トップページcurry
1002コメント291KB

【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん 2018/08/01(水) 00:26:48.95ID:hkcPlFug
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
↑次スレを立てる人は上記のSLIP設定コマンドを3回(3行)同じにして
>>1の一番最初の行にコマンドが入るようにして下さい
※スレ立てが完了すると1行目のSLIP設定コマンドは消えます
もし忘れてコマンド2行で立てた場合に次の人も忘れて立てても
コマンドが残るように3行同じコマンドを書いて下さい!
カレー板は標準設定がID表示なしなので上記のコマンドでIDを表示させます

市販のカレールウやカレーペースト等について語ろう

次スレは980くらいで立てて下さい

※過去スレ
S&Bやハウスなど市販のうまいルーを教えて
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1385879218/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1502006006/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part4 ←IDなしスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512704459/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1523894049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0563カレーなる名無しさん2018/10/22(月) 23:06:05.56ID:7YAq1bhV
人それぞれだとは思うがジャワしょっぱいってのは前にジャワのスレでも言われてたしなぁ…
0564カレーなる名無しさん2018/10/22(月) 23:37:23.49ID:9FBtRBHJ
ジャワカレー一皿あたりナトリウム2.3g
それくらい普通やけど
なんでやろな〜
0565カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 10:31:21.73ID:Sc5x3jMJ
ジャワというよりハウスがしょっぱい
0566カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 17:23:02.66ID:08Pzu6uy
>>564
辛口は2,6になってなかったか?
0567カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 19:15:41.19ID:OX5dO/EX
辛口って塩辛いのほうかw
0568カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 20:11:27.17ID:hQR2gk0A
この前何気なしに買ったグリコのプレミアム熟辛口が
「味はいいけど辛すぎる」と家族に不評。
で、甘口を買い足して辛口2に対して甘血1で、
6試M分にバナナ1本、牛乳300mを投入して作ってみた。
大分辛味が抑えられてマイルドになったのと、
かなり黄色くなった見た目の相乗効果もあってか好評で一安心。
しかし文字通り甘く見て、下手に辛口なんて買うモンじゃないな。
0569カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 20:13:51.11ID:hQR2gk0A
>>559-560
ペーパーメディアと違ってネットは各人の環境や設定が
バラバラだから、むしろ改行は早めの方が親切だと思うぞ?

>>565
同感。ハウスのルウは何時からこんなに塩辛くなったんだ?
0570カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 17:03:48.30ID:rDGDQcyJ
最近カレーでなくてハヤシの方をルウで作っていて気づいたんだが
ハウスって値段が高くなるに連れて脂を入れまくって味を誤魔化していないか?
個人的に昔からハウスよりもS&Bのカレーの好きというか若干ハウスが苦手だったんだけど
ハウスのハヤシが脂っこ過ぎてカレーの方も脂が過ぎるんだと気づいた

多分S&Bは社名だけあって値段に連れてスパイスに力入れているんだろうけど
一方のハウスは家庭向けを目指しているからスパイスで尖らせるわけにもいかずに「皆大好き脂」って方向になんだと納得
カレーの豚肉有り無し論争もハウスだと脂過剰になるところから来ていそう
0571カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 17:48:40.31ID:O2+csOjL
ハヤシは完熟トマトのやつが一番うまい
0572カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 18:04:24.68ID:GYCV9Kj5
グリコのプレミアム熟は個人的には二段熟とほとんど変らない味だと思うけど美味いわ
やっぱ定番ポジションを目指して他社の競合商品をかなり研究したんだろうな
一皿分小分け仕様は少なめに作りたい時や分量を調整したい時に便利だし気に入ってる
0573カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 18:07:08.64ID:GYCV9Kj5
ヤフー知恵遅れなんかで
「カレールウの箱には何皿分って書いてるけど絶対そんなに作れない」って意見と
それに賛同する回答者がゴロゴロいる事に驚いた
コイツら一体一皿にどんだけルウをドバドバ掛けてるんだろ
俺なんて水を二割くらい減らしても表記の分量十分作れるってのに
0574カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 18:15:40.89ID:GYCV9Kj5
ハウスはHPにわざわざこんなの載せてるくらいだからお察し
・カレーが塩辛い時の対処方法
ttps://house-hint.jp/content17.html
0575カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 18:16:57.58ID:JQ61DHk/
具をしっかり使うとか薄め(しゃびしゃび)濃い目(トロトロ)とか好みもあるし当然分量の幅は出るだろ
好みに作れば言い訳で
一々表示の分量では少ないとか言うのが面倒なだけ
0576カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 19:09:09.85ID:Tb7BoDdb
俺はたいてい箱に書いてある分量通り作るが箱の1杯=1.5杯
箱通りの皿分だと少ないんだよね
0577カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 21:29:55.95ID:UqQdNP4j
ジャワ・・・・9皿分
バーモント・・12皿分
こくまろ・・・8皿分

ゴールデン・・11皿分
とろける・・・10皿分
とけ込む・・・8皿分

プレミアム熟・・・8皿分
ZEPPIN・・・8皿分

グランカリー・8皿分

メタルインド・10皿分
0578カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 21:59:12.05ID:ZFh+IE/Q
カレーの形容詞にメタルって何だろう
0579カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 22:09:42.17ID:OLpopJzC
メタル、たぶんだが社名から察するに本業が鉄材扱う会社だったからな気がする
っていうか確かそんな事読んだ
0580カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 23:04:42.68ID:VMrHT1Z1
>>579
そんな事実はない
単にメタル食品という会社だっただけ
0581カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 20:18:45.63ID:ZOLQsrsv
ほんとはメダルだったのを読み違えた
0582カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 20:40:15.39ID:bcOSfHFG
>>568 >>572
プレミアム熟は好きなんだけど、業務スーパーで常時安く買えたのが
PB商品に押し出されて、取り扱いがなくなっちゃったんだよね。
高級指向でもなく8皿分だし、税抜き188円とかでは高く感じるよ。
通常価格で税抜き168〜158円くらいが妥当な感じ。
0583カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 20:44:45.39ID:bcOSfHFG
>>573
同感。
箱書きの半分(10皿分なら5皿)しか取れないって人までいて唖然。
普通は一般サイズのお玉二杯程度のルウで一皿分だから、
指定の分量で作って箱書きの半分程度しか取れないって、流石に変でしょ。
シチューみたいにルウばっかり食べてないかと訊きたいよ。
まぁ逆に自分みたいに白米大好きの「ご飯喰い」で、
普通の半量のルウで十分事足りる、なんてのもチト変だと思うけど。

>>576
どういう意味?一皿に1.5皿分のルウを掛けてるって事?
そうだとしたら、あくまで個人的には掛け過ぎだと思う。
逆に一皿に0.75皿分しかルウを掛けないって事なら分かる。

ちなみに自分は、箱書きの水量で作るとサラサラすぎに感じる。
水を減らすか、マッシュポテトor片栗粉でトロミを足してる。
0584カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 22:35:44.29ID:xLP2qYUh
>>583
例えば8人前のルーで作るとたいてい6皿分くらい出来る
要は一皿分がメーカー想定よりご飯もルーも多めによそってるって事
食べ過ぎなんだとは思う
0585カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 04:00:50.20ID:a7U8MOrr
人によって一食分のご飯の量が違うから仕方ない
スパゲティなんかも一食分って100g(乾麺時)が基本なんだけど200gとか300gとか食う人も結構な数いるし
個体差の幅が広いのは仕方ない
0586カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 04:18:11.85ID:6asBjO7R
たしかに何皿分といっても単純にメーカー想定の米の量と一般の量の差だと考えればわかりやすいな
0587カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 08:05:44.15ID:dHa22sW8
今日はグランカリー欧風でいきますよ!
0588カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 10:16:40.96ID:Ou9hJSnp
いってくれいってくれ。具は何だ?
0589カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 11:59:57.20ID:dHa22sW8
牛肉とタマネギ、ニンジンのみです。
0590カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 13:33:43.91ID:p6xWlv3I
俺はオリエンタルカレーにする
0591カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 13:41:23.78ID:dHa22sW8
グランカリー欧風いってみました。いつものお皿です。
あまり辛くないですね。印度のほうがいいな。
https://i.imgur.com/VjfnKOF.jpg
0592カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 13:43:00.32ID:GeWaYQ9U
欧風カレー、外で食べるとあまり辛い印象ないね
たまに凄い食べたくなるからトップバリュの買ってみようかな
0593カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 15:19:06.46ID:Ou9hJSnp
欧風カレーっていうと辛さよりクリームとかバターとかそっち方面に向かうのかな
0594カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 16:29:19.52ID:c07D3FEJ
とろけるカレーが特売で100円で売ってたので3箱買ってきた
今は150円近くするからね
0595カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 17:16:33.84ID:a7U8MOrr
そもそも欧風カレーって名乗っているのは何をもって「欧風」って名乗っているのかわからんからなあ
厳密に言えば小麦粉でルウ作る事自体が「欧風」だけど
メーカーの連中は洋食屋風に作ったカレーを欧風カレーって言っている事が多い気がするし
実際のところはよくわからないから困る
0596カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 17:17:55.14ID:Hv3e9zbN
洋食屋風にルーを使ったカレーを欧風と言ってるんじゃないの?
ルーを使ってないのに欧風と言ってるメーカーがあるの?
0597カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 18:07:00.89ID:B27N2rbt
>>596 それが一番バカにでも分かる「インド風カレー」との相違点
なのでインド風カレーのソースをルーなんて言われると「ルー、入れてないんだよ!」となるし
関西発らしい「スパイシーカレー」って聞くとゾワゾワする
0598カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 18:58:33.25ID:Puju7gIH
>>596,597
何言ってるかいまいちわからないが自分は欧風カレーというのはカレー+デミグラスソースみたいな味のだと思うんだが

ルーと言うのは自分はそれこそスレタイのルー(簡単調理用の固形のルー)という意味しか知らない
0599カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 19:49:00.33ID:ixt/z2vO
一度「我が家の定番」になったルーは変わる機会が少ないそうだけど
バーモント専門だった友人宅は子供が中学生になったのを機会にゴールデンにしたら好評だと
0600カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 19:49:40.07ID:ixt/z2vO
>>574
ハウスは今年の夏にバーモントとジャワの減塩タイプなんてのを発売したくらいだからお察し
ttps://housefoods-group.com/newsrelease/news1003000637.html

>>582
ドンキでグリコプレミアム熟(8皿分)とSBゴールデン(10〜12皿分)が同じ158円(平常価格・税抜)
この二つは味は違ってもレベル的にはほぼ同等で売価の差は容量の違いから来てると認識してるので
同価格ではプレミアム熟がかなり割高に思えてしまう

>>594
その手の最低価格帯ルーで満足できるのなら安く買えて良かったな

>>598
ggrks
0601カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 20:10:48.86ID:6asBjO7R
俺も欧風というとデミグラ加えたやつってイメージだな
0602カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 20:15:46.49ID:R2KaIkoN
なんて言ったらいいのか知らんが出し、スープでは?
0603カレーなる名無しさん2018/10/26(金) 23:54:56.75ID:c2b896uH
このスレはマニアック過ぎない感じが俺向きで非常に納得だ
スパイス炒めて作るほどのカレーマニアじゃないんでw
0604カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 04:08:23.42ID:uSDmJ3Va
ちょい足しマニアとブレンドマニアはいるけどwまあ楽しいよね。
0605カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 04:11:29.94ID:uSDmJ3Va
>>601
マッシュルーム入れてシルヴプレだな。
0606カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 05:32:59.91ID:THsd6/JK
>>603
マニアは”ルーを使わない”ところからスタートなんでここには居ないんでは?w
0607カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 05:35:01.62ID:8NUtXQKq
ン拒否するゥ
0608カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 17:56:03.25ID:V8psbMzv
ダイソーのうちの定番カレーのルーってどうなん?
100円で美味かったら買いたいんやけど
あと製造元の原料とかは気になるけども…
0609カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 18:18:17.92ID:DW/GMQez
>>608
出所の分からないダイソーPB食品は怖いな
個人的にはダイソーカレーを食べるくらいならトップバリュ98円カレーにする
あとウェブで方言はデメリットの方が多いから止めといた方がいい
0610カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 18:41:30.56ID:xNO34gI2
なんでや、方言くらいええやろじゃん
いちいち指摘する方がウザいじゃん

じゃあさ、みんな標準語使えだよね
ぜんぜん使ってないだよね
0611カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 19:00:15.95ID:Hg9qrhk+
ほだない
0612カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 19:21:37.06ID:HO0XL+WM
デメリットってなんや?
なんかあかんのか?
0613カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 19:22:07.59ID:qvp/rUwm
5ちゃんをウェブ呼ばわり
0614カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 21:44:38.29ID:3yAGk/Xk
おしょしーなw
0615カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 22:03:38.14ID:39vc0pMu
他スレでも言ったけど関東ローカルの話題のスレでも関西弁の人結構いるし特に気にならないけどね
0616カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 22:21:46.32ID:n33LOBcL
肉入れない野菜カレー作るのに美味しいルーって何ですか?
0617カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 22:27:25.75ID:THsd6/JK
ある意味デミ(欧風)系は玉葱でイケる
0618カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 00:36:47.15ID:uHXzQjDc
方言取り締まるんだったら差別用語使う奴取り締まれよ
0619カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 05:09:31.65ID:e4Z14HkQ
5chは怖いインターネッツですね
0620カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 13:43:59.14ID:vd5AmbHt
100円くらいダメ元でいいと思うけどね
失敗もいい経験だしネタにもなるし
失敗ややらかしは人生を楽しく豊かにするスパイスDAZN
0621カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 18:37:14.06ID:fgE47HgN
お姉さんの裸はどこですか?
0622カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 18:42:51.91ID:FroEKjBJ
SBって嫌いじゃないけど何で箱のデザインとかハウスに被せてくるセコさが何だかなあ
こくまろととろけるなんて訴訟もんだろ
SBは家庭用じゃ永遠の二番手って希ガス
0623カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 18:58:14.09ID:qqfdsUD2
冷凍シーフードミックスと玉ねぎだけでゴールデン辛口作ったけど美味いね
0624カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 19:30:34.41ID:gkxJWpxr
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540692991/l50
0625カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 20:32:42.64ID:5IBzArQW
>>622
そもそもハウスは香辛料も売っているカレー屋対する本業SBはカレーも売っている香辛料屋で全然違うからなあ
ハウスは家庭用にカレーを広めて売る事に社運をかけ続けているけど
SBは自分が取り扱っている香辛料を駆使して美味いカレーを作る事にプライドをかけているだけで
カレーの売り上げはハウスが圧倒的に上だしココイチにも客が集まっている
0626カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 20:39:59.55ID:5IBzArQW
×対する本業SBはカレーも売っている香辛料屋
〇対するSBの本業はカレーも売っている香辛料屋
0627カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 22:01:58.77ID:JgyRcxlk
バーモントカレールーがタイムセールで100円やった
最大で3個まで買えたから300円やった
タイムセール利用するのが安物のカレールー買うよりイイネ
0628カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 22:13:39.42ID:b0DIF2MA
そーいうセールやってるスーパーが近所にあるのは強みだね
0629カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 23:14:20.86ID:DmYX5Mre
怖いもの見たさでトップバリュの91円カレー中辛を作ってみた
香りはそれなりだけど高級風の茶色さとまぁまぁ食べられる味で驚いた
自分としては二度目はないけどとにかく安く上げたいって人にはいいいかも
0630カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 23:16:47.51ID:DmYX5Mre
ネット上で方言を使う事についてだけど
自分の書き込みを一人でも多くの人に読んでほしいのなら
理解できない人や嫌う人もいる方言を使うのはデメリットの方が多い
だからネットで方言を使う事は賢明とは思えない
まぁわざと低能キャラを演じたいのなら別だけどね
ちなみに自分は生まれも育ちも大阪市内だけど
ネット上で関西弁は絶対に使わないし使ってる人には感心しないな
0631カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 00:11:15.98ID:TfIfaDmI
>>630
しつこすぎキモすぎ
0632カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 01:12:03.39ID:VyY3GTI8
理解できんやつに理解していらん
爺いは黙っとれ
0633カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 01:14:47.26ID:AgcEpVZM
>>630
理解できない嫌いなのに読んだの?
0634カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 01:31:25.93ID:uxQ8JkX4
なんJ語知らんのかな
関西人だけが関西弁使うわけじゃないのに
0635カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 02:12:37.28ID:/996RXum
んだない
0636カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 02:14:09.10ID:/996RXum
こくまろのこつんまぐするレスピおらに教えてけさい
0637カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 05:07:54.41ID:rnHEpRVW
そもそも根本的に説明書きどおりにちゃんと作ってるのかな。火加減やルーを入れるタイミング、水分量を自分ルールでやってないか?わけのわからん隠し味最初に入れたりとか。メーカーが研究して作り上げたルーが食えないほどまずいわけないと思うんだが。
0638カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 05:40:54.75ID:gmLS/kp5
理屈が判ってれば一々説明書なんか見ねえしな
0639カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 09:02:14.26ID:wNI/c3/r
うちの親は水分多め、具も独自の量、水だくで塩で調整のマイルールで作ってたよ、ゴールデン辛口
0640カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 10:19:18.74ID:948bz3Ou
ウチのカミさん作るゴールデン甘はシャビシャビの時と丁度いい時が…水は箱書き通りらしいから具の量とかバランスだろなぁ
0641カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 13:20:32.36ID:uwwon26E
せっかくどうもない
ほだこと言ってもももっとうめぐなるレスピ求めるのがおらほのスレだっぺした
0642カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 15:13:31.49ID:948bz3Ou
んだすか。
0643カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:14:03.76ID:gmLS/kp5
>>639,641
自分はどのタイプのルーでも多目の薄切り玉ねぎ炒めてしっかり煮込むのは基本かな
人参・ジャガイモなどは入れても入れなくてもいい感じ
欧風だと更に多目の玉葱オンリーで飴色まで強めに炒めるなど>>602
0644カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:14:58.67ID:gmLS/kp5
>>636
0645カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:20:30.73ID:VyY3GTI8
じゃがいも入れて煮込むのは苦手だけど
鉄腕DASHカレーで長瀬が訪れたインドのお宅のカレーで
芋の素揚げをトッピングしてたのが美味しそうで
串切り冷凍フライドポテトをチンすれば良いところまで行き着いた
0646カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:28:30.96ID:iWoUvw48
>>629
イオンTVの98円カレールウはヱスビーが製造してるだけあって、
美味い!とまではいかないけど思いの外普通に食べられる味だったな。
これを家カレーの定番ルウに…ってのは流石に勘弁だけど、
冬場のカレー鍋用には安くて丁度いい。買い置きしとくか。
0647カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:29:49.63ID:iWoUvw48
>>630
掲示板などで不特定多数を相手に何かを伝えたい場合に方言を使うのは、
選挙ポスターで最重要情報であり知って欲しい候補者名を小さく書いたり
難読氏名を漢字のまま大書するようなもので、損する事の方が多い気がするな。
て言うか、こういう指摘があるとすぐにムキになる単純な奴とか
わざと調子に乗った返しをして喜ぶ偏屈野郎が多すぎる。
0648カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:33:22.96ID:iWoUvw48
>>638
箱に書いてあるのを「説明書き」とは言うけど「説明書」とは言わないだろ。

>>640
初めから説明通りの水量ではなく少な目で作り始めて、
ルウを溶かし込んでから調整するようにアドバイスしたらどうかと。
0649カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:34:39.03ID:TfIfaDmI
やっぱカレー最高やで!
ほんまトップバリュは最高や
わい明日も残りのカレー祭り
0650カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:49:42.73ID:m+cCuK9N
おめ様たちカレーうどんさつぐっときどのルー使うのけ?
おらほでは余すた1かけだなす冷蔵庫に入ってペした
0651カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:53:40.21ID:m+cCuK9N
>>647
おだっちまって済まねない
だけんちょも芋煮(豚汁)にルー入れっと絶品だぞい


時々方言にいらいらするのはわかる
0652カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 19:29:42.88ID:gmLS/kp5
>>645
インド(やスリランカ)カレーだとちょっと話は別だろうけど
芋は煮込むととろみの一端にもなるが、ルーでそれが必要ないときにも芋はフライで添えるのもいいね

>>651
豚汁や肉じゃが食いたくて土モノ(根菜)煮てたら、やたらカレーが食いたくなって
迷った挙句肉じゃがカレー(カレー肉じゃが)にしてしまうことが度々ある
0653カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 21:23:38.21ID:AgcEpVZM
カレーうどんだけ作る人もいるんだ!?
余ったルーで作るもんだと思い込んでたw
0654カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 21:34:18.47ID:gmLS/kp5
俺もルーの場合うどんには残りを使うな
0655カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 22:08:22.64ID:NtGciReB
カレーうどんはレトルトカレーに出汁入れて作る
0656カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 22:18:39.39ID:gmLS/kp5
俺も普通それ
0657カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 23:45:40.21ID:fJSJnDDH
方言は関西弁だけにしてくれ
読めん理解できん!
0658カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 00:08:44.05ID:yqRvkF3g
海鮮系の鍋やった後にルウ入れてカレーうどんやるな
0659カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 00:14:13.23ID:yJyY/QXk
理解できなくても別に困らないよw
0660カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 04:24:20.49ID:HSM6Mh6C
>>658
どんなルー使うの?
0661カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 11:29:49.70ID:AE5IMaRE
ルー大柴
0662カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 15:47:13.12ID:u/C9E+6i
グリコのカレーってハウスとSBのどちらよりなん?
クレアおばさんとか熟カレーとかわざわざ試す価値ある?
0663カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 17:06:57.93ID:dxFlPxBA
無理やりどちらかと言えばハウス
どっちにもないおかずカレーとしての良さがあらから試す価値あり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています