トップページcurry
1002コメント271KB

ビリヤニスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2018/02/26(月) 16:34:07.43ID:???
なかったので
0521カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 15:17:44.22ID:???
ライタは初めて食べた時に脂っこいマトンビリヤニにかけたせいか
さっぱりしたドレッシングやマヨネーズっぽくてこれもアリだなと思った
0522カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 19:48:03.42ID:???
ビリヤニとカレーって組み合わせで出てくる店もあるな

>>520
514はたぶん「インド人は」汁気なしでごはんを食べるのが苦手なんじゃないか
と想像している
0523カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 20:40:56.67ID:???
インド人はビリヤニも手掴みで食うのか?
0524カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 22:34:02.14ID:???
人差し指と中指でスプーンのようにすくって親指で口へ押し出す
慣れると手で食べた方が美味しく感じる
0525カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 00:28:36.61ID:???
だったらずっと手掴みで食ってろよ土人
0526カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 01:31:58.19ID:???
お前は土人にもなれないサルだろう
バナナでも食ってろ
0527カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 02:41:36.17ID:???
エリックサウスの炊飯器で炊けるビリヤニキット買った人いる?
0528カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 06:35:10.56ID:???
お前が買ってレポするんやで(言い出しっぺの法則)
0529カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 18:09:35.27ID:???
箸で食べるのも悪くない
0530カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 18:20:45.86ID:???
手 土人
箸 馬鹿なチョンと大陸人
匙 先進国でまともな食育を受けた知性あるごく一般の人
0531カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 18:40:58.16ID:???
https://i.imgur.com/BfNEPCS.jpg
今日はビュッフェの中の1メニューだったので\1,200
0532カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 19:08:52.30ID:???
>>531
どこー?
0533カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 20:15:14.23ID:???
最近食べたハンディレストランのプラオ。
https://i.imgur.com/HTJ2xCH.jpg

ビリヤニとプラオの違いって何??
他のスレに間違って書き込んじまった。。
0534カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 20:43:42.36ID:???
>>530
フォークあるで
0535カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 20:51:27.36ID:???
>>533
一応、形的には作り方が違う
ってもプラオ寄りなビリヤニ、ビリヤニ寄りなプラオもあるから境界が微妙、
ロティとチャパティ程ではないけど曖昧な感じ
現状では曖昧な奴は店がそうだと名乗ったらそれ状態
0536カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 21:20:37.70ID:???
>>533
これ全体が均一な薄い色でしょ?
たぶん普通に炊き込みご飯なんだと思う

ビリヤニらしいビリヤニはやはり色がまだらなやつだと思う
半分炊いた(茹でた)お米とカレーを蒸すから、色が完全には染み渡らないのかなと

あと味で言うと、ビリヤニは辛いけどプラオはそれほどでもないとかも聞くよね
0537カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 21:21:06.63ID:???
>>534
大きな肉が入ってるとスプーンだけじゃなくてフォークほしいよね
0538カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 23:11:20.70ID:???
>>536
でも本格的ビリヤニを謳ってるサラムナマステのは色が均一に混ざってるんだよね。
あと色が濃い。あの色から辛いのかと思うとスパイスは効いてるけどそれほど辛くはない。
(たまに作ってる時の鍋の写真をツイで見るけどその時は白っぽい米が見えてるんでどの時点で均一に混ざるのか気になる)
近所のインドカレー屋のは色は薄いしまだらで、味あるのかな?って食べる前は不安だけど食べたら結構辛くて驚いた。それこそライタがないと口の中が大変。
近所のは一応ダム式で作ってるって説明されてる。だから週一で夜からしか出してない。

なんであんなに違うんだろうって思うんだけど、全然わからない。
0539カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 23:15:27.48ID:???
>>538
サラムナマステは嘘の本当ビリヤニだからなw
0540カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 00:30:02.20ID:???
なんとなくほんとっぽいビリヤニって

・パラパラバスマティライス
・ライスの色が均一でない
・スパイスが鮮烈
・依存性がある

こんな感じかね?
0541カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 02:48:00.33ID:???
北ではライタ南ではパチャディっていうけど、
似た作り方なだけで概念的に別料理って認識であつまてる?
0542カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 02:49:26.19ID:???
>>538
サラムナマステのも実食済み?
0543カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 02:52:12.91ID:???
>>538
https://twitter.com/salamnamaste01/status/1008638328789295105
これ見ると白いとこあるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0544カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 03:36:02.65ID:???
ビリヤニはインド/パキスタンあたりでも地域や店や作り手で様々だろ
スパイスの強弱も千差万別だし、そもそもビリヤニに依存性などあるわけがない
多様性の高い料理に稚拙な決めつけしても意味ない
0545カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 08:00:25.55ID:???
>>542
何度も食べてるよ

>>543
そう、店で作ってるっぽい画像とかはそういう状態の写真が多い。
でも実際に盛られてくるのはもっと茶色いし均一に色がついてる。
どの間にあの色になるのか気になる。

あとはやっぱりスパイスの配合の違いなんだろうけど色の濃い方が味がマイルドで薄い方が辛いのも面白い。
さすがに食べてこのスパイスが…とかまではわからないんで気になるけど謎のままだろうな。
0546カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 08:15:43.51ID:???
白っぽいけど辛いやつは青唐辛子使ってるんかな?
0547カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 18:21:13.94ID:???
今日の昼飯。カラチの空でチキンビリヤニとニハリ。

https://i.imgur.com/XpowcXN.jpg
https://i.imgur.com/Rw0UCHX.jpg
0548カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 18:53:27.12ID:???
>>545=547
お前鬱陶しい
写真も同じようなもんを何度も貼るなアホ
0549カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 19:01:34.34ID:???
>>548

いや
>>547>>545じゃない。>>545の名誉のために。
いいじゃないか。多少日記になっても。スレ違いの投稿ではないんだからさ。
そうカッカするなよ。
0550カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 19:39:38.95ID:???
日記自体が迷惑・荒らし行為
マナー守らないキチガイはやがてモンスター化してスレをつぶす
お前ぐらいだから、何度も自分が食ったもんの写真貼ってるのは
すでにキチガイ化してるから黙って消えてくれ
日記は自分のインスタやブログでやれ
0551カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:05:01.67ID:???
仕切りたがるヤツの方がよっぽど荒らし
キショイ
0552カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:05:08.25ID:???
>>550
よそ様を知りもしないでキチガイ呼ばわりする人も来てほしくはないな
0553カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:25:08.28ID:???
狭い概念で語って偉そうなやつってスパイスで頭イカれんのかなぁ
本当のインド料理
本物のビリヤニ
公開掲示板(しかも便所の落書きと誉れ高いw)でのルール
逸脱するとすげぇ叩いて得意顔
0554カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:42:58.87ID:???
>>547だがチキンビリヤニに少しニハリかけて食べるの美味かった。
やっぱりライタより肉系の汁だな。ビリヤニには。

それとライタはビリヤニが辛すぎたときに口直しにいいね。
ここのビリヤニはところどころに青唐辛子が入っててなかなか辛かったから。
0555カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:43:00.09ID:???
メニュー画像貼るなら店名も添えてあるとうれC
0556カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 21:42:55.82ID:???
>>554
辛いビリヤニいいねスパイスの刺激いいよね
0557カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 21:44:49.89ID:???
>>547
もうちょっと画像のサイズ小さくしてくれないかな。。
ドアップで見てもどうせ粗いし
0558カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 21:45:34.84ID:???
sushiやudonと一緒でビリヤニにこれが正しいなんてないで

君達は観光で大阪に行ってけつねうどん以外はうどんとして邪道!とか言ってる中国人とかわらん
0559カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 22:42:33.80ID:???
ところで自分史上最高のビリヤニはどこの店の?
俺は小岩のビリヤニハウス。
0560カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 23:01:11.99ID:???
>>559
クソみたいなネタフリするな
てめぇの好みなんてどうでもいいよタコ野郎
0561カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 23:03:12.49ID:???
美味いラーメンとか美味い雑煮の話と一緒
毛色か違うのはそれぞれで美味いから比較しにくい
いくら美味いっても同じのばかり食いたくないしな
0562カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 00:07:43.92ID:???
>>560
お前いつも文句ばかり。ビリヤニの話したいの?2ちゃんで他者にいちゃもんつけてマウント取りたいだけだろ?マウント取れてないけど。
0563カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 02:49:48.23ID:???
マトンビリヤニ摂りたい
0564カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 07:10:51.27ID:???
https://twitter.com/MasalaDarbar/status/1066235329202479105
この写真見ると完全に均一ではないな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0565カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 07:26:49.08ID:???
店的に白い部分を出すのは気が引けるのでは?
0566カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 07:37:26.43ID:???
この「ビリヤニ」、混ぜご飯方式なのかもしれないが、おいしそう。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13172016/dtlrvwlst/B88968919/
0567カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 10:04:55.09ID:???
自分にとってビリヤニのものさしは近所のパキスタン料理店のものさしなんだが、
ある程度ちゃんとしたビリヤニが食べられる店がまわりに少ないのもあって、
そのものさしがどの程度ちゃんとしているのかもわからん。

エジプト料理の店のビリヤニ、スリランカ料理店のビリヤニ、
どっちもわりとおだやかな感じだったな
炊飯器?保温ジャー?に入れてあったのもあって、しっとりしてた
0568カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 10:25:09.50ID:???
長文うざい
0569カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 11:05:59.30ID:???
>>548 >>550 >>560 >>568
ぼくはそういう書き込みを楽しみにしてるのであんまりきつい表現を使わないでください

>>560
クソだと指摘することは間違っているとは言いませんが最低限どうクソなのか言ってください
0570カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 13:01:48.24ID:???
>>569
自分は詳しくないんで他の人の好きなビリヤニ聞くの参考になるよ

まああまり気にせずいこう
0571カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 13:05:24.02ID:???
文句しか言わないのが消えてそれこそ自分のブログでやればいいのに
0572カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 13:31:21.24ID:???
チニグラ米のビリヤニも気になる
粒小さいからプチプチしてるのかな
0573カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 14:29:13.31ID:???
>>571
一人じゃ文句言えないもんなー笑
だからここで文句言ってるんだよ。
0574カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 14:37:59.32ID:???
冬休み前ですがスルー検定は一年中あります
構ってちゃんは相手をすればするほど喜びます
0575カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 15:31:45.92ID:???
https://i.imgur.com/upl7fm8.jpg
\1,000
0576カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 15:35:46.51ID:???
うまそう
だけど1000円ってちょっと高いよな
あんまり売れるものでもないだろうし仕方ないのかもしれないけど
0577カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:07:04.84ID:???
>>575
どこ?
0578カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:11:49.74ID:???
1000円でタンドリーチキンまでついてたら高いことはないだろ
0579カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:18:37.91ID:???
タンドリーチキン入ってる代わりに具なしとか?
0580カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:37:21.74ID:???
>>577
インターナショナルビレッジ
愛知県弥富市稲荷
今夏に出来たばかりの新店
国道23号線沿いのコンテナヤード群の中にパキスタン国旗の掲揚されてるので簡単に見つかる
シェフは富山で有名な眼鏡の人
ホールスタッフは以前に愛知県内の他の店で見たことのある人達で日本語も上手
メニューは日替わりでレジ前のホワイトボードに書いてある
ビリヤニかプラオのどれが用意されてるかは行ってみないとわからないが\900で提供される
ランチだったからタンドリーチキンがついて\1,000だったみたい
0581カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:48:42.45ID:???
>>532
大阪ハラールレストラン
大阪市西淀川区大和田
ホールスタッフの日本語能力は非常に高い
近隣にモスクやハラールショップがありホットなスポット
客層は東南アジア系の学生が多いみたいだが料理はガチのパキスタンフード
0582カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:59:43.64ID:???
>>507
マディナハラールレストラン
愛知県安城市今池町
新安城駅近くのモスク周辺にあるハラール飲食店の一つ
シェフとホールスタッフはバングラデシュ系が多い
1人を除いて日本語は怪しい
味は普通だが非常に安価で東南〜南アジアのメニューが味わえる
店内にはハラールショップも併設されている
0583カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 17:08:46.35ID:???
>>448
アッバシ
名古屋市港区善進本町
名古屋港モスク周辺のハラール食品店
シェフ兼ホールスタッフの日本語能力は低い
オーナーは人懐っこく日本語能力も高い
メニューは写真と値段のみなのでオーナーに聞いて注文した方が無難
解釈が緩いのか店内でタバコを吸ってもいい
量が多くてビジュアルのインパクトのあるメニューが多い
パキスタンのお菓子が置いている日もある
隣のハラールショップとは店内でつながっている
0584カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 17:17:16.33ID:???
>>444
スターハラルレストラン
愛知県豊田市大島町錦
シェフ兼ホールスタッフは安城市のマディナハラールレストランにいた人達で日本語も通じる
オーナーは日本語完璧、毎日いるオーナーの知人のおっさん(日本人)は日本語は通じるがメニューにはやや疎い
メニューはマディナとほぼ同じだがこっちの方が値段が高いが手が込んでる印象
二階はハラールショップになっている
0585カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 18:17:01.20ID:???
長文、連投、自演…
つぎからワッチョイ化してくれ
0586カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 20:00:05.28ID:???
>>580
ありがと。ほとんど愛知県なんだね。そっちのほうにもパキスタンコミュニティがあるのか。うらやましいわ。
0587カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 20:10:18.86ID:???
やっぱり中古車がらみなのかな
0588カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 20:36:47.59ID:???
究極のビリヤニ😱

https://twitter.com/takahashibilly/status/1064924517326192640?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0589カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 20:46:45.01ID:???
>>588
Machboosだから別モノって思わないと明日からもビリヤニ食えないな
0590カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 23:18:17.15ID:???
ビリヤニ将軍を目指して奮闘中
自分の好きな味や食感に調整できるようになってきた
正直、自分好みで作れる分、外の店で食うよりウマイw
https://i.imgur.com/5AlV26N.jpg
マトンや骨付きの丸鶏でやったらもっといい感じになりそうだけど普段食いには十分
0591カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 23:42:52.11ID:???
>>590
参考にしてるレシピあったら教えてくれ。
俺も来週にたぶん初めてパキスタン料理店によく置いてあるビリヤニ マサラ使って調理する予定。
バスマティライスも1キロ買った。
0592カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 00:00:48.18ID:???
>>591
普通にたまねぎ炒めてトマトヨーグルト好きな肉野菜でいいんじゃね
米は塩入れてパスタみたいにするだけだし
0593カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 00:04:15.68ID:???
>>590
すごいね 頑張って
俺もビリヤニ太郎さんのページで公開されてるレシピで自分で作ってるけど
イマイチうまくいかない というか作るほど下手になってる気がする
バスマティライス買っちゃおうかなぁ
0594カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 00:31:48.04ID:???
ハラール食材店でマトン角切り買ってみたけど、一塊5cm角位でランダムに骨入ってるんだけど
どう切ればいいんだ
たまに口に入らないサイズで骨が凹みたいになってるのもあるし
0595カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 01:07:44.12ID:???
>>591
普段からスパイスカレーをさんざん作ってるので
特に参考にしたというレシピ(食材の分量的なもの)はない
動画チョイ見りゃ大体わかるし
それでもyoutubeで20-30種ぐらい海外のビリヤニの作り方動画を見たかな
インド、パキ、ネパール等いろいろなスタイルのもの
で、自分で作ってるスパイスカレーと整合性持たせて技法とか平準化してやってる感じ
割と業務用の大きな釜で大量に作っている動画を参考にして、
それを個人の家庭用として少量でもおいしくなるように調整した感じでもあるかな

自己流なわけだが、俺はこの人と近い感じでやってるかな
https://www.youtube.com/watch?v=CZcLfX1H7V0
味や仕上がりの食感がピタッと決まるまで試行錯誤は3-4回ほどやったかな
バスマティの味調整、茹で加減、米と合体後の時間調整、グレービー(カレーソース)との割合あたり
でも一番難しいのはやっぱりフライドオニオンの作り方かもィw
0596カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 01:33:42.03ID:???
>>593
バスマティじゃないとビリヤニ感は出ないかと
本場でインド人が作ってる動画が沢山あるわけだから、
そもそも素人さんで日本人の太郎をわざわざ参考にする必然はないと思うけどなぁ
0597カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 02:02:15.34ID:???
>>593
バスマティじゃないって何使ってるんだ
言っとくが日本米だと安くてあまりもちもちしてない米でも
バスマティみたいな長粒種とはまるで違うぞ
0598カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 02:06:43.69ID:???
池袋のマルハバのビリヤニは量がやばい

店内にはパキスタンのテレビが流れてる
0599カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 02:57:43.42ID:???
食材店と併設って結構あるもんだね
うちの近場の食材店だとチキンビリヤニがパック入り500円で並んでる

>>594
店のはそのまま煮込んだやつが入ってるし、溶けて骨だけになったのは取り除かれてるんでないかな
0600カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 05:29:34.65ID:???
ビリヤニは揚げ玉ねぎ使うイメージある
0601カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 05:30:48.82ID:???
注文すれば骨なしってのも買えるみたいだよ
こないだ近所のハラル食材店で日本人の男性が買ってた
0602カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 08:48:17.91ID:???
骨なしマトンのビリヤニをお店で食べたことがない
骨から旨みが出るから付いてて当然だと思ってたよ
0603カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 09:07:40.06ID:???
>>596 >>567
ジャポニカ米を使っています
(カレーとビリヤニにしかつかわないであろう)専用のものを買うのってあんまり好きじゃないんだけど……

一応日本米でもそれっぽいものはできたけどね

>>598
マジか 近いから食べに行ってくるわ
0604カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 09:27:55.07ID:???
>>603
バスマティライスは一応香りのパーツでもある
1s買って2人前を3回作ったよ
スパイスの方がだだ余りだわ
0605カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 09:49:22.26ID:???
そういわれればそうか
あと親戚に農家がいてお米もらってくるからわざわざ買うのがあほらしいというのもあるね
まぁ今度バスマティ米買ってみるけど
0606カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 10:32:38.06ID:???
エリックサウスのイナダシュンスケ氏がバスマティ、日本米を1:1で混ぜて油少々塩少々とともに普通に炊飯器で炊くとカレー等ぶっかけ飯に合う神のご飯ができると言ってたのでバスマティはあって損はしないかと。
0607カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 10:34:41.33ID:???
>>606
それやってみよう
0608カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 13:17:34.20ID:ju6YWCgs
>>598
あれビリヤニか?バスマティ使った炒飯じゃね?
0609カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 14:12:45.41ID:5rCwBCbE
>>598
プラオでもビリヤニでもないと思うよ
パキスタンの店だが、ネパール式ビリヤニだよ
いわゆる炒め式だね
でも、あれはあれで良く、マルハバのは好き
脳味噌カレー単品とマトンビリヤニをよく頼んで食べてるよ

東京で手軽に食べれて、具とホールスパイスの量と値段とのコストパフォーマンスが良いと思うビリヤニは上野ハリマケバブだと思う
他にもオススメのビリヤニあったら教えてください


>>603
バスマティは買った方がいいと思う
新大久保か八潮界隈のハラルショップだと量り売りなかったっけ?
あと穴場か知らんけど北区十条の演芸場通りのハラルショップと東十条の杯一という大衆酒場の通りの店も少量で売ってたよ
0610カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 14:41:42.73ID:???
タイ米で何度か試作したのち、バスマティライス使ったら
店のと同じ香りがしてあーこの匂いかあってなった


マルハバ近いならその近くにハラルショップもあったと思う
0611カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 15:40:56.81ID:???
タイ米では代用できないのか
一度ジャスミンライスでやってみようと思ってたがやめておこう
0612カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 15:41:48.31ID:???
ジャスミンライスはまた香りの種類が違うからなあ
0613カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 17:12:43.65ID:???
>>609
ありがとう どこかで買ってみます

新大久保といえば昔グリーンナスコにわざわざビリヤニだけ食べに行ったけど
なんかえらい不愛想だしビリヤニもいまいちだったな


バスマティ米、ネットで探してみたらキロ700〜800円くらいのものが目立つんですけど
相場はそんなものでしょうか
0614カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 17:13:00.52ID:???
>>606
日本米と長粒米が混ざってる店、けっこうあるね
0615カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:18:53.54ID:???
和食である寿司、海鮮丼、炊き込みご飯、天丼、親子丼など日本料理作るのには日本の米を使うのと同様で、ビリヤニを作るなら基本はバスマティ使うのが筋だし、あの香りにスパイス+塩+湯取り法で作るからビリヤニになる
0616カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:21:45.22ID:???
バスマティ、近隣のスパイスショップでは安くて1kg550〜600円
5kg2500円ぐらいだった
0617カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:23:00.36ID:???
>>613
ウチの近くはスーパーバスマティ5kgが2700円税込
0618カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:30:34.45ID:???
そこら辺のコシヒカリより高い
けどしょうがない、ここは日本ですもの
0619カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:30:49.94ID:???
国産の長粒米もあるけどべた付かない位でビリヤニにはイマイチだったな
チャーハンとかリゾットには良いけど
0620カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:49:59.22ID:???
>>610
マルハバの近くの店ってここのことかな?
http://www.al-flah.com
マルハバと同じ経営だと思う。
以前駅の近くにもう一軒パキスタン系の食材店があったけどいつの間にかなくなっちゃったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています