トップページcurry
1002コメント279KB

スパイスからカレーを作ろう16杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2018/06/25(月) 23:17:13.65ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう15杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1525789922/
0715カレーなる名無しさん2018/07/11(水) 23:24:14.32ID:???
詳しいね
0716質問2018/07/11(水) 23:26:03.73ID:???
ありがとうございます。>>668です。
現実的に柔軟に回答していただけるのはいいのですが、できれば設定した質問通りにやった場合の回答が知りたいです。素材が季節によって違うのはわかりました。
だからわかりやすい設定にすると、
今まったく同じ環境で同じ素材を使って2人が同じ完璧な工程を記したレシピ通りに同時に作ったとしたらどうなのかを教えてください。
玉ねぎは全く同じものを2人で分けます。だから同じってことでいいですよね。
当然レシピ通りに作業するのが可能だとします。
それでも味が違うというならばその原因が何かを知りたいんです。

あと、同じ皿からすくったものも味が違うというのは冗談の回答なのか本当なのかも知りたいです。本気で質問してます。
あと、できれば回答者さんはどのくらいの味がわかる人なのかも教えてください。
味が違うってのは1ミクロンレベルの話なのでしょうか?
0717カレーなる名無しさん2018/07/11(水) 23:38:49.98ID:???
つまらん思考実験をグダグダ続けてるなよアホ
0718カレーなる名無しさん2018/07/11(水) 23:40:31.87ID:???
>>716
ではまず自分が具体的に
味がわかるのかを表現してみな
何ミクロン()までわかるの?意味不明だけど
頭おかしいのかよw
0719カレーなる名無しさん2018/07/11(水) 23:59:13.29ID:???
野菜の部位の違いによる味の差とかわからんのかね
話にならないんだけど
0720カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 00:21:16.32ID:???
わかるヤツはこのスレを見に来ない
0721カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 00:59:41.66ID:???
自演やめなよアボカド君
0722カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 01:40:33.34ID:???
お前に味の違いがわかる舌がないんだから同じで良いよw
ククレカレーとボンカレーもブラインドで出されたらお前はわからない
0723カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 01:40:49.29ID:???
>>716
回答は同じだろ
その仮定なら同じものができるだろうよ

同じ皿からすくった云々は、片方にはホールスパイスが入っててもう一方にはなかったとか、刹那的に酸化が進むとか、そういうくだらない話だろ
0724カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 02:10:03.01ID:???
もうめんどくさいから結論は同じ料理が作れるでいいよ。
実際にプロは同じ料理を何十回、何百回、何千回と作ってその過程でアンドロイド的にブレが無く同じ品質の料理を作れるようになる。
また、舌で味を確かめなくても他の感覚、目、耳、鼻、触覚から料理の味が分かるようになる。それで作りながら微調整を加えて同じ品質に仕上げる事が出来るようになる。
あなたのように自分で作って確かめる事もせず他人任せで質問して解決すると思い込んでる人間には絶対に無理だと思いますけどね。
(byアボカド君)
0725カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 02:13:38.50ID:???
>>714
カレーってイギリス料理だったんだ。
確かにインドはイギリスの植民地だった歴史があるね。だけどイギリス料理って全般的にマズい料理の代名詞になってなかったっけ?
(byアボカド君)
0726カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 02:24:23.77ID:???
>>722
確かにその通りだね。
味の違いが分からない人にいくら違いがあると説明しても同じ味だと思い込んでる本人には話が通じる訳がない。
黒か白しか無い人にとっては濃い灰色は黒という認識だからね。
説明する事自体が労力の無駄。
(byアボカド君)
0727カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 02:41:23.83ID:???
ホールをミルで挽くのとテンパリングとただのパウダー投入だと
どれが一番スパイスの味がガツンと来る?左に行く方が大という認識でおk?
0728カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 03:29:15.62ID:???
自分でやって判断しろや馬鹿
カレー学校の受験生かよ、こいつら
0729カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 05:50:01.32ID:???
この時期になるとちょくちょく見かけるようになる冷やしカレー
未だに旨いと思った店に出会ったことが無い
0730カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 06:08:38.98ID:???
ココイチって美味いよなぁ
0731カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 08:09:55.88ID:???
>>718
ミクロンってのは長さの単位なんだね。
長さで味の違いを測定しようなんて意味不明。
カレーの何の長さを測定したら味が分かるのだろうか?
せめてスコヴィルなら理解できなくもないがこれは辛さだけの単位だからなぁ。
(byアボカド君)
0732カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 08:19:49.85ID:???
>>730
味覚障害死ね
0733カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 08:20:29.94ID:???
だから冷やし中華が冷めたラーメンではないように
だれか冷やしカレーを再発明しなきゃダメなんだよ
0734カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 08:42:05.50ID:???
>>731
だから頭おかしいのかと聞いたんだろ
お前も頭おかしいな
0735カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 08:44:38.18ID:???
でもお前ら冷やしスープカレーを冷やしカレーと認めないだろ?
麺にかけても認めないよな
ご飯にかける前提があるとそれは売れないよ
0736カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 09:19:43.32ID:???
>>734
頭のおかしな人に「あなたは頭がおかしいですか?」という質問をするのは無意味だよ。
壊れた電卓に正しい計算式を入力しても正しい答えが出ないのと同じ事。そういう場合はまず何ミクロンくらい頭のネジが緩んでるかを問うべきだね。ネジの緩み具合は回転値に変換して長さが求められるからね。(byアボカド君)
0737カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 09:26:43.60ID:???
>>736
面白い返しをしているつもり?
つうか自演だったんだな
頭おかしいの?
0738カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 09:39:47.10ID:???
>>737
だから自演じゃないし。
味(計測不能なモノ)を長さの単位で測ろうとしてる奴に頭のおかしさ(計測不能なモノ)を長さの単位で例えさせたら出てきた答えからこいつの中でミクロンをどのような意味で使ってるのかが推測できるだろ。
答えが意味不明なら狂ってると判断できるし何かしら法則性が見つかれば言葉の使い方を誤ってるだけという結論になるかも知れない。(byアボカド君)
0739カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 11:15:32.30ID:???
なんか頭の悪いヤツが1人いるよな
0740カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 11:20:01.95ID:???
3人だろ
0741カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 11:56:42.46ID:???
例えばマックバーガーは皆同じなのかという問いと同質の問題だと思うよ。
同じ温度で同じ時間焼いているはずなのに妙にウエッティでバンズに肉汁が
浸み出しているときも有れば、表面カリカリでパサついていることも有る。
恐らく職人が経験に基づいて最適な焼き状態を判断して、一つ一つ微調整
しながら焼いていけば遥かに均質なものが作れるだろう。
マックのパテですらそうなんだから、況やカレーに於いてをやだ。
結局調理では数値化、マニュアル化は限界があって、職人のアナログ的な
技量に左右される部分が大きいんだよ。
0742カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 12:09:19.99ID:???
>>732
お前が死ねや
0743カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 12:28:10.54ID:???
何十年もやってるラーメン屋の店主ですらスープ失敗するからな
その為に化学調味料使う
失敗したからと店閉める店主も稀にいる
0744カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 12:42:06.39ID:???
>>742
ぶっ殺す
ハウス潰れろ
0745カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 12:46:19.01ID:???
スープが不出来でしたので臨時休業とさせていただきます
ってやつな
大概の客はわかんねっつーの
0746カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 13:16:53.36ID:???
家系ラーメンなんかの
麺を手でもみほぐして入れる奴なんかは
注文重なると入れはじめと入れ終わりで2分くらいの差がでる
そうなれば一本ごとに明確に味の差がでてしまう
ただ舌が馬鹿な子にはそもそも理解が出来ない話なんだろうな
質問繰り返してる奴とコテハン馬鹿見てるとよくわかる
0747カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 14:08:48.90ID:???
>>744
は?死ねや養護
0748カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 14:59:56.38ID:???
馬鹿舌は理屈が多いな
0749質問2018/07/12(木) 15:09:05.01ID:???
皆さんが言う通り味がわかりません。
だから聞いてるだけなんです。
知りたいから聞いてるだけで、味がわかる人が「できない」と答えたならできないということを知ることができます。
単純に答えが知りたいだけなんです。
しかしここだと冗談で答えてるのかわかりません。
だからできない理由が知りたいんですけど、回答できる人はいないようです。
同じ皿からすくったものも味が違うという回答は除外してもいいとはわかりました。
ミクロンは僕の書き込みの前に他の人が使ってたからそれにならって使っただけです。
よく使われてるのかな、わかりやすいのかなと思って。
0750カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 15:10:08.90ID:???
キチガイ同士が醜い争いやってるんだなw
0751カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 15:16:25.96ID:???
だから「同じ」の定義によるって言ってんじゃん、バカなの?

ミクロンレベルでは同じじゃないから、同じにならないって意見も、
人の味覚レベルで同じって言ってる人も、
両方正しいのよ。

まぁ前者の意見出すような奴は、ただの論点違いの馬鹿なだけだけど


俺に言わせれば、同じ材料、調理法、段取りですれば、味覚レベルでは同じものができる
0752カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 15:34:42.38ID:???
冷やしカレーか

汁気がない炒め物の冷たいやつでいいんじゃね
それか冷たいお茶漬けのカレー味みたいなやつ
0753カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 15:59:32.18ID:???
>>751
ここまで答えて貰ってるのに
まだ答えて貰ってないと思うのは
根本的に知恵遅れの人と判断するしかないよ
0754カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 16:06:11.62ID:???
カレーのアイスうまかったにゃん
0755カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 16:27:16.75ID:???
>>751
その件に関してはこのスレではオマエのバカ舌では微妙な味の違いを判別する事が出来ずに同じ味で作る事が出来ると思い込んでるだけという結論が出てたハズだけど?
(byアボカド君)
0756カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 16:34:56.62ID:???
>>754
これですか?
https://youtu.be/7A3c4tzbdEQ
0757カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 16:57:19.80ID:???
>>755
判別できるレベルで微妙な味の差が出るのは、
産地も含めて材料が違ったり、
火力も含めて段取りが違うだけだろ

もう一度言うが、
同じ作り方、材料、段取りをすれば味覚レベルで同じものができる
0758カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 17:10:06.28ID:???
シナモンスティックをパウダーにして自作してたけどクマリン摂取しすぎると肝障害になる可能性があるんだな
気を付けないとな
0759カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 17:16:59.00ID:???
>>758
シナモンスティックってセイロンシナモンのこと?
それなら気にしないで大丈夫
カシアは要注意
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/coumarin.html
0760カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 17:34:09.51ID:???
知ったかに恥かかすなよw
0761カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 18:08:03.30ID:???
>>758
シナモンスティックのカシアを各種ホールスパイスと一緒にパウダーにして使ってたわぁ
最近カシアが利いたカレーに嵌ってたからyばいなと思いながら調べてたら
1日の摂取量超えてるけどいたって健康ですわぁ
0762カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 18:12:03.32ID:???
サプリでしかもそれを過剰摂取して初めて問題出るとか
0763カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 18:34:54.84ID:???
テンパリングで使うぶんには気にしなくてよさそうだけど、ミルって使うときはちょっと気になりますね
でもクマリンが香り成分だというなら、煮てるうちにどっかいってしまう分も結構ありそう
そう考えるとサプリじゃなかったらひとまずセーフかな
0764カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 18:36:59.79ID:???
アメリカでシナモンとかターメリックのサプリが結構流行ってるから、スパイスの西洋医学的な分析は一気に進むかもね
それ聞いても料理は変わらんと思うけど
0765カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 18:48:45.48ID:???
ウコンがアルコール代謝に効くのは実感できるよね〜
0766カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 19:04:08.54ID:???
ホールをミルで挽くのとテンパリングとただのパウダー投入だと
どれが一番スパイスの味がガツンと来る?左に行く方が大という認識でおk??
0767カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 19:36:30.87ID:???
オススメのココナッツミルク教えてください
できればパウダーと缶詰両方お願いします
スリランカカレーの自作で使ってるココナッツが微妙
0768カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 19:36:33.64ID:???
テンパリングしたスパイスってどうやって取り出すの?
それともそこに炒めたタマネギ入れるの?
0769カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 20:08:41.99ID:???
比較対象にならないし、ガツンとかよく分からん
香りが強いって意味ならホールいくつも丸ごと一気に噛んだら香りは一番強く感じるだろう
パウダーも大量に入れれば香りは強くなるけど、クローブとか苦いからなぁ
0770カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 20:27:27.04ID:???
>>768
細かいのはそのまま
でかくて食べるのに邪魔のは
つまみ出す

当たり前じゃん
0771カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 20:34:13.22ID:???
>>768
入れた数数えて拾えばいいだろ
逆に俺はカルダモン噛むとババ引いた感じだが
当たりくじを引いたと思う人もいるようだし
0772カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 20:49:21.80ID:???
クミンシードそのままかあ
0773カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 20:51:13.32ID:???
つかそうじゃなくて
そのままでタマネギ投入して飴色になるまでやったらスパイス焦げるやん
0774カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 21:00:51.67ID:???
>>773
煮込み用の鍋と炒め用のフライパンを用意して火が通ったら順次鍋に移していく方式オススメ。
個別に火を通すから炒め過ぎる心配無し。
アボカド君考案のカレー作りのテクニックだよ。
(byアボカド君)
0775カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 21:20:05.49ID:???
>>774
別に昔からある西洋料理の手法だけど
0776カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 21:44:08.17ID:???
>>775
あとだしジャンケンカコ悪い。
(byアボカド君)
0777カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 21:50:29.39ID:???
>>773
焦がさないようにやればいい
もしくは飴色にこだわらなければいい
0778カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 22:47:57.58ID:???
スパイスってどういう意味ですか?
調味料ってこと?
0779質問2018/07/12(木) 23:00:04.26ID:???
本気で質問しています。
スパイスってどういう意味ですか。
その意味を知りたいだけなんです。
調味料というのはネタですか。
0780カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 23:10:01.22ID:???
>>779
もうそのネタ飽きたから他所でやって
(byアボカド君)
0781カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 23:13:34.24ID:???
>>779
スパイスはネタじゃなくてタネだろう(byアボカド君)
0782カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 23:33:08.39ID:???
ホールをミルで挽くのとテンパリングとただのパウダー投入だと
どれが一番スパイスの味がガツンと来る?左に行く方が大という認識で良いの?
0783カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 23:40:56.19ID:???
本気で質問しろよ!
0784カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 23:47:04.61ID:???
そのまま噛るのが一番ガツン
スパイスに依ってはアルコールだな
0785カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 23:55:27.34ID:???
カレーマニアとか
単に勉強不足というか偏った知識しかない馬鹿が多いからな
0786カレーなる名無しさん2018/07/12(木) 23:56:51.12ID:???
わかってないよなワサビだよワサビ
スパイスてしては馴染みはない
が、ツーンとくるぞ
0787カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 01:59:40.96ID:???
有難うございます。
>>690の人が簡潔に書かれた質問内容の意図をしっかり汲み取って理解し、いちばんまともな内容をちゃんとした文章にして書けているので信じたいと思います。
普通といえば普通ですがこのくらいちゃんと考えることができたりまともな文章を書ける人はあまりいません。
このスレッドでもいろいろと争いなどがあるようですがこの人の意見はちゃんと聞いたほうがいいと思いますよ。
あと、「『同じ』の定義による」の「同じ」が同じ室温、材料…の同じを指しているのだと最初は勘違いしてました。すみません。
0788カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 02:09:04.19ID:???
お前が一番人の意見を聞けてない
お前用に翻訳してくれたというだけだ
いい加減に一番自分が知能が低く
そのせいで理解できないのだと気付きなさい
0789カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 02:14:36.74ID:???
確かに人の意見を一番聞いてないっぽいw
0790カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 02:37:52.38ID:???
マジで仕事が出来なそうで不憫になってくる
0791カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 05:31:43.96ID:???
玉葱とトマトを極力少なくしたレシピ構成に嵌ってる
タマリンド ビッグカルダモン アニスを主体にしたカオスなマトン
0792カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 05:55:55.41ID:???
ワサビはハーブ
0793カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 07:23:32.82ID:???
実社会では誰も相手しないな
0794カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 09:09:57.86ID:???
質問なのですがホールをミルで挽くのとテンパリングとただのパウダー投入だと
どれが一番スパイスの味がガツンと来ますか?左に行く方が大という認識で良いんでしょうか?
0795カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 09:25:25.59ID:???
パウダーを直接口に入れる
これが一番ガツンとくる
0796カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 09:43:52.45ID:???
ワサビがツーンとくる
0797カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 09:47:19.83ID:???
結局誰も分からんのかいw
0798カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 09:55:55.91ID:???
アホらしいから誰も答えないだけ
0799カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 09:56:33.24ID:???
タンドリーチキンの漬けダレ3回まで使いまわしても大丈夫だとインド人が言ってた
0800カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 10:13:08.07ID:???
インド人が地元の感覚で作り置き食べて集団食中毒とかあったな
0801カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 10:17:44.54ID:???
チキン65の名前の由来はいったいどれなんだろ。
0802カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 15:10:27.33ID:???
>>800
どういう状況?
0803カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 17:27:55.87ID:???
>>798
テンパってパウパウしてる時のスパイスが効くなw
0804カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 18:17:03.94ID:???
youtubeで海外のレシピをずっと見てたら
鶏肉に砂糖をたっぷり刷り込んで20分置いてから各種スパイスを混ぜて更に20分寝かせてた
0805カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 20:56:54.37ID:???
砂糖・・・
0806カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 20:57:47.07ID:???
質問があるのですが、ホールをミルで挽くのとテンパリングとただのパウダー投入だと
どれが一番スパイスの味がガツンと来るのでしょうか?左に行く方が大きいという認識で良いんでしょうか?
0807カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 21:25:45.51ID:???
ブラックペッパー3種類ネットで仕入れてみたら
辛みが強いのとか弱いのとかホールでも柔らかくて手でつぶせるものまで色々あるんだな
値段も立派なものも結構あるから揃えていくには金かかるね
0808カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 21:46:37.73ID:???
>>807
中世には同じ量の金(キン)と取り引き出来たってくらいの品だから今の時代は恵まれているよ。
傭兵をやっている人のエッセイに書いてあったんだけど規則を破ったり指示に従わなかった時の罰がカレー粉の配給を止められるっていうのに笑った。
傭兵やってるくらいだから殴る蹴る程度じゃあ罰にならないらしくて食糧事情が悪いから配給された食糧にはカレー粉をぶっかけて食べるんだけども、このカレー粉の配給が止まると味付け無しで飯を食わなければならなくなってそれがかなりキツイんだと。
つまりはスパイスというのは偉大だという事です。お金じゃなくてスパイス貯蓄しておくのも良いかもね。
0809カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 21:47:14.25ID:???
(byアボカド君)付けるの忘れてた!
0810カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 22:08:34.84ID:???
スパイスからカレー作り8回目

明日はスパイス専門店に行くので買っておくと良いスパイスがあったら教えて?
今手持ちのスパイスで切らしてるのはターメリックです。
(byアボカド君)
0811カレーなる名無しさん2018/07/13(金) 23:28:24.36ID:???
>>810
個人的なオススメでいいんだよな
持ってないならメースとカスリメティ
0812カレーなる名無しさん2018/07/14(土) 02:43:23.97ID:???
アボガド君とアボカド君NGしたわ
アボカドガイジより煽ってる馬鹿どもがうぜぇ
0813カレーなる名無しさん2018/07/14(土) 03:43:28.70ID:???
この寸劇まで自作自演だから5chは闇が深いよな
0814カレーなる名無しさん2018/07/14(土) 08:06:50.60ID:???
>>805
鶏肉しっとりさせるのに砂糖は超定番だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています