トップページcurry
1002コメント291KB

【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん 2018/08/01(水) 00:26:48.95ID:hkcPlFug
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
↑次スレを立てる人は上記のSLIP設定コマンドを3回(3行)同じにして
>>1の一番最初の行にコマンドが入るようにして下さい
※スレ立てが完了すると1行目のSLIP設定コマンドは消えます
もし忘れてコマンド2行で立てた場合に次の人も忘れて立てても
コマンドが残るように3行同じコマンドを書いて下さい!
カレー板は標準設定がID表示なしなので上記のコマンドでIDを表示させます

市販のカレールウやカレーペースト等について語ろう

次スレは980くらいで立てて下さい

※過去スレ
S&Bやハウスなど市販のうまいルーを教えて
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1385879218/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1502006006/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part4 ←IDなしスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512704459/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1523894049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0609カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 18:18:17.92ID:DW/GMQez
>>608
出所の分からないダイソーPB食品は怖いな
個人的にはダイソーカレーを食べるくらいならトップバリュ98円カレーにする
あとウェブで方言はデメリットの方が多いから止めといた方がいい
0610カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 18:41:30.56ID:xNO34gI2
なんでや、方言くらいええやろじゃん
いちいち指摘する方がウザいじゃん

じゃあさ、みんな標準語使えだよね
ぜんぜん使ってないだよね
0611カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 19:00:15.95ID:Hg9qrhk+
ほだない
0612カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 19:21:37.06ID:HO0XL+WM
デメリットってなんや?
なんかあかんのか?
0613カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 19:22:07.59ID:qvp/rUwm
5ちゃんをウェブ呼ばわり
0614カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 21:44:38.29ID:3yAGk/Xk
おしょしーなw
0615カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 22:03:38.14ID:39vc0pMu
他スレでも言ったけど関東ローカルの話題のスレでも関西弁の人結構いるし特に気にならないけどね
0616カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 22:21:46.32ID:n33LOBcL
肉入れない野菜カレー作るのに美味しいルーって何ですか?
0617カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 22:27:25.75ID:THsd6/JK
ある意味デミ(欧風)系は玉葱でイケる
0618カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 00:36:47.15ID:uHXzQjDc
方言取り締まるんだったら差別用語使う奴取り締まれよ
0619カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 05:09:31.65ID:e4Z14HkQ
5chは怖いインターネッツですね
0620カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 13:43:59.14ID:vd5AmbHt
100円くらいダメ元でいいと思うけどね
失敗もいい経験だしネタにもなるし
失敗ややらかしは人生を楽しく豊かにするスパイスDAZN
0621カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 18:37:14.06ID:fgE47HgN
お姉さんの裸はどこですか?
0622カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 18:42:51.91ID:FroEKjBJ
SBって嫌いじゃないけど何で箱のデザインとかハウスに被せてくるセコさが何だかなあ
こくまろととろけるなんて訴訟もんだろ
SBは家庭用じゃ永遠の二番手って希ガス
0623カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 18:58:14.09ID:qqfdsUD2
冷凍シーフードミックスと玉ねぎだけでゴールデン辛口作ったけど美味いね
0624カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 19:30:34.41ID:gkxJWpxr
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540692991/l50
0625カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 20:32:42.64ID:5IBzArQW
>>622
そもそもハウスは香辛料も売っているカレー屋対する本業SBはカレーも売っている香辛料屋で全然違うからなあ
ハウスは家庭用にカレーを広めて売る事に社運をかけ続けているけど
SBは自分が取り扱っている香辛料を駆使して美味いカレーを作る事にプライドをかけているだけで
カレーの売り上げはハウスが圧倒的に上だしココイチにも客が集まっている
0626カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 20:39:59.55ID:5IBzArQW
×対する本業SBはカレーも売っている香辛料屋
〇対するSBの本業はカレーも売っている香辛料屋
0627カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 22:01:58.77ID:JgyRcxlk
バーモントカレールーがタイムセールで100円やった
最大で3個まで買えたから300円やった
タイムセール利用するのが安物のカレールー買うよりイイネ
0628カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 22:13:39.42ID:b0DIF2MA
そーいうセールやってるスーパーが近所にあるのは強みだね
0629カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 23:14:20.86ID:DmYX5Mre
怖いもの見たさでトップバリュの91円カレー中辛を作ってみた
香りはそれなりだけど高級風の茶色さとまぁまぁ食べられる味で驚いた
自分としては二度目はないけどとにかく安く上げたいって人にはいいいかも
0630カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 23:16:47.51ID:DmYX5Mre
ネット上で方言を使う事についてだけど
自分の書き込みを一人でも多くの人に読んでほしいのなら
理解できない人や嫌う人もいる方言を使うのはデメリットの方が多い
だからネットで方言を使う事は賢明とは思えない
まぁわざと低能キャラを演じたいのなら別だけどね
ちなみに自分は生まれも育ちも大阪市内だけど
ネット上で関西弁は絶対に使わないし使ってる人には感心しないな
0631カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 00:11:15.98ID:TfIfaDmI
>>630
しつこすぎキモすぎ
0632カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 01:12:03.39ID:VyY3GTI8
理解できんやつに理解していらん
爺いは黙っとれ
0633カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 01:14:47.26ID:AgcEpVZM
>>630
理解できない嫌いなのに読んだの?
0634カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 01:31:25.93ID:uxQ8JkX4
なんJ語知らんのかな
関西人だけが関西弁使うわけじゃないのに
0635カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 02:12:37.28ID:/996RXum
んだない
0636カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 02:14:09.10ID:/996RXum
こくまろのこつんまぐするレスピおらに教えてけさい
0637カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 05:07:54.41ID:rnHEpRVW
そもそも根本的に説明書きどおりにちゃんと作ってるのかな。火加減やルーを入れるタイミング、水分量を自分ルールでやってないか?わけのわからん隠し味最初に入れたりとか。メーカーが研究して作り上げたルーが食えないほどまずいわけないと思うんだが。
0638カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 05:40:54.75ID:gmLS/kp5
理屈が判ってれば一々説明書なんか見ねえしな
0639カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 09:02:14.26ID:wNI/c3/r
うちの親は水分多め、具も独自の量、水だくで塩で調整のマイルールで作ってたよ、ゴールデン辛口
0640カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 10:19:18.74ID:948bz3Ou
ウチのカミさん作るゴールデン甘はシャビシャビの時と丁度いい時が…水は箱書き通りらしいから具の量とかバランスだろなぁ
0641カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 13:20:32.36ID:uwwon26E
せっかくどうもない
ほだこと言ってもももっとうめぐなるレスピ求めるのがおらほのスレだっぺした
0642カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 15:13:31.49ID:948bz3Ou
んだすか。
0643カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:14:03.76ID:gmLS/kp5
>>639,641
自分はどのタイプのルーでも多目の薄切り玉ねぎ炒めてしっかり煮込むのは基本かな
人参・ジャガイモなどは入れても入れなくてもいい感じ
欧風だと更に多目の玉葱オンリーで飴色まで強めに炒めるなど>>602
0644カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:14:58.67ID:gmLS/kp5
>>636
0645カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:20:30.73ID:VyY3GTI8
じゃがいも入れて煮込むのは苦手だけど
鉄腕DASHカレーで長瀬が訪れたインドのお宅のカレーで
芋の素揚げをトッピングしてたのが美味しそうで
串切り冷凍フライドポテトをチンすれば良いところまで行き着いた
0646カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:28:30.96ID:iWoUvw48
>>629
イオンTVの98円カレールウはヱスビーが製造してるだけあって、
美味い!とまではいかないけど思いの外普通に食べられる味だったな。
これを家カレーの定番ルウに…ってのは流石に勘弁だけど、
冬場のカレー鍋用には安くて丁度いい。買い置きしとくか。
0647カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:29:49.63ID:iWoUvw48
>>630
掲示板などで不特定多数を相手に何かを伝えたい場合に方言を使うのは、
選挙ポスターで最重要情報であり知って欲しい候補者名を小さく書いたり
難読氏名を漢字のまま大書するようなもので、損する事の方が多い気がするな。
て言うか、こういう指摘があるとすぐにムキになる単純な奴とか
わざと調子に乗った返しをして喜ぶ偏屈野郎が多すぎる。
0648カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:33:22.96ID:iWoUvw48
>>638
箱に書いてあるのを「説明書き」とは言うけど「説明書」とは言わないだろ。

>>640
初めから説明通りの水量ではなく少な目で作り始めて、
ルウを溶かし込んでから調整するようにアドバイスしたらどうかと。
0649カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:34:39.03ID:TfIfaDmI
やっぱカレー最高やで!
ほんまトップバリュは最高や
わい明日も残りのカレー祭り
0650カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:49:42.73ID:m+cCuK9N
おめ様たちカレーうどんさつぐっときどのルー使うのけ?
おらほでは余すた1かけだなす冷蔵庫に入ってペした
0651カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:53:40.21ID:m+cCuK9N
>>647
おだっちまって済まねない
だけんちょも芋煮(豚汁)にルー入れっと絶品だぞい


時々方言にいらいらするのはわかる
0652カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 19:29:42.88ID:gmLS/kp5
>>645
インド(やスリランカ)カレーだとちょっと話は別だろうけど
芋は煮込むととろみの一端にもなるが、ルーでそれが必要ないときにも芋はフライで添えるのもいいね

>>651
豚汁や肉じゃが食いたくて土モノ(根菜)煮てたら、やたらカレーが食いたくなって
迷った挙句肉じゃがカレー(カレー肉じゃが)にしてしまうことが度々ある
0653カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 21:23:38.21ID:AgcEpVZM
カレーうどんだけ作る人もいるんだ!?
余ったルーで作るもんだと思い込んでたw
0654カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 21:34:18.47ID:gmLS/kp5
俺もルーの場合うどんには残りを使うな
0655カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 22:08:22.64ID:NtGciReB
カレーうどんはレトルトカレーに出汁入れて作る
0656カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 22:18:39.39ID:gmLS/kp5
俺も普通それ
0657カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 23:45:40.21ID:fJSJnDDH
方言は関西弁だけにしてくれ
読めん理解できん!
0658カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 00:08:44.05ID:yqRvkF3g
海鮮系の鍋やった後にルウ入れてカレーうどんやるな
0659カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 00:14:13.23ID:yJyY/QXk
理解できなくても別に困らないよw
0660カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 04:24:20.49ID:HSM6Mh6C
>>658
どんなルー使うの?
0661カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 11:29:49.70ID:AE5IMaRE
ルー大柴
0662カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 15:47:13.12ID:u/C9E+6i
グリコのカレーってハウスとSBのどちらよりなん?
クレアおばさんとか熟カレーとかわざわざ試す価値ある?
0663カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 17:06:57.93ID:dxFlPxBA
無理やりどちらかと言えばハウス
どっちにもないおかずカレーとしての良さがあらから試す価値あり
0664カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 17:11:22.32ID:T26rYmFt
ZEPPINにLEE…なにげにイイのはちょい食べカレーw
0665カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 17:21:18.79ID:z78QRAeF
何気に買ったトップバリュの91円カレールーを作ろうと思ったら4皿分×2なんだね
普段ゴールデン半箱で6皿分作ってるから4皿では少ないし8皿では多くてどうにも半端
仕方ないのでプレミアム熟を買ってきて小分けの2皿分足して6皿分作った
足したプレミアム熟のお陰か結構美味しくできたし一安心
その後調べてみたら最近のカレールーの大箱には8皿分の製品って結構多いんだね
昔は10皿分か12皿分が普通だった気がするんだけど違った?
0666カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 17:22:02.33ID:z78QRAeF
>>662->>663
個人的にはプレミアム熟はゴールデンと同傾向に感じるよ
0667カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 19:21:58.32ID:3YLNpdtN
>>665
基本的には各社安価なのは8皿分、中級以上は10または12皿分な気がする
一部上級も8皿かもしれないが買わないからはっきりしない
0668カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 00:59:53.79ID:xviA1lqn
>>657
んだか?
わは関西弁の方がよりわかんねはんでそんな気持ちだったからなー
そこであめでまうよりも、 やっぱり標準語とされる、よく見聞きするような話し方で書き込んだ方がみんなわかりやすいと思うから、そうしたほうがみんなわかりやすく気持ちがいいと思うよ。
0669カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 01:01:24.75ID:xviA1lqn
個人的にはゴールデンの方が好きだけど、よく言われてる熟カレーミックスも試してみようかな。
0670カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 01:45:13.63ID:dbfPD9tu
関西弁わからんのはもう日本人ちゃうわ
0671カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 03:09:09.47ID:m2JWoBSO
>>668
いや、そのまま方言使って行けば段々皆理解出来る様になって来るから続けた方がいい
意味が分からんなら聞けばいいだけなんだから
関西弁に限らず慣れだよ
0672カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 06:47:15.60ID:0mfwwC07
カレールー語り合った上に各地の方言もマスター出来るのかココw
0673カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 07:19:15.52ID:t0i2N9G1
青森と福島か
0674カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 07:49:38.73ID:jxR9qY2r
さて、今日はオリエンタルマースでも作るか
0675カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 09:17:27.22ID:JsSHT72s
>>674
いいねえ
0676カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 21:14:48.58ID:mI6DZYlp
私は生粋の大阪人ですが、関西弁が方言であると自覚してない関西人が多すぎると感じます。
例えば東北出身の方などは関東住まいになると多くが標準語を身につけようと努力しますが、
関西人は自分が方言を喋っているという自覚がないので、全くその気を起こしません。

>>600
昨日ドン・キホーテを覗きましたら、確かにゴールデンとプレミアム熟が同じ158円でした。
これではどうしても8皿分のプレミアム熟を割高と感じてしまいますね。
0677カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 21:24:11.52ID:o8hQkD9B
ちまちまとせこい話だな
0678カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 21:34:18.79ID:JSSeyUfG
せこいとか思わないが関西弁の人は標準語しゃべろうとしないのが多いんだろうとは思ってた
0679カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 21:39:28.45ID:lCcddKEv
おらは関西弁と猛虎弁は峻別すべきと思うはんで(適当w
0680カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 21:55:08.29ID:2X3kpDR8
>>668 >>676
しつこい
お前が雰囲気悪くしてるんだよゴミ
荒らしキチガイ死ね
0681カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 22:01:53.37ID:lCcddKEv
うちの家族に玉ねぎ嫌いがいてね
カレーにもここ数年炒め玉ねぎ入れてない
セロリやトマトで代用してるんだけどアイディアない?
0682カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 22:54:54.29ID:su9t3f3U
ないね
それでいいんじゃない?
0683カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 23:10:39.92ID:s1Aw5Tiv
セブンプレミアムのカレールウが結構まともで旨かった
0684カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 23:11:01.48ID:NM4kDQ7o
>>681
玉ねぎの何が嫌いなのかな?
匂いとかツンとくる辛さが嫌いとかなら、しっかり炒めれば大丈夫ではないの?
0685カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 23:40:03.11ID:Myy7T/Jy
>>683
以前辛口試してみたけどプアマンズジャワという感じで悪くなかった。シャバシャバカレーになっちゃってルーの買い置きが無い時はセブンに走って買ってる。
0686カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 01:33:35.07ID:ZJ5WdRxh
>>680
前者は途中から標準語だし特に雰囲気修正しようとしてそうな気がするんですがそれは
とりあえず荒れにくそうな言葉で見ている人間が書き込めばいいんじゃないかな
無駄に喧嘩せずカレーの話しようぜ
0687カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 01:34:42.00ID:ZJ5WdRxh
>>684
時間をそんなに掛けられないとかあるのかもしれないね
強火で時短すると風味は落ちるけどそれっぽくて辛味とか少ないものができるからオススメはする
0688カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 03:02:05.95ID:8SdBWjms
レトルトでもいいからスパイシーでうまいカレーないかな
0689カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 03:22:58.79ID:fH5IR1Ce
俺も昔は玉ねぎ嫌いだったな
なぜ嫌いだったのか今となっては分からん
0690カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 04:00:06.73ID:Fj1WSHUO
一般的にスパイシーと言われる時、それはチリやペッパーでそれ以外のスパイスじゃないよな
0691カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 06:26:12.68ID:ce2hQ1Z5
スパイシーとか言う奴ってなんかニワカ臭いよな
人には全然伝わらんし
0692カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 06:26:38.61ID:MMYA5neI
一般的にはスパイシー=辛いになっちゃってるよね。本来は別モンなのに。
0693カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 08:01:42.69ID:REdw+Vr3
コロンブスが胡椒を求めてインドに渡った時、唐辛子を胡椒だと勘違いして”ペッパー”と呼んでたことで以来曖昧になったらしいね。

で、大抵レトルトのカレーうどんの素と言えば和風味に寄せるのが多いと思うが、ちょい前に出てたVLに「”スパイシー”カレーうどんの素」て商品名のヤツがあって
実際、うどんでは抑えるであろう胡椒が効いていてなかなか美味かった。(のに今無くなって残念。現行シリーズは魚介スープ出汁でイマイチ好みじゃない)
0694カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 08:39:51.87ID:k5jyM7yW
今時はステレオタイプな仕上がりじゃないと
よほどアピールが上手くないと売れないからね
0695カレーなる名無しさん[2018/11/01(木) 18:23:52.33ID:df6E0B5s
十一月一日の夜にプレミアム熟中辛を作る。
今回の課題はトロみ。
水570mlを入れ、かき混ぜた後13分間煮込む。
ルウを煮込む時間はぴったり2分間。
理想のトロみ具合で出来上がった。
プレミアム熟は、やはり美味い。噛みしめる旨味を感じる。
トロみが丁度良いと、温かさの保持にもなる。
0696カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 22:50:29.89ID:HR5UhxvB
ヱスビーの「和風カレーうどん用」ルウってどんな感じなのかな
以前ヒガシマルの「カレーうどんスープ」(粉末)は使ったことがあるんだけど
最近は手近にある普通のルウ+めんつゆばっかりなもんで

>>676
吉本芸人が普通に関西弁のまま全国ネットのTVに出てる影響が大きいと思う
そのせいで「関西弁は全国で通じるもの⇒恥ずかしくない」って思い込みが生れる
0697カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 23:09:22.72ID:6xB4JEaO
お前のその理屈自体がお前の言う思い込みな
0698カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 23:12:42.43ID:k5jyM7yW
スパイシー=辛いじゃないって話はすごく共感できるなあ
0699カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 02:57:28.92ID:NES/NJLF
辛い、はホットだもんね。
0700カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 05:23:54.22ID:KQytb57O
スパイシーは香り高いって事か
0701カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 05:41:38.82ID:nDtzSwGh
香り、そして辛いというイメージ
0702カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 06:24:26.90ID:NES/NJLF
テレビで食リポやってる人とかの大半が辛いモン食って「すごくスパイシーですね!」なんてやってるからほぼスパイシー=辛いが浸透してる。
0703カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 07:07:45.65ID:An+Gxosc
特に若いアナウンサーなんて最大公約数的表現使って商品イメージに傷つけないような表現で”私気が効いてる”位にしか考えてないんだろうw
辛美味!と言って欲しいw
自分は元々スパイシー≒辛いってイメージは持ってなかったけど、菓子でもなんでも”チリペッパー系”で「スパイシー」が使われ始めて一時期?だった
謂わば逆コロンブス
0704カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 09:13:58.17ID:NrPdmWDF
日本語のスパイシーは、辛い(辣)より刺す(麻)イメージ
0705カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 10:50:32.45ID:nm4RYrqd
概ねスパイシー=インド風シャバシャバカレーと欧風のルーを使ったねっとりカレーの2極
その間をねらうのなら市販ルーは辛口買って肉は鶏ももでガラムマサラ使えばいいと思う
0706カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 11:11:28.58ID:M38Wf3ku
ルーを使ったのを欧風とは言わんわ
0707カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 13:36:48.15ID:cOHVS+Q4
そもそもスパイスって辛いとは限らないよなあ
ちょっと変わった辛さなだけでスパイシースパイシー言ってる奴は頭がおかしい
0708カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 13:46:51.02ID:COyoHEfJ
だからその話をしてるわけなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています