っ黒な炭になるのは炭化だけど、これはそうじゃない
0950カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 00:56:10.38ID:???
水野の焦がす勇気は炭化推奨
炭化したのに水足して茶色い苦玉ねぎ炒めの完成ww
0951カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 04:21:38.32ID:???
水野に親殺されたやつがこのスレに一匹居ついてるな
どうせ潰れかけのカレー屋の店主だろうけど
0952カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 09:31:11.17ID:???
ひとりとはとても思えないがw
0953カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 09:52:41.63ID:???
カレー界の第一人者に嫉妬するの恥ずかしい
研究熱心でいろいろ試してはその成果を惜しげもなく公開してくれる貴重な人なのに
0954カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 11:13:10.11ID:???
水野をバカにしとけば自分はそれよりも上だと思えるんだろうな
なんの実績もないのに(笑)
0955カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 11:34:58.18ID:???
カレー界の第一人者ww

カレー会なら理解できるw
0956カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 12:12:57.56ID:???
作った翌日以降でもある程度美味しく食べれる方法ない?

平日は心身も時間も余裕がなくて、週末作ったカレーを温めてるんだが、やはり香りも辛さも飛んでしまっている。
いまはパウダー足して温めなおしてるんだが、お手軽でもっと良い方法ないかね。
0957カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 12:27:24.28ID:???
お店で食べる
0958カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 13:27:14.31ID:???
>>956
香りと辛さのパウダー ファイングラインドにして 火を止めてから入れるのがいいやり方
0959カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 13:28:33.19ID:???
翌日のカレー好きだけどな
柔らかい感じで
物足りないときはカイエンペッパー足して食ってる
0960カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 13:42:33.40ID:???
ホールチリを4本ほど入れてるが日がたつほど辛くなるけど
0961カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 13:50:36.07ID:???
>>960
それはいつが食べ頃なんだ
0962カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 13:52:00.95ID:???
出来立てが一番美味いカレーが正解だよ
0963カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 16:00:32.07ID:???
3日かけて作ったカレーも 出来立てが一番なんだけど難しい話だね
3日目がやっぱり美味しい
一週間 やって 小麦粉の腰を切るまで行くとまた美味さが違うんだけど 最近はそこまではやらない
そこまで最近は真面目に取り組んでいないからなのかもしれない
畑でじゃがいも玉ねぎ人参を収穫して 魚肉ソーセージとか入れて 1時間もかけないで作ったのもやっぱり美味しいわけです
唐辛子もそこで収穫して辛味を出すから その風味が実は 掘りたてとれたてカレーは違うんだろうとも思う
0964カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 21:07:48.82ID:???
>>963
3日置いて変質して腐りかけのカレーでも喰ってろやw
いまだに3日目のカレーなんて言ってるばかがまだいるんだな。
0965カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 21:58:26.64ID:???
三日目は流石にやばい。雑菌繁殖的にやばい。
まあ、あれば食うけど。
0966カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 22:07:47.07ID:???
冬なら問題ない
夏なら冷蔵庫入れとけ
0967カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 22:11:43.66ID:???
冬でもカレーソースだけならマシだが具が入ってるとまずいぞ。
特にジャガイモとか。
0968カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 22:17:10.87ID:???
実際ウェルシュ菌にやられた奴いない説
0969カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 22:53:32.03ID:???
加熱していない時間は 摂氏10° C 以下で保管すればいいだけじゃないの
0970カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 23:20:47.29ID:???
土中に育つ野菜限定の菌な
スパイスカレーのスレでジャガイモ人参入れるダサいやつ居ないだろ
0971カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 23:23:27.13ID:???
>>968
食中毒h29は449件中27件がウェルシュ菌が原因
人数としては1220人/年
0972カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 23:35:19.45ID:???
>>971
てことは1年かけてもカレー大好き日本人の10万人に一人しかウェルシュ菌で食中毒にならんのか
騒ぎすぎだな
0973カレーなる名無しさん2019/01/18(金) 23:59:02.98ID:???
東京とか大阪みたいな 気温が高くて空気の悪い所も含んでの数字だろうから
私の方はあんまり関係ないとは思うけど 管理はきちんとしているつもりだが
0974カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 00:00:54.64ID:???
じゃがいもは入れないけど人参はおろして入れてる
0975カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 00:08:11.76ID:???
東京っていうところは 味噌汁が 常温で5時間も置いておくと腐る場所らしいから
0976カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 02:08:17.87ID:???
>>970
そこに食いつくのに>>963の「小麦粉の腰を切る」はスルーか
0977カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 02:17:15.34ID:???
まあじゃがいも入れるだせえやついねーとか言ってるやつが
かっこつけてるつもりのしょーもないやつなのは間違いない
アルーコフタもアンダアルーも知らんのだろう
0978カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 02:28:52.61ID:???
>>974
俺は野菜ジュースに替えた
0979カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 08:30:00.83ID:???
>>972
カレー大好きで病院でウェルシュだと判明したのが
1220人いたってことだろ、
0980カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 09:36:45.40ID:???
>>979
何が言いたいの?
実際にはもっといるだろうってこと?
0981カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 09:41:12.89ID:???
ファイナルカレーはうまいの?
0982カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 17:16:28.03ID:???
インドカリー子さんがテレビ局からドタキャンくらったらしいが、
ガチすぎてレトルトカレーの宣伝に使えないと思われて切られたんかな?
レトルトカレー消費の増加とアジアのスパイス料理に関心ある層の増加は独立した現象なのに
からめて宣伝しようとする連中がアホなんよなあ。
0983カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 19:05:16.08ID:???
>>970
インド人が経営している店で、色んな野菜が入ったベジタブルカレーを提供してくれる店あるよ。
0984カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 21:32:07.69ID:???
インド人もパキスタン人もネパール人も普通にジャガイモ食べる
鶏肉とじゃがいものカレーとかあるし
0985カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 23:04:04.56ID:???
ジャガイモの生産国と言えばインドが有名だからな
0986カレーなる名無しさん2019/01/19(土) 23:50:59.22ID:???
愚図なオヤジだな
0987カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 01:37:56.30ID:???
インドではじゃがいもに香辛料の風味をつけたものが 基本的な食事カレーなんだろうけど カリーな食事だっけ
0988カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 05:28:23.84ID:???
主食はコメかロティ(チャパティ、ナンとか)だろ
0989カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 05:41:21.26ID:???
とりあえず>>970は乙カリー
0990カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 07:23:58.30ID:???
>>931
それはカレー風味のシチューだろ
0991カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 08:02:08.34ID:???
986は誤爆です。すまぬ(ちなみにドラマへの反応)
0992カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 08:16:31.16ID:???
こんのん求めてんの?
https://vegecravings.com/dum-aloo-recipe/
0993カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 08:55:30.34ID:???
>>992
あらおいしそう。俺が前みたベイビーポテトのやつは皮ごと揚げ焼きにしてた気がしたけど
これは綺麗に皮むいてるね。
0994カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 15:07:37.09ID:???
>>988
主食という概念は 日本人特有のとも聞く
0995カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 17:52:02.71ID:???
まあしかしインドやネパールやスリランカの人がコメをよく食べるのは事実
0996カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 18:03:07.33ID:???
ミャンマーもフィリピンも台湾もめちゃ米食うよね
0997カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 20:16:44.54ID:???
日本も昔は少量のしょっぱいおかずで大量のコメを食ってたんだと思うが
そういう文化がアジアの諸外国ではまだ残ってるんだよな
こないだインドのポンガルという祭りを知ったが、お米の収穫に感謝する祭りと知って
何かじんわりきたよ
0998カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 20:38:31.87ID:???
質問いいですか?
0999カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 22:37:32.40ID:???
どうぞ
1000カレーなる名無しさん2019/01/20(日) 22:42:53.38ID:???
ありがとう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 9時間 57分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。