トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう18杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 12:45:14.31ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう17杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1531840878/
0192カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 01:30:36.52ID:???
関西のインディアンカレーが美味しかった
0193カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 02:25:03.91ID:???
>>191
長文読まねーから
まとめろ
0194カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 07:04:08.60ID:???
>>191
その言い方だと、ミールスを出す店が一通り流行った後に
スパイスカレー屋に鞍替えしたか置き換えられたみたいだが
そんな事実はないだろ
歴史ねつ造すんな
0195カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 07:08:35.85ID:???
どこを縦読みしても歴史に触れる内容ないぞw
0196カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 07:15:05.13ID:???
>>195
191のこの部分
「伝統を重んじて日本の大多数が求めていない味で提供して
これが本場の味だぞ?どうだ?お前達にこれがわかるか?みたいな店では経営が成り立たないから進化したんじゃないのかな」
0197カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 07:47:03.94ID:???
それ歴史じゃないよ
個人的見解
0198カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 07:47:20.10ID:???
ミールスの弱点は、B級グルメにしちゃあお上品で面倒なとこだと思う
手食や現地での食べ方が染みついてる人ならそう思わないかもしれないけど
いくら混ぜて食べる料理とか言われても、カトリがずらっと並んでるのは
カレーをガツガツかきこみたい層からするとめんどい
あとミールスは基本が菜食の国の日常食なんで、いわゆる和食に近いとこがある
外食でカレー食う層はもっと下品でパンチのきいた濃い味を求めてる

一方、スリランカ料理は、現地をよく知ってる人から見れば南インと共通点が多いんじゃないかと思うが、
出汁の味の濃さがあり、ロッダグループなどでは最初からワンプレートに盛り付けて提供されてるから、
カトリの面倒さがなく、普通にスプーンでかきこめるし、
肉カレーメインにしてあるから、Bグル層に受け入れられやすいと思う。
提供する側が増えれば、まだ流行る余地があるんじゃないか?
もっとも、何種類もの料理をちゃんと用意するのはたいへんだと思うが。
0199カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 07:49:01.80ID:???
>>197
はあ?何に対する個人的見解だよ
カレーの歴史に対する、だろうが

「進化した」のは何だよ。カレーだろ?
0200カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 07:51:52.07ID:???
「経営がなりたたない」と書いてるから、外食のカレー店のことを指しているのも明白

進化というのは俗の使い方では時間の経過とともに(いい方に)変化したってことだろ
そうすると196で抜粋した191の文は、
カレーの外食店がミールス提供から日本人に合うスパイスカレーに年月の経過にともない変化した
としか読めんだろうが
0201カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 08:06:03.77ID:???
ラッサムライスセットって出してくれるとこない?
これで充分なんだけど。
0202カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 12:06:34.01ID:???
進化
ねぇw
0203カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 12:10:33.62ID:???
美味しい不味いはひとまず置いて、カレー用のスパイスミックスと認識できる最低限の構成要素のスパイスって、何だろう?
0204カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 12:39:28.03ID:???

 ターメリック
 パプリカ

香味
 クミン
 コリアンダー

辛味
 赤唐辛子(カイエン)、

※このほかに、塩、にんにく、生姜があればどうにかそれっぽくなるでしょ
※ガラムマサラ、カイエン、ターメリックだけでもどうにかいけそう
0205カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 15:11:01.57ID:???
ガラムマサラとか言い始めたらなんてありだろw
0206カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 15:15:12.99ID:???
レシピにガラムマサラって書いてあるとモヤモヤする
0207カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 17:02:19.40ID:???
>>206
激しく同意 ガラムマサラのレシピ書けよと言いたくなる
0208カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 18:02:14.67ID:???
お前らホント頭が悪くてプライド高そうだよな

人と上手くやれてんのかよ
0209カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 19:47:48.83ID:???
>>207
水野がたった4種類のスパイスで〜
などと紹介するときは必ずガラムマサラを1種でカウントしてる。

あれはインチキだなといつも思ってる。
0210カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 19:48:53.41ID:???
ガラムマサラを1種でカウントしていいのであれば、
SB赤缶も1種でいいことになるし。
0211カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 19:55:48.12ID:???
>>206
youtubeで 本格スパイスカレーの作り方 
とかタイトルつけてガラムマサラいれてたら コメント欄で丁寧に「ガラムマサラの配合を教えてくれませんか?」って聞く
0212カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 20:03:07.55ID:???
>>209
初心者向けのレシピだから
そうやってんだろ

水野がNHKのカレー番組やってた時は
シナモン クローブ カルダモンでマサラ作ってた 
ちょっと真似して作ったけど使いやすいと思うた
0213カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 20:22:56.39ID:???
カレーの隠し味だけでカレーは出来るか挑戦
みたいな動画でガラムマサラ入れてた時は、ずこーってなったわ
0214カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 20:24:36.02ID:???
>>194
日本でミールスブームってありましたっけ?
日本人の大多数が求めていない味だからブームが起こらなかったのでは?
需要があれば店も過去に爆発的に増え続けたはずですし、緩やかに増え始めたのはここ数年ですよね。
あえてミールスブームに一番近いのは昨今じゃないですか?
スパイスカレーブームが伝統的な固定概念に縛られず求める味を提供し需要を産んで
ミールスを知り始めた人が多いように思いますね
これは歴史のねつ造でもなく事実だと思う、そうじゃないと言うほうがむしろねつ造だと思う
それと「ミールスを出す店が一通り流行った」なんてどこに書いてますか?
191を読んで普通に解釈するならミールスを食べたことが無い友人を沢山誘って食べに行ったが
誰もリピーターにならなかった、むしろ「ミールスを出す店が一通り流行らなかった」と捉えるのが自然だと思うのですが?
0215カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 20:26:33.42ID:???
無駄になげえしバカ丸出し
全体のぼんやりしたイメージじゃなくて抜粋した部分の要素に対してこれはこうって説明しろよバカ
0216カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 20:27:41.69ID:???
バカは死ねばいいのに
ほんと邪魔でしかない
0217カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 20:32:16.42ID:???
ミールス頼んでつくりおきを出されたとガッカリしてる人いるけど
ミールスってそういうものでしょ
0218カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 20:33:14.28ID:???
ミールス流行ってねえだろって言ってる人間にミールス流行ってねえだろって言って反論したつもりになってるとか
マジ低知能
0219カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 20:51:24.95ID:???
>>218
「その言い方だと」の入りの部分は見えてますか?論点ズレてますよ。5chだから問題ないですが。
0220カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 21:04:41.31ID:???
みんな宮廷料理のバタチキ食べて仲良くしようよ
0221カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 21:09:06.86ID:???
何その料理?
0222カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 21:11:45.96ID:???
>>219
はあ?もっと詳細に言ってみろよ
0223カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 21:12:58.01ID:???
「経営が成り立たないから進化した」の解説マダァー?
0224カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 21:38:41.44ID:???
経営が成り立たないから
チキンバターカレーをムガール帝国宮廷料理と呼んでボッタクりました
馬鹿どもが散々注文するので儲かり、店舗は5つに増えました
ありがとう
0225カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 21:42:29.07ID:???
>>214
何度も言ってるだろーがよ
長文読む奴なんて居ないし まとめろや
リアルチラウラかよ
んで宮廷料理のノリも飽きた
0226カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 21:56:33.38ID:???
>>225
3行以内にまとめろタコ
0227カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 22:08:41.08ID:???
>>226
すんまへん
次からそうします
マジで マジカルチンポで
0228カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 22:11:12.22ID:???
>>192
や、遅レスだけどインディアンカレーってどうなの?もはや別料理?て思うわ
ラーメンでいう天下一品 みたいな
0229カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 22:25:13.68ID:???
>>228
旨いよ
辛さの中に甘みがあって、あのカレー作りたい
東京丸の内にもあるよ
0230カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 22:55:49.91ID:???
>>229
まじかよ 関西住んでるけど
インディアンカレーと自由軒は
自分には独特すぎるわ
なんか小麦いれた欧風カレーにスパイス20種類ぶっ込みました 
的なカレーてやっぱ愛されるな
喫茶店カレーみたいな
0231カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 23:08:19.67ID:???
>>230
とりあえず国語の勉強しろ
0232カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 23:14:52.16ID:???
230の後半3行、マジで意味がわからんww
0233カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 23:32:53.64ID:???
あ、マジでそんな通じないのか、、
喋り口調で書いちゃった
0234カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 23:43:18.52ID:???
口調の問題じゃないわw
0235カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 00:08:18.79ID:???
馬鹿だから自分が日本語が不自由なことも理解できないw
0236カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 00:09:29.43ID:???
馬鹿が食うのに打って付けだよな、インディアンカレー
0237カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 00:14:06.91ID:???
関西なら生温かく迎えてくれるんじゃないか
東では無理だ
0238カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 00:44:03.48ID:???
関西はアホで味覚音痴が多いからインディアンカレーで充分なんや
0239カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 01:48:00.55ID:???
インディアンカレーって 
ただの地元飯感
スパイスカレー好きが行ったら
そりゃ違うわってなる 
0240カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 02:00:17.74ID:???
>>230
自由軒はゲテモノだけど、インディアンカレーはオーソドックスなカレーだろ
0241カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 02:03:04.02ID:???
結局欧風カレーの方が旨い
0242カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 02:10:58.94ID:???
結局オカンの作るカレーが旨い
旨いの意味が違うけど
市販ルーカレーも旨いよな
0243カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 02:44:25.75ID:???
欧風カレー インドカレー スパイスカレー オカンカレー 人ん家のカレー
全部旨いしそれぞれ追求してるだろ

結局スパイス何入れてんだ?
ってのが知りたい 

実質スパイスをいかに上手く使えるかスレだろ?
自分ガ、旨いというレシピを貼ればよくね?
0244カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 02:49:52.48ID:???
レシピやコツをカキコせずに
歴史が〜 とか求めてる奴いる?

歴史より今すぐ使えるアイデアを
0245カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 05:11:46.95ID:???
インディアンカレーのスパイスと作り方が知りたい
0246カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 05:37:36.49ID:???
>>243
3行以内にまとめろタコ
0247カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 14:47:07.99ID:???
最近メティシードに興味がある
使うとしたら南インド系のチキンカレーとサンバルか
タマリンド買ってもサンバルつくるのが面倒になって、結果タマリンドが余ってしまう
他にメティ使う料理あるかな
0248カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 14:49:12.28ID:???
チキンカレーと書いたけど都内でメティテンパリングして使ってる店あるかな
現地マダムのレシピブログだとチキンカレーにもメティ入れてあるんだけど
0249カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 16:03:38.84ID:???
メティシードって要はフェヌグリークだろ
赤缶にだって結構な割合で入ってるようなもんだし何にでも入れればいいよ
パンチフォロンの材料にもなる
0250カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 19:33:50.69ID:???
ネパール系がけっこうフェヌグリーク使うような話を見たような。。
けっこうしっかり油で加熱するらしいとか。。
0251カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 21:04:26.95ID:???
普通のダルに混ぜればネパール風ダルになるだろうか
まずはメティを買わなきゃだが
0252カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 21:07:57.05ID:???
昔札幌のネパ料理屋で焦がしメティ効いたダル食べて美味かったな
0253カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 22:04:12.16ID:???
フェヌグリーク(メティ)は焦がすと苦味が出て食えたもんじゃなくなる
一生懸命準備してそんなんじゃ不憫だ
空気読まず言わせてもらう
0254カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 22:22:17.16ID:???
>>253
それが常識だと思ってたらそうじゃないってのがスパイスの奥深さ
0255カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 22:30:13.53ID:???
>>253
ひとつ前のレスも読めないの?
0256カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 23:11:43.34ID:???
>>253はムガル宮廷料理バタチキ君だよ
0257カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 02:15:18.89ID:???
わからんな
カレーは身体にいいのか
胃に負担をかけるなのか
健康なとき以外カレー食っちゃダメなのか
調子が悪いときにカレー食った方がいいのか
どっち
0258カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 12:13:13.18ID:???
>>257
具による
0259カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 13:14:35.30ID:???
カレーは体によくない
日本の水炊き鍋(+ポン酢)が一番
0260カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 14:07:17.76ID:???
>>257
スパイスの量による
なんでも摂りすぎは良くないってだけだろ
0261カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 19:14:48.92ID:???
塩と油の量のほうがよっぽど影響あるだろ
0262カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 19:21:20.18ID:???
唐辛子のせいじゃね?
0263カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 19:51:58.56ID:???
カレーはたしかに塩と油がヤバイ
そこにバターやナッツやクリーム入るやつは超危険w
スパイスは辛子を控えれば特に問題はないでしょ
0264カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 22:19:01.61ID:???
自作でみんなそんなに油や塩使う?
我が家はあまり使わないし、
クリームも使わない。
ヨーグルトは使うけど。
0265カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 23:46:18.02ID:???
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0266カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 00:37:21.75ID:???
ココナツオイルがヤバいってぇぇえ!?
やまほとストックしてあるオレ脂肪
0267カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 00:50:35.16ID:???
塩は割と使うけど、他の料理と比べて特段多くはない
油はあんま使わない
>>263こいつは市販ルー使ってんだろ
0268カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 01:04:56.78ID:???
そういえばカレー好きな奴でアタマいい奴いないよな
0269カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 01:19:48.57ID:???
>>268
頭の良さは知らんが、プライドが高くて人に嫌われている人がほとんど
0270カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 02:22:45.45ID:???
マスタードオイル
近所のスパイスショップで安いから
買ってみたけど ググッてみたら
体に悪いだの書いてるけど

油熱してるだけで鼻にツンと来る辛味

油も色々あるんだな 
何でも偏った採りすぎは良くないだろ
0271カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 04:52:06.67ID:???
>>264
そのへんの加減ができるのが自作のいいとこやね
油多くないとホンモノぽくならんとか言われても
自分がくえりゃいいしね
0272カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 04:52:30.82ID:???
>>270
アチャール作ろうず
0273カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 06:04:17.21ID:???
パーム油とか変な油の代わりにオリーブオイルだの少しはまともな油使えるだけでずっとマシだよね
塩分はできるだけ控えめに作って、最後物足りなければ最低限足せばいい
0274カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 11:00:12.77ID:???
>>268
そうか?インド人のIT関係とか頭いいと思うけどな。
0275カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 13:06:23.97ID:???
ホンモノぽいというのう往々にしてレストランぽいてことじゃない?
0276カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 13:27:35.34ID:???
世界のバター消費量は
インドはEU全体の倍の量で
ダントツ1位だそうだ。
0277カレーなる名無しさん2018/10/21(日) 04:53:38.22ID:???
>>276
EU人口5億、インド人口13億
インド人が特出して消費していいるなんてことではない
人口が多いのと、あとはギー使うから
一人あたり消費量はフランスがダントツ
0278カレーなる名無しさん2018/10/21(日) 18:52:08.54ID:???
こういう「消費」って体に塗るようなのも含むのかな
0279カレーなる名無しさん2018/10/21(日) 19:03:14.14ID:???
そこはたいした問題ではない
問題はスパイスがカレーとして加工され販売された場合
二重計上されるのではないかという不安だ
0280カレーなる名無しさん2018/10/21(日) 22:11:17.48ID:???
>>270
マスタードオイル、
買ったは良いが、使い方が良くないのか、
全く好きになれず、消費できない。
0281カレーなる名無しさん2018/10/21(日) 23:14:39.01ID:???
いったん煙がでるまで熱してから具材を入れるっていうよね

つべだとよくマスタード油でベサン粉熱してペースト状にしてチキンティッカの
衣にしてるのを見かける
0282カレーなる名無しさん2018/10/22(月) 06:58:47.99ID:???
そんなわけないだろ
0283名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:00:53.23ID:???
気のせいか、置いてるうちに臭いが抜けて使いやすくなった気がする
0284名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:03:09.65ID:???
ムラコアチャール作ろうと思っていたはずなんだが
瓶を熱湯消毒するあたりがちょっとめんどい
0285名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:07:01.09ID:???
>>282
無知
ムガル宮廷料理バタチキ君
0286名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:17:04.95ID:???
>>283-285
鬱陶しいからさっさと選挙行けよタコ
0287名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:20:35.98ID:SJteR5gW
そういえば、インドで炒め物や揚げ物に使われる油って何がポピュラーなんだろう?
0288名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:23:59.23ID:???
>>287
手持ちの本によると、
北…なたね油、ギー
南…ココナッツオイル
西…ピーナッツオイル、べにばな油、綿実油
東…マスタードオイル
らしい
0289カレーなる名無しさん2018/10/22(月) 14:11:46.53ID:???
ココナッツオイル、これからの季節固まって使いにくい。
0290カレーなる名無しさん2018/10/22(月) 19:17:47.19ID:???
>>286
ぷー、くすくす
0291カレーなる名無しさん2018/10/22(月) 20:24:16.78ID:lDNds4Cy
>>288
面白い
ココナツオイルとかマスタードオイルが普通の食文化って日本人的感覚では理解しづらいよね
サラダ油みたいな安い混ぜ物油は一般的ではないんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています