スパイスからカレーを作ろう16杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2018/06/25(月) 23:17:13.65ID:???スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。
・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです
前スレ
スパイスからカレーを作ろう15杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1525789922/
0422カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 20:51:39.58ID:???0423カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 20:53:45.19ID:???テメェが幼稚園から人生やり直せ
(byアホバカド君)
0424カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 21:01:45.32ID:???自宅のキッチン以外の設備で作ることと
保健所に相談する事を忘れんなよ
(byアボカド博士)
0425カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 21:06:25.62ID:???とりあえずモグリでやってみる
0426カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 21:09:30.99ID:???結局、保存料だの添加物いれなきゃいけなくなるだろ?
まぁ衛生設備とかいろいろ許可取るの大変だろうからモグリでやってみたらいいさ
0427カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 21:25:37.36ID:???0428カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 21:42:29.07ID:???口に入れるのが抵抗ある
0429カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 21:53:02.01ID:???誰も食う為に届けるとは言っとらんだろう。
買うだけ買って食うか食わぬかは自由だ。
(byアボカド君)
0430カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 22:02:05.42ID:???0431カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 22:04:16.74ID:???つか真空パックなんて買わなくても
口を開けたまま具の入った袋を水中に入れれば
空気は上に抜けるから真空は容易にできるよ
0432カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 22:05:57.61ID:???0433カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 22:21:35.05ID:???水圧法は精度こそ高いが真空にはならないよ
やはり素直に機材でやるが良し
0434カレーなる名無しさん
2018/07/04(水) 22:33:23.96ID:???粒状培養土と栄養にマクアンプ、たまに液肥
大概はこれでワサワサに育つはず
0435カレーなる名無しさん
2018/07/05(木) 00:21:30.55ID:???みんな池沼はいってるんだね!
0436カレーなる名無しさん
2018/07/05(木) 00:26:16.40ID:???5人前の自作カレーに30枚生葉を投入すると少し差を感じる程度だった
スリランカ寄りのカレーを作る時にランペは絶対に入れるけどカレーリーフは入れなくなったよ
つーかランペの香りでカレーリーフの香りが更に感じなくなる
味や香りが良くなるというより、見栄えが良くなるのと自己満足的要素が大きいかなぁ〜
それよりもスパイスの使用量の少ない副菜系にこれでもかってぐらい生葉を投入する方が違いが分かりやすいかも
自家栽培のカレーリーフが4年前から育て始めて山ほどあるから大胆に50枚とか1回で使うので皿に盛る時に見栄えの為に30枚ぐらい捨ててから盛り付ける
0437カレーなる名無しさん
2018/07/05(木) 00:57:19.37ID:???クロロシスが出やすいから土のPHを高めに保つのが肝心。肥料は
何でも良いけど、葉を食べることを考えると有機質で窒素の多い
発酵油粕あたりが無難。気を付けなきゃいけないのは冬の管理。
加温温室でない限り、普通の室内では冬に葉が全部落ちるから、
落葉が始まったら、葉っぱを全部むしって食べてしまうべき。
ちなみに耐寒性はかなりある様で、地植え3年目の樹はさすがに
今冬の寒さで地上部は完全に枯れてしまったけれど根は生きていた
ようでひこばえが出てきている。(at東京)
0438カレーなる名無しさん
2018/07/05(木) 20:35:18.91ID:???参考にしてみます!
0439カレーなる名無しさん
2018/07/05(木) 22:21:26.85ID:???ゴメンね
ちなそのなんちゃって真空と機械の真空ってそんなに違うものなの?
あと袋の中は食材だけでなく
オリーブオイルとか入れるよね?
0440カレーなる名無しさん
2018/07/05(木) 23:30:52.83ID:???サっと作れて美味いから好き
0441カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 00:50:48.91ID:???他大学の学食のツイートを見るたびに悲しくなる
法政はこれだからなぁ
http://pbs.twimg.com/media/DhVQuC6VQAA39Iy.jpg
https://t witter.com/ta14_r/status/1014806050522841089
0442カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 03:59:55.13ID:???0443カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 04:25:25.21ID:???おすすめのトマト缶教えて
0444カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 04:53:31.13ID:???0445カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 05:11:27.45ID:???ピューレに浸けてある物まで。薄いのはハナマサ、カルディあたり。
今使ってる近くのスーパーの特売で一缶75円だったやつは当たりだったけど
見たら(株)朝日と云う聞いたことないメーカーの物だから、欲しいと思っても
手に入るかどうか。値段は100円前後だけどイオンのトップバリューの物は
かなり濃くてお得感があるよ。
0446カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 06:14:52.84ID:???イオンのトップバリュー試してみます
0447カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 09:04:29.45ID:???0448カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 15:30:53.01ID:???0449カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 16:05:43.40ID:???0450カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 17:56:40.30ID:???0451カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 19:51:03.32ID:???0452カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 19:53:00.37ID:???0453カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 20:09:14.70ID:2uiHWkjQ安くてええわ
0454カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 20:10:16.25ID:???ジンジャーはまだいいけどニンニクは避けたほうがいいよなポッカレモンも終わってる
0455カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 20:31:01.56ID:???どう違う?
0456カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 20:32:10.26ID:???0457カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 20:46:05.39ID:???加工食品を使うと良くも悪くも加工食品の癖が抜けないように思う。
味付けにも化学調味料を使うと何となく薬品臭くなるのでスパイスカレー作り始めてからコンソメスープの素とか入れなくなってしまった。(byアボカド君)
0458カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 21:04:35.94ID:???君はまだ5回しか作ってないだろ?
しかも一度もまともに作れていないじゃないか。
0459カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 21:33:11.59ID:???0460カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 21:42:51.37ID:???トマトはよっぽど良いのかイタリアとかのじゃないと味が薄い
酸味しかないから砂糖足すことになるだけ
0461カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 21:46:11.48ID:???ドロドロ系のやつ
0462カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 22:03:05.79ID:???0463カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 22:04:59.32ID:xXDHEOUm夏場限定ではあるけれど、市場の仲卸に行けば夏の駒や
夏の舞なんかの生の調理用トマトが手に入る。ただ、
日本では調理用トマトは茨城と長野ぐらいでしか作って
無いから関西以西だと取り寄せでないと買えないかな。
桃太郎系の生食用を使うぐらいなら、トマト缶の方が
ずっとましだとは思うけどね。
0464カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 22:58:14.14ID:???0465カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 23:05:23.13ID:???酸味を出すために青いトマトを使うのもあり
ソムタムやカレーを作るときは完熟以外にあえて青いトマトを混ぜるときもある
0466カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 23:13:12.29ID:???0467カレーなる名無しさん
2018/07/06(金) 23:28:43.64ID:???0468カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 00:39:26.91ID:???極稀だが
0469カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 02:06:35.47ID:???0470カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 02:19:03.18ID:???0471カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 02:43:28.95ID:???一万人に1人レベルの味覚でも
うまいというならそれが本人の正解だ
もちろん会話に入ってくるなボケってなるけどな
0472カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 03:25:02.29ID:???なるほど、生食用のトマトと調理用のトマトが有るんですね。高いトマト買った割には旨味成分が少ないと感じたんだけどそういう事だったんだ。生の調理用トマトは買うのが難しそうだから缶詰のを使ってみることにします。(byアボカド君)
0473カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 03:29:42.44ID:???トマトには旨味成分がたくさん含まれてるんだよ。ケチャップがトマトから作られてるのはその為。自分はドロドロのコクのある欧風カレーじゃなくてサラサラのインドカレーを目指して作ってるので少しトマトの酸味がある方が食べやすく感じるよ(byアボカド君)
0474カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 05:19:08.54ID:???トマトを知らんやつの言い分だな。
0475カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 06:25:47.90ID:???0476カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 07:10:10.37ID:???トマトが酸味を強調してくれたりいい仕事するよ
ココナッツ系のソースでも部分的に赤みが残って見た目が映える
0477カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 07:14:42.50ID:???アジ塩は無いな
0478カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 07:14:49.80ID:???特に品種がどうこうは言ってなかったなあ
0479カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 07:27:33.82ID:???トマト缶でいいかブログで質問されて、もちろんいいけど私はフレッシュトマトをいつも
お勧めしてます、って
0480カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 08:19:39.75ID:???意識高いから
0481カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 08:25:34.28ID:???ここ以外じゃボコボコにされてるんだろうが
0482カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 08:28:37.60ID:???0483カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 09:43:19.29ID:???・ビルマ風カレー(何入れりゃいいんだろ?)
・トマトの水煮缶
・スパイスはチリペッパー、クミン、ターメリック、コリアンダー、パクチー(香菜)、ローレル
・鳥モモ肉皮なし(ターメリックをまぶして軽く炒める)
・玉ねぎ
・付け合わせ、ライムで作ったドレッシングのサラダ
(byアボカド君)
0484カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 09:45:03.01ID:???適当な岩塩でいいと思うよ
0485カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 09:45:37.54ID:???0486カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 09:46:15.97ID:???これが本当の塩対応!
なんちゃって(⌒▽⌒)
0487カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 09:53:13.08ID:???天然ものにこだわってる自分としては海水から作った塩がおススメかな。
海から汲み上げた海水を鍋で煮詰めて天日にさらす。
放射能とか重金属が含まれとるかも知れんがそれは隠し味ということで。
(byアボカド君)
0488カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:03:06.25ID:???0489カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:34:54.82ID:???俺はいつも長崎の花藻塩 焼塩。さらさらで使いやすいし、とてもまろやか。
0490カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:41:12.05ID:???こっちのほうがええな
何かを入れれば入れるほどスパイスの味が隠れるんだな
0491カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:45:48.86ID:???こいつばか。
アジシオにはグルタミン酸ナトリウムつまり味の素が混入しとるだろうが。
0492カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:46:10.57ID:???0493カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:47:50.81ID:???0494カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:47:53.73ID:???0495カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:53:31.70ID:???0496カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:55:20.14ID:???体にいいわけがない。
0497カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 10:56:51.25ID:???一般的には
藻塩はカリウム成分が多いし
岩塩はカルシウム成分が多い。
味も全然違う。
0498カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 11:01:43.03ID:???0499カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 11:13:54.26ID:???ただブラックソルトは火を通さないと硫黄臭がキツイから
アチャールやチャトニーには海塩が向いていると思うけど。
個人的にはブラックソルトを使うならヒングは不要、
逆に無臭の塩を使うならヒングを入れないとインド料理
らしい香りにならないと思ってる。
0500カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 11:21:33.93ID:???引き算も大事だね
0501カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 11:37:51.37ID:???ちなみに天然の岩塩には塩化ナトリウム以外のミネラルはほとんど含まれておりません。
0502カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 11:41:03.32ID:???もちろん人体には吸収されません(鉄分豊富という誤解)。
0503カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 11:52:09.82ID:???科学物質以外で食用なぞ存在せん
0504カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 12:24:29.72ID:???ペーストの方が濃い
岩塩は純度が高いんだってね
ぬちまーす見たらナトリウムが3割しかない
0505カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 12:50:56.16ID:???今日のカレーの点数100点
ローレルとコリアンダーの風味がトマトの酸味とマッチした爽やかな香りのカレーが出来上がりました。暑い夏にピッタリのカレーです。
ビルマ風カレーは食材を油で煮るらしいので最初に食材を油で炒めてから作ってみました。ローレルのホールを細かくちぎって加えたのですが食べる前に取り除くのが面倒ですね。何か工夫は無いでしょうか?
今回、ビルマ風カレーを作る予定がイタリア産のトマト缶詰を買ってしまったせいでイタリア風トマトカレーになってしまったようです。トマトの量を減らしても良かったかも知れません。(byアボカド君)
0506カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 13:10:53.53ID:???きき塩させてみたいわw
顔真っ赤にしそう
0507カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 13:39:21.77ID:???黒くなって硫黄臭いw
エベレストの塩ってどういう使い方すればいいの?
0508カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 13:46:37.97ID:???おれは食べるときに取り除きたいホールは煮込むときにこんな感じの紅茶濾しに取り分けてる
大きめのやつ買っとくといいと思うわ
https://i.imgur.com/AKf9hQj.jpg
0509カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 13:46:54.40ID:???安い塩(カリウム塩?)が出回って買って貰えないのだとか
0510カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 14:20:16.04ID:???業務スーパーいってきます
GABANのやつの袋が安いんで
0511カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 14:41:47.52ID:???0512カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 14:45:05.75ID:???紅茶のティーバッグみたいなのかと思ったら金属なのね。網に詰まったカレーを洗うのが大変そうと思ってしまった。
もう、ローレルは粉末にして溶かし込んでしまうのが良いかも。まだ30枚くらい残ってるんだよな。カレー10回作らないと無くならない。
0513カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 14:47:31.80ID:???いやいや、詰まることなんてないよ
普通にスポンジで洗って流せばオッケー
0514カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 14:47:44.33ID:???中東のスパイ専門店?なにそれ怖い。
暗視カメラとか売ってるんでしょうか?(byアボカド君)
0515カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 14:54:47.06ID:???505が書いてる最初に炒める(所謂テンバリング?)だと
そのリグではムズカしいのでは
0516カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 15:01:43.41ID:???ローレルは香りが飛ばないように鍋に入れてから加えたよ。
ようやくスパイスを入れる順番みたいなものが分かってきました。
クミンは炒めた方が良さそうなので肉にまぶして一緒に炒めてます。
それ以外は鍋に直接投入。
今日のカレー美味し過ぎたので夜ご飯に残してたぶんまで食べちゃいました。
トマト缶が少し残ってるから夜もカレーにしようかな。(byアボカド君)
0517カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 15:02:52.63ID:???0518カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 18:29:35.83ID:???夜カレーのアイデアなんかあったらヨロ!
0519カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 18:35:37.53ID:???https://i.imgur.com/gKsa0k1.jpg
https://i.imgur.com/5XKjecG.jpg
毎回違うけどスパイスは大体こんな感じ
0520カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 19:13:50.28ID:???お前、アボガド君だろ?
0521カレーなる名無しさん
2018/07/07(土) 19:15:39.92ID:???ずいぶんたくさん入れるんだね
間借りのカレー屋さん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています