トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう18杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 12:45:14.31ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう17杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1531840878/
0069カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 20:57:08.67ID:???
>>67
余裕見せたいのかwとか使ってるけど
核心とは程遠いね
もう一度言うけどその執着心と攻撃性は普通じゃないよ
ニュースで普通の感覚では理解できない些細なきっかけで大胆な傷害事件が報じられるけどお前みたいなタイプが起こすんだろうな
怖いよ お前
こういう奴がホントにいるんだなって実感できたから外歩くとき気をつけよう
0070カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:16:03.39ID:???
>>64
ムガルという言葉は江戸のように特定の地域を指すのか?
馬鹿は黙る、ってママから教わっただろ?
0071カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:20:54.69ID:???
現代のバターチキンはムガル帝国時代の宮廷料理に源流などこれっぽちもない
トマトもないのに何言ってんだろうなw
0072カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:22:43.81ID:???
セミプロが「バタチキはムガール帝国料理」とかまた始まったか
0073カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:25:25.74ID:???
>>68
そのクソ文章書いてる馬鹿に言ってやれよ
トマトがいつからインドにあったと思いますかってさ
0074カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:32:47.74ID:???
そろそろバターチキンとムガール飽きたから南インドカレー行こうぜ
0075カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:46:47.42ID:???
南と言えばフィッシュビリヤニ
0076カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:51:58.11ID:???
>>71
馬鹿の一つ覚えでトマトか?
0077カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 23:09:48.95ID:???
お前らにスパイスの基本を教えたるわ
0078カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 23:17:51.57ID:???
>>77
さしすせそ?
0079カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 00:34:56.69ID:???
さいきん
しぶやで
すごいいい女と
せっくすしたら
そっこうサイフぬかれた
0080カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 00:35:53.27ID:???
フィッシュビリヤニはムガル帝国宮殿料理
0081カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 05:57:21.46ID:???
バカの競いあい
0082カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 07:38:23.83ID:???
だからクソスレたてるなと言っただろ
0083カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 08:41:44.13ID:???
「リッチな」って味の表現、
このスレでも見かけるが。

リッチなディナーなど、
高価なという意味以外、
他の国の料理表現で使われなく、
非常に違和感ある。

渡辺玲の影響?
0084カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 08:56:47.51ID:???
>>83
普通に英語
http://eow.alc.co.jp/rich
0085カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 08:57:39.50ID:???
リッチなディナーは違和感ありすぎ
0086カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 09:10:22.34ID:???
医者が食べない7つの食材にトマト缶が入ってた
製造・販売業者、輸入業者は微量しか使用してないと言っているがトマトの酸性で溶けだすと言う動画もあるし
実際はどうなんだろ
0087カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 09:37:18.85ID:???
カレーばっかり食ってると早死にするよ
0088カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 09:40:06.47ID:???
>>86
日本語大丈夫か
S+V+O+Cだからな 目的語= O (object)な
教科書買って勉強しろよ
0089カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 09:55:54.94ID:???
みろよこの馬鹿
>>54
>ナン&カレー系のリッチなカレーのルーツがムガール帝国の宮廷料理なのは間違いない

こんなに頭悪くてよく生きていられるなとw
0090カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 10:35:49.88ID:???
リッチなクソスレは帝国の宮廷料理
0091カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 10:49:57.73ID:???
>>86
安いのは良くないってのはNetflixでも言ってた
高いのは知らん
ビン詰めがいいんかね
0092カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 11:20:38.74ID:???
>>84
英語としては知ってるけど、
日本語ではカレー表現でしか使われないだろ?
0093カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 11:26:31.13ID:???
>ナン&カレー系のリッチなカレー
0094カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:02:29.39ID:???
要はコクが強くて、高カロリーってことなんだろうけど。
0095カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:14:12.58ID:???
>>92
「リッチな味わい」とかでググればいくらでもカレー以外に使ってるの見つかるのに…
0096カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:43:15.12ID:???
>>63
森の石松が「江戸っ子なら寿司食いね」と言って折詰の寿司を勧めたのは、大坂と伏見の間の川船だの上だったし。
0097カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:48:04.69ID:???
渡辺が多用してるのは滑稽だな
0098カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:57:20.45ID:???
馬鹿だもん文書読めばすぐわかる
0099カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 19:05:50.81ID:???
>>95
やってみたけど、
コーヒーとスイーツだけだね。

コーヒーは差別化できないから
言葉遊びだもんな。
プレミアムとかゴールドとか多用して。
0100カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 19:47:01.46ID:???
>>99

コーヒーの味の違いもわかんねーのかよ
料理なんてあきらめろん
0101カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 20:31:13.00ID:???
じゃなんであんな謳い文句必要なんだよ
0102カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 20:43:27.33ID:???
チキンカレー
https://i.imgur.com/MH4eToY.jpg
0103カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 00:15:05.45ID:???
>>102
コクがなさそうだな
もっと茶色くしないと。
0104カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 00:32:26.27ID:???
画像だと色薄いけど、もっと色ついて赤みが強い
コクも十分
古めのスマホとはいえ何でこんなに色が変わるのか
0105カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 04:07:19.98ID:???
ええな
0106カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 04:52:13.91ID:???
店が素人の自作カレーに劣る最大の理由
自作カレーは一人前ごとに肉からソテーして亜麻色香味野菜を入れ1人前ごとにスパイスで香りと味をつける
できたばかりのソースをフライパンから直接各種ライスにダイブ
そら勝ち目がないよ
0107カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 20:03:27.06ID:???
漢方薬を粉にする、重たい輪っかの真ん中に棒を通して押したり引いたりして回しながら擂り潰す、あれが欲しい
0108カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 20:26:50.42ID:???
薬研でググれ。
しかし電動コーヒーミルの一番安いののほうが速くて楽。
0109カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 21:15:49.05ID:???
薬研買うくらいならインドのガチもんのグラインダー買ったほうがいい
薬研は今実用品としては作られてない
美術品のやオーダーで手に入れるとなるとあほほど金がかかる
田舎のどっかの倉庫に眠ってるのを探しだしてきたとしても使える状態か不明

気分だけならこれでも
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J4H02HG
0110カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 21:22:15.27ID:???
薬研は高いぞ
0111カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 23:16:32.93ID:???
焦がす勇気 by水野
https://i.imgur.com/KGmn6aL.jpg
0112カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 23:25:00.32ID:???
>>111
まぁでも なんだかんだいって
水野を目標にしてたけど
水野を追い越して
水野ディスれるようになるって
大切だな マジで

水野は自ら踏み台になってるのかと
勘ぐっちゃう時ある

スパイスカレーの入口広げたいだけだとしたら
水野の存在はデカい



 
0113カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 04:32:42.10ID:???
水野氏ディスの人たちって、Air Spiceのことはどう思ってんの?
0114カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 05:00:23.40ID:???
>>113
あんだけメディアに露出してんのにyoutubeの再生回数の低さはなぜだろうと思ってる
0115カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 05:21:56.42ID:???
そういうのはどうでもいいんだけど
けっこうカレー食べ歩いてるような人たちが、AIR SPICEの定期購入して
何々を作って食べたとかSNSにアップしているわけで
本当にまずいならすぐ購入やめちゃうと思うんだが
0116カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 05:27:53.99ID:???
食べ歩きしてSNSで発信してるやつの味覚が鋭いとは限らないからな
0117カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 05:36:20.43ID:???
写真だけ笑顔で取ったら内心ウンザリして食うか残して帰ってるかもしれないなw
激戦区の3店舗1日食べ歩き写真撮り溜めとかw
SNSはホントくだらん
0118カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 06:14:19.38ID:???
Air Spiceのもわざわざスパイスで自作して撮って捨ててるとでも?
0119カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 07:10:55.53ID:???
薬研というのか。
徳川家康が譜代家臣をリストラするのに使ってたあれだよね。
ノーと言えない言わせない家臣に怪しいお薬を飲ませて……
0120カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 09:27:41.27ID:???
>>118
かもね〜、ってか食べ歩き好きな人は自分で料理するのを見せびらかしたい承認欲求が強いのかなって感じ?
水野氏による配合〜とかさw
0121カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 14:56:00.58ID:ZuxUMRDa
>>112
何度か話したけどその通りだと思うよ
レシピも基本誰にでも作れるようにしてあるし
0122カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 15:25:07.63ID:???
カレー的な料理はインドやネパールやパキスタンやスリランカなど多くの人たちが
日々普通に作っている料理
特赦な技能を体得して作るものじゃないし、作れないほうがよっぽどおかしい
味覚は個人で違うから入れる香辛料とかは自分で好きにすりゃいい
0123カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 22:18:38.04ID:???
世界中の料理がそうまよね。
フレンチもフランス人は家庭で毎日作る。
0124カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 22:43:47.62ID:???
>>121
スポーツや音楽って枠の中で
ガンガンプレイヤーの数が増えてく
ジャンルってあると思うんだけど

プレイヤー数が増えてくと
自然にどんどん発展して進化してくよな

ヒップホップとか10年前に比べりゃ
めちゃくちゃ進化してるよな

水野はブッダブランド感
0125カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 22:45:56.05ID:???
カレーも作る人が増えていって
進化スピードが早いよな

それは入り口を入り易くしてる人がいるから

って事を言いたかった
0126カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 00:07:19.87ID:???
>>123
そうじゃない
>カレー的な料理、と限定して書いてあるだろ

インドでも大半の一般人が日常的に作らない特殊なものもあるだろうし
イタリアやフランスでもプロが特別な道具駆使しないと無理な料理もあるだろう
日本だって握り寿司と呼べるレベルのものは一般家庭の普通の主婦はやれない

鍛錬して手に職よろしく技能習得を必要とするものもあるし特別な器具がないと作れないものがある
一方でそんなもの一切必要とせず比較的手軽に作れるものもある
カレー的な煮込み料理は後者だということ
カレーなんて地域で様々だし味覚もそれぞれだから凡そのスパイス入れて好きに作ればいいということ
0127カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 00:44:28.54ID:???
>>125
そこで大きな役割を果たしたイギリスはカレー大国だな
日本も魔改造的に自国式のカレーを発展させ、ルウ輸出や店舗の海外進出まで、
かなり国際的にも知られてきた感がある
海外で日本カレーが広まったことについてはアニメやネットがかなり大きな役割を果たしている
「アニメの中であいつらがいつも食ってるものはいったい何?」
0128カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 01:37:42.90ID:RZpICr+z
>>127
イギリスだのアニメだの
とか どーでもよくて
スパイスカレー作る 食べる って人口が
増加すりゃ そら進化するし面白いな ってだけ
ネットがそうしたってのは解るけどな

もうインスタ映えがどうこう言ってる
カレー通ぶった中途youtuberは公開処刑される時代だな
や、公開処刑していこう
0129カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 02:59:54.15ID:???
間借りカレー屋の作り方を見てると
ホールスパイスを入れずにタマネギがきつね色からタヌキ色に変わる少し前に超粗挽きスパイスを大量投入って店もあるな
こういう店には常に行列ができている
教科書通りの作り方ではなく客が求めてるカレーを提供するとこうなったんだろうな
0130カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:17:07.62ID:???
>>128
インスタ映えか
そういや水野氏の今の興味はデザインカレーなんだっけ
0131カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:18:20.89ID:???
>>129
つい最近水野氏も投入の順序やタイミングについて書いていたね
0132カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:28:11.79ID:???
>>131
間借りカレー屋が3年も4年も前からやってることを今って事か・・・

出汁カレーも間借りカレー屋で多いけど
今は煮干し サバ アゴなどラーメン屋かと思うほど多種多様な出汁でソース作ってる
ここらへんも触れてくるのかな?
0133カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:37:24.84ID:???
事前情報なしで世界中の子供たちにいろいろなカレーを食べさせたら
日本のカツカレーが一番と言う子が最も多いだろう
0134カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:55:47.58ID:???
和食と中華は受けがいい味だから
カレー屋も和と中を取り入れて客がシンプルに食べたい旨いリピートしたいを追及してるのだろうな
豆鼓とか紹興酒とか花椒が利いたスパイスカレー増えてるし行列半端ないからね
0135カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 05:47:49.02ID:???
イギリスでカツカレーが大流行
とか行ってたが、本当なのかな
0136カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 10:12:30.87ID:???
>>132
https://note.mu/airspice/n/nb61fe1496439
0137カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 10:13:40.87ID:???
>>133
ネタにマジレスだが
豚がタブーの人や菜食の人も多いことはわかってて言ってるか?
0138カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 10:36:09.71ID:???
>>137
お前のレスの方がネタだろ
食える子供の中でという前提に決まってんだろ
ゆとりか?頭悪すぎるこのガキw
0139カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 11:16:12.12ID:???
食える子供
0140カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 12:10:20.32ID:???
世界の全ての人対象だと豆のカレーが最も人気だろうか?
0141カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 12:29:36.05ID:???
ネタにマジレスだが
カレー嫌いな人も多いことはわかってて言ってるか?
0142カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 14:53:22.68ID:???
>>137
ブタだけにタブー お後がよろしいようで
0143カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 15:05:34.41ID:Dp+UXg6c
団体名を変えて繰り返している詐欺団体 ノーザンコペルニクス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1538500508/
0144カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 19:15:05.14ID:???
タマリンドライスっていうの食べてみたいな

そこで思ったんだが、酢飯ってカレーに合うのか?
0145カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 19:25:47.66ID:???
自分で試せアホ
0146カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 20:07:02.74ID:???
豆系のカレーもまんま味噌汁で炊いてる店も増えてるね
0147カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 23:55:35.71ID:???
http://vip2ch.net/wp-content/uploads/2018/08/YSeM0QB_R.jpg
結局これ
0148カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 01:13:08.86ID:???
>>124
ラーメンとかの流行り廃りと同じじゃないの?
カレー屋も老舗があれば新規店ができては消えて…
そういう意味では、水野は1日3食ラーメンの薄っぺらいラーメン評論家ってイメージかな

ヒップホップの歴史やら発展とか知らんw

寿司を例に出すと、ミシュランで星取るレベルの店が増えてパリやらニューヨークでも星持ちの店ができるくらいでようやく完成された料理として認められたと言えるよね
和食としての寿司はようやくパリの中心でブレークしつつある段階に入ってる。
それまではカリフォルニアロールだのなんちゃってばかりが広がってたから、パリで本格的な寿司屋が増えたら料理としての和食(寿司限定w)の格が高まることにはなるが、トレードオフでますます庶民からは離れた存在になるかな
スパイスカレーがインド料理として発展してグローバルで認められるかどうかはそういった高みにあるわけなんだよね

水野のように貧困層だらけの国の代表的な料理を目標としていたら遅かれ早かれ流行は終わるよ


ただ、インド料理でコースの高級レストラン路線って難しそうではある、国民性も含めてね。
バンコクで成功してる高級インド料理レストランのシェフがNetflixで紹介されてたが、カレーを中心としたインド料理の格の低さには相当苦労したみたいだったな

チキンラーメン、チャルメラがカレールゥとしたら、最近の誰でもできるそこそこのスパイスカレーは屋台の豚骨ラーメン屋レベルだろうか
どんな方向に発展、 高級化していくんだろうね
カレーをメインとしたコースに高級食材をふんだんに使いつつ、アーティスティックな面と文化的な面を洗練させていくべきだと思うかな、個人的には。
0149カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 01:17:54.84ID:???
>>148
日記はチラシの裏に書け
0150カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 03:36:23.64ID:???
>>148
ま と め ろ
0151カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 06:06:03.65ID:???
>>148
インド目線なのか日本目線なのかよくわからん
0152カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 07:16:19.66ID:???
>>151
いちいち読む馬鹿がいたことに驚愕した
0153カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 09:15:18.59ID:???
>>151
グローバル目線

タイトル: 料理の1ジャンルとしてのインド料理の発展に関する考察
〜日本でのスパイスカレーの流行は何を示唆するのか〜
0154カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 09:21:37.67ID:???
水野氏への批判をこめて

一時的なブームに便乗する奴はどこにでもいるな、カレー子やら何やら
0155カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 15:47:01.96ID:???
カ「リ」ー子な
ちなみにネットの知識だけのお前らと違ってあれはインド行ってるし商品開発してるし格が違うよ
0156カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 15:50:22.04ID:???
>>102
こういうまずそうなのがここの住人の限界
しかも新聞紙に載せて撮るとかw
0157カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 16:02:14.57ID:???
格(笑)
アホすぎ
0158カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 18:56:40.69ID:???
>>148
水野氏は食べ歩きメインじゃなくて自分で作ったり料理することを広めたりしてるやん
ラーメン評論家に例える意味がわからん

バンコクのって、Gagganのことか

地方民だから知らんけどエリックサウスはコースやってるんだよね?
0159カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 18:57:16.05ID:???
>>156
美味かったよ
新聞紙は毎度のことだから
0160カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 18:58:29.55ID:???
>>156
盛り付けや撮り方を変えてもマズそうだと思う?
0161カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 19:01:23.09ID:???
>>148
まあ副菜てんこ盛りでカレーも複数種類あって手間かかってそうで
ちゃんとしたインド食器に盛り付けてあるのが1000円とかって現状は
インド料理の地位が確立できてないんやろなーとは思うけどね
おかげさまで俺みたいなのでも気楽に食べ歩きできるけど

高級食材使って高いコースは
福岡のKALAがやってるな
0162カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 19:16:51.64ID:???
ま、でも、ランチで1000円は、安いかっちゅーとそうでもないよな
0163カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 19:37:18.64ID:???
>>158
そうそう、アジアno.1獲得ってやつ
0164カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 20:16:10.27ID:???
>>156
新聞紙じゃなかったら味が変わるのか?
0165カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 20:17:40.58ID:???
>>162
妥当だろな
原価安いし
0166カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 21:24:54.30ID:???
>>158
広めるって
これ?
https://note.mu/airspice
馬鹿?
0167カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 22:20:18.71ID:???
は?普通に、主な活動が、食べ歩きして感想を発表とかじゃなくて
レシピ本出すとかでしょ
ラーメン評論家とは違うじゃん

まあ148で言いたかったことはカレーの地位がラーメンと同等のBグル的なものにとどまってるってことなんだろうけど
0168カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 00:09:41.05ID:???
カレーも作る人が増えていって
進化スピードが早い
それは入り口を入り易くしてる人がいるから

もう とりあえず水野叩いとく ってのやめような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています